このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年1月10日 00:17 | |
| 0 | 4 | 2007年1月9日 13:05 | |
| 0 | 1 | 2007年1月3日 10:09 | |
| 0 | 0 | 2006年12月18日 23:09 | |
| 7 | 11 | 2006年12月6日 19:29 | |
| 0 | 4 | 2006年12月6日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
昨日、色々検討した結果、この機種の購入しました。
ケーズデンキで5年保証で69,800円で出ており、店員に聞いたところ、これ以上の値引きはできないとのことで、コジマに行きました。
コジマでの当初は、65000円の1年保証(5年保証は5%上乗せ)とのことでしたが、ケーズで買うよりメリット出して欲しいといったら、66000円の5年保証になりました。
ヤマダでこれ以上値引きするようでしたら、対応しますとのことだったので、ヤマダに行きました。
ヤマダの店頭では、5年保証で67,900円だったと思いますが、
コジマの価格を話したところ、今日中に決めていただければ、65,000円でOKとのことでした。
明日まで検討させてほしいと言って、了解を取り、時間がなかったので、次の日に改めてコジマに行って、ヤマダの提示額を話したところ、最初、同額で対応しますと言いましたが、昨日の対応した店員さんの話をしたところ、しばらくの後、64,000円の5年保証でいいということになり、決断しました。
過去の書き込みでの価格より安くなってくれたので良かったです。
独身時代に使ってた4キロ洗濯機からの買い替えで、洗濯可能量が倍になったので、到着が楽しみです。
宇都宮南部での購入です。
参考までに書き込みました。
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
今年の9月に購入しました。
他メーカーのドラム式と散々比較をした結果、
この機種の購入を決めました。
決め手の一つに音が静かということがありました。
しかし、使い始めて約3ヶ月。
音が気になります。
購入当初のことはよく覚えてはいませんが、
ここ数週間ぐらい、「すすぎ」時の音が特に大きいです。
脱水よりも・・。
ゴトゴトゴトとすごい音で、
私は昼間勤めに出ていて、夜や早朝に洗濯をすることが
多いのですが、あまりにすごい音なので、
隣人の方に迷惑がかかっているのではと悩んでいます。
あまりにうるさいので、メーカーに問い合わせようとお
思っているのですが、
ご購入された皆様、音はどうですか?
最近の洗濯機はどれも音が静かと思っていたのですが、
コレでは実家にある古い洗濯機と同じです・・・・・。
0点
使い始めて約一ヶ月になりますが、音に関しては全くと言ってよいほど気になりません。基本的に寝る前にタイマーセットして朝洗濯が終わるのに合わせて起きているせいかもしれません。
ちなみに、週末とか日中洗濯をすることもあるので先日音を聞いてみたのですが、ドア一枚隔てた状況で聞こえてくるのはメロディ音ぐらいでした。
床の形状はクッションシートで特にマット等は使っていません。防水パンも無く直置きです。
一度メーカーもしくは販売店に相談してはどうでしょう?
書込番号:5844089
0点
年末に問い合わせてみました。
すぐに見に来てくれました。
洗濯槽がカラッポのまま、
しばらく回して、
「はっきりと異常とはいえないけれど、
とりあえず部品を交換してみたい」
とか言われました。
洗濯槽と本体をつなぐバネみたいな部品みたいです。
どうなるかわかりませんが、
やっぱりその後も相当デカい音がしているので、
なんとかして欲しいです・・・。
カラッポん時の音は別にどうでもいいんだけどなあ・・・。
問題は普通の洗濯時なんだけど・・・。
どうやったら音の大きさがわかってもらえるのですかね・・・・。くすん・・・・
書込番号:5845669
0点
一度見てもらったんですね。その後もデカイ音がすると書かれていますがどうですか?
いつもの洗濯物を見られるのが嫌でしたらタオルを多めに用意して、洗ってみるとかしたらどうでしょうか。見に来る人だって異音がする状態を実際に見て聞いてみないと判断できないでしょう、きっと。あまり落ち込まないでもう一度呼んでみてはどうでしょう。
この洗濯機はそんなに安くはなかったでしょう? せっかく買ったんですから満足出来るまで見てもらったほうが良いと思いますが。
書込番号:5848375
0点
ミシン買いたいさん。
ご返信ありがとうございます。
ごめんなさい。ちょっと文章で誤解を生んでしまったかもです。
日立の人に年末見に来てもらって、
部品交換は今週末来てもらうことになりました。
その時、タオルなどを用意して、
部品交換のあと一回回して音を一緒に聞いてもらうことにします。
ありがとうございました!
※昨年の9月に購入したときより、
かなーりお値段が下がっているんですね・・・。
私が買ったときなんて12万ぐらいした記憶が・・・。
書込番号:5861194
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
以前使っていた三菱製洗濯機の脱水性能がかなり落ちたので、
本日12/27に地元のヤマダ電機で購入しました。
値段は\66,000+ポイント1%(送料無料、リサイクル料2,520円は別途)
激安店と比べて1万円近く割高ですが、
5年保障付きなので、まぁいいかと思って購入しました。
(特価\71,800表示を店長まで引っ張り出して上記値段を引き出しました)
人口4万人程度の何にも無い田舎街ですが、
このくらいの値段までは頑張れるということで
情報提供させて戴きました。
0点
1月2日 日本海側の○川県のヤマダ電機で
\69,800+ポイント1%(送料無料、リサイクル料2,520円は別途)
で購入しました。
この機種が欲しかったし、時間をかけたくなかった(一発交渉、時間30秒)ので、まあこの価格でもまあまあかなと思っています。
書込番号:5834178
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
ヤマダ電機のポイント1.5倍セールで先週購入しました。前にTVコマーシャルで見て以来、ずーっと欲しかった洗濯機です。発売当初は乾燥機能付のみで購入を断念しておりました(我が家には浴室乾燥機があるので)。
以前使っていた洗濯機は同じ日立製ですが、10年前のものなので全く比較にならないほどの働きをしてくれるので大満足です。不満と言えばお洗濯キャップが付属品では無いこと。高価なものではありませんので、早々に買うつもりですが、大型で毛布や布団等も洗える洗濯機であるなら、付属品にしてよ日立さんと言いたい。前のにはちゃんと付いてましたしね。
日立はモーターが丈夫と叔母から聞きました、これからも末永く付き合いたいと思います。以前使っていた洗濯機も、お湯取りポンプ以外は全く故障知らず、買い換えるのをためらってしまうほどでした。
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
近々洗濯機を買い換えようと思い、BW−8GVに傾いているのですが、いくつか疑問点があります。質問させてください。
@エアジェット乾燥は部屋干しした時と同等の乾き具合に仕上がるとカタログにあるのですが、実際使われている方の感想はいかがですか?
我が家は大人2名幼児2名で、現在は4.2キロの乾燥機能のないものをだいたい日に2〜3回まわしています。雨天時は一部屋に干し、除湿機を使っています。今後も同じように基本は天日干しでいくつもりです。が、来春上の子が入園し洗濯物が増えそうですし、園で使うものは雨続きのときでも急ぎで仕上げなければならないものがありそうです。乾燥機能は部屋干しや冬の乾きにくい時期の仕上げ乾燥にも使いたいので、エアジェット乾燥というのは物足りない感じなのかと少し気になります。
Aカタログの乾燥容量の欄に、化繊や化繊混紡との表示のみしかないのですが、綿100%は適さないのでしょうか。
乾燥するものはトレーナーなど綿素材のものが中心です。
BW−D8GVにしたほうがいいのかとも思いますが、防水パンの奥行サイズが微妙なんです。数ミリしか余裕がありません・・・
部屋干しの乾燥具合の感じ方は個人差があるとは思うのですが、参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします!
0点
私はこの機種は使っていませんが・・・
その上でお読みください。
エアジェット乾燥は乾きませんよ。
綿なんて特に。
(普通の部屋干しでも綿は乾きにくいですよね。)
仕上げ乾燥をしたいと考えているなら
フル乾燥のD8GVかD8GXになると思います。
これなら、洗って乾かすということもできます。
エアジェット乾燥は
通常の部屋干し時に乾きにくい場合に使用することで
乾きやすくなる
強力脱水と思っていたほうがいいと思います。
(化繊なら2〜3時間で乾くとありますが・・・)
たぶん実際に使用している人からも
同等の答えが返ってくると思うのですが。
防水パンの大きさは630mmあれば大丈夫だったと思うのですが
防水パンの後ろ端から壁までの距離にも左右されるでしょうから
確認は必要ですが。
書込番号:5705160
2点
>乾燥するものはトレーナーなど綿素材のものが中心です。
BW−D8GVにしたほうがいいのかとも思いますが、防水パンの奥行サイズが微妙なんです。数ミリしか余裕がありません・
私も今洗濯機が壊れてしまって探していますが、乾燥させるのであれば、D8GVがいいみたいですね。
奥行きですが、日立のホームページでみたのですが、防水版の内寸は
“54cm以上”で、底の奥行きと最大奥行き(ちなみに62.5)とちがいますよ。 もしかしたら、置けるかも知れないので確認してみて下さい。
書込番号:5705518
0点
お返事ありがとうございます。
みなみだよさん、やっぱりそうですか・・・
お聞きしてよかったです。
そうなるとD8GVがいいかなと思うのですが、やっぱり奥行が何度測っても54.5くらいしかないのでこのままでは無理そうです。説明書をよく読むと、実際の据え付け時には奥行+15mmが必要とありました。
設置用部品の欄に防水パンもありましたが、今のものをこれに交換すると問題ないようです。
ことりちゃんさんも探されているのですね。
上の通り、我が家では今のままではD8GVは厳しそうです。
でも8GVはやめようと思います。
お互いいい買い物ができますように!
書込番号:5707169
0点
防水パンの必要な奥行きが54cm以上
雛ササンのところの防水パンは54.5cm
これだけ考えると置けるかなと思うのです。
気にしていらっしゃるのは、奥行き+15mmという点ですよね?
これは防水パンの奥行きではなく
防水パンの後ろに+15mmの余裕がほしいということです。
乾燥時にそれなりに熱が出るので
熱の通り道を作るためだと思います。
(左右にも余裕が要るのはそのためですし。)
防水パンが壁にピッタリと据え付けられていれば難しいかもしれませんが
一度見に来てもらってはいかがでしょうか。
そうすれば置けるかどうかが分かりますし。
書込番号:5707434
1点
みなみだよさん、ありがとうございます。
一度見に来てもらっては、とアドバイスいただきましたが、その場合購入を前提に販売店にお願いするのか、メーカーにお願いするのか、どちらなのでしょうか?
すみません、今までこういった経験がなくわからなくて・・・
教えていただけると助かります。
ちなみに、我が家の防水パンは壁ぴったりにつけてありました。
今も防水パンの交換について調べていたのですが、工事が入り費用もかかりそうで少し落ち込んでいたところでした。
交換せず何とか入ってくれれば助かるのですが・・・
やはり見に来てもらって確認しようと思います。
書込番号:5707549
1点
値引き交渉して
この金額なら買ってもいいかなと思える金額が出たら
実は置けるかどうか分からないんですけど
実際置けなかった場合は返品とかできますか?とか事前に聞いておいてはいかがでしょう?
見に来てもらったという書き込みは時々見ますし。
購入しないお店で
見に来てもらうのは気が引けるでしょうから
値段の交渉で購入予定の店を決めた後がいいと思います。
書込番号:5707677
1点
みなみだよさん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
早速、今日電気店に行ってみます。
うちからだとヨドバシ梅田なら自転車圏内なのでそこにいくつもりなのですが、ヨドバシは値引き交渉できないのが辛いところです。車もなく小さな子ども連れではいろいろ回れないのでいつもここになってしまいます・・・
もうすぐボーナス時期なので、多少下がるといいのですが。
書込番号:5708295
0点
今日お店にいってきました。
D8GVが我が家に設置できるかどうか、詳しく説明を受けました。見積もりにも無料できてくれるらしいですが、店頭での説明で納得しましたのでお願いしませんでした。
店員さんは、この機種で設置できないお客さんは三菱のMAW−D8YPにされたりしてますよと言いその機種も詳しく説明してくれました。他の書き込みでもメーカーのマネキンさんが接客することもあるとありましたので、もしかしてそうなのかなと思いながら冷静に聞くよう心がけました(笑)
そして即決せず一度検討してみようと、三菱のD8YPの書き込みも今見てきました。
現時点では三菱でもいいかなと思いますが、ビートウォッシュはずっと前にテレビで見て以来、次はぜひこれにしようと思っていたので、本当に迷います。どうしてビートに憧れてきたのか考えると、その放送を見た時点では一番節水や洗濯効果に優れている、とかいうことで、とてもいいイメージを持ったからだと思います。それだけのことなんですが・・・
新しく疑問に思ったことですが、
@乾燥時の湿気は水冷除湿の方が起きにくいようですが、三菱のこの機種はそうじゃないので、マンションで結露に悩まされている我が家には使いにくいのでは?
店員さんは、そんなに変わりませんよ、とのことでしたが。
他の方の書き込みも拝見し大丈夫かもと思いましたが、少し不安が残ります。乾燥機能を使う頻度は低いですが、使うなら冬場の結露しやすい時期なので。
A三菱のMAW−D8YPは新商品で、前のタイプとデザインなど少し変わった程度ということなので、古いタイプとあまり変わらないならそっちを買う方が価格も低く抑えられるのでは?
もう少し調べてみようと思います。
防水パンを交換してD8GVを買うか、今のままでいけるMAW−D8YPにするか。
BW−8GVについての書き込みからそれてきてしまい申し訳ありませんが、何かアドバイスしていただける方、よろしくお願いします。
ちなみにヨドバシ梅田でも多少の値引きはしてくれるようです。
機種を絞ったらがんばってみます。
書込番号:5712086
1点
めったに使わない乾燥機能であれば
三菱でもいいのかもしれませんが
値段は三菱、安かったですか?
今年の三菱、割高だったような気がします。
(2年前なら三菱の洗濯乾燥機は¥10,000くらいは安かったので、めったに使わない、あれば便利かなくらいに考える人には三菱勧めていたんですけど、去年からちょっと高くなっていると思うんですよね。)
東芝のAW-80VCとかどうでしょうか。
東芝のほうが三菱よりは若干ヒーター温度高めなので乾くのは早いです。
三菱の特徴は低温ハーブ乾燥。
乾燥による衣類の黄ばみを低減できるというところでしょうか。
ただ、換気ができにくいのであれば
水冷除湿の日立のほうがいいような気はします。
あと、値段を抑えるために
三菱を狙うのであれば
置けるという前提で話をすれば
日立のNW-D8GX(白い約束)という手もあるのはあるんですよね。
BW-D8GVと比べると¥1〜20,000くらいは安くなるんですよね。
でも奥行きはD8GVもD8GXも同じく540mm必要になるんですがね。
値引き交渉は
引いてくれないんだったらよそで買うといえばいいだけの話ですね。
でも、よそのお店の大体の値段も聞いておいて
さっきのせりふは最終段階でしょう。
じゃぁないと、本当はもっと引いてくれる可能性があるのに
これでいいかと思ってしまいがちですしね。
大阪人ならそういうの、得意じゃないかと思ってしまうのは
大阪人に対する偏見でしょうか^^
三菱のD8YPや東芝の80VCと価格比較するのであれば
日立はNW-D8GXのほうでも検討してみてください。
D8GVと比較したらD8GVがかわいそう。
D8GVは、もともと値段高めについてますから。
つまり安く抑えることを目的にするんなら
D8GVからD8GXにした上で他社比較をすることが必要ということですね。
書込番号:5712333
0点
みなみだよさん、度々ありがとうございます。
色々調べるうち混乱してきてしまいました・・・
なので整理してみました。
三菱D8YPの魅力を感じる点
@現在の防水パンに入る
A実際見て広い開口部やキラットドラム、60分洗乾コースなど
B機能的にはD8GVより出来ることが少ない?分わかりやすそう
今使用している洗濯機も、よく考えれば標準かドライ位しか使用していないので、シンプルでわかりやすい方が私にはむいているのかも・・・?
マイナスに感じる点
@乾燥が空冷式のため湿気が気になる
我が家の洗濯機スペースはお風呂の横で、換気扇はひとつのスイッチでお風呂と向かいにあるトイレ両方同時にまわります。夜入浴後翌日の午前中までずっとまわしていますが、お風呂はカビやすく窓はありません。
A風呂水使用は必ずするので、発泡水の機能は意味がない
D8GVの魅力を感じる点
@乾燥時水冷式
A水で洗わず除菌ができる
B節水で優れている
マイナスに感じる点
@防水パンに入らないので交換が必要
D8GXはD8GVと奥行が同じですし、価格は安いにこしたことはありませんがGVのみの機能で気に入っているものもありますのではずそうと思います。
東芝も見に行きましたが、やっぱりこの2機種が気になるのでどちらかに決めようと思っています。
湿気の件は、乾燥機能を使うことはそれほど多くないこともありますし、乾燥機能を使う時は換気扇をまわし除湿機をかけて対応すればいいのかもとも思っています。
ということで三菱になりそうです。
あとは交渉ですが、先日聞いた時は設置やリサイクル料こみで、ポイントも換算して実質10万円ほどでした。
妥当なのか私にはわかりませんが、今の洗濯機は壊れたわけではないのでもう少し他もあたってみるつもりです。
大阪人なのですが交渉がイマイチ苦手で(笑)・・・おそるおそるという感じになってしまいます。そのあたりまでアドバイスいただいて、助かりました!
長々とすみません。8GVからも話がそれてしまったことも申し訳ないです。
書込番号:5716454
0点
>マイナスに感じる点
@防水パンに入らないので交換が必要
この点ですが
やはり一度見てもらったほうがいいと思います。
現場を見てもらったほうが、素人考えで勝手にだめだとあきらめるよりはいいかと思います。
日立の洗濯〜乾燥時間150分
三菱の洗濯〜乾燥時間290分
時間として倍かかります。
昔は三菱は安かったので
乾燥はあればいい程度でめったにしないという人には魅力があったんですが
今は値段もそれなりになってきているので、個人的にはあまり魅力的じゃなかったりします。(イージークロージングは面白いですが)
後、東芝はあまり魅力的に感じていないようですが
洗濯〜乾燥時間205分
時間だけでは図れない何かもありますけどね。
普段から使うものなので、デザインとかね。
三菱の魅力を挙げるなら低温ハーブ乾燥かなぁ。
あっ、前回と同じことを書いてますね。
ひなささんが気に入る機種を納得のいく金額で購入できることを願っています。
書込番号:5722453
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
BW-8GV 購入を考えています。
通販で洗濯機を購入した際、設置は自分でするか、実費で電気屋さんに頼むことになると思いますが…
新築のマンションで、一般的な洗濯置き場で、右端に排水溝があるのですが、 BW-8GV を自分で設置することはできますか?素人に、排水ホースの設置が上手くいくものか不安で…
夫がすることになるので、持ち運び等は問題ないのですが。
また、価格コムで購入した際、保証などは各店いかがなものでしょうか…。
初めての利用の為、素人質問ですみません。
0点
縦型はさほど重くないので、設置は自分でも出来ますよ。
排水ホースの取り出しは同梱の据付け説明書を見ればわかるはずです。
ここに登録しているような通販店は
独自保証はないので、メーカーの1年保証のみと思ってください。
故障の際の窓口にもなりません。
量販店系のネットショップだと製品によっては独自保証もあるかもしれません。
ヤマダ電機では他店購入品でも保証する制度があります。
洗濯機は対象に入っていたとおもいます。
新築のマンションなら4隅が高い台付きパンだと思うので心配ないと思いますが
排水口が本体にかかる位置関係だと嵩上げも必要になる場合もあります。
保証内容も考え、トータルで通販が安いと納得できるかかどうかは実際に見積もりを取って比べた方がいいですよ。
書込番号:5701994
0点
わかっちゃいましたさん、丁寧にご説明頂きありがとうございました。
価格は、価格コムが一番安かったのですが、保証の点で、ヤマダ電機等もう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5702360
0点
私はこちらの最安値(当時の)店で購入いたしましたが、わかっちゃいましたさんがおっしゃるように1年保証などを理解したうえでの購入です。
設置に関しては不安(寸法や防水パンがないなど)がありましたが、こちらで相談させていただいて、なんとか自分で設置することができました。
その節はわかっちゃいましたさんから色々アドバイスを頂きました。ありがとうございます。
ドライバーと力さえあれば取り付けできますね...(^^ゞ
あと、排水パイプは長かったので短めにカットしすっきりと繋げました。
先日、クラッチ音が大きいような気がしてたのでメーカーのサポートセンターへ連絡してサービス万の方に来ていただいたこともあります。
色々とネットで購入していますが、故障などは初期不良が一番多いと思います。
保証期間外でも保証書印などが押されていない場合は、微妙に保証してもらえるような言い方もあるでしょうし、ご自身で管理されるのであれば最安店での購入のメリットは大きいと思います。
書込番号:5713042
0点
り〜まんさん、ありがとうございます。
価格コムは電気屋さんと比べて2万円ほど安いのですが、アフターサービスの点で不安がぬぐいきれず、電気屋で購入に傾きかけていましたが、りーまんさんやわかっちゃいましたさんのお言葉で、価格コムで購入することで決心できそうです。ありがとうございました。
書込番号:5721366
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





