
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年5月8日 00:28 |
![]() |
9 | 1 | 2008年5月1日 23:29 |
![]() |
7 | 5 | 2007年8月20日 19:09 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月1日 15:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月29日 19:33 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月4日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7GV
こんにちは
以前はドラムを使用していてこちらの洗濯機にして1年になります。汚れ落ちも以前に比べよく少量で洗えるし途中で開け閉めできる点など満足しています。で質問ですがいつも夜中に付属のお風呂ポンプを使用してます。お風呂ポンプを使用しない時はうまく脱水されてるのですがポンプ使用の時はポンプ部分から脱水後も水が垂れて湿っています。時には絞って水が出るほどに・・・改善方法ありますか?他は大満足なのでいいのですが
1点

風呂の水位が洗濯機より高いか
脱水が終わって取り出す前に風呂水ポンプのホースを片付けてる
これに当てはまらないなら電話しなさい。
書込番号:7769882
0点

ありがとうございます。ホースをかたずけるというかいつもすぐにホースを洗濯機から抜いてからとり出してます。そーっとしてみて駄目なら電話してみようと思います。
書込番号:7774786
1点

風呂ポンプは洗濯機側から浴槽側への逆流は出来ませんが、
浴槽側からの流れはフリーになってるので、
接続口を外す前にホースを持ち上げたりすると
槽内へ流れ込むことがあります。
ホースを片付ける場合は
最初に接続口を抜くのが安全です。
書込番号:7777787
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7GV
この洗濯機を使うようになってから、洋服3着に靴下5足ほど、穴が開きました。
まだ新品の洋服にまで穴が開いてしまったので、洗濯機が原因としか思えません。
このような経験をされた方は他にいないのでしょうか?
4点

私も穴が空きました。
何かとひっかかったのかな〜?とか思ったのですが・・・どうしてでしょうかね・・・
ハンドタオルがボロボロになり、服も穴が・・・
書込番号:7749618
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7GV
5年ほど前の日立の洗濯機は、水道水を軟水化する装置「イオンチェンジャー」なるものが付いていた。それなるものは、イオン交換樹脂「水道水の軟水化装置」で金属イオンを除去して軟水化し、洗剤の泡立ちもものすごく、抜群の洗浄力アップをうたっていた。その当時の消費者リポートなんかで、ぶっちぎりの洗浄力が証明されてました。塩でイオン交換樹脂を回復させるものであった。
当時、すごいものが出たと思って、買いかえるならこれと思っていたが、最近の日立製には付いていない。結局、最近シャープの洗濯機が壊れてサンヨーの洗濯機を使っている。
でも、買い替えに当たって、いろいろと価格コムで調べてみたが、今でもあると思っていたその機能がない。気になってしまった。不具合でもあったのだろうか、製造コスト的に見合わないからか、過去のログやインターネットで調べても載っていなかったので、わからない。
この機種のクチコミにはふさわしくない質問かもしれないが、そのあたりはご容赦願いたい。
事情をご存知の方、教えてください。
0点

私個人の考えとして捉えてください。
現在は合成洗剤が主流となっています。合成洗剤って軟水硬水関係ないと
思うんですが・・・。
確かにセッケンであれば、硬水中では水に溶けにくい難溶性の塩が出来て
しまいますので、イオン交換樹脂等を用いてそのようなイオンを除去する
ことで洗浄効果はあると思います。
一方、合成洗剤に関してはそのような塩は生じませんのでわざわざ軟水
にする必要もありません。その上、日本においては水道水は大体が軟水だった
と記憶しています。わざわざ、そのようなイオン交換樹脂を用いる必要ないですよね。
書込番号:6656437
4点


Pluckyさん、紅い衡撃さん、早速のご返信ありがとうございます。
Plucky さんがご指摘のとおり、純石鹸に比べて合成洗剤ではあまり影響がないかもしれません。また、紅い衡撃さんが教えてくださった過去のログを見ても、やはり構造上の不具合があったようですね。
私も、それからよく考えてみましたが、どうやらイオンチェンジャーは水道水に対するもので、風呂水を使う人にとっては全く恩恵がないような…。これは違っていたら、すいません。
総合的に判断して、イオンチェンジャーなるものは、効果は高いのは事実であるが、〔すべての〕使用者にとってはその恩恵を受けているわけではない。そんな価格の高い部品を取りつけるくらいなら、それならば、「羽根に工夫を凝らしたビートウィングの方が安上がりで、効果もよい」とメーカーが判断したというのが真相のようですね。
書込番号:6656599
0点

まあ、この洗濯機がなくなってから
石鹸洗濯サイトなんかで軟水キットの書き込みも多くなったし
キットを買うことも出来るようになったから
洗濯機に搭載するいこともないと思うわね。
部品として考えればイオン交換樹脂って意外と高い。
書込番号:6656800
0点

塩を使うことへの抵抗感が強く、補充の手間がかかり、塩代もかかる。といったことで売りにくかったようです。
その後イオンとは名ばかりの眉唾イオン洗浄(本当の名称は浸透イオン洗浄)という濃縮洗剤を作って上からかける方式にかわり、さらには洗濯槽の中に洗剤ケースを設けて羽根の回転で濃縮洗剤を作る『浸透洗浄』になりました。(現在の白い約束、細ビートはこの方式)
イオン洗浄は塩で敬遠され、浸透イオン洗浄は洗剤の成分変化(柔軟成分のベントナイトや漂白剤の配合)で洗剤の制約が多くなり手入れも面倒なため収束し、現在の方式になっています。(これも洗剤を落とす水路内が低水位では十分に洗えない問題が。一時期多くのメーカーが採用したがまた減っている)
合成洗剤で使う分には軟水にこだわる必要性はさほどありませんが、せっけんでは絶大です。ふろの残り湯を使うなら軟水風呂に挑戦されてみるのもお勧めです。(イオンチェンジャーは給水路や目詰まりの問題で水道水のみ通水していました)
書込番号:6660546
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7GV
去年の年末にこの機種を購入したのですが
今まで5回ほど洗濯機の底に衣類が挟まれるトラブルが起きています。。
挟まれるのは決まって薄手のものなのですが
中にはYシャツも巻き込まれてしまって切れるという悲しい思いもしました。
たぶん脱水後のほぐす時に巻き込まれてるのかと思います。
挟まってしまうと もう一度脱水をかけようが何をしようが
取り出せないので引っ張るしかありません。
この機種をお使いの方で同じような方はいないのでしょうか?
故障とは思えないのですが・・・
カスタマーに電話してみたものの
「その様な事は お聞きしたことがありません。」と・・・
まだ保障期間内なので 修理依頼したほうがいいですかね?
本当に このようなクレームがないのかが気になります。。。
1点

cassさん、はじめまして。
BW−7GVではないのですが、昨年の11月23日
BW−D9GVでハンドタオルが挟まったという
書き込みがありました。
その方は、修理後、販売店さんに交換を申し出て、
受けてもらえたとの事でした。
書込番号:6593240
0点

>2人の母@不器用な主婦さん
情報頂きましてありがとうございます。
過去の口コミ検索させていただきました!
やはり ありえないことなのでしょうか。。
早速 明日サービスセンターに電話してみます!
ありがとうございました。
書込番号:6595617
0点

CASSさん>早速 明日サービスセンターに電話してみます!
ありがとうございました。
サービスセンターはどの様な対応でしたか?
書込番号:6600711
0点

mandmFive9さん
あぁ。。すみません報告をしていなくて。。
連絡したところすぐ点検に来てくださって故障ではないといわれました。。
でも これからも挟まったり破れたりしたら不安なので…といったら
「保障期間内ですので新品と無償交換できますが
それでもう挟まる事がないかはなんとも言えません。」との回答でした。
それでもかまいませんと言ったらその場ですぐ手配してくださって
なんと!!!新型が届きましたよ♪
そして新しくなって1ヶ月以上たちますが挟まる事もなくなり
新品・新型に変わりとてもいい気分です♪
日立さんの対応には大満足の私です!
書込番号:6819720
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7GV

始めましてwavemaster1978さん。
私も4月下旬にY電機でこの機種を購入しました。
先週、掃除機を購入するため量販店を3店舗ほど回った
ついでにこの機種を確認しましたがどの店舗も新機種に
替わっていました。抵抗がなければYahooオークション
では在庫が有る様なのでアクセスして視られては如何ですか?
書込番号:6589195
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7GV
2か月まえにヤマダ電機LABIなんば店で購入したのですが、洗濯運転の反転時にドラムより「カタン、カタン」と音がします。他の書き込みであったクラッチの動作音かと思いそのまま放置していたのですが、先日停止時にドラムを揺すってみるとやはり「カタン」と音がしたため、昨日近くの量販店に確認に行くと、BW−7GVはすでに販売終了となっており、代わりに新製品のBW−7HVのドラムを同じ様に揺すってみても音はしませんでした。
これってやはり異常なのでしょうか?どなたが同じような症状が出た方いないでしょうか?
2か月しか経っていないのでできれば新品と交換してもらおうと思っていますが、新製品に代わっていますのでそんなこと可能でしょうか?(ただし展示品ならキズとか心配なのでいりません)
0点

箱から出しただけの未使用の展示品と
洗濯後に正常に電源が切れた状態の使用中の製品じゃ
クラッチの状態が違うぞ。
書込番号:6564067
0点

とにかく不満があれば「LABIなんば」とメーカーに対応を依頼すること・・
自分の判断が出来ない問い合わせは時間の無駄!
自分の判断の甘さをその他に置き換えない方がいいのでは!・・
このサイト自体、駆け込み寺的レベルでない事ぐらいわかるでしょ・・
書込番号:6564165
0点

クイ夕ソの夜影さん、ルエンゾリさん返信ありがとうございます。
本日ヤマダ電機の問い合わせ窓口に電話しました。
その後、日立のサービスより電話がありまして一度点検してもらうことになりました。
その時、購入当初から音が出ていたので交換できないかと依頼しましたがとりあえず点検させてほしいとのこと。
ところで新製品に切り替わっている場合は旧型新品に交換ってしてもらえるのでしょうか?
購入時は展示品でもなかったのですが、交換で新品在庫がなく展示品って言うことになったらイヤですね。
書込番号:6566566
0点

そこまで話が進んでいるのならここでの話ではない・・・
もし、新機種に交換になれば逆に得。
ここにいくら書き込みしても交換・修理は出来ないでしょ。
最初からそうすれば事がはやかったのでは。
書込番号:6566852
0点

昨日、日立のサービスマンが来て、ドラムを吊っている棒のグリスが少ないのが異音の原因とかで交換していきました。
新品交換とはいきませんでしたがひとまず直ってよかったです。
レスいただいた方々ありがとうございました。
修理後、この機種本来の静粛性が確認できると思ったのですが、期待していたほどでもありません。逆にインバータの特有の音が気になります。やっぱりこんなものなのでしょうか?
書込番号:6607485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





