このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2007年7月16日 05:36 | |
| 0 | 1 | 2007年7月1日 17:45 | |
| 0 | 1 | 2007年6月25日 16:54 | |
| 1 | 1 | 2007年6月7日 23:32 | |
| 1 | 1 | 2007年5月23日 00:54 | |
| 1 | 1 | 2007年4月17日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
全自動洗濯機から洗濯乾燥機への買い替えを検討中です。
子供が増えて、洗濯物も増え、乾燥機能付きのものが欲しくなりました。
こちらでのクチコミを最初に見たのが日立だったので印象が強く、NWとBWにひかれていましたが、他社製品のクチコミも読み始めたところ、一体我が家にはどれが良いのか、わからなくなってしまいました。ご意見いただけると助かります。
家族構成は、大人2人+子供2人です。子供の寝汗がすごいので、敷きパッドやタオルケットなどをこまめに洗いたいのですが、物干しスペースが狭く、2枚干すとほかのものが干せなくなります。こうした大物の寝具類を洗濯〜乾燥、ほかの洗濯物は日干しでいこうと思っています。
条件としては、@きれいに洗える A大物洗いが楽 が優先です。洗濯・乾燥時間もなるべく短いほうが良いですが、1時間前後の差なら許容範囲です。節水、静音性はそれほど気にしません。
BWD9GV、BWD8GV、NWD8GX、いずれも予算内です。
他メーカー製品も気になりますが、対抗機種としてお勧めのものがありましたら、教えてください。
勉強不足のままの質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。
0点
BW-D9GVは不具合の口コミが多いので当たり外れが猪突な気がします。
BW-D8GVは汚れ落ちが良くない口コミを目にしますので、水位を上げるとか洗濯時間を長くするかの工夫が必要かと思います。
となるとNW-D8GXが無難な候補ではないでしょうか。
しかし、いずれの機種もモデルチェンジしていますので、在庫限りになります。
対抗馬としては、
体質が嫌いなのであえてお勧めしませんが、東芝AW-80VC(旧型)・AW-80VE(新型)
松下NA-FR8800
シャープ、三菱は、乾燥時間がかかり過ぎるので乾燥も重視するのであれば除外でしょうね。
三洋は10キロタイプしか洗濯乾燥機が無いのと、やはり乾燥時間が長いので対象外ですね。
書込番号:6531246
1点
乾燥の使用頻度が多い(もしくは大物を乾かしたい)ということなので
乾燥能力に優れたものがいいでしょうね。
だとすると
日立・東芝・松下で検討してみてはいかがでしょうか?
もしNWD8GXの在庫があり買えるなら
これが一番お安くてお買い得かも。
(東芝のAW-80VCのほうがもっと安いけど。東芝は水冷除湿じゃないので湿気が心配。換気ができれば問題は少ない。)
書込番号:6532122
2点
おちゃめな好青年さん、回答ありがとうございました。
この1週間ほど、こちらのクチコミを手当たりしだい読んでいるうちに、情報の多さに考えがまとまらなくなってしまいました。過去にも同じような質問がたくさんあり、レスがなくても仕方ないと思っていたのですが、アドバイスを頂けて感謝しています。
好青年さんのおっしゃるように、NW-D8GXが妥当なところかと思うのですが、BW-D8GVも捨てきれずにいます。
気になるのは、BWのホット高洗浄機能です。BWは汚れ落ちが良くないというクチコミも多いですが、レビューでは肯定的な意見も結構見ます。ホット高洗浄を使うと、洗浄能力もかなり上がるのでしょうか?
もしそうなら、BWとNWの目立つ差異というのは、ほかにはビートウィングくらいでしょうか。これについても賛否両論あるようですが、実際のところどうなのでしょう?
松下NA-FR8800も気になります。NWとの比較ポイントはどんなところでしょうか?
モデルチェンジで各店展示品処分もしているようですし、この連休が最後のチャンスかと思います。アドバイス、どうぞよろしくお願いします!
書込番号:6532324
1点
みなみだよさん、回答ありがとうございました。
上記のとおり、まだまだ迷っているところです。
換気は良い場所なので、湿気は問題ありません。
東芝についても、湿気のほかに比較ポイントがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6532342
0点
>大物の寝具類を洗濯〜乾燥、ほかの洗濯物は日干しでいこうと思っています。
縦型の場合、槽内で乾燥物が広がりにくいので
シーツのような大物やタオルケットのような重いものの乾燥が苦手なんですよね。
必要以上に時間が掛ったり、丸まった内部が乾いていなかったりがよくあります。
ドラム式にしても家庭用はドラム径が小さいので縦型よりマシな程度ですけど。
その意味では大物は干すかコインランドリーで乾かすと割り切った方が断然いいんですけどね。
BW-D8GVは節水と洗い痛みの軽減を謳っているモデル。
最近はトレーナーやスウェットなどでも1回着たら洗うという人も多く
昔ほど汚れの強いものを洗う機会が少なくなった反面、
一枚あたりの洗濯回数が多くなっているので
汚れ落ちより洗い痛みを気にする人の割合が結構います。
ビートはそんなニーズにあった機種。
標準で落ちないような汚れを洗う場合にホット高洗浄を使うという建前なので
標準のコースだと白い約束の方が洗浄力としては高いと思います。
>NA-FR8800も気になります。NWとの比較ポイントはどんなところでしょうか?
洗濯コースの種類と洗濯できる量が自分にあっているかどうかで決めればいいと思います。
日立(白い約束)はドライ・ソフト・標準・念入りの4種類の水流強度
松下FR8800はおうちクリーニング・おまかせ(標準)・ゴシゴシの3つ
東芝(80VE)はドライ・標準の2つだけ。
ただし標準の水流強度を5段階で強弱できる機能つき。
他につけおきコースもある
書込番号:6533853
4点
12年使用の洗濯機が壊れそうなのとモデルチェンジ時期が重なったため買い換えを検討しました。
1ヶ月位前から機種比較と価格調査をはじめて、日立(NW-D8GX)、東芝(AW-80VC)の候補から先週当機種を購入。
近所のケーズで \68000 程度で買えて満足してます。
当方マンションのため水冷除湿が決め手でした。
当初BWも検討しましたが、純粋な洗濯性能ではこちらの評判の方が良かったので。。
今週なら在庫もぎりぎりあるのでは?
書込番号:6533899
0点
わかっちゃいましたさん、さすが勉強になります!
あとNA-FR8800は振動を抑える制振鋼鈑を奢っているのと、フタを閉めた状態でも槽内が見れる。
AW-80VCはシャープのような本格的では無いが、部屋干し時のニオイ等を抑えるAgイオン機能が付いている。
位でしょうか。
書込番号:6534067
1点
>わかっちゃいましたさん、
とてもわかりやすい説明、ありがとうございました。
今までなかなかピンとこなかった、BWとNWの違い、ようやく合点がいきました。
BWのホット高洗浄は、常用を前提にしているわけではないのですね。
あと、縦型は大物の乾燥が苦手というのも、あまり意識していないところでした。
>choabooさん、
情報ありがとうございます。使い心地はいかがですか。
決定要因がきちんとあって、うらやましいです。
>好青年さんはじめ、回答してくださったみなさん、
親切にありがとうございました。
たいへん申し訳ないのですが、我が家の結論は…
「洗濯機の買い替えはとりやめ、乾燥機の購入で再検討」と相成りました。
このクチコミやカタログを見て候補にあがった機種も、
お店で現物確認すると、開口部の大きさやふたの形・透明窓など、
どれも些細ですが何かしら気になる点があって、結局購入に踏み切れませんでした。
とりあえず、今の洗濯機は10年目ですがまだ調子も悪くなく、
数年先に夫の海外への転勤話(家財は大半を処分の予定)も出ているので、
当面は現状維持あるいはプラス乾燥機で行くことにしました。
コインランドリーも探したのですが、歩いて行ける近所にはなく、
車で行けるような(=駐車場がある)ところも周辺にはないようです。
乾燥機でも、買うか買わないかも含めて、大いに悩みそうですが、
そのときにはまた皆さんのお知恵を拝借できればと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6540321
1点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
ヤマダデンキ・宝塚店で、本体¥71,500でした。
チラシには¥79,800とあったのですが、店頭では、\73,000の貼紙。
店員さんを呼んだら「今なら〜」で上記の価格を出されたので、即決でした。
関西人なので、もう少し粘れば良かったかもしれませんが、\73,000位を想定していたので、思わず「ハイ」・・・残念(^^;
お店に在庫が無いとの事で、配送は来週になりました・・・早く来ないかな♪
色は、ブルーです。ピンクは、もう在庫が無いそうです。
いつもこちらの評判を参考にさせて頂いていますので、参考になれば幸いです。
0点
¥71,500なら十分満足いく価格ではないでしょうか^^
ひょっとしたら、もっと安く売ってくれる所も有ると、誰かがツッコミを入れてくるかも知れませんが、店の利益が出ない程値切り倒して買うのはどうかと。
納得のいく、そこそこの値段で気持ち良く買って、気持ち良く使うのが一番良いと思います。
なにかトラブルが有っても堂々と言えますしね。
この機種、うちでは乾燥こそ綿などはシワが目立ちますが、動作も安定していてエラーも起こさず動いてくれてます。
洗濯機として肝心な汚れ落ちも満足出来ると思いますよ。
書込番号:6490885
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
初めてかきこみさせてもらいます。10年使ったシャープの洗濯機が三度目の故障とあいなり、さすがにもう修理して使う気にもなれず買い換えを決めました。
丈夫そうなイメージ(勝手な思いこみ!?)の日立で、以前から気になっていたビートウォッシュにしようとクチコミをみると埃屑がすごいとあり、犬の抜け毛が悩みのうちには向かないと思いやめました。同じ日立でも白い約束は埃屑がひどくて困る、ということはないのでしょうか?お買い得感の出たNW-D8GXを狙おうと思うのですが、実際にお使いの方に使用感を含め、埃屑の付き具合など教えていただきたいです。どうぞよろしくおねがいします。
0点
クズ取りネットにもタップリ取れますが、
綿のものを多く洗った時などは、黒系の衣類に付いた埃屑は目立つと思います。
しかし、縦型なら多かれ少なかれ埃屑は付着するものではないでしょうか?
以前の洗濯機はもっと目立ってましたので・・・
書込番号:6471525
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
すでに購入された方、教えてください。
この機種に最近買い替えをしました。
名古屋在住なので近所のヤマダ電機に行き、店員と交渉しましたが、kakaku.comの最低価格には程遠い金額(税込\77,500.-、ポイント5%別)でした。
kakaku.comの安値情報には名古屋の店が出ていないことが多いのですが、この機種は名古屋のキングコングという店が3位くらいで掲載されていて、購入しました。
早速、届いてから設置前に洗濯機のフタを開けて中を覗いて見たのですが、底の攪拌翼に水滴が付着しているのです。
攪拌翼には、水が出入りする小さな穴がたくさん開いいますが、その穴に水滴が多数残っていました。
また、お湯取りホースを接続する穴が洗濯機本体に開いているのですが、運ばれてきた時のキャップを外すとここにも水滴が多数ありました。
この機種を既に買われた方、あなたの機種はいかがでしたか?
教えてください。
0点
通水試験してから出荷するから普通ですよ。
攪拌翼の水滴は結露か通水口から落ちた水。
気にすることないけど、
保管が長いとヘンなにおいが付いてるかもしれんから、
最初は漂白剤で槽洗浄したほうがいいよ。
書込番号:6413981
1点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
洗濯機をかおうとして悩んでいます。
以下の条件を満たせる洗濯機を教えてください。
・価格6万円以下(価格.comで)
・洗濯容量7〜8k
・洗浄力のあるもの
・乾燥機がついていて縦型
・うるさくないほどの運転音
以上を満たせる洗濯機を探しています。
0点
日立 NW-D7GXもしくはNW-D8GX、場合によってはBW-D7GV(D8GVはどうだろう???いけるのかな?)
東芝 AW-70VC・AW-80VC
三菱 MAW-D8YP(D7YPはいけると思うけど、D9YPはむりだろうなぁ。)
松下 NA-FV8001、FV7001(在庫処分が始まっていれば無理ではなさそうな金額でしょう。まさか新製品のFV8100がいけるとは思えないし)
SHARPは乾燥を主目的で買う機種ではないし(乾燥ができないわけではないけど、あくまでも緊急用)
三洋には縦型の洗濯乾燥機はあるけど、ASW-E105ZAという10kgモデルになるし、2005年モデルだしという・・・・)
金額については、ご自分で調べてみてください。
在庫処分などを考慮して
おそらくいけるかも・・・という範囲の機種を挙げてみたしだいですから。
書込番号:6362265
1点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
はじめまして。
こちらの機種の音について質問いたします。
アパートに暮らし始めるのですが、洗濯音と振動について
情報を教えて頂けませんか?
生活音で迷惑をかけたくないので、メゾネットで探したけど
いい物件がなく、結局は2階建ての2階になりました。
仕事から帰っての洗濯になると思うので、
階下の方への音が気になります。
あと、衣類のためにも乾燥機能は使いたくないけれど
梅雨時はやむを得ず・・・ですよね。
洗濯機と一体型は、横型ドラムタイプは別として、
乾燥し切れないイメージがあります。
店員さんは「バッチリ乾くよ」とは言いますが・・・。
お使いの方にお尋ねです。
しっかり乾きますか?半乾きではないですか?
ご回答お願い致します!
0点
もし衣類のために乾燥を使いたくないとお考えなら
除湿機での乾燥というのはどうでしょうか。
梅雨時ならコンプレッサ式で乾きますし。
電気代もコンプレッサ式のほうが安かったと思います。
コンプレッサ式のほかにはデシカント式というのがありますが
この方法だと夏場は温度が上昇しすぎますから
(コンプレッサ式でも若干上がる)
同じ部屋で使用するにはきついでしょう。
ただ、コンプレッサ式が万能かというと
そうとはいえず
冬場は除湿能力が落ちます。
私も今まで1戸建てのアパートを除けば
1階の部屋に住んだことがなく
引越しのたびに2階に住むので
2階の振動が1階にどう響くのか実感したことはないのですが
2階で夜に洗濯したからといって
1階の住民から苦情が来たことがないので
ある程度は大丈夫なんじゃないかと思うんですが・・・
実際1階にお住まいの方はどう感じるのでしょうかね。
(ちなみに私の洗濯機は日立NW-7PAMという2000年モデルです。)
真夜中じゃなければ
1階にお住まいの方も
テレビを見たりして
生活音を立てているはずですから
大丈夫なんじゃないかと思うんですけどね。
甲高い音だと響くでしょうが
洗濯機の音はどちらかというと低音ですし。
(低音だから共鳴すると大変なのかもしれませんが)
書込番号:6242607
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





