このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年12月22日 20:44 | |
| 0 | 0 | 2006年12月19日 21:42 | |
| 0 | 0 | 2006年12月10日 13:08 | |
| 0 | 2 | 2006年12月4日 14:28 | |
| 5 | 9 | 2006年12月4日 15:47 | |
| 0 | 0 | 2006年11月5日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
こんにちは!購入して、3〜4ヶ月たちましたが、少し気になる点があるのです。乾燥をした後、内蓋をあけると、綿ホコリのようなものがふわっと出てくるんですが・・・そのようなことはありませんか?
0点
乾燥をすると少なからず
綿ぼこりは出ます。
(この機種に限りません。)
なので、丁寧に取り除いてください。
また、乾燥フィルター掃除も必ずやってください。
(毎回です)
ちょっと前の機種には
洗濯機の奥のほうに入り込んだほこり用に
掃除機に取り付ける部品があって
それで吸い取れるようになっていましたけど
今の洗濯機にも付属しているのかな?
(その辺は不明。)
書込番号:5786680
0点
ご回答ありがとうございました。
たしか、付属品が付いていたと思います。
こまめに掃除してみます。
書込番号:5787282
0点
取扱説明書が
HPから読むことができ
読んでみました。
付属のノズルは付いているようですね。
必ず乾燥後に行うこととあります。
洗濯のみの時には使わないでね、ということのようですね。
書込番号:5790823
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
6年間、4,2kgのSANYO製「シングルズウオッシャー」ASW−42S3を使っていましたが、家族が5人に増えることを機にこちらの口コミを参考にこのNW−D8GXを購入しました。近所の家電では5年保障がついているのですが10万円をどうにか切る位の高価格だったので諦めて、価格.COMのショップで購入しました。¥66,470円でした。この口コミの中では音がうるさいと言われていましたので覚悟していましたが、実際使ってみた感じでは音はほとんど気になりませんでした。むしろ今まで使っていたSANYO製「シングルズウオッシャー」の方がかなりうるさかったと思います。脱水力を重視して今回日立製を選びましたが、買って良かったと思います。
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
2ヶ月前にGXを購入しましたが不具合があり交換してもらいました。
理由は、
@初めて温風脱水・乾燥機能を使おうとしたらF9のエラーが出る
A洗い・すすぎ時にザブーンザブーンと聞こえるほど強く攪拌する
工程がある時とこれの工程が無い時が頻繁にある
(同じ水量同じ洗濯物の時でも)明らかに攪拌力が違うようにみえる
Bすすぎ1回目を風呂水設定にしているのに、設定水位に達するま
で風呂水給水しながら水道水でも両方で給水し続けることがある
サービスマンにきていただいたら同機種と交換することになりました。
交換後もAの現象が頻繁に出るので再度サービスマンに調べてもらいましたが、原因不明なので再度交換するか返金するかどちらかにさせて下さいとの事でした。
Bは一度だけありましたが報告していません。
この機種をお使いの方でこのような現象が出る方いらっしゃいませんか?
それとも最近の全自動洗濯機はこういうものなのでしょうか?
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
購入して今日届いたばかりです。今まで3年東芝ドラム式を使っていましたが、どうも乾燥までしないと洗濯物がごわごわになるのに耐えられなく、こどもの泥よごれなどを多量の水でじゃぶじゃぶと洗いたいので購入しました。
ところで、つかいはじめて間もないのですが、
1)洗剤投入口って取り外して洗えないのですね。これ、ちょっと残念です。うちは、せっけん系(液体)を使っているのですが、せっけん系を使うと、かびが発生しやすいと聞きます。これを、洗剤投入口に入れると、通っている途中の管とか、よごれまくって、カビ発生の原因になるのでは??と思うのですが、どうでしょうか?? 洗濯層洗浄でこのなかまで洗えるのですか??
2)1)が気になったものですから、今日は、洗濯物の上に、洗剤をばっと入れて、そのまま洗ってしまいました。ちゃんときれいになったようですが、このような使い方は×?? 直接投入する場合は、どのような使い方がいいのでしょう?? 液体洗剤を直接入れて、水を少し入れてかきまぜてとか、するのでしょうか? その場合、ふたはあけっぱなしでできる?? また、1)の理由で、洗剤投入口はつかいたくないなあと思うのですが、洗剤投入口から入れたほうが、きれいに洗えるのかしら??
3)毛布ふとんなど大物を洗う場合、キャップをつけるようになっているようですが、ヤマダ電機で購入したとき、「そんなもの必要ないですよ。だいじょうぶ、だいじょうぶ。皆さん、使わないであらっています」といわれて、そのまま買わなかったのですが、これ、本当にだいじょうぶなのでしょうか? 取り寄せになるみたいなので、めんどうだったのだろうか?と思うほどの対応でした。 ふとんなどをいためないためにもキャップ購入したほうがいいかな?と思うのですが、かわりに 大型ネットを使うのでもいいのかしら?でも、入れるのめんどうだし、やぱりキャップのほうがつかいやすいですか??
まだ、つかいはじめ初心者ですが、使っていての感想とかも、おいおい書いていきたいと思います。
よろしくおねがいします。
0点
洗剤投入口は管になっているわけではなくて、洗濯槽の裏にじかに繋がっています。
注がれた洗剤は洗濯槽の裏と外槽の間(隙間)を通ってパルセータの裏の空間まで落ちていきます。
槽裏や外槽内面は洗濯中に水に浸って水流で洗われているので、
洗剤残りが出るわけではありませんが、
毎回の洗濯量が少なく水位が低い場合は、
槽の高い部分は洗われ難いので、石鹸カスが付着し、カビの原因になることもあります。
なるべく量を溜めて洗濯することや、石けん使用の宿命として漂白剤でのこまめな槽洗浄は必須です。
洗剤ポケットは外せませんので、終了後にキレイに拭き取るか、
洗い中に蓋を開けて、洗剤ポケットにぬるま湯を注いで洗い流すのが良いかと。
もしくは自動計量の後、液体石けんを投入口ではなく、
洗濯物をよけてパルセータに直接流し込んでもいいです。
(最終的に行き着く場所は同じですから)
洗濯物の上に直接振りかける使い方がいいかどうかは
石けんの説明書に従ってください。
原液を振り掛けるとすすぎ不良で染みになることもあるし、
乾燥でニオイの元にもなります。
洗濯キャップ無しでも毛布は案外洗えますが、布団は危険ですね。
脱水後のすすぎで間違いなく浮きますから。
高いものではないので、安心のために必ず買ってください。
槽径に合わない大型ネットに入れると、脱水時に偏ってエラーや振動の原因になります。
やめましょう。
それにネットよりキャップの方が断然使いやすいですよ。
書込番号:5710089
0点
お詳しい説明ありがとうごさいます。今日まで数日、洗濯物よりも先に直接投入して使っていました♪ 塩素系漂白剤はあまりつかいたくないので、もしかして、液体石鹸を入れたあとに水をちょっといれてかき混ぜてから衣類投入という手もあるかもしれませんね。いろいろためしてみます。とりはずせないのは、かえって落下したりしないための留意なのでしょうね。 お洗濯キャップはやっぱり購入します。いっしょに購入する予定だったのに、大型店の方の、いりません〜みなさんつかいませんよ〜の声にだまりこくってしまいました。 ありがとうございます。今のところ、ちょっと水すくないんじゃない?と思ったら、水量飼えてじゃぶじゃぶ洗えるので安心です。乾燥も30〜60分の生乾乾燥や、干す前の30分乾燥、便利でいいですよ。タオルをはじめから全部乾燥はまだやっていないのですが・・試してみますね。
書込番号:5713625
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
はじめて書き込みします。
長年使っていたナショナル愛妻号の脱水の調子が悪くなり買い替えようとここの書き込みを色々参考にさせていだだきました。検討した結果、BW-D8GV、NW-D8GXを考えていましたが、洗浄力を重視してNW-D8GXにしようと思い、近くの量販店3店に行ってみましたが9万円をきるかきらないかの値段にしかなりません。そんな矢先、シャープの新しいES-TG80Fも同じくらいの値段で買えることがわかり迷い始めました。皆さんはいくらくらいで購入されましたか?また、同じくらいの価格でお勧めの機種がありましたら教えてください。重視するのは以下の点です。
・縦型
・除菌機能
・黒かびがつかない
(愛妻号もステンレス槽ですが、黒かびには参りました^^;)
・乾燥は天気が悪い時くらいですが、黒かび対策にしようと思ってます
ご意見の程よろしくおねがいしますm(__)m
0点
乾燥能力を重視するのでしたら日立
除菌消臭効果を期待するのであればSHARP
なぜかというと
日立のほうが高温ヒーターなので早く乾かせるから。
水冷除湿なので、乾燥時に水道代が38L分(標準計算で約¥10)かかります。
SHARPの魅力は、穴なし槽による水道代の節約と
AGイオンによる除菌機能。カビも防げるかな。
あと、カビは湿気の多いところを好むので
逆に言えば湿気を取り除いてあげれば
生えません(生えませんというのは言い過ぎかもしれませんが生えにくいです)
なので、ヒーター乾燥を時々してあげることで
洗濯槽も乾かすことができるし
洗濯槽がある程度暖かくなるでしょうから
高温によってカビを死滅させることも期待できるかも。
時々洗濯槽の槽洗浄を行ってあげれば
日立でもSHARPでも、カビの心配は少なくなるかなと思います。
ただし、SHARPにする場合気をつけてください。
排水ホースを短く切られてしまうと
槽洗浄が行えなくなります。
槽洗浄を行うことを考えるのであれば
SHARPの場合、排水ホースを切らないでください。
日立とSHARPで、どのようなところが気がかりになってきたのでしょうか。
その辺が分かるともっと適当な返事がかけるかもしれません。
書込番号:5690346
1点
早速のご返事ありがとうございます
日立かシャープということが気になるというより結局のところ価格です^^;ここの価格比較を見たところ7、8万出せば買えるかと思っていたのです。でも近所の家電量販店3店のうち2店は取り寄せということもあり10万円を下りません。まだ交渉があまいのでしょうか…。そんなこともあり、同じ価格帯ならと新しいシャープに目移りしています。でもシャープのES-TG80Fはまだ発売されたばかりでクチコミもなく、最後の決定ができずにいます。
あつかましく追加の質問なのですが、乾燥をする際、結露って結構おきるのでしょうか?我家で洗濯機はクローゼットのような所に納めるようになっているので(扉は開けっぱなしにしていますが)気になっています。防水パンは今は置いていないのですが、乾燥機付きの洗濯機には置いたほうがいいのでしょうか?NW-D8GXには湿気がこもらないと書いてあるのですが、シャープのES-TG80Fについてはよくわかりません。もしわかりましたら教えていただけますか?
書込番号:5691035
0点
防水パンは
確か工事が必要だったはず。
置くなら、洗濯機アンダートレイになるでしょう。
で、湿気が気になるなら置いておいたほうがいいかもしれませんね。
SHARPで湿気はどうかということですが
乾燥時に出る湿気をそのまま排気しますので
湿気が気になるなら日立のほうがいいかなと思います。
なお、本当は乾燥機能を使おうと思えば
換気ができる環境が必要です。
洗濯機クローゼットの場所は
窓を開けられる部屋にはなっていないのでしょうか?
日立は水冷除湿なので湿気は出にくいですが
まったくでないとは言い切れないのではないかと思うのです。
この辺は私が日立を使用していないので
具体的にD8GX・D8FV・D9FVなどの板で
実際の使用者の意見を聞いてみるといいのではないでしょうか。
そのときには、私は口を出さないことにします。
SHARPについては、TG80Fの口コミがなければ
TG84Vのほうに書き込んでみたらいいと思います。
SHARPで乾燥を行った場合、湿気はどんな感じなのかと聞くといいかなと思います。
後、迷ったときには
メーカーの客様相談室という手もあります。
日立 0120-312-111(年末年始は休み 月〜土9:00〜17:30 日・祝9:00〜17:00)
SHARP 0120-078-178(年末年始は休み 月〜土9:00〜18:00 日・祝10:00〜17:00)
書込番号:5693564
1点
本当に親切、丁寧にありがとうございます。やっぱりここに書き込みをしてよかったです^^
週末に電気店街に行こうかと思っています。それまでに教えていただいた相談室に問い合わせてきいてみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5693995
0点
はじめまして。
当方NW-D7GXです。
乾燥時の湿気ですが、湿気を感じた事は無く、体感できないです。
また、洗濯機横の洗面台のガラスも曇った事は無いです。
ただ体感できないだけで、全く湿気が無いわけではなく石油ストーブを焚いた時と同程度の湿気は出ているのでは無いでしょうか。
ちなみに以前は単体の衣類乾燥機を使用していましたが、
こちらは湿気が物凄かったです。
部屋全体がムヮーとして洗面台のガラスの結露で水がしたたり落ちるくらいでした。
湿気に対してはNW-D8GXでしたら心配いらないと思いますよ。
書込番号:5694489
1点
>この辺は私が日立を使用していないので
あっ、間違えた。
私は日立を使用しています。
でも、洗濯乾燥機ではなく
普通の洗濯機(NW-7PAM)でした^^;
納得のできる1台が見つかるといいですね。
なお、値段で選ぶなら
東芝のAW-80VCのほうが安いかと思います。
ただ、毛布を洗う際
日立は洗濯キャップで済みますが
東芝は洗濯ネットが必要になります。
静かさは東芝のほうが静かですが
湿気は東芝はそのまま排気なので
東芝のほうが湿気は出ます。
クローゼット形式なら
日立のほうが湿気が出にくい分、いいかもしれませんね。
値段は12月のボーナスセールを狙うか
2〜3月の年度末決算セールを狙うかすると
より安く買えるかと思います。
書込番号:5694909
1点
こんにちは。私はNW-D8GXを1か月前から使っています。
乾燥は雨の日ぐらいにしか使っていませんが、うちは防水パンなしで直に洗面所(脱衣所)に置いていますが、乾燥時に湿気が気になったりとか、結露がついてたってことはないです。(でも洗面所と廊下の間のドアは開けているので、参考にならないかもしれませんが・・・)
このNW-D8GXを使った感想ですが、とっても気に入っています!
前に使っていた他メーカーの洗濯乾燥機が3年ほどトラブル続きでストレスだったのですが、交換→返品になり日立のNW-D8GXを購入しました。洗濯好きな私としては毎日快適な洗濯生活です!
購入した値段はケーズで84000円でした。(返品して洗濯機はないのでリサイクル料は含んでません)
5年保障もついてますし、3店行った中で一番安くしてもらったので決めました。
安く買えると良いですね。交渉がんばってくださいね。
書込番号:5697164
1点
皆さん色んなアドバイスありがとう♪
悩んだ結果、この洗濯機と思ったのでこの機種で値段交渉してみたい思い、うさぷぅさんの意見も参考に、近くのK's電機で今9万と言われているところを少し頑張ってみたいと思います。いい報告ができれば嬉しいのですが…。
書込番号:5698194
0点
昨日購入しました!!
うさぷぅさんのK'sで84000円というのを参考にしてもらって、ヨドバシカメラで92000円ポイント10%+リサイクル料という値段を出してもらいました。それをまた交渉の基準にして、K'sに行ったのですが、9万円(リサイクル、五年保障込み)にしかなりませんでした。隣のジョーシンに行くと92000円ポイント15%+リサイクル料ということだったのでそこで決めました。できれば現金で値引きしてもらえたほうがよかったのですが…^^;
皆さんに色々教えていただいて本当に感謝です♪また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5713802
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
(D)8GVかD8GXか、とても迷って決めかねていましたが
書き込みを参考にやっとD8GXに決められそうです。
決め手は洗浄力(夫は建築関係、息子は野球部で泥汚れが多い)と
ソフト洗浄コース(高校生の長女の衣類は手洗いが多い)でした。
ガス乾燥機を使っているので、乾燥機能はなくてもよかったのですが
☆FYはかなりスペックが落ちること、8キロがないこと、
☆丸8年使っている乾燥機が壊れた時に、
5〜7万する乾燥機を買い替える決心がつくかどうか
(今使っている乾燥機は新築時にサービスでつけてもらった)
☆8GVとD8GXの価格差は1万円以下
という理由でD8GXに固まりつつあります。
もし何かご助言がありましたらお願いします。
お店ではビートのほうが洗浄力が上と口をそろえて言われ
(水流が優しいという点で、決して間違いではないのでしょうが)
こちらの書き込みは本当に参考になりました。
皆さま、心から感謝です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





