このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年11月5日 21:58 | |
| 0 | 5 | 2006年9月24日 16:41 | |
| 0 | 7 | 2006年9月16日 23:25 | |
| 0 | 1 | 2006年9月16日 00:47 | |
| 2 | 5 | 2006年9月4日 22:25 | |
| 0 | 2 | 2006年8月22日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
(D)8GVかD8GXか、とても迷って決めかねていましたが
書き込みを参考にやっとD8GXに決められそうです。
決め手は洗浄力(夫は建築関係、息子は野球部で泥汚れが多い)と
ソフト洗浄コース(高校生の長女の衣類は手洗いが多い)でした。
ガス乾燥機を使っているので、乾燥機能はなくてもよかったのですが
☆FYはかなりスペックが落ちること、8キロがないこと、
☆丸8年使っている乾燥機が壊れた時に、
5〜7万する乾燥機を買い替える決心がつくかどうか
(今使っている乾燥機は新築時にサービスでつけてもらった)
☆8GVとD8GXの価格差は1万円以下
という理由でD8GXに固まりつつあります。
もし何かご助言がありましたらお願いします。
お店ではビートのほうが洗浄力が上と口をそろえて言われ
(水流が優しいという点で、決して間違いではないのでしょうが)
こちらの書き込みは本当に参考になりました。
皆さま、心から感謝です。
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
はじめて書き込みをします。よろしくお願いします。現在気に入って使っている日立静御前(NW-60R6)が13年目に入り、異音を発しはじめたので買い替えを検討しはじめました。こちらやお店やパンフで情報収集したものの、決め手が見つからずアドバイスをいただけたらと投稿します。
希望
・7キロ以上で、乾燥機能もついたもの。
・洗濯回転中の様子が窓からか、蓋を開けることにより見ることが出来るもの。
・バスポンプつき。(使ったことがないため)
・エラーや故障が出来るだけ少ないもの。
・タバコ苦手家族なのでタバコ臭がついたものを消臭できれば助かる。
・日立が好みなもののビートウォッシュの評判が心配。(知人3人の嘆きを聞いている)
・好きなメーカーは@日立とナショナル、A東芝と三菱、Bシャープとサンヨー、固執するほどではない。
我が家の洗濯事情
・外干し出来るのは年に2ヶ月程度(気象条件・害虫大量発生時期がある・花粉)で、残り10ヶ月程度は室内干し。
・室内は乾燥していて干せば早く乾く(湿度30%になることも)
・粉せっけんと合成洗剤を使い分けしている。
・私に持病があるので、不調時は好きな洗濯も辛い。
・音や光熱費はある程度我慢しても「機械に生活を助けてもらう」「不調時を想定して機種を選んでおく」ことを優先。
・比較的シワになりにくい衣類が多い。
ドラムも視野にあるので予算は15万までですが、安いにこしたことはないです。(余ればフードプロセッサーを買いたいので)とりあえずストレスの少ない洗濯機を選びたいと願っています。あとこの機種とシャープのドラム式(ESHG90)が連休中のみ店頭価格になるのでそれも気になっています。
何かアドバイスをいただければとても助かります。よろしくお願いします。
0点
洗濯回転中の様子が窓からか、蓋を開けることにより見ることが出来るもの
と言うことですが、
洗濯乾燥機は原理上内蓋がつきます。また、基本的に洗濯中はロックがかかりますので、一時停止して蓋を開けるしか手がないと思います。つまり停止中なので回転の様子は見ることは出来ません。
また、内蓋無しで、窓から見れることが可能な可能な機種はごく僅かになると思います。
必然的に乾燥容量が2キロ以下になると思います。
全ての条件を満たすならドラム式を考えてもいいと思います。
ただし、しっかり洗えない、洗濯だと時間がかかるという事もありますが。
あと、不調時どのような事が大変なのかはっきりと書いてもらえるとアドバイス出来ます。
書込番号:5445763
0点
コアMacユーザーさん、お返事ありがとうございます。
そうですか。縦型洗濯乾燥機で、洗濯回転中の様子を見られるものはあまりないのですね。量販店でも似たようなことを言われましたが、ドラムを勧めるために言っているのかなと疑っていました。本当にそうだったのですね。乾燥が2キロじゃ私の場合ちょっと物足りないですね。
さて、洗濯機が不調の時に一番困ることは、修理が必要になることです。販売店やメーカーがかなり遠方にしかなく、修理を依頼しても日数がかかるということです。なので修理が必要なトラブルが発生する可能性の高いものは、避けたいと思ってしまいます。うちの場合、主人は家電のトラブルに対応不可な人ですし、コインランドリーさえ車で一時間以上走らないとないので、使えないと困るのです。
そういったトラブルじゃなくても、単純に洗濯・脱水・乾燥(これは使う場合のみ)のどれかがが出来ないとか、エラーで止まるとかはストレスですね。自宅に居て、簡単に調整できる範囲ならいいのですが、出かけて帰宅したら、出来上がっているはずの洗濯物が出来上がっていなくて、洗剤に浸かったままとかになると色移りなどが起こりそうで嫌ですね。知人はドアが開かなくなり洗濯物が腐ったようですし。
今使っている古い洗濯機は、センサーで洗濯物の量・質・汚れ具合を感知するものなのですが、実はこれが数年前からあてにならなくなりました。最大量ぐらい入れているのに、水は最低でいいと表示が出たりします。だから洗濯物の入れ方を変えてみて、最大量になればOKとし、無理ならマニュアル操作で指定して使用しています。
そういう意味で洗濯機はあてにならないと思ってしまったようで、洗濯物とお湯と洗剤のバランスを見ないと安心できないようになってしまいました。あとは水流が好きというマニアックな趣味もあるのかもしれませんが。
そういう不信感があるものですから、最新機種というのは苦手で、モデル末期とかで値下げしていて、なおかつそこそこ無難にお仕事してくれる洗濯乾燥機がいいなと思っています。
体調さえ良ければ、洗濯の一連の作業は好きなので、そういう面では縦型の方が洗う時間も短いですし、向いていると思うのです。でも水流が見れないのは非常に残念です。どの程度乾燥機能を使うかが、体調次第と言うあいまいな状態のため、今の私にちょうどいい洗濯機を選ぶには、どこかで割り切りと妥協が必要なのでしょうね。
書込番号:5446234
0点
こんばんわ。
我が家はNW−D7GXですが、すすぎ迄(洗濯中)は蓋のロックはかからないので一時停止させなくても蓋を開けれます。
もちろん洗濯物追加も可能です。
ただ、蓋を開けるとC3エラーが出て必然的に停止しますので、洗濯の様子はほんの数秒間しか見ることはできませんね。
まだ二十日ちょっとしか使用していませんが、故障を連想させる事象は起きていません。
乾燥機能無しのサンヨーのシンプルな全自動洗濯機17年使用(乾燥機はまだ使えるので人にお譲りしました)してきたので、
選択の一つに、洗濯機と乾燥機のセパレートも考えました。
洗濯機3〜4万程度、乾燥機4〜5万程度。
結局、ここの掲示板と店員さんの意見を参考にさせて頂いてD7GXになりましたが、選択結果は◎でした。
機械物はシンプルな程壊れ難い気がします。
故障の確立を下げるのであれば、シンプルな全自動洗濯機に(日立ならNW−7FYなど)衣類乾燥機の組み合わせがベストかとも思います。
書込番号:5446365
0点
☆おちゃめな好青年さん
お返事ありがとうございます。
>シンプルなものほど壊れにくい気がします
私も同じような印象です。機能が複雑になればなるほど、デリケートな部分が増えるような気がするのですね。便利にはなるのですが。
全自動洗濯機と乾燥機を別に購入することも考えたのですが、ドラム式より安くなっても、なぜかそのほうが勇気が必要なのです。変ですよね。毎日使う必要のない乾燥機を5万ぐらいで買うとなると躊躇しちゃうのですね。多分その選択をしたほうが、結果長い目で見て安くついて、作業効率もいいのでしょうけど。
うちの場合、洗濯機置き場の真上あたりに窓があるので、乾燥機設置によってその場所が暗くなりそうなのもひとつの理由でしょうか。
この機種で水流が見れないと思っていましたが、エラーが出るけれど数秒であれば見れるというのは、ちょっと新鮮でうれしい情報でした。じっと観察するほどじゃなくても、少し見れれば満足出来そうです。ありがとうございます。
☆コアMacユーザーさん
もう一度読み返すと、もしかしてご質問いただいたのは、洗濯機の不調で困ることじゃなく、私の体調不良で困ることを聞いていただいたのでは?と思いました。多分そうですよね。
私が体調不良時に困ることは、大体多忙による疲労ということが多いので、何もかもおっくうになることです。そして3日分ほど洗濯物がたまってしまうのです。我が家は皆大柄なので、衣類も大き目で、それすらうらめしくなります。
日常の洗濯に関わる作業としては、洗濯機で洗いあがると、ダイニングテーブルに洗いあがりのものを持って行き、そして全てシワを伸ばしてたたみます。室内でも、物によって一階に干したり、二階に干したり、大人と子どものものはハンガーを分けたりしているので、シワを伸ばしながら分類するのですが、不調時は、とてつもなく嫌になってしまうのです。面倒というのでしょうか。
おまけに室内干しなので、多忙なときは前回洗濯したものが干したままです。それを畳んでそれぞれの場所にしまいつつになるので、余計に疲れるのでしょうね。
また洗濯物がたまると、一回で全部洗えないため、最低二回は回すのですが、我が家はお水がかなり冷たいため、ボイラーを通してお湯を入れています。それが時間がかかるので溜まるまで30分ぐらい必要になります。すすぎの時間も考えると、一回で1時間は余裕で越えるので、半日仕事になるのですね。
それでも3日目に洗濯する時間が取れればいいのですが、PTA関連などであれこれ多忙で3日目も4日目も外出するとなると、帰宅したら洗った洗濯物が乾いていて畳むだけでいいとなると助かるなと何度か思いました。
これらが体調不良や多忙の時に困ることなのですが、日常では洗濯が好きですし、乾燥する家なので、干した時の湿気が加湿器の役目となってくれて助かることも多いです。元気で余裕があれば純せっけんを泡立てて使ったり、あれこれ手間をかけるのも好きなのですが。
また一軒家なので、夜中でも洗濯出来ますし、音や振動の心配はありません。でも多忙となると洗濯物がたまってしまうのですね。
長くなりましたが、これらが体調不良時に困ることです。アドバイスいただけましたら、助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:5447822
0点
自己レスですが、ご報告を兼ねて。
色々悩んだ挙句、日立のBW-8GVを購入しました。届くのは数日後なので、まだ使っていませんが。
ここの過去の書き込みをたくさん読ませていただいて、他にもあれこれ調べたりして、参考にさせていただきました。ありがとうございます。
金銭的にも機能的にも現状でベストと思える機種はないと判断。それでまぁよりベターなものをと考えた結果です。
とりあえず、洗濯中まわっているところが見えて、今と同じメーカーなら多分ストレスが少ない、かつ決算セールで値引きがあったことがポイントです。
一緒に考えてくださった方々にお礼を申し上げます。
書込番号:5473927
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
現在洗濯機選びに悩んでます。
今の所、日立のNW-D8GXが有力候補です。あとは、BW-D9GV や D8GV ・・続いて東芝、松下という感じです。
新製品のD8GXと、その前のD8FXとの違いは何なのでしょうか?前のカタログがないのでわからないのです・・・。その他にも、カタログに記載されていないけど、前回の機種の悪い点などで改良されたりしてる部分はあるのでしょうか??
見た目で選ぶとBW-D8GVの方がいいのですが、これはため洗いのようなことはできないのでしょうか??D9GVもいいのですが、あまり風呂水を使わないので、関係ないのかと・・。
ビートと白い約束の違いはカタログをみたらなんとなくはわかるのですが、白い約束はため洗いになるのですか??
・・・でも、洗濯機って悩めば悩むほど、良い点が分かる反面、悪い点も目に付きだし、全く悪いところがないという洗濯機がないだけに、決められなくなりますね(泣)
0点
D8GXとD8FXの違いは水温センサーの搭載くらいです。
(「おおいりバスケット」も付属しなくなりました)
水温センサーが付いたので、洗浄工程のプログラムは見直されています。
BW-D8GVはD9GVと違い、循環水流を用いて多少の節水を実現したため洗い(うずまき式)洗濯機です。
白い約束NW-D8GXは従来のため洗い(うずまき式)洗濯機です。
”ため洗い”ってD9GVにある”つけおき”のことじゃないですよね?
書込番号:5293403
0点
『ため洗い』は超節水(ポンプ循環)のプレミアム系のビート(DV8E,DV9F,D9GV)で水をためて洗うコースのことですよね?
スリム系のビート(上記以外)や白い約束など従来の洗濯機は最終的には水をためて洗うようになっているため、『ため洗い』のコース設定はありません(洗浄初期は少量の水で濃い洗剤液を循環させて染み込ませたりする機種もあるが、最終的には水をためて洗う)
書込番号:5293512
0点
わかっちゃいましたさん、こんにちは。先日D8FXを購入した者です。その節はご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
ところで、ここでの書き込みで「おおいりバスケット」って書かれていますが・・・?それって何ですか?FXの洗濯槽かどこかの部分の名前ですか?それとも付属品で衣類を入れるバスケットがついているのでしょうか?私が購入したときは何もついていなかったので・・・。
書込番号:5308680
0点
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
縦型の洗濯機なら、ため洗いになるようですね。新しいビートのように節水をうたっている物は、もしかしてドラム式のようにすごく少量の水で洗うのかと思ったもので・・。そうではないみたいで安心しました。
あと、節水についてはさほど気にしていないのですが、マンションに住んでいるため、出来るだけ音と振動が少ない方がいいです。ビートと白い約束では、どちらが音・振動がないのでしょうか??
書込番号:5309808
0点
「おおいりバスケット」
ちょっと(かなり?)誤解を与える書き方になってしまたようですね。
おおいりバスケットは洗濯カゴのような付属品ではありません。
白い約束シリーズの洗濯乾燥槽のニックネームとして使われてます。
8キロ洗いでドラム式は6キロ乾燥なのに対して縦型(D8)は4.5キロなので、乾燥容量に劣ると販売説明されることに対して、日立は大容量の洗濯乾燥槽を使っているから「たっぷりコース」6キロの乾燥が可能と乾燥性能を謳っていました。
8キロ機で当時最大の68L槽を使っていたので、この部分を「おおいりバスケット」と名づけたんです。
EXとFX(CXは不明)で使った名称ですが、同じ68L槽のビートFVでは削除され、白い約束でもGXでとうとう削除れてしまいました。
「おおいりバスケット」とは呼ばれなくなりましたが、
FXとGXの洗濯槽は実質何も変っていません。
紛らわしくてスイマセンでした。
書込番号:5312028
0点
わかっちゃいましたさん
おおいりバスケットの件のご説明ありがとうございました。それなら安心しました。
FXのページのほうでまたお会いしたいと思います。
書込番号:5312049
0点
私も悩んでいます。
最初はドラム式に相当惹かれていたのですが
皆さんの色んな感想やご意見により縦型に決めたのまでは良かったのですが
今はNW-D8GX(HITACHI)かAW-80VC(TOSHIBA)のどちらにしようかっと悩んでいます(ー'`ーメ)
値段もあまり変わらないようですし
『こっちだ!』っという決め手がなかなか無くて
どちらも良く思えてしまって・・・
近々実物を見ながら検討しに行くつもりではありますが
店員さんによって好き好きもあったりするかもしれないし・・・
書込番号:5447638
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
昨今の洗濯機選びに 参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
乾燥機が壊れたのを機に洗濯機新調!と思ってから 思案の日々です。
我が家の洗濯機に求めるものは・・
1.2人で6キロ使用中。7キロ位でいいかな?と思います。
2.天日干しの仕上げ乾燥&セーター 化繊等 おしゃれ着の仕上げ乾燥(乾燥機で‘弱‘で使用)
3.おしゃれ着洗い(手洗い)
以上からこの機種にたどりつきました。
使っている方の感想を教えていただけたら・・特に 乾燥の際のにおい?が短時間での使用の場合 どのようなものか伺えると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
家はサイズ違いのNW−D7GXの7キロタイプ購入しました。
乾燥は風乾燥とフル乾燥しか行っておりませんが、
【風乾燥】は、カラッと乾くことは無く、部屋干しの時間短縮っていう仕上がりです。
【フル乾燥】は、カラッカラに乾きますが、シワは必ずできます。
綿などは縮みます。
家では、シワ・縮みが気になるものは干して乾かしてます。
まだ【念入り】【ドライ】【シワケア】の乾燥コースは使った事が無いので、これらのコースでの仕上がり具合は不明です。
短時間での乾燥の臭い?
どれくらいの時間を指して、何の臭いの事か判りかねますが・・・
【風乾燥】は、60分と90分の設定が出来るみたいです。
【フル乾燥】は、標準コースですと洗濯物の量で時間が自動設定されるようですが大体60分〜90分くらいの比較的短時間で仕上げてくれます。
洗濯物の生乾きの臭いはニッサン石鹸のデオテクト(Ag配合)を使用している限り臭っていません。
また、乾燥機の機械的臭い、異臭など一切感じたことは無いです。
書込番号:5444176
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
年内に子供が一人増えることもあり洗濯機の買い替えを検討しています。
近くのヤマダ電機に行ったところ
「最近のドラム式も縦型も汚れ落ちは変わりません」
「ナショナルのNA−V82は温水洗浄もついているので
縦型が100の汚れ落ちだとしたら、95ぐらいでしょうか」との話でした。
これは本当なんでしょうか?
どうしても食べこぼし、泥汚れなどは出てくるので
簡単な操作で、きれいになるものを求めてしまいます。
上の子が重度の花粉症で
時期になると換気もしにくくなるので
水冷式の乾燥機付きがいいなぁと
NA−V82とこのNW−D8GXで悩んでいます。
使用感や、お勧めなどあったら教えていただきたいです。
0点
はじめまして。
17年ものが壊れて、買い替えでサイズ違いの7GXを先ごろ購入し使ってます。
家には小さい子供が居ないのと、花粉症もないでの参考にはならないと思いますが・・・
使用感はとても良いです。
格段静かと言う訳でも無いのですが、今のところ異音や初期不良とおぼしき症状も皆無で安心して使ってます。
家もヤマダで購入しました。
購入にあたっては、乾燥も必要な事も有り、型落ちのドラム式が安い物だと5万円代でありましたし、見た目とか節水ではドラムが良いかなぁ。
と、随分悩みました。
しかし、ここを色々読むと、いや焦げたとか、取れたとか、動かないとか、振動が凄いとか・・・
ドラム式のあまりに不評が多いのが不安材料になって縦型にしました。
毎日の洗濯に一々気を使うのはとても疲れそうでしたので。
で、店員さんにクレームの少ないメーカー機種や、総合的に実力のある物を根掘り葉掘り聞きまくって、
洗浄力で1オシ、水冷乾燥で最速。
この二つの理由で、日立の7GXに決めた次第です。
あくまで、個人的な感想ですが日本製ドラム式は、まだ時期尚早なのでは無いでしょうか?
どうしてもドラム式であれば、歴史のあるMIELE社などの外国製が良いのかなって思ったりします。
書込番号:5400993
1点
私も個人的な意見として書かせていただくなら・・・
ドラム式の洗濯時間は約1時間。
縦型だと約45分。
赤ちゃんの衣類って汚れたまま2〜3日ほおっておくということはしないですよね。
少量でも、ちょくちょく洗いたい、という感じになるんじゃないかと思うんですよ。普段はまとめ洗いをしている人でもね。
中には赤ちゃんの衣類だとか、大人の衣類だとかあまり意識をせず、
全部まとまったところで洗えばいいかなと考える人もいるかもしれませんが。
どっちがいい悪いではなく考え方の問題ですけどね。
で、ちょくちょく洗いたいという人にとっては少しでも時間が短いほうがいいのかなと私は思うわけで
そういう意味では、縦型でどうでしょう?という感じです。
乾燥まで重視して考えると、縦型はちょっと不利になりますが(しわの面で)
普段の選択を重視して考えるなら
縦型のほうかなと思います。
縦型でしわの面で不利と書きましたが
綿の衣類だとドラム式でもやはりしわにはなりますし
しわを減らすには、洗濯→乾燥と一気に行うのではなく
脱水終了時点でいったん終了し、
軽くしわ伸ばしをしてから改めて乾燥コースに移るという方法があります。
洗濯できる量と乾燥できる量が違うので
乾燥にかけるものとかけないものとに分ける必要がありますし
その際に、かけるものだけを選び出すときに
自然とほぐし作業をすれば(自然とほごれるとおもいますが)
わざわざの作業でもないし、ついでの作業になりますから
そんなに苦にはならないのでは?と思います。
その店員さんは、ちゃんと考えてくれていると思います。
今販売店は、何が何でもドラム式を勧めるという感じになっているようで
ドラム式が合わない人にもドラム式を勧める傾向があるようなので
100と95という数字(これも販売員さんの感覚で言っているのだとは思いますが)を出してきたところをみると
ちゃんとドラム式の弱点である汚れ落ちのことをあさはなさんには伝えているわけですし、
ドラム式という観点で選ぶなら
V82以外にもいろいろとありますから
もう少し検討してみてもいいかもしれませんね。
縦型で水冷式、という点で選ぶなら三菱にHD88とかもありますが
その部分で言えば、私だったら日立ですね。
ところで、日立のBW-D8FV(BW-D9FV)などのビートのほうは考えないのでしょうか?
書込番号:5402634
1点
おちゃめな好青年さん、みなみだよさんありがとうございます。
読ませていただいているうちに
日立の縦型に傾いています。
BW-D8FV(BW-D9FV)などのビートもあるんですね〜〜。
ヤマダで薦めていただいたのがこの機種と
ドラムのNA−V82だったもので。
最初はやはりドラムを進められました(笑)
また今日ヤマダに行きビートなども検討してみたいと思います。
おちゃめな好青年さん、
実際に使用している方から返信いただけて
この機種への信頼感が増しました。
ありがとうございます。
みなみだよさん
ひそかなファンでした。
返信いただけて大感激です。
読ませていただいていても‘そうそう‘と同意してしまう点が多くて。
とても参考になりましたありがとうございました。
書込番号:5402991
0点
迷ったあげく
ビートのBW−D8GVを購入させていただきました。
前日と同じ店員さんの「D8FVはもう無いです」
それとNW−D8GXは納品まで3週間かかります。
とのことでせっかちな私には待ちきれない〜〜との事から
値段的には予算オーバーでしたがビートの評判も良さそうですし
今からとても楽しみです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5406008
0点
あっ、型番間違えていました。
現行機種は
BW-D8GV・BW-D9GV(ビート)
NW-D8GX(白い約束)でした。
BW-D8FV(BW-D9FV)←こんな機種はありませんでした。
ごめんなさい。
ビートにしたんですね。
他のお店に行ってみるということは考えなかったのかな?
まぁ、感じのいい店員さんだったのでしょうね。
使い勝手、いいといいですね。
また、届いたら使用感などお聞かせいただけますか?
ビートの標準洗濯時間は43分、まぁ普通でしょう。
短い時間設定も可能のようで
28〜59分の間で時間設定ができるようです。
(取扱説明書の43ページ)
いろいろと使ってみて
自分なりに使い方を工夫してみるといいでしょうね。
ちなみに、NW-D8GXと、BW-D8GVの価格とかいくらくらいでしたか?
書込番号:5407743
0点
洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
先日、D8GXを購入しました。少し気になる点があるのですが・・・はじめて洗濯〜乾燥までの全工程を終えた後、内ぶたを開けたとたん焦げ臭いにおいがします。洗濯物にも少し焦げ臭さが残りますが、時間がたてば気にならなくなります。初めての時はこんなものなんでしょうか?
0点
我が家でも三週間ほど前から使用し始め、先日の雨で
二日間ほどタオルのみ乾燥してみましたが、
独特の香りがつきます。
乾燥時間は早くて満足だし、ふわふわでびっくりなので、
ちょっと残念。でも不思議な匂いなんですよ。
書込番号:5341517
0点
先週購入しました。評判は聞いていたのですがやっぱり掲示板にあるとおり洗濯-----乾燥まですると焦げ臭いです。皆さんすぐ消えるといいますが匂いが消えません(涙) もう一度洗えば大丈夫ですが、、、 今回、ドラム式も検討しましたがここでの評判が良くなかったためタテ型にしたのですが正解でした。 乾燥と多用する方は注意した方がいいかもしれません。ですが乾燥時間は早いしふかふかになりますので、洗濯機としては優秀だと思います。あとは匂いだけですね。
書込番号:5367906
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





