ビッグドラム BD-V1
このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年6月29日 18:29 | |
| 1 | 1 | 2012年5月25日 19:59 | |
| 17 | 2 | 2011年9月21日 00:55 | |
| 1 | 3 | 2011年7月6日 07:32 | |
| 2 | 2 | 2011年5月31日 21:25 | |
| 1 | 0 | 2011年1月16日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
電気式乾燥でなく、コインランドリーのようなガス式乾燥だったりして。
心配なら点検に出すしかありませんが、メーカーの部品保有期間は終わっているので、修理は断られるでしょう。
ベルトのたるみや、ギヤの緩みが起きガタツキが起きているのでしょう。
書込番号:25715800
![]()
0点
>火災とかの心配はないでしょうか?
ここで有る・無いを返答する人(できる人)はいませんでしょう。
いたら、私が根拠を問いただます!!
心配なら素直にメーカー点検依頼!!
(#^.^#)
書込番号:25715867
![]()
0点
購入した家電量販店のスタッフに聞いたら乾燥するための「熱交換器」が寿命だと言ってました。それが完全に故障すると乾燥が出来なくなるそうです。今のところ、下着・上着・タオルなど分別して稼働したら問題なく乾燥します。
また、火災などはコンセントのゴミやホコリまたは衣類に付着した引火性のある油等などで発生していて洗濯機本体の異常からは火災が起きないように設計されているそうです。
書込番号:25791476
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
うちはドラム式シャープのプラズマ&agイオン洗濯機を使用してますが、
全く同じ症状です。
購入から3〜4ヶ月位からカビの臭いがひどく、洗濯そう洗浄剤で洗浄しても
一週間たたずに臭ってきます。
今のところ解決方法は見つかりません。
ドラムを回すと水の音がするのは、
脱水時の振動を軽減するための、バランス液だそうです。
ほんとドラム式にして後悔してます。
1点
防水パンの排水トラップは分解して掃除してみましたか?
日立の縦型・ドラム式関係無しに乾燥後の臭いに関する原因には
確認事項に挙がりますよ。
書込番号:14604138
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
うちもBD-V1を買って5年目を迎えています。 購入当時 いつまでたっても乾燥が終わらないため 購入当初 試しに何度かやっただけで完全に封印されています。そんななか 先日F25という取扱説明にもでていないエラーメッセージがでて動かなくなりました。
サービスに電話したらモーターを換えるしかない と言われました。 どなたか同様の経験をされた方がいらっしゃったら経験談をお聞かせいただけると嬉しいです。 やはり交換するしかないんでしょうか...
この前の洗濯機も静御前を使っていてとてもよかったので 壊れていもいないのに期待して更新したのに 完フルに機能を使えないまま交換とは..完全にはずれ製品を買わされた気持ちでいっぱいです....(泣)
11点
今の電化製品はエラーコードがかなり多くの機器に搭載されている関係で
自分である程度なら処理して修復できる番号と部品交換が必要な専門家に
修理を依頼する番号に分かれてます。
モーター交換が必要というならモーターが固着して回転しない常態か電極板
が駄目になって漏電状態にあるのかもしれませんよ。
素人にはどうにもならないから出張修理を依頼しましょう。
書込番号:13519859
4点
さっそくの返信ありがとうございます。 もしかしてなんとかできるのでは...と淡い期待をしたのですが...。
やはりサービスに頼むしかないですよね。 それにしても寿命が短すぎです。(涙) ありがとうございました。
書込番号:13527314
2点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
2007年に買って、去年、みなさんと同じような、生乾き・乾燥フィルター点滅が止まらない状況になりました。
一度、修理・清掃をしてもらったんですが、乾燥フィルター点滅が再発し、嫌になって乾燥フィルターの下にはまっている三角の網部分をはずしてしまいました。
自己責任は承知です。
で、その後意外と快適に動いているんですが、取ってしまって不具合が出た方とか、いらっしゃいますか?
もしくは、詳しい方、こうなるからやめた方がいい、というのがありましたら、教えてください。
0点
乾燥フィルターは
乾燥による、綿ぼこりが
洗濯機の中に入り込まないようにするためのものですから
取らないほうがいいと思います。
乾燥のたびごとに
その都度、フィルターにたまったほこりを取り除くようにしてください。
書込番号:13111761
1点
ラコラッコさん こんにちは
日立の乾燥フィルターって、3段構成ですよね(汗)
乾燥フィルター内部の袋状のフィルター、そして乾燥フィルター外側の3角形フィルター(今回、外した部分)、最後は本体側の3段構成。
ある意味、日立らしい・・・。過剰に厳重と言うか・・・・。
個人的には、1つ位は無くともと思ったりしちゃいますが、今回3角のフィルター外したとなると、長期的には本体側のフィルターが詰まったりして、問題が出る気がします。
本体側のフィルターは、ユーザが清掃したり交換ができませんので。
取説に記載があると思いますが、取り外せる乾燥フィルターは、普段は掃除機で清掃すると思いますが、ある程度汚れた場合は、水に浸けて洗剤とブラシで洗わないと、目詰まりが復活しません。
水洗いで詰まった目を綺麗にすると、かなりの割合で復活します。
それでもダメな場合、基本的に乾燥フィルターは消耗部品なので、電気店で買ってきて取り替えれば良いかと思います。
1段目の袋状のフィルターは目が粗いです。
2段目の三角形のフィルター(今回外した部分)は、目が細かいです。
3段目の本体のフィルターは、目が細かいです。
2段目を外してしまうと、3段目の本体側が今度は詰まり、ユーザが清掃したり、交換するのが難しくなると思います。
つまり故障の原因になると思います。
ユーザが取り外せる乾燥フィルターは、普段は掃除機で清掃。
それでも目が詰まってきたら(掃除機では復活できない)、水洗いで目詰まり解消
それでもダメな場合は、消耗品として交換するべきかと思います。
外したまま、使い続けちゃダメだと思います。
(本体側のフィルターは、ユーザが水洗いしたり、交換できないので)
書込番号:13112056
![]()
0点
とても遅くなってごめんなさい。
お二人の意見を聞いて、やっぱりつけ直した方がいいな、と思い直しました。
でも、うちの機械は、スノーモービルさんのいう3つのフィルターではありません。
取り外せる袋状の1段目と、本体にはまっている3段目のみです。
今回はずしたのは目の細かい3段目。
はずして掃除しても、たいしてホコリがたまっていなかったので、なくても良いかな?と思ったのです。
暑くなり、洗濯槽の匂いが気になる季節になりました。
漂白剤入れたり、ドアを開けて、防臭に気をつけて使っていきます。
書込番号:13220155
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
こんばんは
この製品を使いはじめて同じ様な種類の液体洗剤を使ってきました
大体、セールで228円ぐらいで買える品をストックしてあり
それをランダムに使ってきました。
花王やP&Gなど大手の物に限定してます。
詰め替えの袋を捨ててしまったので分からないのですが
一昨日から使い始めた洗剤の泡切れが悪すぎて困ってます
今まで洗濯の工程をずっと見張っていた訳じゃないので
今まで使っていた品がどのぐらい泡切れが良いのかは細かく分からないのですが
今までより明らかに泡切れが悪く、
脱水の一歩手前の段階でも泡が切れていない状態です
5回ぐらい濯ぎをしたのにガラスに泡が付着していて参ってしまいました
これまでボールドとか使ってきましたが
ここまで泡が残っていることは無くて戸惑ってます
ストックしてあった品はアタックのようなアリエールの様なパッケージでした
けど、今までアリエールは使ったことがあるのでアタックだったかも・・・
洗剤によってここまで違うんでしょうか?
皆さんはどんな洗剤を使ってますか?
さらさとかも良いなと思うのですが、ちょっとコスパが悪いかなと思ってます。
0点
洗剤の投入量は問題ありませんか?
メーカーが違うと洗剤の投入量は変化するのに同じ計量スプーンを
使い回していたりすると結構、過剰に投入している可能性もあると
思います。
後は一旦、層洗浄剤で内部を洗浄してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13072209
1点
とお〜るさん こんにちは
私も、配線クネクネさんと同意見です。
最近は、濃縮した洗剤が増えてきたので、同じスプーンやキャップを使い回すと、洗剤が物凄く濃くなってしまう場合があります。
特に液体系だと、2.5倍とかの超ウルトラ濃縮な洗剤が増えてきました。
従来のキャップやスプーンで、単純に同じ分量で使うと、物凄く洗剤が濃くなってしまいますので、ご注意下さい。
尚、洗剤の濃度は、一般に「水30Lに対して何グラム」と言う形で、裏に書かれている場合が多いです。
まあ、今回は洗剤の銘柄すら不明なので、ちと何とも言えませんが・・・。
書込番号:13076179
1点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
2007年4月に購入した者です。
こちらの掲示板を見て、こんなにも不具合があるのだと
初めて知りました。
確かに、乾燥フィルターのランプがついているのに、
フィルターは汚れていないという事もありましたが・・・
取り外しできる方ではなくて、本体のメッシュ部分が
汚れている事が多かったです。
糸くずフィルターには台所用のネットをしているのですが
特に変な不具合も無く、取り替える感覚でお掃除出来るので楽
です。
我が家はコチラの洗濯機に替えて、水道代が半分になりました。
今日もジュニアサイズのベッドシーツと毛布を『洗濯〜乾燥(ホット)』
モードで洗っていますが2時間で終了です♪
ただ・・・掃除はコマめにやっているのは事実。乾燥フィルターを
掃除する時はハンディー掃除機を使ったり、洗剤投入口も取り外して
行うようにしています。
やはり優秀な洗濯機だけに・・・繊細なようなので、洗濯機本体の掃除
モードも5〜6ヶ月ぐらいの間隔でお掃除してますね。
最初から不具合がある商品もあるかも知れませんが・・・こまめなお掃除
は必要なのかな〜??とは思いました。
そういえば!!一年に一度ではありますが、ホースの中も専用の洗浄剤
(錠剤みたいなやつ)を使って洗浄しています。
コジマで購入し、5年補償がついているので安心は安心ですね。
やはり大きなお買い物だと思いますので、大切に使用することや補償を
しっかりつける事も重要だなぁ〜と、しみじみ感じる時があります。
日立さんは個人的にも、フォローがしっかりしている方なので(他社に比べ)
応援していきたいなとかも思っています(苦笑)
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





