


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9HV
初めての投稿です。宜しくお願いいたします!
6年使っていた三菱MAW-60SPが買い替え必至の故障となり
この度この機種を購入する予定であります。
私は1年前から粉石けんとアルカリ剤での洗濯をしており
粉石けんでの洗濯が出来る機種ってのが第一条件でした。
2番目には去年から花粉症になった6歳の息子の為に
花粉ピーク時だけ使う除去機能のついた乾燥機付の点。
で、色々探し悩んだ末にこの機種が挙がって来た訳ですが
最低水位でも40Lとの事なので粉石けんの溶かし込みに対し
どうなのかな〜と使われている方の意見を聞きたくなりました。
いらっしゃいましたら賛否両方のご意見をお願いいたします。
【この機種を選んだ要素】
・ため洗いが出来る
・乾燥にまで残り湯を使える
・乾燥時に湿気が出ない
・花粉対策が乾燥で出来る(通常の乾燥機能はあまり期待してません)
・窓から中が見える
※アルカリ剤洗濯もする為漬け置き不可のドラムは除外
※2層式+乾燥機も検討したが居住環境に適さない+合計金額が予算超
書込番号:7617538
0点

確か自動水位のみで
手動で水位調整ができなかったんじゃないかなぁ・・・
石けん洗濯でこれを選ぶのは・・・正直疑問。
希望を
節水側に振るのではなく
たっぷりの水ですすぐ、という方向に考えるほうがいいような気がする。
乾燥時に湿気が出ないという条件に当てはめると
日立のNW-D8HX(白い約束)か
松下のNA-FR8800かなぁ・・・
ただし、乾燥にまで残り湯を使えるという条件に当てはまるかはわからない。
基本として
湿気を出さないために水冷除湿をする機種は
水道水での除湿だと思う。
湯効利用という名前が示すとおり
除湿のために使う水を風呂水で行えるのがこの機種の売りですから
ほかの機種では行えないと思う。
ほかの機種でも、水冷除湿の水を風呂水が使えるのであれば
わざわざこの機種に湯効利用という名前をつけないと思うので。
書込番号:7617790
1点

ちなみに、D8HXで乾燥を行う場合に使う水道水の量は38L(標準計算で約¥10程度)です。
松下のほうはわからない。
書込番号:7617794
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
数位設定は4段階で設定できるとメーカーに問い合わせ済みです。
が、最低数位でも40Lなので今までの12Lで10分攪拌でのアワアワ状態は
この場合無理だと思うので粉石けんを別の方法で別途溶かしてからの
投入にするなど対処をしなければ、とは思ってます。
(一時停止にすれば途中での蓋空けも可能なので液体石けん投入も可能)
節水に関してですが粉石けんで洗濯をすると決めている以上
節水はあまり考えてません。
水をたくさん使うことになりますが風呂の残り湯を使うので私の場合
これで節水を行っているつもりです。
ですが今発売されている洗濯機はどれも節水を謳っています。
なので中でもため洗いが出来るこの機種を候補に挙げた次第なのです。
この前の型や白い約束ではため洗いが出来ないので…。
乾燥機能は「ガス>ドラム>縦型」と思っているのであまり期待はしてませんが
花粉ピーク時の使用と子供の急な洗濯物(給食着や体操着等)には使用を
予定しているので部屋干しが難しい狭い住まいなので機能としては付いていて
欲しいのです。
書込番号:7618226
0点

ミーマロさん こんばんわ
石鹸派です(三菱N8YP同等品使用)
石鹸洗濯は使いこなしですよ、溶かし込み・・
此処から、機械に頼れません洗濯機の攪拌は
弱いですから、溶け切れません・・
基本はボウルや洗面器に温水を取り前もって
しっかり泡立ててから、投入します
又、石鹸洗濯で、風呂水使用はお勧めできません
入浴で皮脂等が溶けていますので、洗浄力の
低下、石鹸滓の増加が考えられます・・
石鹸洗濯は方法を誤るとかえって
障害の元なので気を付けた方が良いですよ・・
書込番号:7618468
1点

>この前の型や白い約束ではため洗いが出来ないので…。
私が理解しているため洗いと
すれ主さんの理解しているため洗いが違うのだろうか・・・
ビートの前の型はどうなのかわかりかねますが
白い約束でため洗いができないというのが理解できません。
私の感覚では、ため洗い、できるはずですので。
すれ主さんの言う
ため洗いというのはどういう洗い方のことを言っているのでしょうか?
書込番号:7618871
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっち さん
ありがとうございます。
我が家は5歳6歳の子供と私しか湯船には入らないのであまり汚れません。
石けん洗濯やアルカリ洗濯の場でその程度の入浴では石けん洗濯に
支障の出る汚れではないと学んだのでこのまま継続予定です。
みなみだよ さん
パンフを手元に置いてみました。
BW-D9HVには「ため洗い」って項目がありBW-D8HVには記載がなく「白い約束」の
NW-D8HXにも記載がなかったのでため洗いが出来ない(節水洗濯しか出来ない)のかと
思ってましたがご指摘いただき今パンフの標準使用水量をよく見たら…
@BW-D9HV 定格洗濯時(節水洗濯と思われます)は77L使用
ため洗い時 155L使用
ABW-D8HV 定格洗濯時 115L
BNW-D8HX 定格洗濯時 130L
と、ありました。
つまりAもBも使用水量から推定して洗濯層に水を張って洗うため洗いが
出来るものと思いました。
で、8`ですが一番水量が少ないのがAかな?とも。
そして使用電力もAの方が少ないです。
明日メーカーにこの「ため洗い」の表示の有無の基準を聞いてみます。
書込番号:7619128
0点

ビートウォッシュの大型機(現行では9キロタイプ)は超節水の循環方式と、従来どおりのため洗いが選べるようになっています。
それ以外の8キロ・7キロのビートウォッシュは原則従来どおりの洗い方で水をためて洗濯します。
なお、風呂水利用の乾燥はBW−D8HVでも可能です。
書込番号:7619358
0点

ミーマロさん、
定格洗濯時の使用水量とは標準コースで洗った場合の水量。
標準コースとは「洗い」「1回目のシャワーすすぎ」「2回目のためすすぎ」の構成になってます。
石けんで一般的な2回のためすすぎの水量ではないので注意を。
大まかな推測で、2回ためすすぎを行った場合は
D8HXで180L、D8HVで160L、D9HVで200Lくらいになるんじゃないでしょうか。
D8HX、D8HVは昔ながらの攪拌洗いの渦巻き式の洗濯機です。
D8HXは従来型、D8HVは節水重視型と考えればいいです。
一方D9HVは水を溜めないビート洗いの洗濯機。
ただし、洗い上がりがゴワついたり、ゴミが取れ難いという欠点もあるので、
水をためて洗う「ため洗いコース」が特別に用意されているということ。
ただ、もともとため洗いコースはシーツやバスタオルなどビート洗いではうまく洗えない
大判長物向きに用意されているコースなので攪拌が弱く
普通の洗濯機に比べると洗浄力は高くないようです。
D8HVも乾燥に風呂水を使用可能です。
D8HXのほうは水道水のみ。
ただ、石けんの場合、熱乾燥って匂いがでやすいですから、
どうなんでしょうね。
書込番号:7619405
1点

そういちさん
ありがとうございます!
節水洗濯と従来型の洗濯が出来る様になったから
あえて「ため洗い」って記載をしているのですね。
う〜ん、節水洗濯が必要か否かで@の9キロかAの8キロに
別れる事になりますね。
粉石けん洗濯では絶対必要ない機能です。
アルカリ剤での洗濯でも必要ない機能です。
と、なるとAの8キロとなりますね。
書込番号:7619406
0点

・窓から中が見える
松下の洗濯乾燥機は透明内蓋さいようで選択中の様子が外から見えたはずです。
書込番号:7619474
0点

わかっちゃいましたさん
ふぉ〜!っと唸りながら拝見しました。
ありがとうございます。
松下…なぜか全機種もらってきたはずのパンフに松下の物がないです。
明日もらってきてみます。
石けん洗濯時には乾燥機をかけない予定です。
ご指摘の熱乾燥による石けん特有の臭いが気になっているので。
乾燥機使用時(花粉ピーク時)はアルカリ剤だけでの洗濯予定です。
通常は大して汚れていない洗濯物ばかりなので。
が、元来新しいもの好き、新しいもの=優れている物って
思ってしまう性質なのですがD9HVの消臭機能も気になってます。
主人がヘビースモーカーなのでクローゼットの衣類まで煙草臭が
ついてしまいそれだけの為にクリーニングに出す事があるので
その費用をカットできるのであれば型崩れし難い消臭機能のある
D9HVがいいな〜と思ってしまっています。
フラッピングしないで消臭してくれるみたいなんです。
記載が特にないのでD8HVは攪拌での消臭機能なのでしょうね。
でも節水洗濯は多分使わないと思うので(合成洗剤洗濯向きですよね)
価格の面からしてもD9HVは贅沢かな〜とも思ってきました。
D8HVとD8HXで悩む場合質問し直すべきでしょうか?
書込番号:7619548
0点

D9HV,D8HVともに消臭除菌コースは静置(攪拌なし)です。
静置の場合、内側に折りたたまれた部分は温風が当たり難いので
思ったより臭いが抜けません。
またタバコの場合はヤニ臭なので
消臭除菌した直後は一時的に抜けていも、また臭いが出てきたりします。
ちなみに消臭除菌、花粉コースとも水道水を使います。
ドラム式登場後の洗濯機は以前のものに比べ、普通の縦型でも洗濯水量が洗濯物の量に対して
ギリギリか少なめに自動設定されるし、標準コースの攪拌力も弱めで、
標準的な設定では石けん向きとはいい難いです。
初期水量変更設定機能がある機種だと自動でも多めに水を張ってくれるので
少しは使いやすいと思います。
書込番号:7619646
0点

わかいちゃいましたさん
手造り設定で「念入り洗濯+水位設定を高水位」でも
石けん洗濯には不向きでしょうか…?
基本的には石けん洗濯には2層式がベストなのでしょうね。
強い脱水で乾きも速いから部屋干しも比較的しやすいとは
聞くのですがなんせ洗濯物が多く部屋干しのスペースも
ない事から毎日洗濯物が貯まっていってしまうんです。
また洗濯機の設置場所が狭くて2層式+電気乾燥機を
置けないのです。
またコスト的にも2層式+乾燥機+乾燥台を購入したら
結構高くついてしまうしまた今置いている棚を外さないとダメで
そうなるとその棚に入っているバスタオル等の置き場も別途
確保しないとダメになってしまいこれまた難しいんです。
なので縦型で出来るだけ石けん洗濯に適した洗濯機で
かつ外干しした洗濯物の花粉を取り去る機能があったらいいなと
機種選別に頭を抱えています。
まずは明日松下のパンフを入手してみます。
日立の場合、ドラム発売以前の機種となると白い約束ですかね?
書込番号:7619710
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





