このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年11月10日 23:06 | |
| 0 | 1 | 2007年10月31日 00:27 | |
| 1 | 1 | 2007年10月22日 17:02 | |
| 1 | 1 | 2007年9月20日 23:55 | |
| 1 | 8 | 2007年8月5日 21:33 | |
| 0 | 5 | 2007年8月4日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9HV
昼からヨドバシに行って141300円にポイント13%!
結構安いがここは5年保障に5%いるんで…
この条件をヤマダに伝えると同額になりました
ここは5年保障は付いた金額です。
結構安いのではないでしょうか?
ちなみに福岡市城南区です。
1点
夜、閉店間際にK'sデンキ多摩〇ュー〇〇ン店で
カード支払いで、\ 124,950.-
5年保障付きで 購入してしまいました。
結局、外観で決めました。
書込番号:6967491
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9HV
先週末も電気屋さんに行き、いろいろながめたのですが、
この洗濯機 大きいですが、きれいで買い替えの有力候補なんです。
でも、糸くず フィルターが底についていて、
機械オンチで うっかり屋の私では、フィルターをちゃんと
とりつけられなかったりして、水漏れさせそうで心配です。
どなたか、フィルターの閉め忘れとかで、水漏れした事はないでしょうか?
心配しすぎでしょうかね〜
0点
>とりつけられなかったりして、水漏れさせそうで心配です。
ちゃんと取り付けないと確実に水漏るよ。
黒いゴムパッキンで止めてるんだから。
書込番号:6925410
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9HV
本日ヨドバシ吉祥寺店で購入しました。
\149,800、ポイント15%、土日特別加算10,000ポイント
上記で実質\117,330也!
商品価格の5%分のポイントを利用して、5年保障に延長しました。
吉祥寺店は初めて利用しましたが、4階の生活家電売り場の店員さんは商品知識豊富で、接客態度も好印象でした。
1点
ユーザの方々へ
この機種、大きいですが、外見が気に入りました。
でも、糸くず フィルターが底についていて、
機械オンチで うっかり屋の私では、水漏れさせそうで心配です。
どなたか、フィルターの閉め忘れとかで、水漏れ おこしたことありませんか?
ちなみに、東芝のAW-80VEや
三菱のMAW-D9YPと比較検討しているのですが、
どれが良いのかな〜?と迷っています。
ご意見 お聞かせくださいませんか?
書込番号:6894179
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9HV
15日の土曜日に購入しました。
ほぼ3ヶ月ぐらい前からこの機種を購入することは決めてたのですが、前のもの(ナショナルの10年以上前の7kg機)がまだ使えてたので、あまり急がず、秋まで待とうと決めてました。
そしたら9月に入ってから、急に値下がりしたので、好機とばかりに購入。
はじめ、ビックカメラなんばで16万の15%ポイント、更に買い替えキャンペーンで5千円引き。
それを持って、LABI難波に行くと、少し相談した結果15万5千円の15%ポイント+5年保障。
この2つを持って、ヨドバシ梅田に行くと、値札は159100円の10%ポイントでしたが、あっさりと14万の13%ポイントに。
更に掃除機なんかも一緒に買ったりしてると、何も言ってないのに、最終的には洗濯キャップ、リサイクル費用、設置料、等などひっくるめて14万に。(笑)
ポイント等を引くと、実質12万を切るビックリ価格になっちゃいました。
使用感は、前の機種が古かったもんで、皆さんが仰るような音も全然気にならないレベルで、ホント静かだと思います。
洗ってる物があまり汚れてないものばかりなので、汚れ落ちの程は実感は少ないのですが、洗濯物がまったく絡まってないことに感動です!(ここで感動する時点で評価基準が低いということかな?最近のものはみんな絡まらないですよね。)
付属のお湯取りホースが4mと、我が家の設置環境には若干短い(ギリギリ届く程度)ので、現在別売の7mのホースを取り寄せ中です。
どうせ取り説に設置環境に合わせて切って使うように、と書いてるなら、長めの7mを最初から入れといてくれたら良いのに、というのが、現在のところ唯一の不満点です。
ちなみに最近急に値下がりしてる理由を店員さんに聞いたところ、ドラムタイプの新型がもうすぐ発売されるから、それに合わせて少し早目にメーカーが値下げをしてるみたい、ということでした。
1点
なんばLABIと梅田ヨドバシねぇ。
しかも日立の洗濯機をビックリ価格・・・・。
幸運を祈る。
書込番号:6779455
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9HV
この度ドラム式からの買い替えを考えています。
この新機種とBW−D8GVとで迷っています。
主人と5歳と3歳の兄弟の4人家族です。男の子ということで泥汚れや食べこぼしが多く1番に洗浄力、2番に節水などを重要視していて7月に新しく発売された「白い約束」も候補に考えていましたがデザイン性も含めるとこの2機種のどちらかかなと思っています。
お値段的にも洗浄力がさほど変わりなければD8GVに惹かれるのですがD9HVは洗濯中の中の様子が見えることや普段サブサブ洗えるものとおしゃれ着洗いなど洗い分けの機能が登録しておけることに魅力を感じています。ちなみに天日干しが基本で乾燥機能は雨が続く時、のみの使用予定です。
D8GVはたくさんのクチコミがあり参考にさせて頂きましたがこちらで実際1ヶ月程使用した方の使用感をお聞かせ願いたく、(またはトラブルやエラーの有無など)どうかよろしくお願い致します。
0点
>この新機種とBW−D8GVとで迷っています。
なんでD8GVなの?
ふつうD8HVでしょ。
D8GVにする理由があるなら、ちゃんとはじめに書いてくれないと。
書込番号:6602885
0点
タイタソの夜影さん、失礼致しました。
8HVの口コミに価格が高くなるわりには8GVとさほど変わりはないとありました。
お店で確認したところまだ在庫がありお値段もお安かったので8GVを候補にあげました。きちんと明記せず申し訳ありませんでした。
引き続き、9HVを使われている方がいらっしゃいましたら教えてくださいますよう、よろしくお願い致します。
書込番号:6603965
0点
クイ夕ソの夜影さんへ
9HVを今日から使い始めたけど
>なんでD8GVなの?
>ふつうD8HVでしょ。
てのは関係ないよ。9HVの事しか書けないし
買うときに確かに調べはしたけど実際使ってみると
使ってないとでは雲泥の差だとおもいます。
東京ベリーさんへ
GVは第3世代 HVは第4世代なんで
洗浄力はアップしてそうな感じもしますが使い始めたばかり
なのでなんとも言えません。
この機種の売りは「わがや流」と窓があって照明つき!
なくて悲しいのは無段階水位と洗濯時間の短さ。
あと大きさぐらいでしょうか、たしかにでかいです。
乾燥時の残り湯使用は8HVから搭載だったはず。
基本は天日干しみたいなのであまり気にしなくても良いのかな。
わがや流紹介キャンペーンに記載されていた洗い方
子供の服を「わがや流2」で念入り25分・すすぎ1回・脱水3分
朝に終了予定
翌朝、夫婦の服を追加投入「わがや流3」標準15分・ためすすぎ2回・脱水1分・乾燥自動
こういうやりかたもあるんだなーっと思いました。
子供服洗いすぎのようなきもするけど成長して着られなくなるより
洗ってきれいにしたいのか・・・。
書込番号:6605014
1点
墓穴堀り名人さん
俺に対して何が言いたいのかわからん。
>乾燥時の残り湯使用は8HVから搭載だったはず。
どうでもいいけど
機種名は正確に書いてくれよ。
9HVなんて存在しないし、
8HVとD8HVは全く違う機種なんだからさ。
乾燥時の残り湯使用はD8HVからだ。
>洗浄力はアップしてそうな感じもしますが
この機種の売りは「わがや流」と窓があって照明つき!
洗浄力はアップしてないよ。
機能向上はオタクが書いた通り、
「わがや流」と「照明」だよ
それといっそうの節水だな。
>子供の服を「わがや流2」で念入り25分・すすぎ1回・脱水3分朝に終了予定
翌朝、夫婦の服を追加投入「わがや流3」標準15分・ためすすぎ2回・脱水1分・乾燥自動
だいたい、子供服洗うのに
洗いだけで合計40分も回さないと汚れが落ちないなんて使い物ならんでしょ。
書込番号:6605271
0点
墓穴堀り名人さん、有難うございます。
今日が記念すべき使い始めの日!だったのですね。
実際にお使いになられた方からのクチコミで洗浄力も申し分ないようなので安心しました。
又「わがや流」はそのような使い方もできるのですね。
益々魅力的に思えてきましたが、悲しいと仰る「無段階水位と洗濯時間の短さ」とは具体的にどのような事なのでしょうか?
無知ですみません。
もし宜しかったら教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
タイタソの世影さん、私が機種を正確に記入しなかった為に煩わしいお気持ちにさせてしまい申し訳ありませんでした。
子供服を洗うのに40分も回さないといけないなんて・・の件で苦笑してしまった私です。現在のドラム式では1時間30分回してもシミや泥汚れが落ちなかったので・・この苦痛から逃れられるのもあと少しだと思うと頑張って情報を集め、今度こそ後悔しない一台を選びたいと思っています!有難うございました。
書込番号:6606136
0点
苦笑?
あなたが言ってる1時間30分で洗濯が終わるまでの時間のことじゃないの?
ふつう洗濯の時間は洗い時間の5倍くらい掛るんだよ。
トータル1時間30分なら洗いの時間はせいぜい20分くらいだろうよ。
書込番号:6606504
0点
無段階水位というのは、洗濯物の量に応じて水位をかえていく機能です。
無段階といっても細かに変えているのではなく5〜6段階ぐらいの水量設定を選んでいるはずです。
この機種は自動4段階です。無段階より細かにかえることはしません。
しかも「ため洗い」と「びーと洗い」では使う水量が違うので洗剤の量も変わってきます。ビート洗いの水量はかなり少ないです。(ため洗いより水量は3割ぐらい少ない?)
追記しておくと「ため洗い」はコース選択の1つで他社のように水を貯めて洗濯します。「ビート洗い」は標準・念入り・ソフト・シワガード・低温乾燥のコースで行われ、浸る程度の水で洗濯します。ナノミセルシャワーって普通のシャワーと変わらないと。
洗濯時間はこっちが長いですし、消費電力は大食いかな
こっちを買ったのは最新機種だった、てのが大きいです。
自分は乾燥も使うのでドラム式を考えましたが、故障率高そうで
洗浄力も低そうで辞めました。
型落ちを視野に入れましたが自己満足に浸りたいためだけの
予算をかなりオーバーしました。
友達には「一人暮らしで9`とかバカか?」と言われますが
あったらあったで掛け布団も洗えますし洗〜乾が最大7`は大きいですよ。
乾燥時の音が思ったよりうるさく気になりますが日中にやってしまえば問題ないかな。
すいません長文になりました。
いつまで手にはいるかわかりませんが「洗濯キャップ」を
購入の際つけてもらいました。2日目にしてまだ使ってませんが。
書込番号:6609011
0点
墓穴堀り名人さん、質問に丁寧にお答え下さり有難うございました!
やはり実際使われている方の感想はパンフレットよりも具体的で分かりやすいですし、信頼できます。
価格的には私もかなり痛いのですが、やはり毎日使うもの・・
まして前回の機種選びには大失敗してしまったので良い製品であれば妥協せずに購入したいと思っておりました。
今の気持ちとしてはほぼこちらに決定です!
本当に有難うございました。
書込番号:6612559
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9HV
洗濯機の購入を検討してます。東芝のドラム式で冷風が出るタイプに決めて出かけたものの、この機種が目に止まりました。普段は洗濯のみ(日当たりいいのでベランダ干し)です。雨の日は浴室乾燥ではイマイチ乾きに納得いかず、コインランドリーに出かけてます。このビートウォッシュが浴室乾燥以上の効果を発揮してくれるなら、優柔不断の私も即決なのですが・・・どなたか乾燥具合を教えてください。ふっくら仕上がりますか?臭いとかないですか?
0点
東芝のエアコンに決めたんじゃなかったですか?
ビートは使った事は無いので想像ですが、
なんぼビートでもしょせんは縦型、乾燥でふっくら仕上がってもシワは目立つと思います。
乾燥の具合をとても気にされている様ですので、この際ドラム式、又は縦型洗濯機&衣類乾燥機の組み合わせが良いのでは。
書込番号:6602002
0点
naoppiさん!こんにちは。
縦型機での乾燥の仕上がりは期待しないほうが良いかと思います。
タオル類とかに割り切って使えば問題はないとは思いますが、シャツ等のしわが気になるものは避けたほうが良いでしょう。
もし、それらも含めて乾燥したいのならドラム式が良いと思います。
話が変わりますが、浴室乾燥をお使いになられてるそうですが電気ヒーター式ですか?ガス式ですか?それとも温水式ですか?
浴室乾燥ということはおそらく気密性の高いシステムバス(ユニットバス)だと思いますが、浴室乾燥機よりも除湿機を浴室の中で使われると電気ヒーター式やガス式に比べ電気代も安いですし、浴槽の裏側の湿気も完全に乾きますので、カビも生えません。
我が家では深夜電力を使って縮みが気になるものは浴室内で除湿機をタイマー運転させています。
書込番号:6602063
0点
好青年さんへ
東芝は引っ越した時に置けないかもしれないので断念しました・・
アドバイスありがとうございました。
研究所さんへ
浴室乾燥機はガス式です。我が家には除湿機はありませんが、夜間電力を使うのは、大変参考になりましたので購入を検討致します。ありがとうごさいました。
書込番号:6603026
0点
ガス温水式であれば浴室乾燥機でもそれなりにスピーディに乾くでしょうし、何より干す手間はかかりますが干して乾かすのでドラムや洗濯槽で機械力をかけながら乾燥するデメリットが全くありません。
乾燥は洗濯槽内なので早いと思いますが、縦型なのでしわが気になる物は基本的には向きません。ただガス温水の浴室乾燥機があるなら吊り干しと洗濯機での乾燥を使い分けることもできるでしょう。そうすれば干すほうも洗濯機で乾かすほうもゆとりを持って乾燥できますので詰め込み過ぎのしわや乾きむらは軽減できます。
あと深夜電力ですが電気の契約が深夜電力契約や時間帯別季節別になっていなければ意味がありません。一般的なガス併用住宅の従量電灯契約等では時間帯による電気代の変動はありません。
書込番号:6606122
0点
皆さん貴重なご意見をありがとうございました。すごく参考になりました。
かなり優柔不断な私ですが、今度こそこの機種に決めたいと思います!!
1年半後に引っ越すのは確実なので、引越し先に浴室乾燥があるかどうか分かりませんが、東芝のエアコンサイクルが置けないと困るので・・・機種が決まったので後は値段交渉頑張ります!!発売されて間もないし、田舎だから余り期待できないかな???
書込番号:6609636
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





