このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2008年6月6日 20:46 | |
| 0 | 3 | 2008年4月15日 23:01 | |
| 1 | 2 | 2008年4月9日 00:13 | |
| 2 | 5 | 2008年3月27日 18:55 | |
| 2 | 1 | 2008年3月8日 11:13 | |
| 11 | 11 | 2008年3月20日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
現在シャープのES-CY75Dを使用してます。ドラムに穴があいてなくカビがはえないという事で購入しましたが6年も使うともの凄くカビ臭く、汚れ落ちも悪く洗剤もケースに残ったままになったりします。まだ使用できますが子供も生まれた為、買い替えをしようと思い
価格.comで調べました。我が家はお風呂場に乾燥機がある為乾燥機付きの洗濯機ではなくてもいいのですが、魅力はサンヨーのアクアのエアウォッシュです。
しかしお値段も結構しますし、ここの日立のが一番かな?と思ってます。
ところでエアジェット乾燥とういのは普通の乾燥機とは違うのでしょうか?
他、購入された方のご意見お聞きしたく思います。長くなってすいません。
よろしくお願いいたします。
1点
エアジェット乾燥は脱水の回転力で風を起こす送風乾燥です。ヒーターはありません。
完全に乾かせるのは化繊や綿の少ない混紡品です。綿製品の完全乾燥はできません。
書込番号:7819587
1点
乾燥機なしで洗いに強い洗濯機のお勧めのものをさがすスレッドを作れないものですかね?
機種を決めてしか書き込みできないのでしょうか?
書込番号:7823077
1点
htt洗濯機すべて クチコミ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110
っていうのもあるけど、ココに書いたら一部の常連しか見ないぞ。
>基本的には乾燥機付全自動と認識すればいいのですね。
乾かないんだから部屋干し機能付の”全自動洗濯機”と考えろ。
書込番号:7823227
0点
エアジェット乾燥は、基本乾きません。
化繊に限り乾きやすくなる、という程度でしかありません。
なので、フル乾燥を求めるなら
洗濯乾燥機のほうになります。
日立で言えば
NW-D8HX(白い約束)か
BW-D8HX(スリムビート)のどちらかになると思います。
個人的に思うのは
白い約束で十分じゃないかと思います。
乾燥能力は時間的にも乾燥容量的にも同じですし。
パルセータの形状から
白い約束のほうが
汚れ落ちもいいとされています。
じゃぁ、なぜスリムビートがあるのか・・・
布傷みを抑えようとする人が
スリムビートを選ぶ傾向にあるようです。
高いスリムビートを購入しても
汚れ落ちが格段によくなるわけではないですし
布傷みがあるとはいえ
極端に傷むわけではないし
昔は白い約束のパルセータしかなかったわけですから
個人的には白い約束でいいんじゃないかと。
もちろん、エアジェット乾燥でもいいや、と思うんだったら
BW-8HX(スリムビート)しかありませんが・・・。
まとめ
エアジェット乾燥(乾かない)ものでいいと思うんだったらBW-8HX(スリムビート)
フル乾燥(乾く)ものがいいと思うんだったらNW-D8HX(白い約束)かBW-D8HV(スリムビート)のどちらかになるけど、個人的にはNW-D8HXでいいんじゃないかということ。
もちろん、BW-D8HVを購入するな、という意味ではないので
お間違えのないよう。
書込番号:7833108
2点
かび臭さは、洗濯槽クリーナーで洗浄してみてはどうでしょうか?
専用のクリーナーを買うと¥2,100もするから
ホームセンターなどで、洗濯槽クリーナーを購入するといいと思います。
(¥300くらいかな・・・)
クリーナーによって違うのかもしれませんが
12時間くらい浸すと
かなり違ってくるかも。
SHARPの洗濯機の場合は
排水ホースを短く切っていると
槽洗浄ができません。
排水ホースを立てないといけないので。
どうなっています?
書込番号:7833131
2点
『乾燥機つき』という言い方と、『乾燥機能つき』という商品ジャンルが誤解を招きやすいようですね。
前者の『乾燥機つき』は俗称で正式な商品の呼び方ではありません。
後者の『乾燥機能つき』は簡易的な乾燥機能があるもので、基本的には普通の洗濯機です。
乾燥機同様に綿製品まできちんと乾かせるものは『洗濯乾燥機』といいます。
書込番号:7836203
1点
みなさん 参考になるご意見・お答えありがうございました。
乾燥の件はよく理解しました。お風呂に乾燥機があるので
乾燥に関してはもう必要ないと考えました。
みなみだよさんのアドバイスがかなり参考になりました。
>SHARPの洗濯機の場合は
>排水ホースを短く切っていると槽洗浄ができません。
ホースは購入時のままです。
購入後すぐホースが水をくみ上げなくなりメーカーに言うと
修理にきた人が「このホースはすぐダメになる事が多いです」
と言われシャープは失敗したかな?って思いました。
汚れ落ちも悪くホワイティピカという小型のクリーナーなど使ってます。
匂いに関しても何度か洗濯層クリーナーを使用しましたが
良くはなりませんでした。穴が開いてないのでカビもでませんし・・・
他のスレを見ても日立が洗濯機に関しては良いと感じてます。
書込番号:7836940
1点
(watreさん)へ
(乾燥機なしで洗いに強い洗濯機のお勧めのものをさがすスレッドを作れないものですかね?
機種を決めてしか書き込みできないのでしょうか?)
上記については価格コムさんへ意見を出されたらどうでしょう。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2240
これはお問い合わせページです。
直には無理でもいずれ反映されるかも知れません。
書込番号:7904984
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
昨日 ヤマダ電機で61000円 ポイント1%で購入しました
ほとんど仕入れ値と言っていました
以前にテレビと冷蔵庫を買ったポイントが3万円あったので
他店で購入するより出費が少ないので決めました
テレビ・冷蔵庫はこのサイトで比較してもかなり安価でしたが
洗濯機はまったくダメ
果たして今回の購入は妥当なのか それとも努力が足りないのか
皆様どちらだと思いますか?
0点
>果たして今回の購入は妥当なのか それとも努力が足りないのか
高い安いじゃなくて、自分で使ってみて、満足できたらそれでいいんじゃないの?
家電製品は、時間とともに安くなる運命だし。
>皆様どちらだと思いますか?
地域にもよるけど世間相場からすれば、長期保証付きで、ポイントを使用しての購入なら、お得な金額だと思うよ。
>ほとんど仕入れ値と言っていました
客に仕入れ伝票を見せるわけじゃないからね。
自分にだけ、店が儲けゼロで売ってくれる理由があると思う?
書込番号:7675057
0点
suteminoさん 確かにそうですね
5年保証でポイント使って半額で買えれば確かに悪い条件ではないですね
昔から日立の家電ははずれが無いから今回も
多分満足だと思います
家電と車もそうだけど1円でも安くさせるのが
マネーゲーム感覚になっている事も事実ですよね
これからも楽しみましょ!!!
書込番号:7679024
0点
>昔から日立の家電ははずれが無いから今回も多分満足だと思います
全く根拠は無いんですけど、人によってメーカーとの相性ってあると思うんですよね。。。
Aメーカーだとハズレは無い、と言う人もいれば、Aメーカーはハズレばかりだ、と言う人もいるし。
まあそれはジンクスとしても、お気に入りのメーカーが1つあるのは、商品を選択する際にも気が楽ですよね。
>家電と車もそうだけど1円でも安くさせるのがマネーゲーム感覚になっている事も事実ですよね
値引き交渉を楽しめる人は、得な性格ですよ。
今後も特価情報のご報告を期待します。
書込番号:7679300
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
皆様 こんにちわ
日曜日にBW-8HVを買いました。乾燥機能で気になることがあります。
バスタオル2枚、フェースタオル12枚の計14枚を乾燥するのに約4時間
半(自動で2時間20分の後、30分を3回−都度生乾きが多いので追加−)
掛かりました。買ってまだ3回しか使っていないのですが、時間が掛か
りすぎるような気がします。これは妥当な時間なのでしょうか?
乾燥の際に洗濯物はシワをのばして重ねて置いて入れています。
乾燥温度は何度ぐらいでしょうか?
また、乾燥後蓋を開けたところ脱水増の上部奥から水(多分すすぎ用
の水)がボタボタ落ちてきてしまい、再度乾燥するハメになりました。
たまたまなんでしょうか?
ご存知の方、情報をお願いします。
1点
エアジェットでタオルを乾かそうとしていること自体間違った使い方。
乾くのは化繊か化繊混紡だけだ。
ちなみにバスタオル2枚、フェースタオル12枚で2キロ弱ってところか。
>たまたまなんでしょうか?
良くあることだ。
書込番号:7649083
0点
クイ夕ソの夜影さん
早速のお返事ありがとうございます。
ゴメンナサイ、洗濯機の形番みたらNW-D8HVでした、書き込み場所を
間違えちゃいました。
お引越します(でもいいのかしら?)。赤面。
書込番号:7649325
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
現在 使用している 東芝製洗濯機 AW-A70XP ('97年購入) の脱水機能がおちたため
(正常時に比べ 水が十分にしぼりきれていない状態) 買い替えを検討しています。
夫と2人 マンション暮らしです。
だいたい 2日に1度の割合で洗濯しています。
現在の洗濯容量は 7kg で 厚手の毛布も 1枚ずつですが 自宅で洗濯しています。
今回 買い替えにあたり 将来 家族が増えた場合のことも考慮に入れて
洗濯容量をこれまでと同じ 7kg にするか?
この機会に 1kg 多い 8kg タイプに変更するか? 迷っています。
洗濯容量 1kg の差というのは大きいのでしょうか?
例えば マイヤー毛布などが 2枚同時に洗濯できたりしますか?
0点
脱水で絞りきれていないとのことですが
回転音は以前と違っていますか?
脱水不良が起こる場合、
排水ホースや排水口が汚れでつまり排水が(エラーが出ない程度に)遅くなっていて、
すすぎが終わって十分排水されないまま脱水に移ったり、
脱水した水が槽から抜けない状態が長くつづき、
実質的な脱水時間が十分得られていないことで
脱水不足が起こることもあります。
まずはそのあたりの確認をしてみたらいかかですか。
書込番号:7581518
1点
8kg機でも7kg機でも洗浄力を落とさずに洗える洗濯物の量はせいぜい5〜6キロ程度なので
いつも満タンにためてから洗う人意外は
普段の洗濯で1kgの差を感じることはまずないと思いますが、
ふとんや毛布などの大物を洗う時は槽がすこし深い8kg機のほうが明らかに
大きな(重い)物を洗えます。
8kg機でも洗える量はメーカーにより異なるので
購入前にメーカーHPで公開されてる取説を確認するのがいいでしょう。
日立だとキャップ式なので7kgでも8kgでも槽に入ればシングル毛布が2枚洗えますが、
2枚合わせのマイヤ毛布だとシングルでも2枚入るかどうかは微妙。
使用している毛布の嵩次第。
東芝・三洋・松下(の全自動)などのように毛布ネットを使う機種は
そもそもネットに毛布を2枚入れるのが無理があります。
シャープや松下(の洗濯乾燥機)の洗濯キャップ式なら日立同様、嵩次第で容量的には2枚押し込むことは可能かと。
書込番号:7581543
1点
わかっちゃいましたさん こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
脱水時の回転については 特に異常音がすることもなく 以前(正常時)と変わらない状態です。
脱水時の不調が感じられるようになってから 数日後に「もしや?」と思い 洗濯槽の洗浄をしました。
冬場は寒くて掃除をサボっていましたので(^^ヾ
断定はできませんが 正常な状態に戻ったような気がしています。
ただ いつまた不調にならないとも限りませんので 引き続き 新機種のリサーチは
続けていきたいと思っています。
書込番号:7593139
0点
わかっちゃいましたさん こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
汚れ落ちを優先するならば 洗濯容量 7kg と 8kg では大差はなさそうですね。
よくよく考えてみましたら 毛布はそうしょっちゅう洗濯するものでもありませんので(^^ヾ
これまで同様 1枚ずつ洗濯した方がよいのかもしれません。
書込番号:7593163
0点
>断定はできませんが 正常な状態に戻ったような気がしています。
排水溝の方も一度点検してみて下さい。
書込番号:7594845
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
以前に書き込みした際は、貴重なご意見ありがとうございました。この機種にしようと考えているのですが、汚れ落ちがあまりよくないという意見もあり、同じ日立のNW-D8HXの方がいいというのを聞いたのですが、どうなのでしょうか。他のメーカーも含め、汚れ落ちがいいものまた価格パフォーマンスがお奨めな物がありましたら、教えて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。
0点
縦型はどれも洗剤を使って普通の水道水(風呂水)のなかで攪拌して洗う工程なので
今の洗濯機は”汚れ落ちがよい”とイチ押し出来る機種は無いと思います。
昔は軟水器を内蔵していた日立が断然優秀でしたが。
また最近は洗い痛みを抑えるため、標準コースの洗浄力は高くないです。
汚れ落ちを期待する場合は、洗い時間を増やすか、強力洗浄コースを選ぶとか、
洗う量を守るとか、ユーザーがわの配慮がそれなりに必要。
ビート8HVは洗剤液循環水流洗浄式で、
洗剤液を洗濯物に通過させて痛みを押させながら汚れを落とす方式なので、
洗剤力で落とせる汚れは問題ないですが、攪拌力で落とすようなガンコな汚れは
D8HXのように水の中で泳がせながら擦り合わせる一般的な洗い方のほうが適しているといえます。
ただし、洗濯物が毎回満タン近くで洗うような場合だと
D8HXのような攪拌式だと洗濯物の重さで攪拌力が全体に十分伝わらず、
傷む割に汚れ落ちが極端に悪くなりますが、
循環水式ならそのようなことが起こりにくい利点もあります。
騒音レベルなどを重視しないなら
三洋SA800や三菱HV8YPのような”普通の”洗濯機も悪くないと思います。
書込番号:7501918
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
こちらの口コミを見て、日立のBW-D9HV もしくは NW-D8HX、BW-D8HV を検討しておりました。子供がアレルギーなので、節水タイプはどうなのかな?と思い、日立に電話しましたら、BW-D8HV をすすめられました。本当はデザインが素敵なので、ドラムタイプが欲しかったのですが、子供がアレルギーということであきらめました。浴室乾燥機があるのですが、使い勝手がよくないので、雨の日など あれば助かると思っていましたが、日立の電話相談で、排水溝からのニオイが気になる場合もあるという話を聞き 結局乾燥機つきもやめた方がいいのかと悩みだしました。
しっかり洗えて、ニオイもなく カビもできるだけ付きにくい おすすめの洗濯機を教えてほしいです。
また、アレルギーの子供にとって乾燥機付き、乾燥機なし どちらがいいかアドバイスいただければ 嬉しいです。
メーカーには特にこだわりはありません。今使っているのは2000年製のPAMイオン洗浄 日立です。
1点
>2000年製のPAMイオン洗浄 日立です。
7PAM2か8PAM2だと思いますが、その機種はステンレス槽ですが
カビが気になるほど出ているのですか?
合成洗剤をお使いなのか、天然油脂石けんなのか
その情報をください。
>ドラムタイプが欲しかったのですが、子供がアレルギーということであきらめました。
これもどのような理由で諦めたのか、もう少し情報として知りたい部分です。
>排水溝からのニオイが気になる場合もあるという話を聞き
除湿した水を排水するために排水ホースと槽内が繋がっているので
基本的にはどの機種でも起こり得ることです。
書込番号:7465159
1点
わかっちゃいましたさん、ご返信ありがとうございます。
洗濯機には NW-8PAM と表記されています。定期的に、洗濯クリーナーで
洗浄しているのですが、2年位前の梅雨時に、 洗濯物に黒いものを発見しました。
今はつきません。
ですが、あきらかに 内部のあちらこちらに カビっぽいものが付着しているのが
見えます。 クリーナーでもとれません。 自分で歯ブラシなどでこすったことも
あるのですが、あまりとれません。洗剤は、以前は、粉末のせっけんを主に
主人には、合成洗剤 、ここ2年ほどは 界面活性剤ゼロ!「バジャン」というものと
洗濯ボール、AG+ブルーキラーを一緒に入れて洗っています。
ドラム式をあきらめたのは、こちらの口コミサイトで 汚れがキレイに落ちない
におうなどという情報を知ったことと、日立の電話相談で、子供がアレルギーと
話したら、ドラム式はやめた方がいいといわれたことです。ドラム式は
水を少ししか使わないので、アレルギーの人の洗濯は水をしっかり使って
洗剤を落とした方がいいので、不向きでしょうと言われました。私も実際
そう思います。すすぎをしっかりしないと、すぐにかゆがります。
主人は汚れにはうるさい人ではありませんが、においにはとてもうるさくいう人です。
それで結局、やはり 洗浄力のある縦型がいいのかなと思いはじめました。
アドバイス、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:7465355
1点
洗濯機を見ましたら、底と蓋の近くのプラスチックの部分にかびのような汚れが
付着していました。
今回買い替えを検討しているのは、お風呂のお水をくみとる時にとまらず
ずっと給水し続けていたり、洗濯途中でしらない間に止っていたり、
おなじくすすぎの時にお水があふれてもとまらず給水しつづけていたり
といったことが時々起こってきたからです。
コードを抜いて、もう一度コードを入れなおすと、なおったりします。
書込番号:7465856
1点
>洗浄力のある縦型がいいのかなと思いはじめました。
標準コースで8PAM(8PAM2)より洗浄力が高い洗濯機は現在はないと思います。
最近は着たら洗う習慣で、さほど汚れていないもを洗う人が多いので
洗浄力よりも洗い痛みの軽減が優先されてますから。
ドラム式でよく書かれる洗濯物のにおいの原因の多くが洗浄不足と思われます。
洗濯時間の長いドラム式はできる限り短い時間で終了するよう、
洗いやすすぎの時間も最低限の設定になっているようで、
毎回の洗浄とすすぎ不良が積み重なって
干してる間に臭いの発生などが起こるようです。
なので、ドラム式でも洗い時間を増やしたり洗浄コースを強めに設定すれば綺麗に洗えるし、
すすぎも標準から1回追加して3回ためすすぎなどにすればすすぎ不良も回避できます。
ただし、コレをまともにやると1回の洗濯で1時間30分くらいかかることになると思いますが。
洗濯ボールを今後も使用するならドラム式では不可でしょうから、自ずと縦型になりますよね。
また洗濯乾燥機の温風熱はカビの抑制に効果あるのは確かで
カビのアレルギーも懸念されるなら
衣類乾燥を目的としなくてもカビ抑制を目的に洗濯乾燥機を購入する考え方はあると思います。
仮に毎回30分槽乾燥しても電気代は10円くらい。
天然石けんを使っていない限り、普通は週一ていどで十分です。
書込番号:7468410
1点
>「バジャン」というものと洗濯ボール、AG+ブルーキラーを一緒に入れて洗っています。
ご苦労されてますね。
本来ならバジャンも洗濯ボールも単独で十分キレイに洗えると謳っている商品ですし。
ただ、部分洗いをするとか洗剤を併用するとか書かれてるように、
汚れには油性の汚れや繊維に染み付いた襟袖の皮脂汚れなどのように
洗剤が適しているものがあります。
洗浄資材は単独では洗浄力に限界があるのも確か。
万能なら洗剤メーカーが扱うはずですから。
バジャンや洗濯ボールを否定するつもりはありませんが、
界面活性剤を避ける洗濯をするのであれば、”アルカリ洗濯”を勉強されるのもよいかと。
洗濯ボールも基本的にはアルカリ洗濯です。
アルカリ洗濯の場合、通常はすすぎ1回で済むので、「シャワー+ため」の標準の2回すすぎなら十分。
アトピーで皮膚が過敏になっている場合はクエン酸仕上になるでしょう。
書込番号:7468439
1点
NW−D8HXを使っています。
今回乾燥機付は始めてでしたが、便利がいいです。
お子様にアレルギーがあるとのことですが、それなら節水より水を溜めて洗う方がいいのでは?
また乾燥機はついているほうが清潔だと思います。
雨降りや寒い時期とても便利ですよ。
乾燥機能を使っていたら洗濯槽も乾燥してくれてカビもつかないと思います。
(槽乾燥機能もちゃんとありますが)
この冬、シーツやパジャマなどの生乾きのものを30分程乾燥させるだけでほかほかになってとても気持ちいいです。
洗いも手造りコースにすると最初から設定水位になりますので布痛みも軽減され、洗剤も残る心配がありません。標準コースでも充分ですが。
私の場合、すすぎは標準の2回でしていますが、しっかりすすぎたいなら注水2回すれば十分だと思います。
排水溝のにおいがつくといった経験は今のところまだありません。
いいところばかり書きましたが、脱水機能はゆるいです。
乾燥機付はどうしても脱水がゆるいらしく、何分脱水してもゆるいままです^_^;
今の時期は温風乾燥でカバーして干してます。
ただほぐし機能があるので取り出す時に洗濯物が洗濯槽に張りつかずしわも殆どありません。
乾燥も難点をあげれば、タオルなどの綿類のこしがなくなることです。やはり日光にまさるものはないのでしょう。
すべてに完璧な製品を求めることはできないのでこの冬しっかり乾いてくれただけで満足しています。
洗剤は市販の液体洗剤を使っています。洗剤に関してはあまり詳しくありません。
以前は子供の靴下の泥汚れなどは固形石鹸で手洗いしてから洗濯機にいれてましたが。
残り湯は普段の洗濯の時は洗いのみ。マットやズボン類の時は洗いとすすぎ1回目と使い分けています。
タオルや下着のすすぎはやはり水道水のほうが気持ちいいですね。
アレルギーがあるなら雑菌のない水道水でたっぷりすすぐのが一番でしょう。
書込番号:7505445
3点
>>乾燥機付はどうしても脱水がゆるいらしく、何分脱水してもゆるいままです^_^;
今の時期は温風乾燥でカバーして干してます。
↑すみません
温風乾燥ではなくて温風脱水の間違いです。
書込番号:7505526
1点
割り込みですみません・・・
*少しズレますが購入前に*
省エネルギーセンターの家電・省エネカタログを御覧になって下さい。
購入前の参考になれば良いのですが・・・
書込番号:7558344
0点
どのようなことが参考にるのですか。
それとそのカタログはどこでもらえるのでしょうか。
よろしければおしえてください。
書込番号:7558957
1点
床に寝るコアラさんへ
購入前の情報知識として、(節水なども気にかけて居られるようでしたので、購入参考資料の一つに加えられたらどうかな)利用されるのも良いかと思いましたので書き込みました。
それで再確認してみました。
ここで誤りに気付きましたので、お詫びと訂正をさせて下さい。
と言うのは、家電の中に洗濯機の省エネ性能データがないからです。
てっきりあると思い込んでいましたので、どうもすみませんでした。
省エネについて興味あるようでしたら、検索で(省エネルギーセンター)と入れてみて下さい。
直に商品データーを先ず観たいのでしたら、(省エネ性能カタログ)と入れて検索して下さい。
ページの左辺りに2007年12月の文字を押すと、家電商品などの項目が表記されてますので、
一度は御覧になるのも良いかと思います。
書込番号:7559388
0点
まこmamaさんへ
カビ・アレルギー・臭いどれも嫌ですよね。
家を新築してまもなくアトピーになりました。
鼻炎・花粉症なのは小さい時からです。
空気の流れの悪いところなどに、カビ・水滴などの付着も見られました。
出きるだけ窓は開けてはいたのですが、それだけでは駄目なんだと気付いたので、
台所などの水周りの部屋では、換気扇を弱く回しっぱなしにしてます。
その効果でしょうか窓を含め水滴・結露がなくなりました。
物入れなどの庫内の床に穴を開けたり・壁や床にスノコを敷き詰めたり・スノコを利用して扉を作り換えました。
カビなどのあったのが今はスッカリなくなりました。
換気・空気の流れの大切さを身を持って痛感しました。
皆さんのお宅ではどんなですか?
もしもしてないようでしたら、一度研究してみたらと思います。
書込番号:7560869
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






