このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2008年2月19日 21:11 | |
| 7 | 6 | 2008年2月17日 21:25 | |
| 7 | 0 | 2008年2月12日 23:36 | |
| 7 | 6 | 2008年2月20日 22:04 | |
| 6 | 4 | 2008年2月11日 00:04 | |
| 8 | 8 | 2008年2月24日 02:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
この機種と同じ日立のBW−D8HVのいずれかで購入を悩んでいるのですが、パンフレットを見ても今ひとつピンとこないもので、皆さんのご意見をお伺いできればと思います。使用は家族2人での使用で、2日に1回程度の使用、風呂水も使用希望、マンション在住になります。
1点
乾燥を使うならMW-D8HV(もしくはNW-D8HX)
乾燥を使わないならBW-8HV(この機種は、簡易乾燥なので、基本乾きませんから)
書込番号:7396846
1点
MW-D8HV・・・BW-D8HVの間違いです。
書込番号:7400743
1点
私の家では・・・3人家族で、子供(4歳)一人での感想です。
毎日の洗濯だと問題ないです。しかし、1日分を溜め込んでしまうと、洗濯層のギリギリまで洗濯物があふれてしまいますね^^;;
私たちも7kgと8kgと悩みましたが、置き場の寸法や値段とかので7kgにしました。
妻も大変に喜んでました。結果、7kgで正解でした。
BW-7HVの前が、ナショナルの5kgの洗濯機だったので・・・
参考になったらいいのですが・・・・失礼しました。
書込番号:7415735
1点
数々の貴重なご意見ありがとうございました。週末に近くの電気屋巡りして勝負してきたいと思います。最安値が取れれば報告させて頂きます。
書込番号:7417074
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
ただ今 洗濯機の購入検討中です
BW-8HVかビッグドラムのBD−V2で迷っています
先日 ヤマダ電機とコジマ電気を見に行きました
ヤマダ電機でBW-8HVが65000円で5年保証でした
こんなもんでしょうか
相場みたいでしたら即購入ですが
ただ洗濯機売り場の担当店員の無気力とやる気の無さ
値引き交渉の出来る雰囲気では無かったです
そして一気に購入意欲が吹き飛んでしましました
約1万円高いコジマ電気の店員の方が感じは良かったな
カウンターの裏で価格.com見ているヤマダ電機の定員さん
少し社員教育したら!!!
1点
要は、乾燥をしたいのか乾燥がなくてもいいのか、ではないでしょうか。
乾燥が必要なければ、縦型の普通の洗濯機(BW-8HVのカテゴリは、乾燥機能付き洗濯機といいます)。
乾燥が必要なら、縦型の洗濯乾燥機にするかドラム式の洗濯乾燥機にするか野選択肢が出てきます。
乾燥機能付き洗濯機では、基本的に乾かないと思った方がいいです。
書込番号:7396861
1点
みなみだよさん初めまして
早速のレス有難うございます
実はビックドラムで迷っているのは
スーパーナノチタン脱臭機能が欲しいからです
ただ高価なので BW-8HVかなと思っている所かな
それとビッグドラムはやはり乾燥はダメでしょうね
書込番号:7401449
1点
>それとビッグドラムはやはり乾燥はダメでしょうね
意味が分かりません。
いつも乾燥を行おうと思うなら
ドラム式のほうがいいと思います。
縦型の洗濯乾燥機の乾燥は、しわになりやすいので
あくまでも、緊急用と割り切るとか
タオルや下着など、しわになってもかまわないかなと思われるものと割り切るところはあるかと思いますが。
ドラム式で乾燥がだめだったら、
何のために高いドラム式を選ぶのか
その理由が分かりません。
ただし、どのような衣類を
どのくらいの量、乾燥にかけようとするのかによっては
仕上がり具合に差が出てくるのは
否めません。
場合によって、ドラム式でも、これくらいの仕上がりにしかならないの・・・となる場合もあります。
期待のしすぎはだめでしょう。
書込番号:7402479
1点
>スーパーナノチタン脱臭機能が欲しいからです
フィルター付いてても8HVは衣類脱臭機能はないぞ。
書込番号:7405716
1点
皆様 的確なアドバイス有難うございます
ビートウォッシュBW8HVのクチコミにBD−V2も検討中と書いたので
質問の内容が交錯し解りづらくて済みませんでした
BD−V2の乾燥機能とスーパーナノチタン脱臭機能に魅力を感じていましたが
多分BW-8HVを購入すると思います
todobashiさんのおっしゃるお店はどちらですか?
書込番号:7407274
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
ここでのクチコミを参考に、当機種を購入しました。
唐突で申し訳ありませんが、
当機種をお使いの皆様は、
形状記憶シャツをどのようなコースで
洗っておられるか、参考までにお聞かせください。
7点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
東芝のドラム式に不満があり、こちらの機種に変更を検討しています。いろいろ拝見しているともしかして同じ不満をまた持ってしまうかもと不安になってしましました。ビート洗いってドラム式に近いんでしょうか?
解消したい不満は以下の点です。
1.洗い上がりのゴワゴワ
2.洗濯時間の長さ
3.子供の泥やご飯汚れのおち
4.洗濯物を畳んだまま入れても広がる
5.マットが洗える
6.すすぎがしっかりできる
今も絡まりの少なさやウールのものを洗ったときのふんわりさには満足しているのでどうしようって悩んでいます。
また、こちらと東芝のAW-80DEと迷っています。こちらのほうがザブザブ洗う感じだとしたら魅力的かもです。日立の魅力は大物洗いのキャップです。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
1点
どちらを選んでも1〜6の項目クリアすると思います。
お子さんの食べこぼしや泥汚れを考えると、
水流の強さを調節出来るAW-80DEのほうが良いかも。
ただ、東芝の強水流が日立機より強いかは分かりません。
サンヨーのASW-800SAも候補に挙げても良いと思います。
この3機種は、同格だと思いますので、
実売価格やデザイン、スイッチや取り回しの使いやすさで選べば良いと思います。
書込番号:7380620
1点
ありがとうございます!安心いたしました。実はせっかく新しい情報も教えていただいたのですが、ちょっと欲が出てきてしまったのです(すみません)。縦型の乾燥機付きもいいかなと。
ドラム式の洗いに不満なので縦型、縦型なら乾燥はしわがすごいらしいので乾燥機は要らないと思っていたのですが、こちらを拝見していて私のニーズでは問題なく使えそうな気がしてきました。
まず基本は窓全開の部屋干しで生乾きのとき使いたい。タオルをふわふわにしたいので洗濯後10分程度使うか干した後使いたい(どちらが効果的なんでしょうか?)
風呂水を使うので節水はあまり気にせず洗い重視で、乾燥も少し使いたい(換気はできます)私が選ぶべき機種はどれでしょうか?(質問ばかりで恐縮です。こちらが一番頼りになるので甘えてしまって申し訳ないです)
日立 BW-D8HVかNW-D8HX 乾燥が早い。消臭除菌できる。大物にネットがいらない。
(↑大きく違いがないのなら安いほうで)
東芝 AW-80VE 静か。Ag抗菌コートができる。
シャープ ES-TG80F 穴なし層で節水、防カビ。Agイオン。乾燥がタイマーなのがちょっと。
こんな感じに認識していますがいいでしょうか?
あと縦型の洗濯乾燥機はふたが2枚あって口が小さく使いにくそうなんですが、洗濯物を入れたり出したりに不便はないでしょうか?大物のとき引っかかりしてすぐ壊れそうと思ったのですが。
パソコンも初心者なので失礼なことをしているのかもとドキドキしながら、頼るところがなく質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7381724
1点
縦型はどれもヒーター乾燥なので、タオル類は間違いなくふんわり仕上がります。
・日立BW-D8HVとNW-D8HXなら自分はNW-D8HXをお勧めします。
少なからずビートウイングはクセが有りそうなので。
・東芝AW-80VE、換気が出来るのなら問題無いかも。
ただクイタンさん曰くグリップパルセーターは摩擦抵抗が大きいので衣類が傷みやすい傾向。
・シャープES-TG80F、乾燥にかなり時間を要するので補助的に考えるのであれば不満は少ないかも。
部屋干しの臭いに敏感であればAg付きのシャープか東芝。
あと、値崩れしてないので・・・なのですが、
・ナショナルNA-FR8800もクオリティは高いと思います。
洗濯〜乾燥、全てにおいて実用的なレベルを求めるなら、
少々音にクセが有り、特筆すべき機能は何も無いですが、NW-D8HXが一押しですね。
書込番号:7383496
1点
おちゃめな好青年さま
本当に何度もありがとうございます!心に迷いがなくなりました。今日決めてきます!!
今月に入ってから悶々と悩んでいたのでスッキリしました。
14年使った洗濯機が壊れ、意気込んで購入したドラム式に失敗した上での交換なのですごく慎重になっていたんです。私もNW-D8HXがいいかなと思いつつ決めあぐねていたので背中を押していただけて嬉しいです。
書込番号:7384189
1点
先月東芝ドラム式からこの商品に買い替えました。こちらの価格.comを読んでこれだと思い何回か電気店に足を運び購入しました。確かに靴下は黒ずみも以前にくれべたらきれいに洗えます。ただし私の感想から言うと毛玉が多くなった。衣類がいたんでいる。柔軟剤を入れているにもかかわらず仕上がりがごわごわ。香りもほとんどしない。どのタイミングで柔軟剤が投与されているのでしょうか。そしてなりより衣類に糸くず・繊維くずがすごくついていることです。乾いた跡にぱたぱたしてテープでぺたぺたしています。干しながら汚い!!初回洗濯時から感じていました。色分け・衣類分けしてみたり水量を多くしたりしていろいろ試しましたが良くなりません。先週日立さんに来ていただきました。なんとも言われずお客様にあった選択方法を見つけてきますと言われ今週またこられます。こんなんじゃ一昔前の洗濯機でよかったのにと感じています。この機種をご利用の方でこのような感じ方をされいる人はいないのでしょうか。便乗質問になりますがこちらの質問の返信にもなるのでは・・・
書込番号:7406936
2点
東芝のドラム式から日立のビートウォッシュBW−8HVに替えられたのですか。
流れが同じようですね。
洗い上がりはどちらかというと余り気にしない方ですが、汚れのひどい(油汚れ・泥んこ汚れのつなぎ等)ものは、断然縦型・2層式ですね。
毛玉などもいやですよね。
毛玉になり易いもの・毛玉が付きやすいものは、衣類を裏返してみたらどうでしょう。
洗濯層に衣類を入れる際に、毛玉になり易いもの・そうでないものを交互に入れられたらどうでしょう。
私の場合は取り合えず良いかな・・・
*ドラム式は生地同士が擦れにくい・生地と洗濯層が擦れにくい。
*縦型・2層式は生地同士が擦れる・生地と洗濯層が擦れる。
この2つの違いがありますね。
従来の洗濯機で毛糸のセーターなどは一緒に洗わないで、洗面器などに水を溜めて押し洗いしますね。
よくは解りませんがそんな違いもあるのでしょうか。
予断ですが、今日の我が家の洗濯物の重さは、洗濯層のふち位の量で4・6kgありました。
洗濯容量8kgの日立縦型で多分6kgが実際に可能な洗濯容量かな・・・
もう少し続けてみます。
書込番号:7422485
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
現在、一人暮らし時代に購入した東芝の洗濯機AW-42(HT)と同じく東芝の乾燥機ED-401(WT)を使用しています。
結婚し子供も二人でき洗濯量が増えたので洗濯機の買い替えを検討しています。
最初はななめドラム式を検討していましたが、クチコミを見て、この日立のビートウォッシュBW-8HVを購入し、現在使用している東芝の乾燥機を残そうかと考えています。
本機に東芝の乾燥機を取り付けることは可能でしょうか?
どなたか分かる方教えてください。
1点
現在使用の東芝の乾燥機は、同じく東芝の洗濯機の直付けスタンドに乗っていますか?
メーカーを揃えての直付けスタンドを使用中なら、日立には合わないと思います。
乾燥機能無しの洗濯機(背面がほぼ平面)なら、他メーカーでも多少の加工で、設置できなくも無いですが、ビートウォッシュの背面に大きな段差があると、おいそれとは取付けできませんので、足付きの汎用スタンドが必要だと思います。
既に汎用スタンドを使用中なら、新規洗濯機の幅、排水ホースの取り回しを考慮して下さい。
書込番号:7355251
2点
現在、東芝の取り付け機を使用しており、洗濯機に直付けしていますので、別の取り付け機を付ける必要等がありそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7358437
1点
東芝の80DEじゃだめですか?
4kg用の直付けスタンドじゃぁ
8kgの洗濯機に付かないかもしれないけど。
直付けがつくなら
別のスタンドを買わなくて済むわけですし。
付かない場合は
(日立・東芝)いずれにしても買わないといけないので
洗濯の余地があるわけですけどね。
書込番号:7358509
1点
このサイトを見ていたら、東芝より日立のビートウォッシュがいいかなぁと思ったのですが。
東芝はおすすめですか?
書込番号:7372552
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
みなさん、こんにちは。
4月から一人暮らしを始めるので、現在、洗濯機の購入を考えています。
最近は、店頭でも斜め式の洗濯機を目にする機会が増えてきたので、斜め式のほうが人気なのかと思っていたのですが、こちらのサイトで皆さんの書き込みを読ませていただいたところ、斜め式にも欠点があり不満に感じる場合も多いと知り悩んでいます。
今までは、寮に住んでいたので縦型の洗濯機で洗って、外に干すというスタイルでした。一人暮らしを始めたとしても晴れの日は外で干すことが多いと思います。
皆さんが縦型と斜め型を決めるときは、どのような点を重視されているのでしょうか?
洗濯機の購入に関しては全くの素人なので、いろいろと注意点やアドバイスいただければ幸いです。
1点
>寮に住んでいたので縦型の洗濯機で洗って、外に干すというスタイルでした。一人暮らしを始めたとしても晴れの日は外で干すことが多いと思います。
このパターンなら、普通の縦型でいいのでは?
予算に余裕があるのであれば別ですが
初めての一人暮らしでいろいろと物入りでしょうし
思わないところに出費があったりするかもしれませんから。
店頭でドラム式が主流になっているのは
その分だけ客単価を高く取れるから。
高い洗濯機でも寿命は同じくらいでしょうから
一人当たり、高く売ることができれば
儲けも大きくなりますから。
1台あたりのマージンは、当然ドラム式のほうが高くしているから。
儲けを大きく取るためには
高いドラム式を薦めたくなるところでしょう。
利益の少ないものを並べておくより
利益の取れるものを並べておいた方が、儲けも大きいし
お客もそっちに流れることを知っているからこその展示だと思いますが・・・。
だからお客の方も、本当に自分の必要なものを選ぶだけの
目を持たないといけなくなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
乾燥機を使うか使わないか
その辺のところが分かれ目になるのでは?
書込番号:7330047
2点
御意見ありがとうございます。
確かにドラム式のほうが高い気がします・・・
予算については、それ程余裕があるわけではないですが、どちらのタイプを買うにしても何年も使うものですし、多少無理をしても自分に合った良いものを買いたいと考えています。
ちなみに寮にも洗濯機とは別に乾燥器があったのですが、乾きがイマイチなこともあり外干しや部屋干しにしてました。
ただ晴れの日の外干しについては問題ないんですが、部屋干しとなると匂いとかも気になるので、ドラム式の乾燥器が満足いく性能ならドラム式に魅力を感じてしまします。
いつも外に干せるとも限りませんし・・・
ドラム式の乾燥機能は、どの程度期待できるのでしょうか?
あと、皆さんの書き込みによると縦型とドラム式では洗い上がりにも違いがあるらしいのですが、素人でも分かるような違いがあるんでしょうか?
たくさん質問してしまいましたが、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:7331013
1点
☆バイキンマン☆さん こんばんわ
一人暮らし♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪わくわくですねぇ
所で、新居はもうお決まりですか??
住むところの、設置環境でも機種は変わってきますよ
ワンルームでも最近は浴室乾燥機付きだったり
これなら、部屋干しも苦にならないですよね・・
逆に、ドラムは置くところがしっかりしていないと
音や振動で困っちゃいます(__;)・・・
書込番号:7332418
1点
一応、住む所は決まっていますが浴室乾燥機は装備されていないですね・・・
ベランダはあるんで晴れの日は外干しですが、仕事で遅い日や雨の日は乾燥機があれば便利かなと思います。
実家の洗濯機も縦型なのでドラム式は全く使ったことがないのですが、そんなに振動が激しいんでしょうか?
洗い上がりは縦型もドラム式も大差ありませんか?
書込番号:7332681
1点
☆バイキンマン☆さん (〃⌒ー⌒)/どもっ♪
自分の家は、ドラム(昔のドイツAEG製)も有るのですが
200V機種でドラムも日立製ビッグドラムより大きく
奥行きもあります、当然据え付けは、コンクリートの床に
オールアンカーで固定しています、国産機見ると・・
これが本当のドラム、と思って見ちゃうので(-。-;)
水もガンガン使いますよ、乾燥も200Vヒータ
なので、実重量8Kの洗濯物を、2時間以内に乾燥まで
純石鹸も、気にせず使えます、
感覚的にはコインランドリーに置いてある物を
一回り大きくした感じです・・
本当はこういう構造の物を小さく纏めたのが
国産ですね・・って言うことで無理してるようにしか
見えないので・・今のところお勧めできにくいです
きれいに洗えて、楽ちんで、気にしなくて良い
やっぱり、ベランダで天日干し可能なら縦型・・っす
最近の機種は、部屋干し用に前もって脱水時間長くして
水分を飛ばしてくれる機能もありますから、此方をお勧め
匂いについては、使う洗剤や柔軟剤で可成り違いますよ・・
書込番号:7332823
1点
いろいろとアドバイスありがとうございます。
本日、電機店で実物を見たりして検討したいと思います。
洗い上がりなどは実際に使ってみないとわからないと思いますが、縦型と横型だと汚れの落ち方にも違いはありますか?
あと洗った後のシワとかはどうでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:7362982
1点
(縦型とドラム・汚れとシワ)・・・BW-8HV使用してます。(2007年11月〜)
汚れおちなら縦型・シワならドラムです。
水量が少ないと汚れは落ちにくくなります。
シワはドラムだと重力の関係で自然と洗濯層の壁から剥れようとします。
それに加えドラムを微妙に回しますので全体の衣類が緩みます。
それに対して以前の縦型は壁に張り付いたままなのでシワになります。
でも最近の縦型も脱水の後、洗濯層を微妙に回して衣類に緩みを与えるなど、
シワを少なくする工夫が観られます。
汚れ重視か・シワ重視で決められたら良いと思います。
両方を得たいならシーメンス・GMなどで情報を得たら良いでしょう。
日本のドラムと欧米のドラムは水量が違うようです。
書込番号:7436899
0点
間違えてGEのつもりがGMと書いてしまいました。
今、雪が止んでいたので雪かきを終えたところです。
皆さんのところは雪はどんなですか。
湿度58%・外の温度はー4度です。
あ、止んだと思ったのにまた吹雪いてきました・・・
書込番号:7438296
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






