このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年1月29日 22:14 | |
| 0 | 1 | 2008年1月29日 22:21 | |
| 0 | 5 | 2008年2月13日 17:31 | |
| 2 | 3 | 2008年1月28日 18:50 | |
| 2 | 4 | 2008年1月17日 08:33 | |
| 4 | 2 | 2008年1月12日 13:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
どのくらいの強さが必要なのか
その辺の限度がありますから
一度見てもらうだけでも
見てもらったらどうでしょう。
ただ、家電に限らず
最近はタッチ式が主流ですよね。
でも、これは軽く触れるだけで動くわけではないので
その辺のところで、触れるだけじゃぁだめなの?という不満であれば
いたし方がないところでもある。
ただ、強さの加減は人それぞれだし
日立の想定している強さ以上の強さが必要になっているかもしれないから
見てもらうだけでも見てもらったほうがいいかもしれませんね。
以上に強さが必要になっているのであれば
直してもらわないといけないわけですし。
ある程度の個体差はあるわけだから。
書込番号:7313433
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
普通のドラムならビートウォッシュかなと思っていたんですが、やはり斜めドラムのほうが節水率はいいのでしょうか。
実家で使っている洗濯機が普通のドラムなのですが、自動で洗濯を開始すると、水位が低くて、水が少なくてキレイに洗えない気がして、いつも水を足してしまいます。
ドラムのほうが少ない水で洗えるのかな?と思ってしまうのですが。
乾燥機能はそんなに使用しない気がするし、普通のドラムの安い洗濯機にしようかなと思っていたのですが、節水のことを考えると斜めドラムのほうがいいのかな・・と思って迷っています。
縦型ドラムと斜めドラムの大きな違い、利点・欠点 教えてください。ホコリ、騒音など。
それから、やはり斜めドラムのほうが故障の確率は高いですか?
0点
斜めドラムというのは日本特有ですから
いわゆるドラム式、というカテゴリのことをおっしゃっているのだと思います。
ドラム式のメリット・・・・節水・乾燥の仕上がり
デメリット・・・・・・・・洗濯時間がかかる、そのまま干すとごわつくことが考えられる。
縦型で、不満爆発という書き込みは少ないですが(まったくないわけではないですが)
ドラム式は結構多いような気がします。
音とかごわつくとか。
乾燥を重視するならドラム式でしょうが
乾燥を重視しないのであれば、ドラム式のメリットは少ないのではないでしょうか。
節水が気になるなら
縦型でもSHARPなんてどうでしょうか。
SHARPの場合、節水といっても、洗濯に必要な水量は確保されています。
穴なし槽のため、洗濯槽の外に漏れる水の量がないのが節水につながっています。
(他社の場合、洗濯槽の穴から、洗濯槽の外側にまで水が出ていますが、SHARPの場合は、洗濯槽の中だけに水が溜まるので、必要以上の水を使わない仕組み。)
SHARPと他社で10%くらい使用水量が違います。
書込番号:7313480
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
おわかりの方がおりましたら、教えてください。
このサイトにてBW-8HVが良いとおもい、一週間ほどまえに購入いたしました。
それまでは、NW-7Sを使用しておりました。
製品が到着し、早速使い始めました。音も静かで、脱水後のからまりもなく、また、
やわらかく脱水?してくれることから、非常に奥さんは満足してました。
しかし、水量が多くなったときに少し”ぶおーんぶおーん”という
こもり音みたいな、水量の少ないときには発生しない音がしました。
この為、早めに対応をしてもらった方がいいと思い、販売店に連絡した所、
本日、日立のサービスマンが来てくれ対応してくれました。
その際の回答としては、水量によってかわるのは、やはり負荷がかかっているからで、
それによって消耗が激しかったり壊れたりっていうことはないとのこと。
あとはモーターがデジタルモーターっていって静かなタイプだから
他の音が気になることもあるということです。
納得できるような回答でもありましたが、同じタイプの洗濯機を使用されている
方でも、同様な音が出るのか?うちのだけなのか?
が判らなかったことから質問をさせていただきました。
よきアドバイス宜しくお願い致します。
0点
私のところもほぼ同時期に購入しました。
くるま大好きだよさんと同じ現象か分かりませんが、洗濯やすすぎの時に気になる音が
するので、メーカーに問い合わせる前にこちらで質問しようかと考えているところでした。
下記は実際の動作音をICレコーダーで録音したものです。
http://my8hv.web.fc2.com/bw8hv_sound.wav
洗濯機前面の中央辺りで5cm程度離して録音しました。
「コン」という音のすぐ後に水の音と「うぉ〜〜〜ん」という音がしていると思います。
(ノートPC等の性能の低いスピーカーだと聞こえ難いかもしれません。)
この「うぉ〜〜〜ん」という音は結構大きな音だと思いますし、何より耳に入ってくる
音としてはあまり気持ちの良い音ではありません。音が高い上に微妙に揺らいでいるせ
いか耳障りに感じます。
くるま大好きだよさんや他のユーザーさん達もこのような音がするのでしょうか?
ちなみに、取扱説明書の通りに試運転をしたときは、こんな音はしませんでした。
質問の回答になっていなくてすいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7313677
0点
ガーリックトーストさん
返信ありがとうございます。また、音声もありがとうございます。
そうです。まさにこの音です。「うぉ〜〜〜ん」です。
ガーリックトーストさんも感じているとおり、音はそんなに小さくなく、
当然快適な音ではなく、むしろ不快な音に聞こえてしまいます。
奥さんに聞いたら、日立のサービスマンは、機密性の高いマンションなら
余計に際立って耳に聞こえてくるようなことも言っていたということです。
発売して数ヶ月経過している商品にも関わらず、今回のような状況の
話題が無かったので、自分のところだけの症状かと思ってました。
一番売れている機種であり、一番情報があると思ってましたので、
不安になっておりました。
おかしな話ですが、ガーリックトーストさんのような他にも発生して
いるのは、少し心強く感じます。
ガーリックトーストさんも、是非ともメーカーに問合せをしていただき、
どのような回答が来たのか教えていただければ、幸いです。
もし、他のユーザーさんで問合せをした結果が、今回の回答と
ニュアンスが違うようなことがあれば是非とも教えていただき
たく思います。
それでは、宜しくお願い致します。
書込番号:7315407
0点
くるま大好きだよさんのところも同じ様な音がするんですね。
私のところだけ特殊な音がしていると思ったんですが、この機種はこのような
音がするのが普通なんですかね?
ここでの書き込みを見ると、音が不快だとかそういったコメントが特に無かった
ので、音に関してはあまり心配していなかったのですが、やはり感覚的な所
は人それぞれだなぁと実感しました。私には少し音が大きく、何より不快な感じ
がします。
ちょっといつになるか分かりませんが、その内メーカーに問い合わせしようか
と思います。
書込番号:7322870
0点
私も困っています。
お風呂の残り湯を利用する給水ホースで吸い上げるときに
すごい音です。夜中にタイマーセットして、朝 起きたら干せるように
してたんですが、騒音で目が覚める始末><
欠陥商品かと思い交換してもらったんですが、また同じ状態で・・・
でも、その音以外はとても気に入っているので、我慢してます。
メーカーの修理担当の方もこれぐらい普通ですって言うけど・・・
頭痛がするぐらいうるさいのはどうなんですかね????
書込番号:7359651
0点
うちのは、頭痛がするくらいうるさいかどうかは微妙です。
実際、洗濯機のある場所と、普段生活する場所から離れている(ドア2枚くらいはさむ)
ので。。。ただ、その場所で脱水の音を聞くと幾分うるさいかな?程度です。
まあ、前使っていた機種より静かなので、脱水についてはあまり気にしてませんでした。
私の場合は、不快な音が気に入りませんでした。脱水の音量はしゃーないかなと。。。
まあ、気に入っているなら、目覚ましかわりにしたらいかがですか?
(すいません。無責任なことを言ってしまって。。。)
そのくらい考えていったほうが長く付き合えるのではないでしょうか?
私も、機種自体は気に入っているので、今後、長く付き合っていきたいと思います。
回答になっていませんが、コメントとなります。
書込番号:7385704
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
はじめまして。 すでにお使いの方や詳しい方に質問させていただきます。 よろしくお願いします。
エアジェット乾燥で(10分〜程度?)干す前のシワ取りは可能でしょうか? 脱水直後よりは、ある程度フワッ?とさせてくれるのでしょうか? 温風が出るものよりは劣ると思うのですが、乾燥機能まではあまり使う機会がないので悩みどころです。
妻のアイロンがけを、少しでも軽減できればと思いお聞きしました。
洗濯物も多く、毎回手でたたいて伸ばすことも大変なので、多少なりとも楽ができればと思います。
ほかの書き込みを拝見するに、乾燥機能付きのものは、あまり乾燥機能を使わない人には向かないように受け取りました。
よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
0点
温風乾燥でフワッとなるのは濡れた繊維が温風で温められて柔らかくなるなるから。
エアジェットは気化熱で冷えていくので柔らかくなりません。
なので脱水直後のほぐされた状態と大差ないです。
そもそもエアジェットで10分ほど運転しても何の効果も無いですよ。
せいぜい気化熱で洗濯物が冷たくなるくらいです。
それにエアジェットできるのは最大4.8kgまで。
そのような効果を得たいなら
安価なD7HXを買って温風脱水の設定で最大9分の脱水をするほうがいいかと思います。
普通に脱水するときより干す時に少しはシワが伸ばしやすくなります。
書込番号:7303108
1点
エアジェットは長時間の脱水なのでかえってしわになります。しわを少なくしたければ1分脱水にして取り出してよく伸ばして干すほうが効果的です(しっかり脱水したいものは槽に残して追加脱水なりエアジェット乾燥なりすると良い)
書込番号:7304812
1点
わかっちゃいましたさん、そういちさん、アドバイスありがとうございました。
やはり、干す前のシワ取りには温風が必要なのですね。 風を送り込みながら攪拌され、結構ほぐしてくれるものかと期待がありましたが、そうはうまくいかないようでした。
それより、他の機種に温風脱水という機能があるのを見逃していました。 結構カタログを見たつもりではいたのですが、お恥ずかしいです。
おそらく、これが、私が期待している機能かと・・・・。
早速、D9HVを購入したいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:7307193
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
B:ビートウオッシュにしたいのですが、A:Agイオンも捨てがたいのです。
B:洗濯層の穴にカビが付くのが気になります。
A:脱水の弱さが気になります。
予算は3万だったのですが、レスを見ていたらB:が欲しくなりました。
わが家には、高い買物です。
夫婦2人家族、洗濯は毎日4・5`の洗濯機で1回から2回あります。
とにかく洗濯大好きです。
2ヶ月に1度来る水道料金は、7000円になり使いすぎです。
節約の為にも、どちらがいいか?
アドバイスをお願いします。
0点
節水したいなら
大きな洗濯機かって
一度にまとめて洗うことだ。
>B:洗濯層の穴にカビが付くのが気になります。
>A:脱水の弱さが気になります。
実際に使った感想を言ってるのか?
カビなどつかんし、困るほど脱水が弱いなんてことない。
使い方次第だ。
書込番号:7253746
1点
高い買い物なら
無理しない方がいいと思う。
無理して買っても
あとから支払いとかに困ったりして・・・
何のために生活してるんだ〜〜とか
いろいろ思うことが出てきたりするんじゃないかな。
洗濯機のためだけにお仕事をしているわけじゃぁないから。
節水が気になるなら
SHARPでいいと思う。
脱水の甘さというのは
洗濯槽に穴が開いていないから
普通なら脱水時には
その穴から排水ができますが
穴がない分、そういう排水がないわけなんですけど
それでも、乾きにくいということでもないと思います。
4.5kgで2回あることもあるということなので
6kgでいいのか
7kgは必要なのか
その辺を考えてみてください。
FG60F
FG70G
これくらいなら
価格.comでも¥30,000前後のようです。
その前に買い替えの必要性があるかどうかも
あわせて考えてみてくださいね。
(余計なお世話の部分もあるかもしれません。気分を害したらごめんなさい。)
書込番号:7255846
1点
みなみだよ様
いつも的確かつ、やさしい言葉で言って下さっている方ですね。
ご返答ありがとうございます。
私の説明不足なのに、言いたい事を理解して下さりありがとうございました
。頭悪いの判っちゃいましたよね?
皆さんのレスを見ていると、日立のビートウオッシュが良いのかと?予算外かつ、乾燥昨日は入らないけど。。。お金を貯めて購入しようか?実は、12月から価格を見て悩んでいました。
予算は、最高3万円だったので、みなみだよさんのアドバイスにより、安心しました。
背伸びをせずに、現状の予算から検討したいと思います。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:7257226
0点
クイタンの夜景様
私の説明不足の質問に、ご返答くださりありがとうございました。
厳しい言葉で指摘された事が無かったので、戸惑いましたが、クイタンの夜景さんのおっしゃる通り、友人が使用していてその意見を聞いた事を書いていました。しっかり考えて、投稿するようにします。
書込番号:7257292
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
日立のBW-8HVか東芝のAW-80VEかどっちにしようかと悩んでいます。
今の洗濯機はカビだらけだったから、蓋を開けたままにしてもカビ取り剤を使用し続けたのに、だめでした。
だから次の洗濯機はカビ制圧できる物がいいなと思っています。
東芝の「カビプロテクト」は業界初だとカタログに記されてあって、いいなぁと思っていますが、心はやはり日立のBW-8HVから離れてないです。
日立のBW-8HVは「カビブロック」というボタンがあるみたいで、カタログでは説明がないため、どんな機能なのかがわかりません。
日立ののBW-8HVを使用しているお方、どうでしょうか?
知識のあるお方でも情報があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
2点
80VEは洗濯乾燥機、8HVは全自動洗濯機で種別が違いますが
この2機種の比較ですか?
カビブロックとは特定の機能ではなく
カビブロックコースとして槽洗浄・槽乾燥を選ぶ専用ボタンがあるという程度のものです。
ちなみにD8HVだと”カビブロック”ではなく”清潔”ボタンになってます。
東芝80VEでは同様に”槽クリーン”ボタンで槽洗浄・槽乾燥を選べますね。
日立と東芝では槽洗浄に要する時間が違い、
日立は塩素系漂白剤500mlで全工程3時間(漬け置き約2時間半)
東芝は塩素系漂白剤300mlで全工程54分(漬け置き約20分)
となります。
東芝のカビプロテクトとは洗濯終了後に蓋を閉めれば毎回自動で槽乾燥する機能なので
洗濯後に蓋を開けておく習慣の人には不向き。
槽乾燥ボタンを押すのが面倒な人向けの機能。
ステンレス槽で合成洗剤を使用してるなら、
最近は何らかのカビ対策(洗濯水流で槽裏を同時に洗うなど)をしてるので
さほどカビは気にしなくてもいいレベルなんですが。
書込番号:7235681
2点
えー?AW-80VEは洗濯乾燥機でしたの?全自動洗濯機かと思っていました。
AW-80VEは完全に乾燥できると言うのですか?
と言っても、乾燥はあってもなくてもどっちでもいいですが、気になるのはカビ。
それと洗浄力。ポイントがこの2つで、決めたい。
槽洗浄の時間も差がびっくりするほど大きいですね。びっくり・・・
あー迷っちゃいますね・・・
でも今やっているカビ取り剤は3時間やってるから、慣れているし、BW-8HVにしてもいいかな。
あとは洗浄力。どっちでも問題ないかな?
>ステンレス槽で合成洗剤を使用してるなら、
最近は何らかのカビ対策(洗濯水流で槽裏を同時に洗うなど)をしてるので
さほどカビは気にしなくてもいいレベルなんですが。
ステンレス槽で合成洗剤?粉洗剤はあかんの?カスが溜まるからかな?聞いたことのある話だったような・・・
まさか、カビ生えた原因は粉洗剤かな?
わかっちゃいましたさん、貴重なアドバイスをありがとうございました!大変参考になりました。
これを生かして今日店に行ってみるね。
書込番号:7236359
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






