ビートウォッシュ BW-8HV のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ビートウォッシュ BW-8HVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-8HVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-8HVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-8HVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-8HVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-8HVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-8HVのオークション

ビートウォッシュ BW-8HV日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月 1日

  • ビートウォッシュ BW-8HVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-8HVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-8HVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-8HVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-8HVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-8HVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-8HVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV

ビートウォッシュ BW-8HV のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビートウォッシュ BW-8HV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-8HVを新規書き込みビートウォッシュ BW-8HVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV

ひょんなことから検討をはじめました。

ある抽選会でヤマダ仕様の全自動洗濯機が当たりました!
実家の洗濯機は2層で何の機能もありません。
これは実家にぴったり!と大喜びしていたのも束の間。
なんと風呂水ポンプ、予約タイマー機能がない!

それならポンプだけでも買ってやろうとDIY店へ。
ところが、取り付け方法が、とても面倒そうだし

それなら、いっそのこと乾燥機能も付いた新品を買ってやった方が
よいだろうと考えた次第です。

(抽選で当たった洗濯機は、結局、欲しいという要望があった妻方の実家
=2層、屋内使用=にプレゼントしました)
でも、まだ設置換えしてません。(ちょっとショック)

私の実家は半屋外で使用しているので音の方は気にしないでよいと思っています。
極論すれば風呂水ポンプ、予約タイマーさえついていればよいのです。
でも、せっかく買ってやるんなら実家界隈の他の人が見に来て
「いい物を買ってもらいましたね」って言われる商品にしたいのです。(僕の見栄だけ、笑)

一番、不安な点は最近の洗濯機が屋外使用を想定して作られているのかどうかです。
アドバイスよろしくお願いします。

あれ?今、メーカーサイトを見たら ビートウォッシュ BW-8HV の仕様に
風呂水ポンプ、予約タイマーの記載がない!
うそでしょう〜
もし本当なら、購入された方、検討中の方はどうするのですか?
不要?DIY店などでポンプを買う?

書込番号:7107869

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/13 09:17(1年以上前)

レコーダー初心者あずきさん おはようさん。 仕様に お湯取機能 ●(洗濯)と 予約表示:洗濯 3〜http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bw8hv/spec/index.html12時間 と書いてありますね。

屋外設置場所とお風呂の距離は?
離れている場合、AC100Vのポンプが強力で早いでしょう。

書込番号:7108099

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/13 09:24(1年以上前)

訂正 
レコーダー初心者あずきさん おはようさん。 仕様に お湯取機能 ●(洗濯)と 予約表示:洗濯 3〜12時間 と書いてありますね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bw8hv/spec/index.html

書込番号:7108119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/13 09:51(1年以上前)

●BRDさん
レスありがとうございます。
日立では風呂水ポンプのことを「お湯取機能」っていうんですね。大変失礼しました。
&訂正です。
予約タイマーではなくて「風呂水ポンプ=お湯取機能」に、
洗濯層に風呂水がいっぱいになるor風呂水がなくなったらポンプが自動的に止まる
「センサー」があるか、ないかの間違いでした。

浴槽から洗濯機までの距離はホースの長さで2〜4メートルといったところです。
アバウトで申し訳ありません。(壁一枚越しですが、浴槽、洗濯機ともに低位置にあります)

何分、年寄りなもので市販のセンサーなしポンプは使いこなせないんじゃないかと思います。
それともセンサー付きポンプも安価で売っていますか?
探したのは田舎のDIY店だけだったもので…

一番の懸案の屋外使用の想定の有無はどうでしょう?ウェヴには記載が見当たりませんが

書込番号:7108185

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/13 11:17(1年以上前)

特に防水、耐水の記述がありません。 水を使う器具なのでそこそこ対処しているでしょう。
完全に野ざらしならば庇の下や簡単な屋根が必要かも知れません。

水位は自動調節機能がありますね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/function/index.html
省エネ機能
無段階水位 センサーが、洗濯量や素材に合わせて水量を自動設定します。
洗乾お湯取機能 洗濯から乾燥まで、流量を自動調節しながらお風呂のお湯を利用できます。
お湯取機能 お風呂のお湯をポンプで自動的に給水し、お洗濯できます。

近くなのでセンサー付きポンプ不要に思います。

書込番号:7108406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2007/12/13 12:43(1年以上前)

全自動洗濯機に市販バスポンプは結構面倒なものですよ。
センサーなんか余計に面倒だと思います。(使用の都度目的の水位にセンサーをセットして・・・)

市販のポンプを使うなら蛇口閉めて運転させて風呂水を洗濯機が回り出すまで注ぐ方法が楽だと思います(蛇口の開け忘れに注意)

洗濯機のポンプは自動なので楽ですし簡単です。

まあ、最近の全自動は節水上手なので風呂水を使わないという選択肢もなくはありません

書込番号:7108648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/13 13:21(1年以上前)

●BRDさん
>近くなのでセンサー付きポンプ不要に思います。
いやあ、よかった。とにかく「ポンプさらに設置」だけは避けたかったものですから。

●そういちさん
>全自動洗濯機に市販バスポンプは結構面倒なものですよ。
>洗濯機のポンプは自動なので楽ですし簡単です。
実は小生、洗濯は完全に妻任せで… その妻がそういちさんと同じ意見だったので
市販ポンプ(それもセンサーなし)の購入を見送った次第です。
買わなくて本当によかった〜!

お二人のレスで相当部分が解決しました! ありがとうございました。


書込番号:7108778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/12/13 18:08(1年以上前)

この機種のユーザーではありませんが、ご参考までに一般論をお話します。
どうも最近の洗濯機は屋外使用を想定していないようです。
現在使っている洗濯機の説明書にも屋外での使用はおやめくださいと明記されています。
私の祖母もそうなのですが、昔の人は洗濯機は外で使うものという認識があるようですね。
(それどころか、アースを水道管に接続しているという有様です。)
機械のほうが対応しているものがないと思いますので屋内で使用されるようにご指導されると良いですよ。

書込番号:7109630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/12/13 20:05(1年以上前)

三菱なんてどうでしょうか。

屋外使用
運転音を気にしなくてよい。

だったら三菱のNシリーズなんてどうでしょう。
安くて洗濯コース満載。
風呂水ポンプ、ついているかどうかの確認はしていませんが(ごめんなさい)

ただ、スイッチが押しボタン式になっているのを
気にする人は気にするかも。
(そこから水が入ってくるんじゃないかって。)

でも、半屋根なら、大丈夫なんじゃないかな・・・

スイッチ類は一見複雑に見えるんだけど
慣れれば何とかなると思うし。

何よりも、洗濯槽が深くないので
洗濯物も取り出しやすいって思うんですよね。
(お年よりなら、かがむという行為は結構大変だろうし)

お母さんが洗濯機をほしがっているのであれば
一緒に見に行くのが一番だとは思うんですけど
こっそりプレゼント、という風に考えているのであれば
話はまた違ってくるんですけどね。

書込番号:7110037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/12/13 20:06(1年以上前)

ちなみにヤマダで当たった洗濯機は何だったんでしょう?

書込番号:7110039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2007/12/14 07:11(1年以上前)

●俺俺詐欺さん
>現在使っている洗濯機の説明書にも屋外での使用はおやめくださいと明記されています。
やはり…価格を抑えようとする=耐久性を落とす
    最近の洗濯機は多機能=半デジタル家電化していて(ちと大げさ?)雨風に弱い
    というこでしょうか。
しかし取説にきっちり書いてあるとは驚きでした。他機種も多分、同様なんでしょうね。

●みなみだよさん
>三菱のNシリーズは何よりも、洗濯槽が深くないので
洗濯槽の深さは全く考えていなかったので、早速、検討に入ります。

お二人ともありがとうございました!

書込番号:7112155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/12/14 08:00(1年以上前)

●みなみだよさん 
抽選で当たったのは確か東芝AW-107だったと思います。(控えがないので違うかも)
チラシに同じ型番で約3万円で掲載されていたのを覚えています。
型番検索でヤマダ仕様の型番だったことが判明し、そこを読む限りでは風呂水ポンプ付きとは
書いてありませんでした。実物の梱包をといて確認すればよかったのですが。
これが東芝正規の、どの型番と同じなのか今も調べてみましたが、分かりません。
ひょっとして風呂水ポンプついてたりして?
なんせプレゼントした妻の実家でも、まだ梱包されたままなので取説が読めません(苦笑)


書込番号:7112239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2007/12/14 10:12(1年以上前)

洗濯機、二槽式主流の時代から説明書には屋外(風雨・直射日光の当たる場所)への設置は避けるように書いてありましたよ。
ただ、やむをえず屋外設置をされている方は多いですが、それで事故多発という話は聞きません。漏電遮断機も普及しましたから漏電による感電事故自体すくなくなりましたし。

書込番号:7112510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/12/14 11:08(1年以上前)

>半デジタル家電化
ぜんぜん大げさじゃありません。
本当にそのとおりです。
スイッチを入れると回り、切ると止まるというような簡単な構造ではありません。
実際のところ内部の構造はコンピューター化されている白物家電も少なくありません。
特にこんな高性能な物ほど。
恐らく耐久性も落ちているでしょう。
最近の家電は寿命が6〜7年程度といわれています。
HDD内蔵の家電(レコーダーなど)なら5年も持たない(そんな洗濯機はありませんが耐久性の低さの参考までに。)といわれています。
昔は10〜15年持つものといわれていたのですが。
全く関係ないですが、私が使っている三洋の発火洗濯機(別に発火したわけではありませんがそれでリコールされている機種です。ニュースでも取り上げられました。)はもうめちゃくちゃです。
残り10ッ分と出てから1時間たっても終わらないという逸品(どこが。)。
5年近く使っていますがいつ壊れることやら。
掃除機も東芝製のサイクロンのものを使っていますが、手入れが大変です。紙パックのほうがいいのですが。
話がそれますが、車のエンジンなんかは完全にコンピューター制御です。
そのプログラムは携帯電話並みとも言われているのです。
デジタル化の波ですね。
メーカーさんユーザーのことを考えてください。

書込番号:7112650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/14 14:42(1年以上前)

●そういちさん
そうですか2槽主流時代から外置きは原則、推奨されていなかったのですか
小生、全く知らず、とても参考になりました。

●俺俺詐欺さん
他の家電製品を例にしたレス、楽しく読ませてもらいました。
今、考え直し中です。
実家への洗濯機は乾燥機能なしで「風呂水ポンプ付き」&「簡単操作」&容量を落として検討しようかと
田舎は2人暮らしですから8リットルも必要ないんじゃないかと思い直しています。
それに多機能になればなるほど故障発生率も必然的に高くなりそうなので…
本当に田舎の母に必要な機能とか考えず、抽選で当たった洗濯機=妻の実家へプレゼント=を基準に
見栄中心(最初に書いています)に考えていた自分に気づきました。

書込番号:7113182

ナイスクチコミ!0


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/15 09:46(1年以上前)

レコーダー初心者あずきさん こんにちは
 
 ウチでも10月に三菱の洗濯機を買いましたが、洗濯槽が浅いのであまり腰をかがめることなく取出しが出来ますよ。ほぐし運転もしてくれるので布地の荒れた雑巾でも絡みません。
洗浄力は優秀ですね。
D8YPですが(http://review.kakaku.com/review/21104010428/ReviewCD=104701/
ご参考になれば。

みなみだよさん、そういちさん、購入時は参考にさせていただきました。
手許のカタログを見るとNシリーズも風呂水ポンプは付いていますね。
それから、8キロあはったほうが毛布やパッド洗いには何かと便利だと思います。ご両親の健康のためにも風邪引き時の痰などが付いたものは即洗いが宜しいかと。三菱は、毛布も50分足らずで洗えるのが嬉しいですね。

書込番号:7116455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/15 18:54(1年以上前)

●茶好さん
レスありがとうございます。
>ウチでも10月に三菱の洗濯機を買いましたが、洗濯槽が浅いので
>あまり腰をかがめることなく取出しが出来ますよ。
みなみだよさんと同意見ですね。
確かに年寄りが腰をかがめるのは大変(というより既にかがんでいますが)ですよね。
候補の対象に検索してみます。

>それから、8キロあはったほうが毛布やパッド洗いには何かと便利だと思います。
普段の洗濯のことばかり考えていたので毛布など眼中にありませんでした。
そうですね。大きいのに越したことはないですよね。

書込番号:7118093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/17 00:38(1年以上前)

当機種ユーザーです。風呂ポンプは標準装備です。お湯取りも洗濯のみ・すすぎ1まで・すすぎ2まで、と3種類えらべます。標準運転は水位も洗濯量によって自動設定なので楽ですよ。指定の水位になれば自動で止まりますし、(風呂水が無くなったり、正常に作動していないなど)ポンプが10分間汲み上げ不可能の場合はその時点から水道運転に切りかえてくれます。 余談ですが、ほぐし機能、これはいいですよ(*^-')b みごとにほぐれていて感動しました(≧o≦) あと高速脱水も重宝してます。乾きが速くなりました。

書込番号:7124636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/18 06:41(1年以上前)

●オーグリーさん
レスありがとうございました。それも貴方にとって一番最初のレスを
この板に付けてくださったのですね。(履歴、拝見しました)

前述しましたが、多様な機能は母には使いこなせないと思います。
全自動(一般的なお任せ)ボタンを「押す」作業が限界かと思います。元々機械には弱いですから。
洗濯機のみならず、電子レンジも「手回しタイマー」を使っている次第で…

慣れてくれば、多様な機能も使えるようになると思いたいのですが

書込番号:7129526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷ってます

2007/12/11 10:05(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV

クチコミ投稿数:10件

すいませんが教えてください。
東芝AW−70VCと買うのを迷ってます。
乾燥機能がしっかりできて、騒音が小さいのが希望なのですが。
また、コジマ電気に行ったら、東芝はベルト式じゃないから、音も小さいよと言われて
先ほどまで買おうかと思ってましたが、コメントを見ましたら、日立さんの8HVの方が良い気がしてきたのですが、迷ってます。
本体はベルト式?なのでしょうか。あと騒音とか?
どちらがお勧めか教えて頂けると助かります。
お願いします。

書込番号:7099718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/12/11 19:02(1年以上前)

現行機種はVEですがVCが割安で入手できるということでしょうか。

VCを初めとして、ヒーター乾燥のつく各社の上位機種でベルト式なのは
三菱、シャープの2社

運転音が静かなのはダイレクトドライブの東芝と松下。
ただし静かなのは”洗い”や”すすぎ”の時で
脱水や乾燥はどれもそれなりの音がします。

日立と三洋はベルトではないがそれなりの音がします。
静かさを売りにはしてませんから。

具体的な騒音値はカタログに書いてありますから
一度確認されるのがよいかと。
ただ、VCのような旧機種だと既にカタログも無いと思いますが。

HVには従来型のHXがありますが、まとめ洗いをするとか、節水をか過大に求めないなら
HXも選択肢になると思います。

書込番号:7101350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/12/11 22:01(1年以上前)

東芝 AW-70VC(2006年モデル)
まぁ、それはいいとして、これはフル乾燥できる洗濯乾燥機。
一方
日立 BW-8HV(スリムビート)(2007年モデル)
これは、送風乾燥しかできない、乾燥機能つき洗濯機
カテゴリが違いますが、そういう選択肢でいいのかな?

わかっちゃいましたさんが書かれている
HXは
NW-D8HX(白い約束)のフル乾燥できる洗濯乾燥機
BW-D8HV(スリムビート)これだとフル乾燥できます。

静かなものがよければ、東芝の方が静かだと思います。
でも日立でもそれほど気になるとは思えないんです。
東芝が静か過ぎるんだと思えばいいかなと。

まずは、洗濯乾燥機がほしいのか
乾燥機能つき洗濯機でもいいのか、
その辺のところをはっきりさせてからの方がいいと思います。

書込番号:7102178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/12/12 01:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
洗濯乾燥機が欲しいと思ってます。
子供が小さいので、冬場はすぐに乾かしたいと思ってます。
どこのメーカーが良いか?などあるのでしょうか?
東芝、日立がベターでしょうか?

書込番号:7103364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機選び方

2007/12/06 14:51(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV

クチコミ投稿数:28件

このBW−8HVは人気のあるようですが、最近の洗濯機で、送風式・ヒーター式・水冷除湿式・ヒートポンプ式とあるようですが、店頭や価格.COMなので、見分ける方法はありますか?
宜しくお願いします。

書込番号:7077382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/12/06 18:04(1年以上前)

大体同じようなクラスの洗濯機が1か所にまとまっておいてあると思います。
(私が知っている限りでは、ヨドバシアキバはメーカーごとの展示だったから、冷害になりますが)

価格帯による見分け方も考えてみたのですが
メーカーごとに価格帯が異なるので一概に言えそうにないので見送ります。

乾燥機能つき洗濯機と書いてあるのが、送風式
洗濯乾燥機と書いてあるのが、乾燥できるもの。

水冷除湿、空冷除湿、ヒートポンプ式の見分け方については
カタログ等で覚えるしかないと思います。

BW-8HVは乾燥機能つき洗濯機です。
(完全乾燥できるものではありませんので、乾燥に期待するのであれば、BW-D8HVにするか、NW-D8HXにするかになると思います。)

書込番号:7077949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2007/12/06 23:44(1年以上前)

やはりそういった方法しかないようですね。
価格コムでは、メーカーHPで確かめるしか方法はないのでしょうか?

書込番号:7079645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/12/07 00:22(1年以上前)

>価格コムでは、メーカーHPで確かめるしか方法はないのでしょうか?

質問すれば誰か親切な人が答えてくれるよ。

書込番号:7079879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/12/07 17:25(1年以上前)

日本のメーカーは6社しかありません。
日立
東芝
三菱
三洋
SHARP
松下。

つまりこの6社のカタログを集めさえすれば
丸分かりになります。
(一番後ろに、発売されている型番が記されている)

カテゴリとすれば
ノンインバータ普及機
インバータ送風乾燥洗濯機
インバータ洗濯乾燥機(縦型の場合、水冷除湿と空冷除湿に分かれると思えばいい)
ドラム式(ドラム式の場合、水冷除湿とヒートポンプ式に分かれると思えばいい)

大雑把な分け方ですが
大体こんなところです。
私自身はこのわけ方で2004年から洗濯機を把握しています。
毎年モデルチェンジするけど
新しいこの機種は、このカテゴリに入るな、という感じで覚えていっています。
(最近は、各社ドラム式だけでも2〜3作っているから難しいんだけども)

価格.comで聞くよりも
自分で納得する分け方ができるようになっておけば
後々楽です。

書込番号:7082190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2007/12/07 18:29(1年以上前)

カタログを貰ってきます。
ありがとう御座いました。

書込番号:7082390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/12/07 23:28(1年以上前)

カタログを見れば
型番が書かれています。

で、また分からないところが出てきたら
何なりとどうぞ。
私がわかる範囲内でしたら
お答えできるかと思います。
(時間の余裕があれば・・・ですけど^^)

書込番号:7083803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

買い替え検討中です

2007/12/05 16:19(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV

スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

はじめまして、7年前に購入した日立NW-6PAMが壊れそうなので
買い替えを検討中でこのBW-8HVが有力候補にあがっています。

お聞きしたいのは「槽洗浄、槽乾燥」機能です。
どれ位の頻度でその機能を使っていますか?
効果は実感できますか?

「部屋干し」コースをすれば干し時間かなり短縮されますか?

使ってみて気づいた事などあれば教えて下さい。

書込番号:7073029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/12/06 18:35(1年以上前)

部屋干しコースを使えば
部屋に干している時間そのものは短くなると思います。

でも、30分とか1時間とか洗濯機を余計に回すことになるので
その時間を考えたら、あまり変わらないのかなとも思ったりもするんだけど
トータル時間も短くなると思っています。
(電気代は¥1〜¥2とかなので、気にしなくてもいいかと思います。)

あとは実際にお使いの方の返信を待ちたいところですね。

書込番号:7078060

ナイスクチコミ!1


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2007/12/07 09:28(1年以上前)

みなみだよさん、書き込みありがとうございました。

電気代その程度なら気になりませんね!

実際の使用感想を聞く前でしたが昨日とうとう洗濯機が
回転しなくなり夜に買いに行って来ました。

届いてから洗濯するのが楽しみです!

書込番号:7080831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

粉石けんでも大丈夫?

2007/11/28 12:21(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV

スレ主 kaikosanさん
クチコミ投稿数:1件

洗濯機が壊れてしまい、急ぎ洗濯機を購入はなけれだなりません。
じっくり選定いる時間がない為、条件に一番適している洗濯機の選定に皆さんのお力をお貸し下さい。
ペコリ。

人気ランクが高かったし、ビートウォッシュ BW-8HVが汚れも良く落ちそうなのでこれにしようかし考え中なのですが、
ビートウォッシュって
粉石けんでも大丈夫なのかと???

選定条件

置き場所下記以内の大きさで
幅:800mm
高:1000mm
奥行:640mm


・容量:8キロ以上
・乾燥機能なくてなし。あってもかまわない
・粉石けんを使用が可能で、汚れが良く落ち、からみにくければ、ドラムでも水流でもこだよりなし
・防カビ対策がされているもの
・お湯の汲み取り機能付き希望
・騒音値:静かなほうが良いがそれほど重要視していない


ざっと、こんな条件なんですが、どなたかお手数ですが、お勧め機種がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:7040510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/11/28 17:47(1年以上前)

>・防カビ対策がされているもの

8キロ以上の上級機で防カビ対策されてないものなんてないよ。
でも石鹸のカビ易さのほうが上だから、頼るのは間違い。

一番確実なのは乾燥付きを買って熱風で洗濯槽を乾燥殺菌することだ。
その場合、水冷の日立は止めときなさい。

書込番号:7041409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お湯取りについて

2007/11/26 10:49(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV

クチコミ投稿数:2件

12年間使用していた日立の洗濯機が壊れてしまいましたので、先日、ビートウォッシュをヤマダ電機にて68000円にて購入しました。
すすぎ1までお湯取りをするのですが、途中で注水すすぎになってしまいます。何故でしょうか?これでは、節水になりませんよね?教えてください。

書込番号:7031385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/11/26 23:52(1年以上前)

”ためすすぎ”が”注水すすぎ”に変るってこと?
風呂水が水道水に変るってこと?

どっち?

書込番号:7034596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/27 09:42(1年以上前)

説明不足ですみません。
お湯取りから水道水に変わりそして注水すすぎに変わります。その時に、注水に表示がかわります。

書込番号:7035722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/11/28 00:43(1年以上前)

たぶん風呂ポンプ用の制御基盤の故障だね。

書込番号:7039277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/28 22:25(1年以上前)

可能性として、日立の洗濯機には洗い後の脱水に失敗した場合すすぎを自動的に注水すすぎに切り替える制御をおこなうものがあります。
 注水すすぎの場合、ふろ水使用でも設定水位までふろ水を給水したあとの注水は水道水で行うようになっています。
 ただ、頻発するなら何らかの問題(制御異常・脱水アンバラセンサーの不具合など)があると思われます。
 

書込番号:7042627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビートウォッシュ BW-8HV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-8HVを新規書き込みビートウォッシュ BW-8HVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ビートウォッシュ BW-8HV
日立

ビートウォッシュ BW-8HV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月 1日

ビートウォッシュ BW-8HVをお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング