このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年12月16日 23:05 | |
| 1 | 3 | 2007年12月12日 01:40 | |
| 7 | 6 | 2007年12月7日 23:28 | |
| 2 | 2 | 2007年12月7日 09:28 | |
| 0 | 4 | 2007年11月28日 22:25 | |
| 1 | 1 | 2007年11月28日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
空手着(布地が厚くて、柔軟性がない)をよく洗濯するのですが、この機種のように衣類があまり水につからない洗濯機はやめておいたほうがよいのでしょうか。
また、外に置きますのでこの機種はやめておいた方がよいでしょうか。
8kgで外置きでおすすめがありましたら、教えて下さい。
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
すいませんが教えてください。
東芝AW−70VCと買うのを迷ってます。
乾燥機能がしっかりできて、騒音が小さいのが希望なのですが。
また、コジマ電気に行ったら、東芝はベルト式じゃないから、音も小さいよと言われて
先ほどまで買おうかと思ってましたが、コメントを見ましたら、日立さんの8HVの方が良い気がしてきたのですが、迷ってます。
本体はベルト式?なのでしょうか。あと騒音とか?
どちらがお勧めか教えて頂けると助かります。
お願いします。
0点
現行機種はVEですがVCが割安で入手できるということでしょうか。
VCを初めとして、ヒーター乾燥のつく各社の上位機種でベルト式なのは
三菱、シャープの2社
運転音が静かなのはダイレクトドライブの東芝と松下。
ただし静かなのは”洗い”や”すすぎ”の時で
脱水や乾燥はどれもそれなりの音がします。
日立と三洋はベルトではないがそれなりの音がします。
静かさを売りにはしてませんから。
具体的な騒音値はカタログに書いてありますから
一度確認されるのがよいかと。
ただ、VCのような旧機種だと既にカタログも無いと思いますが。
HVには従来型のHXがありますが、まとめ洗いをするとか、節水をか過大に求めないなら
HXも選択肢になると思います。
書込番号:7101350
0点
東芝 AW-70VC(2006年モデル)
まぁ、それはいいとして、これはフル乾燥できる洗濯乾燥機。
一方
日立 BW-8HV(スリムビート)(2007年モデル)
これは、送風乾燥しかできない、乾燥機能つき洗濯機
カテゴリが違いますが、そういう選択肢でいいのかな?
わかっちゃいましたさんが書かれている
HXは
NW-D8HX(白い約束)のフル乾燥できる洗濯乾燥機
BW-D8HV(スリムビート)これだとフル乾燥できます。
静かなものがよければ、東芝の方が静かだと思います。
でも日立でもそれほど気になるとは思えないんです。
東芝が静か過ぎるんだと思えばいいかなと。
まずは、洗濯乾燥機がほしいのか
乾燥機能つき洗濯機でもいいのか、
その辺のところをはっきりさせてからの方がいいと思います。
書込番号:7102178
1点
みなさん、ありがとうございます。
洗濯乾燥機が欲しいと思ってます。
子供が小さいので、冬場はすぐに乾かしたいと思ってます。
どこのメーカーが良いか?などあるのでしょうか?
東芝、日立がベターでしょうか?
書込番号:7103364
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
このBW−8HVは人気のあるようですが、最近の洗濯機で、送風式・ヒーター式・水冷除湿式・ヒートポンプ式とあるようですが、店頭や価格.COMなので、見分ける方法はありますか?
宜しくお願いします。
0点
大体同じようなクラスの洗濯機が1か所にまとまっておいてあると思います。
(私が知っている限りでは、ヨドバシアキバはメーカーごとの展示だったから、冷害になりますが)
価格帯による見分け方も考えてみたのですが
メーカーごとに価格帯が異なるので一概に言えそうにないので見送ります。
乾燥機能つき洗濯機と書いてあるのが、送風式
洗濯乾燥機と書いてあるのが、乾燥できるもの。
水冷除湿、空冷除湿、ヒートポンプ式の見分け方については
カタログ等で覚えるしかないと思います。
BW-8HVは乾燥機能つき洗濯機です。
(完全乾燥できるものではありませんので、乾燥に期待するのであれば、BW-D8HVにするか、NW-D8HXにするかになると思います。)
書込番号:7077949
3点
やはりそういった方法しかないようですね。
価格コムでは、メーカーHPで確かめるしか方法はないのでしょうか?
書込番号:7079645
0点
>価格コムでは、メーカーHPで確かめるしか方法はないのでしょうか?
質問すれば誰か親切な人が答えてくれるよ。
書込番号:7079879
0点
日本のメーカーは6社しかありません。
日立
東芝
三菱
三洋
SHARP
松下。
つまりこの6社のカタログを集めさえすれば
丸分かりになります。
(一番後ろに、発売されている型番が記されている)
カテゴリとすれば
ノンインバータ普及機
インバータ送風乾燥洗濯機
インバータ洗濯乾燥機(縦型の場合、水冷除湿と空冷除湿に分かれると思えばいい)
ドラム式(ドラム式の場合、水冷除湿とヒートポンプ式に分かれると思えばいい)
大雑把な分け方ですが
大体こんなところです。
私自身はこのわけ方で2004年から洗濯機を把握しています。
毎年モデルチェンジするけど
新しいこの機種は、このカテゴリに入るな、という感じで覚えていっています。
(最近は、各社ドラム式だけでも2〜3作っているから難しいんだけども)
価格.comで聞くよりも
自分で納得する分け方ができるようになっておけば
後々楽です。
書込番号:7082190
3点
カタログを見れば
型番が書かれています。
で、また分からないところが出てきたら
何なりとどうぞ。
私がわかる範囲内でしたら
お答えできるかと思います。
(時間の余裕があれば・・・ですけど^^)
書込番号:7083803
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
はじめまして、7年前に購入した日立NW-6PAMが壊れそうなので
買い替えを検討中でこのBW-8HVが有力候補にあがっています。
お聞きしたいのは「槽洗浄、槽乾燥」機能です。
どれ位の頻度でその機能を使っていますか?
効果は実感できますか?
「部屋干し」コースをすれば干し時間かなり短縮されますか?
使ってみて気づいた事などあれば教えて下さい。
0点
部屋干しコースを使えば
部屋に干している時間そのものは短くなると思います。
でも、30分とか1時間とか洗濯機を余計に回すことになるので
その時間を考えたら、あまり変わらないのかなとも思ったりもするんだけど
トータル時間も短くなると思っています。
(電気代は¥1〜¥2とかなので、気にしなくてもいいかと思います。)
あとは実際にお使いの方の返信を待ちたいところですね。
書込番号:7078060
1点
みなみだよさん、書き込みありがとうございました。
電気代その程度なら気になりませんね!
実際の使用感想を聞く前でしたが昨日とうとう洗濯機が
回転しなくなり夜に買いに行って来ました。
届いてから洗濯するのが楽しみです!
書込番号:7080831
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
12年間使用していた日立の洗濯機が壊れてしまいましたので、先日、ビートウォッシュをヤマダ電機にて68000円にて購入しました。
すすぎ1までお湯取りをするのですが、途中で注水すすぎになってしまいます。何故でしょうか?これでは、節水になりませんよね?教えてください。
0点
”ためすすぎ”が”注水すすぎ”に変るってこと?
風呂水が水道水に変るってこと?
どっち?
書込番号:7034596
0点
説明不足ですみません。
お湯取りから水道水に変わりそして注水すすぎに変わります。その時に、注水に表示がかわります。
書込番号:7035722
0点
可能性として、日立の洗濯機には洗い後の脱水に失敗した場合すすぎを自動的に注水すすぎに切り替える制御をおこなうものがあります。
注水すすぎの場合、ふろ水使用でも設定水位までふろ水を給水したあとの注水は水道水で行うようになっています。
ただ、頻発するなら何らかの問題(制御異常・脱水アンバラセンサーの不具合など)があると思われます。
書込番号:7042627
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8HV
洗濯機が壊れてしまい、急ぎ洗濯機を購入はなけれだなりません。
じっくり選定いる時間がない為、条件に一番適している洗濯機の選定に皆さんのお力をお貸し下さい。
ペコリ。
人気ランクが高かったし、ビートウォッシュ BW-8HVが汚れも良く落ちそうなのでこれにしようかし考え中なのですが、
ビートウォッシュって
粉石けんでも大丈夫なのかと???
選定条件
置き場所下記以内の大きさで
幅:800mm
高:1000mm
奥行:640mm
・容量:8キロ以上
・乾燥機能なくてなし。あってもかまわない
・粉石けんを使用が可能で、汚れが良く落ち、からみにくければ、ドラムでも水流でもこだよりなし
・防カビ対策がされているもの
・お湯の汲み取り機能付き希望
・騒音値:静かなほうが良いがそれほど重要視していない
ざっと、こんな条件なんですが、どなたかお手数ですが、お勧め機種がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
>・防カビ対策がされているもの
8キロ以上の上級機で防カビ対策されてないものなんてないよ。
でも石鹸のカビ易さのほうが上だから、頼るのは間違い。
一番確実なのは乾燥付きを買って熱風で洗濯槽を乾燥殺菌することだ。
その場合、水冷の日立は止めときなさい。
書込番号:7041409
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






