風アイロン ビッグドラム BD-V2000
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 2 | 2022年4月19日 16:14 | |
| 25 | 5 | 2016年6月24日 15:09 | |
| 0 | 2 | 2010年9月1日 21:35 | |
| 10 | 3 | 2014年9月18日 05:31 | |
| 2 | 3 | 2009年11月11日 10:14 | |
| 33 | 2 | 2009年1月3日 10:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > 風アイロン ビッグドラム BD-V2000
いまさらの機種ですが故障と修理について書いておきます
【症状】スタートボタンがなぜか洗濯から乾燥までのモード切り替えボタンになってしまって洗濯開始できない
【原因】モード切替ボタンが内部で割れてスイッチを押したままになってしまうため
【詳細】
モード切替スイッチ3個は細いラインで繋がった一体成型となっている。このつながりをバネとして利用することでボタンの戻りを実現しているが利用頻度が高いだけにいつか必ず割れてしまう。するとボタンの押しっぱなしによるイレギュラーな入力が発生しプログラムで与えられた動作をこなすことができなくなる。
この部品を新品に変えればいいのだろうが入手できるのか不明。よってボタンの復元力を回復するために支点となる部分に爪楊枝を埋め込みボンドで固定することでボタンが回復するようにした。
何を言ってるのという感じですが操作パネルを分解してどのように割れているか、正常時にはどのように動作するのか実物を前に考えれば意味がわかると思います。買い替えを覚悟しましたがほぼ0円で修理できる事例ですので同様の症状が出たときに試してみてください。
22点
爪楊枝は、確かにちょうど良いナイスアイデアです。使わせてもらいました。確かにこの型番の操作ボタンのもどりバネは、透明プラスチックの細い部分のしなりに頼っていて、ボタン操作によって繰り返しストレスが長期に及ぶと「折れる可能性がある」仕様です。(当方使い始めて約10年目でした。)。本体それなりの値段なのに、たったこれだけのことで、買い換えようか悩んでいたところに、この書き込みを発見し助かりました。(ありがとうございました。m(__)m。)。。。
書込番号:22056978
7点
同じ症状で困っていたところ、こちらの投稿に辿り着いて無事に直すことができました。
分解するのは大変でしたが、なんとかボタン部分を開いて割れているのを確認。
その部分を瞬間接着剤で固めて試したところ、息を吹き返しました。
まだまだ使えそうで助かりました。
ありがとうございました!!
書込番号:24707576
0点
洗濯機 > 日立 > 風アイロン ビッグドラム BD-V2000
サービスセンター等への問合せすれば良いのですが
結構な異音がします。
モーターが回転しているような音に聞こえますが、
スタートしてから洗濯物容量の検知を終えて、
洗剤投入の為に水がでます、その後ブゥゥンと連続して音がでます。
あまり記憶にありませんが以前は音がしているタイミングで水が注がれていたような気がします。
約十年使ってるので限界なのかもしれませんが修理が必要なのでしょうか?
修理したら結構な金額になってしまうのでしょうか
書込番号:19935346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
異音が気になるなら修理依頼を。
日立洗濯機は7年越えなら大往生。
延長保証終えた頃に、丁度よく故障する。
日立タイマー
書込番号:19935534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
限界は突破しちゃってるなー。人間で言うと93歳ぐらいよー。直せば直るのかもしれないけど、部品保有年数も過ぎてるし、仮に直しても他のとこが逝かれるよ。
その内容からだと全く想像つかないけど、どこだとしても出張代金、工賃、部品代、消費税あわせて最低でも2.5万からだね。肝心なとこがいかれてると4,5万以上。
天寿を全うしてますので、買い替えのほうがいいでよ。
書込番号:19935646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
給水バルブの作動音かもです。家の古い洗濯機では、給水時に給水バルブを開くためのソレノイドが励磁されると、似たようなブーンと言う音を発していました。でも、そんな状態で20年以上動いていたと思います(笑)。
若し給水バルブなら、バルブの開き具合が不完全で給水量が低下していて給水に時間が掛かったり、逆に止水が不完全で漏水していたりの不具合が出て修理が必要な状態なのかも知れません。そんな症状が見られないで音だけなら大丈夫なんじゃ、とも思います。
書込番号:19935721
![]()
3点
なまくら錬金術師さん こんにちは
様子を見ながら!ダマシ騙し使い、購入の検討を視野に入れた方が良いかと
コストを無視するなら別ですが
修理見積もりだけでも、3000円前後かかる人件費の高い昨今
10年近いドラムを修理するのは、ドブに金を捨てる様な物 (>_<)
書込番号:19941982
4点
忘れて、だいぶ放置していてすみません。
給水がうまくできていないように感じます。
とりあえず、洗濯はできるのですが原因が
わかればだましだまし使おうと思うので
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19982119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 日立 > 風アイロン ビッグドラム BD-V2000
BD-V2000について相談させてください。購入2年なんですが、1週間ほど前、洗濯終了後
ドアのすぐなかの部分、ドアパッキンの内側のプラスチックでドラムの一つ手前の
ワクの部分なんですが、溶けたような状態になり、メーカーのサービスの人に来て
もらったのですが、サービスの社員の説明で、下記の内容がどうしても納得できません。
同じような故障で悩んでる人はいませんか?(ベッドパット1枚洗っていました。ボロボロに引き裂かれて
しまいました)
1 時々ドラムとその手前のワクの部分に挟まってしまうということ。
2 子供の靴下でもあるということ
3 別売りのキャップを購入して使用すれば問題なし
4 今後もまた故障の可能性ありとのこと
5 メーカーのサービスではキャップを使用して使ってほしいとのことですが
メーカーの販売の方針と合わないとのこと
6 要するに欠陥商品ですね?の質問には・・・「説明しないで販売したのは
まずいですね」とのこと
皆さんどう思いますか?
0点
実際の状況がどうなっているのか、
サービスの人がなんと言ったのか
販売の人がなんと言ったのか
人の言葉や言動のどの部分に納得がいっていないのか
よくわからない。
1.挟まってしまうことに納得がいかない・・・そういうこともある。100%挟まらないようには作れないんでしょう。
2.子どもの靴下こそ、小さいですから、挟まってしまうことがあるんだと思います。洗濯ネットでも使って対処するしかない。
3.洗濯キャップ・・・対処方法の一つとしての提案でしょうね。
4.故障する可能性がある・・・機械ものですから、壊れる可能性はありますね。壊れませんなんて言ったら、壊れたときに、あの時壊れないって言ったじゃないか、となるだけで。納得がいかない状況が先延ばしになるだけ。
5.メーカーの販売の方針を知らないので、よくわかりませんが
対処方法の一つとしての提案を受けた、と受け止めればいいのでは?
メーカーは洗濯キャップは必要ない、と書いてあるのに・・・という点はわだかまりが残るかもしれませんが。
じゃぁ、今のまま何もせず使い続ければ、また挟まるかもしれませんよ。
6.欠陥・・・欠点はある。
要は対処できる範囲内なのか、対処できない範囲なのかの問題。
V80なんて、とんでもない商品から比べたら・・・
V80は、洗えない洗濯機ですから。
書込番号:11794572
![]()
0点
洗濯機 > 日立 > 風アイロン ビッグドラム BD-V2000
V2000の問題ない使用が1年続き、以下不具合が発生しました。
・糸くずフィルターエラー(毎回)
・タイマーが予約した時間より3,4時間も前に動作
・脱水〜乾燥時にけたたましい騒音(ジェット機エンジンのような)
・液晶表示パネルの内部曇り発生
・水漏れ(時々)
1年3ヶ月ではじめて修理担当に見てもらい、基盤交換しても改善しない結果、3100への交換となりました。
半ば強引に機種交換となったため、V3100のメリット、改善点等勉強不足です。
ざっくり調べる限り、違いは
・10s洗い
・スチームアイロン機能追加
くらいしか確認できません。
V2000は既に販売中止になっていますので、HPでも確認できませんが、お詳しい方教えてください。
風アイロンのメリットもあまり享受できなかった当方としては、機能追加よりも、不具合がでない機種、静かで安定したものだったら問題ないのですが。
それにしても今回の日立のサービスには呆れました。
基盤交換後、不具合再発でのやり取りで、「交換します」「旧機種はありませんので新機種を提供します。色が2種類、ベージュ系とグレー系ありますが、どちら?」
だけを電話で済ませ、機能的な説明等、一切なし。
挙句、約束の時間に来るのはヤマト運輸。聞いてみると旧機種撤去はヤマトが行うらしい。おまけに、遅れてきた日立の持ってきた新機種の色は電話の指示と違う等々・・・。
不具合で迷惑かけて・・・との謝罪スタンスは全くなし。
交換すりゃいいんだろ!的な社風には閉口した次第です。
2点
私も同じ意見です。
2008年秋にこの商品を購入し、1年たたないうちに
・乾燥中に水が注入される
・ドア部分のプラスチック部分(ネジをしめているところから)ひびが入る
・排水ができなくなる
といったトラブルが出ました。
基盤と部品を取り替えてもらい、使用を続けていましたが
使用開始から2年4ヶ月がたった最近、
・回転速度が速くなると、異常な音がする(でも毎回ではない)
・下の部分の本体にひびがはいった
・水漏れがある
・タイマーが誤動作する
・糸くずフィルターがつまってないのに、エラー表示がでる
・排水ができないことが5回に1回はある。
といった不具合が出ています。
うちだけかと思っていたら、同じように商品に不信感をもたれている方が
おられたんですね。
日立の洗濯機は、二度と買いません。
書込番号:10957477
5点
今更ですが修理の不手際に気づいてしまいました。
そもそもの修理は買ってまもなくドラム周辺の樹脂に亀裂が入り
それに引っかかって服がボロボロになったので修理を依頼したのですが
修理後にサイドパネルが浮いているのに気づき、よく見るとネジが
斜めに無理矢理締めてありました。
すぐに再度修理に来た人を呼ぼうとしたのですが、明細も担当者名もなく、
なんとか修理を依頼した量販店に調べて貰いました。
上司?に平謝りされてすぐに本体の一部ごと交換されたのですが、
その後、乾燥をかけた時に液晶が曇って何も見えない状態になり
慌ててまた修理を依頼しました。
液晶部分を修理してもらって曇らなくなってそれから5年以上
機嫌よく使っていたのですが、先日「洗濯」ボタンが押せなくなり、
もう修理も有償だし自分で原因を見つけてやろうと思って分解したところ、
液晶パネルの周りにテープがグルグル巻きにされていました。
液晶パネルを開けるネジ穴も塞がるくらいグルグル巻きだったので
多分修理の人が曇るのを防ぐために巻いたのだと思います。
で、ボタンの状態を見るためにそのテープを剥がしたのですが、
なんと、液晶部分のガワが一部欠損して穴が開いていました。
それを塞いで隠すために巻いたのだと分かって今更ですが怒り心頭です。
最初にネジを斜めに無理に締めたのも黙っているし、割れたのも隠すし、
今更気づいても証拠もなく何も言えないのが悔しいです。
洗濯機のように毎日使う家電、しかも安くないものに不便を強いられて
何回も修理を呼んだのがいい加減なサービスマンのせいだったのが許せない。
次は絶対別のメーカーのものにします。
P.S.ボタンは割れていたのですが自分で直せたので良かったです。
書込番号:17948117
1点
スレ主さんこんにちは
うっかり壊したのであれば、正直に壊したので再度出直しますと言えばすればすむことなのに、
隠すから大事になる端的な事例ですね。
失敗したら隠そうとすることは、組織としてはマイナスにしかなりません。失敗事例を参考にして、
作業品質を上げた方が効率がよろしいものと思います。
たぶん、そこのサービスセンターの責任者はいわゆる「団塊」。都合の悪いことは他人に押し付け、
他人の粗を探し回って、いつもいやぁ〜なオーラを出す、あのタイプの連中なんでしょうね。
ここは強気に出て、苦情を言うべきだと思います。状況はきちんと写真を撮って保存しておくべきでしょう。
壊したものは復旧してほしい、だめなら返品したい旨、要求(いわゆる本来の意味でのクレーム)を言えばよろしかろうと存じ上げます。
書込番号:17950493
2点
洗濯機 > 日立 > 風アイロン ビッグドラム BD-V2000
去年の8月に購入し、今年の1月まで快適に動いてました。
2月に入って早々に、洗濯が終わり一旦排水する際に
【C02】というエラーメッセージが表示され、
停止するようになってしまいました。
取説を見ると排水エラー(排水されない)のようですが、
糸くずフィルターは毎回掃除をしているし、排水溝もつまっていません。
昨夜もC02が表示され停止していたようなんですが、
朝にはいつも通り乾燥まで終わってて、エラーが表示されてた
事に気づきませんでした。
同じような症状が出られた方はいらっしゃいますか?
何か対処方法がありましたら宜しくお願いします。
0点
(ポンポン咲きさん)こんにちは
エラー表示が出ると普通はそのまま停止するように思うのですが、一度メーカーに問い合わせ
て確認してみてください。
又、その対応も記述してくださいね・・・
書込番号:9194904
1点
>又、その対応も記述してくださいね・・・
なぜだ?
そんな義務はない。
書込番号:9198994
1点
回答ありがとうございます。
その後。です。。
今度は洗剤入れから水漏れし、
7月に修理に来ていただきました。
その時に、糸くずフィルターの件を話しましたが、
他にも事例があるか調べて連絡します。
と言ったままフェードアウト。
そして、先日は糸くずフィルター横(ドラムの下)から水漏れし
BD-2100に交換することになりました。
上にあるジャンボハルさんの所はV3100に交換なんですよね。
なんだか腑に落ちません。。
書込番号:10457176
0点
洗濯機 > 日立 > 風アイロン ビッグドラム BD-V2000
昨日寝る前に洗濯→乾燥コースでスタートしたまま寝て、今朝見ると乾燥が出来ていません。
仕方なく洗濯物を物干しに干して、再度洗濯機の電源を入れるとエラーC06が表示されます。
説明書を確認して乾燥フィルターを掃除しました、その時フィルターが濡れていました。
再度電源を入れてもC06が消えません。
掃除機を使いバックフィルターを清掃しても同様です。
C06が消えないので電のボタン以外は受付できない状態になっています。
私の考えでは、洗濯物の量が多かったせいで脱水が上手く行かず、乾燥フィルター側に水分が行きエラーになってると思います。
ただC06が消えないのは故障してしまったのでしょうか?
このような状況にになった方、対処方法をご存知な方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
13点
フィルター掃除した後で、
電源ON→「スタート/一時停止」ボタンを押す
をやりましたか?
だいたいこれでクリアになると思います。
それでもエラー表示が消えなければ、故障かもしれませんね。
書込番号:8871958
16点
炎斬さん
回答ありがとうございます。
炎斬さんの言われた通り操作すると解除できました。
ありがとうございました。
説明書を見ていたのですが、見落としていました。
お陰で、正月そうそう洗濯出来ないという事態を避ける事が出来ました。
なかなか、新型の電気製品は使い方が難しくて大変です。
書込番号:8878063
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






