ビッグドラム BD-V2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ ビッグドラム BD-V2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ビッグドラム BD-V2の価格比較
  • ビッグドラム BD-V2のスペック・仕様
  • ビッグドラム BD-V2のレビュー
  • ビッグドラム BD-V2のクチコミ
  • ビッグドラム BD-V2の画像・動画
  • ビッグドラム BD-V2のピックアップリスト
  • ビッグドラム BD-V2のオークション

ビッグドラム BD-V2日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • ビッグドラム BD-V2の価格比較
  • ビッグドラム BD-V2のスペック・仕様
  • ビッグドラム BD-V2のレビュー
  • ビッグドラム BD-V2のクチコミ
  • ビッグドラム BD-V2の画像・動画
  • ビッグドラム BD-V2のピックアップリスト
  • ビッグドラム BD-V2のオークション

ビッグドラム BD-V2 のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビッグドラム BD-V2」のクチコミ掲示板に
ビッグドラム BD-V2を新規書き込みビッグドラム BD-V2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2

スレ主 bom_sarangさん
クチコミ投稿数:2件

洗濯機を買い替えて1ヶ月になります。

疑問にしていたことがあります。
初めてのドラム式洗濯機で良くわからないですが、
洗濯が終って終了メロディーが鳴った後 
ドラムを手で回してみると水が完全に排水されず
残っている音がしますが正常ですか?
皆さんもそうですか? 教えてください。

書込番号:8314489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/09/07 18:35(1年以上前)

この手の質問、多いんですが
流体バランサーと呼ばれる水(もちろん密閉)が
入っているためです。

密閉されているため、大丈夫です。

書込番号:8314566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/07 18:41(1年以上前)

それは排水不良でも水が残っているわけでもなく、正常です。
流体(液体)バランサと呼ばれる振動防止機構があり、ドラム周辺に封入された液体が移動する事によって発生する音です。この流体バランサの液体は密封されていて、流出したり洗濯液と混ざる事はありません。

※この件は取扱説明書の『お困りのときは』>『これは故障ではありません』のところにも書いてあります。バランスリング=流体バランサーのことです

書込番号:8314594

ナイスクチコミ!0


スレ主 bom_sarangさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/07 19:06(1年以上前)

安心しました。
みなみだよさん。 そういちさん。 
教えていただいて有難うございます。

次からは取扱説明書をよく読むようにします。
 

書込番号:8314697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

洗えているの?

2008/09/07 00:25(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2

15年ぶりぐらいに洗濯機を買い替えました。
今までのは洗濯機と乾燥機の分かれている、縦型のオーソドックスなものでした。
今回は置き場所の問題もあり、日立のビッグドラムを購入しました。

さっそく洗濯してみたのですが、きちんと洗えているのか不安です。
以前の縦型ものはなみなみとした水の中でぐるぐると回っていて「洗っている」という実感があったのですが、ビッグドラムは斜めドラムということか洗い方が違うようです。
斜めになった底の方にも水がたまっている様子はなく、逆に今までは洗う最初に水を張っていたのがビッグドラムは洗っている最中にも水がシャワーのように降っています。
言ってみれば風呂桶の中でぐるぐる回しての洗いと、シャワーの中での叩き洗いとの違いという感じでしょうか。

ドラムが斜めになっているわけですからなみなみと水を張ったらこぼれてしまいますので、おそらくは正常な動きではないかとは思っています。
ただシャワーのように水をかけながらの叩き洗いで綺麗になるのか、泥だらけのものを洗ったわけではないので今回は判断できていません。
またすすぎにしてもシャワーすすぎで洗濯剤は洗い落とせるのか、シャワーのように降り注いだ柔軟剤で効果はあるのか、疑念は尽きません。

ドラム式はこんなものなのでしょうか?

書込番号:8311327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 ビッグドラム BD-V2の満足度4

2008/09/07 10:26(1年以上前)

>ドラム式はこんなものなのでしょうか?

節水型なので仕方ないですね。
気になるなら念入りモードでしっかり洗えば良いと思います(時間を気にしないなら)

容量の8割程度までだと洗浄力に関してはそんなに劣るとは感じません。

書込番号:8312708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/07 18:55(1年以上前)

ドラム式はそういうものです。洗濯物が洗濯液でぐっしょりぬれていれば洗えます。
すすぎも基本的には大丈夫ですし、柔軟剤もいきわたります(ただ、乾燥にかけないで干した場合柔軟剤がいきわたっていてもゴワゴワになることがあります。これはドラム式のたたき洗いによる影響です)

書込番号:8314650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2008/09/07 23:15(1年以上前)

やはりドラム式はそういうものなのですね。
とりあえずは洗剤残りはないようですし、もし問題がありそうでしたらすすぎ回数を増やすなりして自分好みの方式を登録すればよさそうです。

ありがとうございました。

書込番号:8316134

ナイスクチコミ!0


merkomさん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/12 22:51(1年以上前)

僕もスレ主さんと同じ疑問を思っていました。
以前はSHARPのドラム式を使っていましたが、ブッグドラムに代えて
どうも衣類がすぐに生乾きのような臭いがしたり、洗濯中にもほとんど
水が溜まっている様子がないので心配で水道の蛇口を幾度もチェック
していました。

節水式であってもたっぷりのお水を使ってジャブジャブ洗いが出来ない
ものでしょうか。

書込番号:14927503

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥の仕方

2008/09/06 17:12(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2

クチコミ投稿数:34件

長年使用していた洗濯機が壊れ、急遽、購入機種を検討しています。
家族が6名の為、洗濯量も多く、水道代も高いので、
節水タイプが希望です。
なにも最近の洗濯機の情報がわからないなかで、
最近はやりの「ドラム式」が節水との事で、
なかでも、価格コム売れ筋No1の本機種はどうかと検討してます。
当家では乾燥には、「日干し」を前提で考えておりまして、
「ドラム式」の洗濯の仕方は、「洗浄+乾燥」がセットを前提としており、
「日干し」乾燥には、不向きとの情報もあります。
いかがなものでしょうか?お教えください。
「日干し」乾燥前提の場合で、節水重視の場合には、こんな機種がよいよ
という情報も、お教えいただけると助かります。

書込番号:8309263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/09/06 22:01(1年以上前)

ドラム式の場合は
たたき洗いのため
そのまま干すと
ごわつき感が出るかもしれないというのがあります。
特にタオルなどパイル地の場合は
生地がつぶれてごわつき感を感じるようです。

これは乾燥をかけることによって改善されるようです。
パイル地が起き上がるから。

で、節水で
日干し重視ということで
洗濯機を選ぶんだったら
たぶん、販売員さんはビートウォッシュBW-D9JVを薦めてくるかも。
ビートウォッシュについては、過去の書き込みを参考に。

で、乾燥を重視しない、乾燥はあればいいかなという程度で考えるなら
SHARP ES-TG81G(モデルチェンジしてTG820になっている可能性もあるけど)
という選択もあるかも。

ただ、これは乾燥時間が長いので(275分)乾燥も重視したいのであればSHARPは勧めにくいです。
SHARPは穴なし槽なので余分な水を使わないので節水につながります。

書込番号:8310488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異音?

2008/09/02 14:33(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2

クチコミ投稿数:134件

みなさん こんにちわ

ここのレビューやクチコミ情報を参考にBD−V2を買いました。
我が家では初のドラム式の洗濯機です。

最初から迷う事なく、指名買いで行ったのですが、
家電店の店員さんも「この機種はメーカーもショップも大々的に宣伝していないのですが、口コミで人気が広がったみたいで、良く売れるんです」と言っていました。

今さっき届いて早速の試運転をしましたが、脱水時に回転数に合わせて「シャッ!シャッ!」
と大きな音が出ます。
最高回転の時なんかは外で工事をしてるんじゃないか?といった勢いで響きます。

これはやはり初期不良なんでしょうか?
皆さんのはこんな音はしませんか?

書込番号:8290133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 ビッグドラム BD-V2の満足度4

2008/09/02 16:41(1年以上前)

異音はしませんよ。
裏のドラム固定ボルトは外しましたか?
業者なら外しているはずなので不良かな?

うちのは、回転が上がるまでの1〜2分は多少振動しますが、
高回転になると凄く静かです。

せっかくのドラム式なので楽しく洗濯したいですよね。
初期不良なら交換してもらえるでしょうけど国産でも初期不良ってあるのかな?
もし不良なら運が悪かったですね。交渉頑張って下さい。

書込番号:8290480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/09/04 09:48(1年以上前)

宗りん52 さん

ありがとうございます

あれから更に使用してみましたが、2〜3回目の使用までは脱水時に同様の音が確認
できました。
しかし、その後は音は無くなりました(慣らし運転?)
販売店に連絡をしたところ、「再発するようなら交換してくれる」との事なので、
ひとまず安心といった所です。

音の原因は何だったのだろう・・・?と思いつつ、もうしばらく様子見です。

使用感としましてはドラム式としてはコンパクトなので場所をとらずイイですね。

標準で洗濯〜乾燥をしてみましたが、仕上がりはしっとり(乾いていない)でした。
再度乾燥のみ行い、今度はふんわりと乾きました。
こんなもんでしょうかね・・・乾燥機能ってのは

書込番号:8298461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 ビッグドラム BD-V2の満足度4

2008/09/04 20:11(1年以上前)

たことらさん 

取り説に脱水の立ち上がりの設定や乾燥の仕上がり設定の変更が記載されていますので、
変更されたら良いと思います。

うちの場合、夏場はドライ素材の衣類が多かったので乾燥具合を弱めに設定していましたが、
最近多めに入れるので標準に戻しました。
仕上がり具合を強めに設定するとカラット乾くのではないでしょうか。

書込番号:8300270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

柔軟材の量

2008/09/02 11:37(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2

クチコミ投稿数:1397件 ビッグドラム BD-V2の満足度4

洗濯物の量で決めますか?それとも水の量ですか?

私の場合、ドラム式は最終濯ぎの水が少ないので少なめに入れていましたが、(キャップ半分)
あるメーカーのQ&Aでは、成分が良く付着するように洗濯物の量に合わせて入れて下さいとありました。
皆様はどちらに合わせて入れていますか?
洗濯量に合わせると、かなり多めに入れる事になりますが、・・・?

現在は、気に入ってレノアを使用していますが、今一つ量が良く分かりません。

書込番号:8289589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1397件 ビッグドラム BD-V2の満足度4

2008/09/06 16:53(1年以上前)

連投すみません。

洗濯機の取り説見たらレノアは、洗剤量がスプーン1杯表示の場合13m/L。
対するレノアの説明書きは衣類1キロに対して4.7m/Lと記載されていました。
レノアの指示に従うと通常8キロ位洗うので大変な量になるのですが???

車のオイル交換頻度と同じでメーカーの取り説は1万キロ〜1.5万キロ毎と書いているのにカーショップやディーラーは3千や5千で交換と言うのと同じかな?

とりあえず洗濯機の取り説指示量13m/Lで香りや効果は有るのですが・・・・
まぁ適当に入れることにしますね。お騒がせしました。

書込番号:8309202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信32

お気に入りに追加

標準

ドラム式の洗濯方法について

2008/08/22 07:49(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2

クチコミ投稿数:31件

こちらのカキコミ等を参考にして、
ドラム式よりも縦型洗濯乾燥機を有力候補にしてお店に行きました。

店員さんに色々説明を聞き、ドラム式にもいい点があることもわかりました。
特に節水に関しては、ドラム式の方が抜群ですね…。

ただ、1点気になるのは、
今は洗濯ネットを使用し、衣類に糸くずや繊維が付着するのを防いでいるのですが、
ドラム式は基本的にネットは使用しないと店員さんにいわれました。

これから冬になれば厚手のトレーナーが増えるだろうし、
裏起毛の洋服も黒いパンツもみんな一緒に入れて回すとなると、どうなのでしょう?
下着や靴下もみんなそのまま投入ですか?
それとも、洗浄力が落ちるのを覚悟でネット使用をしている方もいるのか…

ただでさえ、若干時間がかかるドラム式の洗濯時間に、
衣類の種類によって分けるなんて、面倒かなと…
9キロあってももったいないだけかなとも思います。
少ない量だと脱水がうまくいかないとのカキコミも見かけました。

お店の人に聞いてみると、特にそういう話は聞かないというのですが
実際みなさんはどうしているのでしょう?

人の意見に左右されやすい性格な私ですが、
お店の人には「これだけ各メーカードラムに力を入れている現状で、
置き場に困っているわけでもなく縦型洗濯乾燥機を購入される人はめったにいない」
とほぼ全否定されてしまいました。

どうなのでしょうか…
できればこの時期に旧モデルを安く買いたいと思っているので、
正直在庫があるかどうかという具合でもあります。

ご回答いただけると嬉しいです。

書込番号:8237058

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/23 17:30(1年以上前)

>我が家は風呂場と洗濯場がやや遠いため、風呂ポンプを使うとなるとホースの長さがかなり必要になってくると思うのです。

仮にホースを延長できたとして考えます。
風呂場の方が、洗濯機より位置的に高い場所なら長くても問題は少ないと思いますが、
反対に、遠くて更に洗濯機より相当低いと、ポンプの力が足らない可能性も出てくるのでは?

水道の水は一度高い場所に溜めてから、各家庭に行きますよね。

書込番号:8242475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/08/23 17:43(1年以上前)

ふん転菓子様

コメントありがとうございます。
ポンプについてですが、そうゆうことも考えられますね…
もともと風呂場と洗濯置き場を離して設置した段階で、
風呂水の利用はできたらいいな程度にしか考えていなかったので
あまり当てにしないようにしておきます。

そして、本日購入してきました。

私なりに色々考えて、縦型洗濯乾燥機『日立の白い約束』を購入してきました。


みなみさんだよ様をはじめ、他人ごとにもかかわらず本当に参考になるご意見をいただき、
とても満足して買い物することができました。

あとは実際に使ってみて、それほど期待しすぎることなく、初めての乾燥機を楽しみにしたいと思います。


本当にありがとうございました。

※レビューについては購入した機種の方でさせていただきます。

書込番号:8242525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/08/23 22:48(1年以上前)

ドラム式にする場合
東芝の180VEなら¥100,000を切るようですよ。
K'sの決算セール広告にそう書いてありました。

まぁ、日立のほうが気に入っちゃってるんでしょうけど。

風呂水ポンプは
延長ホースが別売りでありますよ。
もし必要であれば
検討してみたらどうでしょうか?
7mだったかな。

書込番号:8243847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/08/24 06:52(1年以上前)

みなみだよ 様

ありがとうございます。
私も広告で東芝のドラム式は10万切っていることは確認してからお店へ行きました。

やはり、私の中でのボーダーはあくまでもビッグドラムが10万になったらという、
かなり高いハードルを立てていたので…。
あくまでも第一希望は縦型というのは崩さないように交渉できたらと思ってお店へ行きました。

ホースの件、ご丁寧にありがとうございます。
昨日購入したときに、延長ホースのことは店員さんにお話し、
7mタイプを購入してきました。
ドラム式より節水力が劣る縦型でも、お風呂の残り湯を使用すれば、
またひとつ縦型のポイントがアップですね☆

本当に本当にありがとうございました。

書込番号:8245157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/24 12:57(1年以上前)

縦型洗濯乾燥機は松下のものをでた当時に購入して使い続けています。

はっきり言って、これはキワモノで欠陥品といって良いかと思います。

たしかに狭い場所に設置しやすいことと、しゃがまずに使える点は良いのですが、乾燥機としての能力が低く、洗濯乾燥全自動では全く使えないといって良いです。

第一に乾燥後は恐ろしいほどしわくちゃになります。これを避けるためには、脱水が終わったら一度全部取り出して、きれいに畳んで入れる必要があります。ドラム式乾燥機ではここまで気をつかう必要がありません。

第二に、乾燥中、後、上部の蓋から水滴が落ちて、また濡れてしまいます。これが尋常ではありません。止まったらすぐに取り出す必要があります。これもドラム式ではあり得ない事です。

第三に、水の使用量が半端ではありません。ドラム式のよい点は、水の使用量が少なくて済むことですが、縦型洗濯乾燥機ではお風呂の残り水を使っても水道代はかなりの額になると考えて良いでしょう。

第四に、これは松下の縦型固有の問題かもしれませんが、とにかく時間がかかります。冷却時間も長くかかるので、乾燥に入ると最低6時間は次の作業に入れません。(この点は改善されているかもしれません。)

よい点は、遠心力洗濯ができるので、傷みが少ないことです。

我が家では、現在の洗濯乾燥機が壊れたら、絶対に縦型は買いません。縦型は、余程の事情が無いかぎり導入すべきものではないと考えます。

書込番号:8246302

ナイスクチコミ!3


lem2さん
クチコミ投稿数:47件

2008/08/25 17:29(1年以上前)

失礼します。

従来型の縦型と、従来型の(洗濯機の上に乗っかる形の)ドラム型?乾燥機の組み合わせが最強でしょう。最新のドラム式洗濯乾燥機や、最新型の縦型洗濯乾燥機を買った方で、この意見に反対される方はいますか?

ドラム式洗濯乾燥機は、洗濯時間がかかりすぎです。縦型の2倍ですよ。たくさん洗濯するご家庭では、午前中つぶれてしまいます。

最新型の縦型洗濯乾燥機で言いたいのは、節水しすぎでしょう。汚れや、特に臭いが残るという書き込みを良く目にしますが、水量が少なすぎるからでは?と思っています。洗い上がりに不満で2度洗いとかすれば、節水効果なんてゼロです。環境への配慮は結構ですが、メーカーはできもしない節水性能を追いかけないで欲しいです。

10年前の縦型と、上に乗っかる乾燥機の組み合わせが最高です。中国製であわせて3万円のでいいよ。

書込番号:8251803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/08/25 18:38(1年以上前)

あわせて¥30,000というのはないでしょう?
日本のメーカーで海外生産品だとしても
7kgの洗濯機で¥30,000はする。
衣類乾燥機なんてもっとする。
4kgの衣類乾燥機の安いので¥40,000前後。

これに台がいるから
¥80,000はすると思ってるけど・・・

あわせて¥30,000という組み合わせを知りたい・・・

書込番号:8252024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2008/08/25 22:16(1年以上前)

気になるのであれば店頭で説明書を是非見せてもらいましょう。
ヨドバシとかは、気になる機能は説明書を見せてくれる場合があります。
うちの洗濯機は年式古いですが、ドラム式できちんとネット使用の場合も説明書に記載されています。

ただ、脱水は少量だとやはりエラーで回らない場合があります。
その場合はバスタオル等を追加で一緒につっこんだりしないとダメですね。
最新式だと違うかもしれません。

書込番号:8253153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/26 03:41(1年以上前)

コロラド丸 様

コメントありがとうございます。
色々と私の知らないことが書かれておりましたが、すでに縦型の洗濯乾燥機を購入しておりますので、
今は、それほど期待はせずに、新しい洗濯機を楽しみに待っています。

また、使用した感想を書かせていただきます。


lme2様

詳しくは書かなかったのですが、今回洗濯機の購入を考えた第一の目的は
容量のアップ(5キロ→7,8キロ以上)
乾燥まで一環してできるもの
というのは必須条件でした。

節水効果についてですが、購入する際に店員さんが言っていたことを思い出しました。
「節水とうたっていても、実際水道代というのは電気にくらべると安く、
 金額にすると年間でも数千円」とのことでした。でも
「企業イメージ上、節水という“環境のことも考えていますよ”というエコ感が求められている。だからこういう形での広告になる」と言っていました。
実際、運転時の消費電力量はドラムの方が高いですよね…

正直、私自身環境のエコよりも家計の負担が減る方が嬉しいです。
 (不快に思う方がいらっしゃったらすみません。)

余談ですが、個人的な好き嫌いで中国製のものは極力避けたいというのがあります。



ストーリア様

コメントありがとうございます。
気になる点は店頭で聞くのが一番ですよね。
なにぶん、子ども2人連れて電気屋さんで説明を聞くのはかなり難しく…
ネットの掲示板は本当に助かります。


私自身、洗濯機はすでに購入いたしましたので(こちらの商品とは違うもの)
私がここで色々とお話するのも場違いなものかと感じております。

〆させていただきます。
コメントしていただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:8254508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/08/26 06:59(1年以上前)

>「節水とうたっていても、実際水道代というのは電気にくらべると安く、
 金額にすると年間でも数千円」とのことでした。

〆たあとにすみません。
電気屋さんの言うことは一部正解
一部不正解。

洗濯だけを考えた場合
圧倒的に電気代の方が安い(縦型・ドラム式を問わず)
だからこの部分で不正解。

乾燥まで行った場合
これは電気代の方が高く水道代のほうが安い
だからこの部分で正解。

洗濯だけを行った場合
水道代のほうが高いので
この部分を節約する意味で
節水をうたっています。
節水をうたえば
家計にもやさしいとなりますから。

でも行き過ぎた節水は
汚れ落ちの面で不満が生じるだろうし
何事も程々がいいでしょうね。

書込番号:8254674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2008/08/26 16:37(1年以上前)

すみません既に購入していたのですね。
かなりおおざっぱに流し読みしていました^^;
新しい洗濯機が楽しみですね。

ちなみに・・
> 気になる点は店頭で聞くのが一番ですよね。
店員さんもピンからキリまでいるので、カタログや外箱だけで適当に判断する人もいます。
(短い文章とかでどちらにでもとれるようなものは、店員さんの主観が入ったりもしますし、そもそもメーカーが詳しい機能を説明して事前教育するような商品はまれです。)
なので、どんな商品でも確実なのは説明書を見せてもらってそれでも分らない場合は、メーカーに直接聞いた方が安心です。

書込番号:8256460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/08/26 23:46(1年以上前)

スレ主さんへ

 ウチでは、サンヨー「トップオープンドラム」(9kg)+ナショナル・ガス乾燥機(4kg)を使っています。購入された後でナンですが、縦型(レコード盤方向にグルグル)とドラム型(タイヤの回転方向にグルグル)の大きな違いは、洗浄力です。

 縦型は洗濯物以上に水位がないと、グルグル回りません。いつも水中でグルグル。それを反転しながら繰り返すので、洗濯物がからみます。(中心に「からまん棒」が入った製品もありますが)からむほどグルグルしないと、汚れがおちません。

 ドラム型は少なく水を張ったドラム内で洗濯物をすくい上げ、叩き落とします。昔風にいえば、洗剤水を吸った洗濯物を繰り返し洗濯板に叩きつけて洗うような原理です。最後のすすぎ工程で水位を高くして、すすぎます。

 また、ドラム型の方が回転の直径が大きいので(脱水回転数が同じならば)脱水率が高いです。ただし、少量の洗濯物がダンゴ状になったりドラムの一部分に固まっていると(片荷といいます)、回転がアンバランスになり振動が発生、洗濯機が壊れるので止まります。また、方荷がほぐれて均一になるまで低速回転し続けます。(洗濯工程が進みません)

 縦型よりもドラム型の洗濯工程時間が長いのは洗濯の基本に忠実で、しっかり叩き洗い⇒十分すすぎ⇒ぎゅっ!と絞る、からです。街のクリーニング屋さんが使っている業務用洗濯機は、100%近くドラム型です。

 洗濯の洗浄力は主に、機械的な力(たたき効果)と化学的な力(適量の洗剤・助剤)で決まります。もちろん、ハチャメチャに汚れていない普段着・下着等ならば、からむ事を除けば縦型洗濯機で十分だと思います。


 蛇足ですが、ドラム型洗濯乾燥機の乾燥機能はあまり期待できません。電気式ですから衣類の縮みは少ないものの、乾燥時間が長すぎます。それに、洗濯槽の容量の関係で、ほとんどの機種で乾燥重量が洗濯重量の半分しかありませんので。電気の使用量も大きいですよ。(ヘアドライヤーを2時間ほどつけっ放しにしているようなもの)使うとすれば短時間、天日干しの後で仕上げ乾燥、あるいは予備乾燥に使って天日干しにはいいでしょう。

 最後に洗濯ネットですが、ウチはドラム型で洗浄力が強いので、嫁さんのレースの下着・ストッキング・綿のチュニック等、私のお気に入りのポロシャツ・ワイシャツ(綿100%)はネットに入れます。また、色物(特に綿100%に染色した衣類。ジーンズなど)は別に分けて洗います。洗濯物同士がこすれて色移りすることもありますので。

書込番号:8258781

ナイスクチコミ!2


lem2さん
クチコミ投稿数:47件

2008/08/27 00:41(1年以上前)

>縦型よりもドラム型の洗濯工程時間が長いのは洗濯の基本に忠実で、しっかり叩き洗い⇒十分すすぎ⇒ぎゅっ!と絞る、からです。街のクリーニング屋さんが使っている業務用洗濯機は、100%近くドラム型です。

ごめん。違うと思う。大型の業務用を縦型にしたら、洗濯槽が巨大になりすぎて、水使いすぎて成立しないからだと思う。まるで造り酒屋の酒樽みたいになっちゃうよ。逆に、少量しか洗濯しない家庭用にドラム形式を持ち込むのは、いかがなものかと思う。ドラム径が小さすぎて、おっしゃる叩き洗い効果が充分出ないのでは?

家庭用のドラム式は、単にメーカーが消費者からいっぱいお金を取りたいためのギミックだと思う。バカ高い値段のサイクロン式掃除機みたいなものじゃないかな。値段に見合うほど素晴らしい性能とは思えないなあ・・・皆様、お金持ちですね。

書込番号:8259128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/27 04:46(1年以上前)

コメントが遅くなってすみません。
スレ主です。


みなみだよ 様

コメントありがとうございます。

節水について…
私がお店で聞いた内容そのものでした。(まるでみなみだよ様とお話したのではないかって思うくらいです)
まぁ、若干私が購入した縦型よりの説明ではありましたが…

わかりやすく文章にまとめていただき、改めて納得いたしました。
これも掲示板のよさですね。やはり文字になっていた方が理解力は数段アップします。

以前、こちらのカキコミで目にしたのですが、
ドラム式の洗浄力を縦型と同じくらいにするには、すすぎを2回→4回というのをみました。
そうなると、ドラム式の節水もなにもないのかなと…
結局時間もかかりますし、洗濯でも電気代の方が高くなりそうです。

結論、洗濯機には洗濯機能を一番頑張ってもらいたいので、縦型で良かったと思っています。


ストーリア様

ダラダラとまとまりのない文章ばかりで、申し訳ありません。
次回から、何かを購入する際には「説明書を見せてもらう方法がある」というのを
頭に入れて購入したいと思います。
やはり、カタログではどうもオイシイお話ばかりで、実際のところがよくわからないと思っていたので、
今後に役立たせていただきます。


猫乃サンタ 様

今回いただいた言葉はドラム式しかすすめてくれなかったお店の店員さんが確か同じようなことを…
それで、ドラムを考えるようになったのですが。。

ドラムの洗浄力、賛否両論ですね。
クリーニング屋さんの話を出されれば、「そうかぁ。」とも思いますが、
さすがに今私達が購入できるドラム式は業務用のものとは根本的に違う気がします。

少ない水だからゆえ、種類によって分けて洗うことは我が家にとって
かなりの負担になります。

やはり、無理してドラム式にしないでよかったのかなと思いました。


lem2 様

何でも、自分が納得できる性能と値段が見合えばいいのかなって思います。
基本ケチな私には、それなりに(従来どおり)洗濯ができて、
それなりの値段で買えたので、縦型でよかったと思います。
(正直縦型の洗濯機だって、高いのに、ドラム式を見ているせいでマヒしています)



ついつい、欲が出てしまい、便利な方にと流されてしまいがちですが、
しっかりと自分には何が必要なのかを見極めて、付加価値については、
本当にその価値と値段が見合っているのか、本当に必要なものなのかを判断して購入しなければいけないなと思いました。

こういう時代ですので、利便性をなんでも手に入れようとしたら、キリがないと思いました。


※こちらで書かせていただくのは場違いなのですが、
 こうやって多くの皆様からコメントしていただいたこと嬉しく思います。

 先ほど、初めての洗濯〜乾燥が終了いたしました。

 我が家は、洗濯物をすべてネットに仕分けして洗うという方法(すみませんが、コレに関しては皆様ノーコメントでお願いいたします)ですので、
 衣類のからみは全くありませんでした。
 脱水後に温風を当てておく機能があるおかげで、脱水後でもふんわりとした感じで室内干しできました。

 当初の予定通り、乾燥まで使うのはタオル類のみ。
 今回のメニューは洗濯から完全乾燥まで5時間のものにしました。
(乾燥時間はMAXで設定したので、これから少しずつ減らして、どのくらいで乾くのか試していきたいです)

 タオルですので、別に縮むのもそれほど気にならないですが、仕上がりには満足しております。
 ふんわり感がいいですね。縮みはほどんどありません。
 ただ、柔軟剤の香り(ダウニー)は全くしませんでした。
 これならいれなくてもいいのかな。洗剤が柔軟剤配合のものなので。。
 本当はダウニーの香りがしてくれたら一番幸せだったのですが…

と、ゆうことで、私自身、大変満足したお買い物になりました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:8259582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/27 13:58(1年以上前)

●スレ主さん

 お使いになる条件を良く読まず、余計なコメントだったかもしれません、ごめんなさい。『日立の白い約束』をお買いになったのですね、満足されているとの事で何よりです。nanamama123さんの用途からするとベスト・チョイスだと思います。

 誤解を与えたかもしれませんが、私はメーカー・販売店・クリーニング店の人間ではありません。(商売上の取引はあります)ですから、目的と予算に合った商品をできるだけ安価に購入するのがベストだと思います。

 例えば私の実家では、老いた両親が昔の2槽式洗濯機(3kg)を使っています。一時期、全自動洗濯機が水をジャブジャブ使ったことが頭にあるようで、「すすぎ水を排水せずに次の洗濯水に使える」と満足しています。その代わり、腰を痛めているのに水を含んだ重い洗濯物を脱水槽にヨイコラショッ!と移しています(汗)。今の製品を勧めても「年寄り2人分の洗濯物だけを毎日洗うから、いいの!」と聞く耳もちません。「ああ、新しい洗濯機の方が残り、遺品になるかもしれない」と答える、悪い息子です。

 一方、我が家は子供3名の5人家族+猫2匹。子供達は容赦なく衣服を汚し、親は汚さないようにデリケートな衣服を着ます。でも、洗濯は一日1回で終えたい。それで洗浄力・水と洗剤使用量の少なさに照準を合わせてコレを購入。夫婦のものだけはネットに入れています。洗濯機の使用レポに興味がありましたら、こちらをご覧ください。(汚い脱衣場ですが・・・)
http://homepage3.nifty.com/bluespice/page302.html#lcn006

 ちなみに、肌掛け(綿100%)、夏掛けふとん(アクリル綿)、床敷きの布製ラグ、コタツふとん、毛布も楽々洗えます。我が家の場合、洗濯担当の私の「こだわり」で定価23万円のコレを特価12万円で購入したといっても過言ではありません。そういう意味で、蛇足なレスをお許しください。

 なお、ドラム型洗濯脱水機を購入の際に見逃しやすいのは、その本体重量です。過去にピカイチお勧め誌「通販生活」にもあったエレクトロラックス社製品は、100kg近くありました。(欧米では、家の地下室等に強固な床の洗濯室があるので問題ないとか)。

 私が独身時代に愛用した2槽式(2.5kg洗い)が20kg前後、結婚時に買った全自動洗濯機(4.5kg洗い)が約30kg。現在の縦型洗濯脱水機(7〜9kg洗い)は40〜50kg、我が家のドラム型は68kgもあります。それに8〜9kgの洗濯物と水が入って、グルグル動荷重がかかって・・・脱衣室の床、腐りかけているので抜けるかもしれません(汗)。

●lem2さん

 ご意見、ありがとうございました。情景を想像し、思わず噴き出してしまいました。クリーニング店の業務用洗濯脱水機は15〜50kg洗いで本体重量が500kg〜1t以上。価格は最低でも150万円以上します。業務用を製作している家電メーカーは三菱重工と三洋電機(事業部が違います)なので、私はサンヨー機を選びました。

 業務用の良いとこ取りをしたのが家庭用ドラム型なので、洗浄〜脱水性能と耐久性(信頼性)は折り紙つきです・・・が、少々オーバースペックかもしれません。それと、業務用では考えられない「売らんかな」機能が多すぎ。例えば、我が家機についている「スチーム洗浄」「バイオ洗浄」「除菌プラス」「電解漂白」など、温水や電解水を作るために洗濯時間が30分〜1時間も延びてしまいます。

 国民生活センタ−が4年前に評価した記事がありますので、ご参考まで。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20040707_1.html

 結局、一台の洗濯乾燥機に消費者ニーズをあれもこれも取り込んで売ろうとするから、高機能で高価な製品になってしまうのかなあ、と。(それを助長した消費者もあるのですが)

 それと乾燥機能も元来、洗濯用ドラムで乾燥させることに無理があります。業務用に洗濯乾燥機はなく、クリーニング店では衣類に合わせた乾燥・仕上げを行っています。また、乾燥に使った湿気を含んだ排気を室内に放出しているのもヘンですね。製品の説明書には「風通しの良い室内に設置。設置場所の通気を」と書いてあるかもしれませんが、戸締りを甘くして外出はできませんし・・・我が家のガス乾燥機は、換気付きの排気筒で屋外へ排気しています。(これはガス製品の安全基準でもありますが)

 いろいろなご意見をうかがえ、ありがとうございました。

書込番号:8260904

ナイスクチコミ!3


lem2さん
クチコミ投稿数:47件

2008/08/27 22:07(1年以上前)

猫乃サンタさん、

詳しい説明感謝です。こちらの書き込み、若干表現が乱暴だったかもしれませんね。申し訳ありません。ところで、お詳しいようなので是非教えて欲しいのですが、

家庭用ドラム式の洗濯時間が長い = ドラム径が小さすぎて叩き洗い力が弱い --> これは結果的に攪拌式に比べて洗浄性能が低くなり、それを補うために洗濯時間を長くしなければならない

と勝手に考えていました。これは正しいですか?

洗濯物がドラムの回転で頂上まで持っていかれ、そこからベチャっと下に落とされることが叩き洗いの原理で、高いところから落とした方が強く叩かれるので、洗う力が強くなる。すなわち、大径ドラムであればあるほどよい。といっても、家庭用では標準的な防水パンの大きさを超えると設置ができなくなるので、ドラム径を大きくするには限界があり、どんなにメーカーが頑張っても原理的に、同じ洗濯時間では攪拌式を超える洗浄性能を出せない。

もし間違っていたり、知らない原理があれば向学のために是非知りたいのですが・・・・

書込番号:8262985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/28 13:07(1年以上前)

lem2さん

 丁重なお言葉、ありがとうございます。ご質問の件、ちょっとマニアックな回答でスレ違いかもしれませんが、ご容赦ください。

(1)ドラム型と縦型(かくはん式)の洗濯機で洗浄力の優劣

 基本的にドラムの直径が同じならば、ドラム型の方が洗浄力が高いです。家庭用洗濯機はJIS(日本工業規格)に準じて製品性能がある程度保証されていますが、業務用洗濯機はさらにJIMS(日本産業機械工業会規格)の「H-3001 業務用洗濯機械の標準負荷量の計算基準 」で基本設計が標準化されています。カンタンに言いますと、

@洗濯物の量(被洗物の負荷量といいます)に対して必要なドラムの直径・容積
A洗濯物の量に対して必要な水量(水位、浴比で表されます)

 このルールで設計された洗濯機は「キレイに洗える」ことが保証されます。lem2さんが書かれた通り、すくい上げて叩き落とすドラムの大きさ・その時の水量(水位)には必要な基準があるのです。

 ところが、最近のコンパクトなドラム型洗濯乾燥機を見ていると、lem2さんの疑問もわかる気がします。我が家のサンヨー機はドラム径が大きく幅が狭いのですが、最近の機種はドラム径を小さく奥行き(幅)を大きくして同じ容積を確保しているようにも思えます。

 ただし、ドラム型の洗浄力は「叩き落とし」効果だけではなく、ドラム内のフラップ(羽板、凹凸)による叩き・かくはん効果もあります。メーカーは製品をコンパクトにして機械的な洗浄力が下がった分、様々な工夫で洗浄力を補っているのかもしれませんね。

 また、洗浄力と洗濯物の傷みは相反する関係にあります。洗濯機の排水フィルターや乾燥機の排気フィルターにリント(糸くず、ゴミ、繊維くず)が溜まるということは、洗濯物(衣類)から繊維が抜け落ちていることを意味します。それで、洗濯機メーカーはできるだけ洗濯物を傷めず、汚れ落ちが良いアイデアをひねる・・・「スチーム洗浄」「バイオ洗浄」は、こんな努力ともいえます。

 そうなると、縦型洗濯機の3〜4倍も高価な最新式のドラム型の価値は?ですよね。確かに、価格に見合う部品・最新技術は投入された逸品です。しかし、例えて「近所へタバコ買いに行くのに、ベンツはいらない」ということで。nanamama123さんの洗濯・・・もとい、選択がよかったという所以です。

(2)ドラム型洗濯機は、なぜ洗濯時間が長いか

 洗濯の基本は、昔の「たらいに洗濯板でゴシゴシ、いっぱいの水ですすぐ」方法と変わりません。ドラム型は洗剤が溶けた少量の水で叩く「洗い」は優れていますが機械の構造上、ドラム満水ですすぐことができません。

 例えば、縦型洗濯機ですすぐ時は、洗濯槽の上端近くまで満水になります。極端ですが、ここで洗濯機をゴロンと寝かして防水フタをすれば、ドラム型洗濯機ができ上がります。ところが、その状態でバシャバシャ洗うとエア抜き穴から水が噴き出し防水シールから水が漏れます。機械的にもムリがかかります。

 ドラム型の水位は、ドラム径の下端(底)を0(ゼロ)、上端(天井)を10と表します。真ん中(ドラムの中心軸)は5です。前述の理由から、ドラム型洗濯機はすすぎの水位を7程度しかできません。おそらく、洗いの水位は2〜3(低水位)、すすぎの水位は5〜7(高水位)に設定されています。それを洗濯物の投入量(重量)によって微調整しています。(メーカー毎に異なります)

 つまり、ドラム型洗濯機は一度に満水ですすげないため、すすぎ回数が増えて洗濯時間が長くなるのかな、と。

 長々と失礼いたしました。スレ主さん、ごめんなさい。

書込番号:8265689

ナイスクチコミ!3


lem2さん
クチコミ投稿数:47件

2008/08/29 09:58(1年以上前)

猫乃サンタさん、

ありがとうございました。大変勉強になりました。

すすぎですが、縦型でも最近の節水志向のものは水を満水に溜めないで、シャワーですすぐ工程を持っていると聞いています。こうした技術を使ったら、ドラムもいくらかすすぎ時間が短くなるような気がしますが、やはりすすぎの理屈が違うんでしょうかね?

>例えて「近所へタバコ買いに行くのに、ベンツはいらない」ということで。
一消費者としては、商品の価格が2倍でも、性能がそれ以上でお得であると感じられれば財布の口を開くと思います。あるいは、おっしゃる例(ベンツ)のようにある種の嗜好性の高い商品でしょうか。

ところがドラム式洗濯機は、価格は高いは、洗濯時間は長いは、脱水の振動は酷いは(大学の振動工学の教科書に、事例として載るほどだと聞いています。価格コムでも、洗濯機が歩いた!という書き込みを見ます。)凄い技術を投入しているにも拘らず、いいことがひとつも無い。毎日家事で使う洗濯機を、趣味として集めている人がいるとは到底思えない。
価格コムは「賢者の買い物」というサブタイトルが付いていました。ドラム型を選ぶ消費者は、何が良くてそういう選択をするのだろう・・というのは自分の中で素直な疑問でした。

メーカーも、消費者を惑わすような提案はしない方が良いのでは?とさえ思います。中国製の、従来式縦型洗濯機+上に乗せる乾燥機が日本の家電量販店で本当に3万円で並ぶ日が来たら、日本メーカーのドラム式洗濯機は消費者に選んでもらえるのでしょうか?ある経済学者が「世界には安くて良い物を求める消費者しかいない」と言っていましたが、その通りだと思います・・・

書込番号:8269700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/31 05:41(1年以上前)

>中国製の、従来式縦型洗濯機+上に乗せる乾燥機が日本の家電量販店で本当に3万円で並ぶ日が来たら、日本メーカーのドラム式洗濯機は消費者に選んでもらえるのでしょうか?

この点ですが、たしかにその疑問は当然で、実際、米国では10年以上(下手すると20年以上)モデルチェンジが無く、非常に安いものが主流です。

しかし、これが物凄くうるさいのです。大げさに書けばドタンバタンと轟音を出して動きます。また、かなり衣類を痛めます。

米国では、洗濯室が居住区画とかなり良く分離されている場合が多いので轟音はあまり影響がありませんし、衣類も日常品は1シーズン着て捨てるということが多いので轟音・痛め洗濯機でも問題はありません。

一方で、日本の住環境では轟音洗濯機は使えません。近所迷惑ですし、居住者にかなりのストレスになります。衣類も、1年でポイというのはさすがに辛いです。

日本の洗濯機は制振鋼板を使うなど、かなり贅沢な素材を使っており、モーターや電力素子もかなり贅沢です。

一方、米国のは、ただの鉄板、巨大インダクションモーター、プーリー、ベルト、ソレノイドバルブ、リレー、機械式タイマー、ゴムパイプなど、とても古い部品の塊ですが、一方で部品が簡単に入手でき、設計図も事実上公開されてるので、自分で修理できます。(私も二度ほど自分で修理しました。)

私が在米時に在日経験のあるアメリカ人が欲しがったのが、日本の洗濯機と温水便座、電気ポットでした。

妙に高級な洗濯機はイラネと思いますが、日本の洗濯機や乾燥機は、日本の使用環境に材料から特化していますので、あまりに安い外国製を買うとエライ目にあうと思います。その価格帯が、洗濯機と乾燥機を合わせて600ドル強の領域だったと記憶しています。

ただ、この辺の性能差は、店頭では全くわからないんですね。

書込番号:8278789

ナイスクチコミ!3


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/27 21:36(1年以上前)

以前、某有名家電メーカーの買い物相談のところに電話をかけました。
ベテランの方が出られて、いろいろ話を聞かせてもらいました。
今はやりのドラム洗濯乾燥機はどうなのか?
昔のたたき洗い、水の量も少なくて良いのではないのか?今までの縦型洗濯機は生地と生地のこすり洗いで
繊維が痛み、糸くずが出やすいのでは?
この質問にベテランの相談員の方は、
「ドラム式は、たたき洗いですから衣服などの繊維がつぶれます。それに今のドラム式は少し斜めにしてあり、
洗濯物が集まるようになっていて、多少なりとも生地はこすれます。確かに糸くずは少ないです。
洗濯後、すべてを乾燥機にかけるわけではないので、一度全部外に出し、また中に入れ直し。
今までの洗濯機の上に置くタイプの乾燥機に比べ洗濯機と一緒になっている分、乾燥能力は落ち、乾燥時間も
かかります。ふんわり仕上げ能力は今までの乾燥機の方が上です。最終仕上がりでは今でも従来の方が良いです。
でも時代はドラム式を求めている人が多いですから。」
他にもいろいろ話しましたが、最初からドラム式と決めている人にはこんな話はしてくれなかったと思います。
上に置くタイプの乾燥機が壊れたのでこの際、ドラム式に変えるか、乾燥機だけ買い替えるかの相談でした。
縦型ドラムは、ふたを開けたときにあけ口が上に来るように止めなくてはいけない。そこが壊れやすいとも聞きました。
結局、穴なしドラムで水が少なく、AGコートが売りのシャープのES-FG60H。と昔からある洗濯機の上に置く乾燥機。結構安く上がり、仕上がりも良く、不満なしです。
販売店ではなく、家電メーカーの相談員。一番大きな家電メーカーの洗濯機担当の人に聞いてみるのも良いですよ。

書込番号:8421671

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビッグドラム BD-V2」のクチコミ掲示板に
ビッグドラム BD-V2を新規書き込みビッグドラム BD-V2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ビッグドラム BD-V2
日立

ビッグドラム BD-V2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

ビッグドラム BD-V2をお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング