ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L のクチコミ掲示板

2008年10月12日 発売

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

ヒートリサイクル乾燥方式/ビッグドラム61/循環ビッグドラム洗浄機能を備えた洗濯乾燥機(洗濯9kg/乾燥6kg/左開き)。市場想定価格は27万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのオークション

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月12日

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 >   >  ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L」のクチコミ掲示板に
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lを新規書き込みヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

熱いのですが

2009/08/13 22:21(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

昨日、近くのヤマダよりこの機種を購入しました。乾燥時に、両サイドが触れないほどではありませんがかなり熱くなります。洗濯機を置いてある洗面所の温度も上がってしまいますが普通でしょうか。この機種は、熱くならないと聞いていたので少し心配です。よろしくご教授ください。

書込番号:9994390

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2009/08/14 10:39(1年以上前)

触り続けられるなら50度行ってないと思いますけどね。

書込番号:9996271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/14 19:45(1年以上前)

アイリッシュセッターさん こんにちは。

同じ機種を使っています。
測った訳ではありませんので感覚的で申し訳ありませんが、人肌(36℃)よりは温かいです。
温かい風呂程度だと思います。我が家の風呂は42℃、46℃だと熱くて入れません。
(側面の金属部分を触った感覚です。プラスチック部分は伝導率が低いのでホンノリ程度にしか感じません)。

洗面所も締め切っていれば、多少は温度が上がります。
昔使っていた空冷式の電気乾燥機は暖房機並みの熱で、この時期に洗面所を締め切って使うとサウナになりました。
それに比べたら殆ど熱くなりません。

熱くはならないが温かくなる、そんな感じです。
ヒートリサイクル機構で100%回収できればよいんでしょうが、熱漏れゼロは無理だと思います。

書込番号:9998013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/08/14 23:05(1年以上前)

丁寧なご返信ありがとうございます。熱さの程度が感覚でしか伝えられませんが、乾燥終了時には金の部分はかなり熱を持ち、かろうじて触れる程度になります。人肌よりはかなり高熱になりますが、個体差と考えるべきでしょうか。

書込番号:9998975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/15 03:04(1年以上前)

アイリッシュセッターさん こんにちは。

温度計と、非接触式温度計を使って実験してみました。
結論を先に書くと、ひょっとしてアイリッシュセッターさんは、右上(乾燥フィルタ横)を触って判断してませんか?
ここはドラム内の熱い温風を循環させる経路の横なので少々熱くなる様です。
実験条件、及び結果を下記に示します。


【1.実験条件】
部屋の温度や乾燥時間で結果が大きく異なると予測される事から、できるだけ最悪の条件を整えました。
今日は暑かったです。さらに家族全員が風呂に入った後に風呂の換気扇を止めて洗面所の高い条件を作り試しました。
さらに洗濯機は数時間前に乾燥運転をした後なので、室温より洗濯機の方が若干熱を持ってる状態。
洗面所の窓や扉は全て閉め切り、かなりムシムシな洗面所で状態で実験スタートです。
・洗面所、2畳
・乾燥容量、6k程度(乾きにくいタオル等を乾燥容量ギリギリまで投入)
部屋の温度は、温度計で、洗濯機の温度は非接触式温度計で測りました(誤差±1℃はご勘弁を)


【2.実験開始時の温度】
(1).洗面所温度、27℃(かなり温かいムシムシの状態にしました)
(2).洗濯機上面、28℃(数時間前の余熱が残っていて室温より若干高い)
(3).洗濯機右上、29℃(同上)
(4).洗濯機右下、28℃(同上)
(5).洗濯機左下、28℃(同上)
(6).洗濯機左下、28℃(同上)


【3.乾燥開始から約1時間経過後】
(1).洗面所温度、28℃(+ 1℃)
(2).洗濯機上面、33℃(+ 5℃)
(3).洗濯機右上、44℃(+15℃) ←ここだけホカホカになります。
(4).洗濯機右下、35℃(+ 7℃)
(5).洗濯機左下、37℃(+ 9℃)
(6).洗濯機左下、34℃(+ 6℃)


【4.乾燥完了直後(約2時間後)】
(1).洗面所温度、29℃(+ 2℃)
(2).洗濯機上面、35℃(+ 7℃)
(3).洗濯機右上、46℃(+17℃) ←触るとジーンとする暖かさ。
(4).洗濯機右下、37℃(+ 9℃)
(5).洗濯機左下、39℃(+11℃)
(6).洗濯機左下、36℃(+ 8℃)


実験の結果、乾燥フィルタの右側の「(3)の洗濯機の右側面上側」は温かくなります。
乾燥中、乾燥フィルターで熱風を経由しヒートリサイクルで集めた熱を圧縮して温度を上げる場所の横です。
触るとジーーンとする温度です。私が上で書いた入れない熱い風呂温度46℃と一致。
火傷する様な温度ではありあせんが、ここだけベタッと触るとジーンとする熱を持ちます。

他の部分も触って試して見て下さい。
恐らく内部の熱風循環経路の横だけじゃないかと思います。

書込番号:9999908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/08/15 19:14(1年以上前)

大変詳細なデーターを示していただきありがとうございます。なによりも説得力のあるデーターだと思います。本日、私も同様な実験を試みさせていただきました。環境は、約3畳の洗面所を閉め切り、5.9kgの洗濯物で行いました。乾燥は強めに設定してあります。結果は以下のとおりでした
【1.実験開始時の温度】
(1).洗面所温度、28℃
(2).洗濯機上面、28℃
(3).洗濯機右上、28℃
(4).洗濯機右下、28℃
(5).洗濯機左下、28℃
(6).洗濯機左下、28℃

【2.乾燥開始から約2時間経過後】
(1).洗面所温度、31℃
(2).洗濯機上面、38℃
(3).洗濯機右上、46℃
(4).洗濯機右下、37℃
(5).洗濯機左上、40℃
(6).洗濯機左下、36℃

【3.乾燥完了直後(約4時間後)】
(1).洗面所温度、32℃
(2).洗濯機上面、40℃
(3).洗濯機右上、46℃
(4).洗濯機右下、38℃
(5).洗濯機左上、41℃
(6).洗濯機左下、37℃

スノーモービルさんとほぼ同様な再現性のある結果が出ました。かなり熱いと思っていた右上も50℃以下でした。乾燥時間が長く、お盆の半日を費やしてしまいましたが、とても納得できました。詳細な実験とデーターをお示しいただき本当にありがとうございました。

書込番号:10002549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/16 01:56(1年以上前)

私が上で書いた(9999908)内容に、一部誤記がありましたので訂正します。

誤:(5).洗濯機左下
正:(5).洗濯機左上


アイリッシュセッターさん こんにちは。
ほぼ同一の結果ですね。スッキリできて良かった!
せっかく買った洗濯機に疑問を持ちながら使い続けるのは不安です。
言葉による表現ではなく絶対値で比較できて良かったと思います。
そしてお疲れ様でした。

ドラムは縦型と少々使い勝手のコツが違いますが、上手に使いこなすと大変便利な家電です。
安心して使い込んで下さいね。

書込番号:10004410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

日立か東芝で悩んでます。

2009/06/28 00:56(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:16件

はじめてのドラム式で日立か東芝かどっちが買いなのか悩んでます。妻いわく洗浄力を重視したいと言っているのですが、どっちいいのでしょうか?

機種は、日立ならBD-V3100、東芝ならTW-4000VFLです。

書込番号:9768422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/28 05:56(1年以上前)

  ・・・日立ならBD-V3100、東芝ならTW-4000VFL・・・

  洗浄重視と云うことでは複数使用比較してないので、コメントできませんが、
  この2機種の違いは日立のヒートリサイクルと、そのほかのメーカーが採用して
  いるヒートポンプにあります。
  この違いから現時点ではヒートリサイクルにされた方が良いかと思います。

  他のスレなどで紹介されたのがありますので、それが主な理由です。

  ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
  =http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html

  ヒートポンプナナメドラム洗濯機分解清掃
  =http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html

  価格コム口コミでは(mozartoperaさん)からのが次に2009/06/05 [9654303]
  =http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9646359/
  のスレ主粕春大君さんの中での書き込みからです。

  これらからヒートポンプについてその問題点を隠し続られてきた
  商品価値に対する疑問があるからです。
  ある意味未完成な商品と思うからです。
  家庭のエアコンにも埃が付きますそして掃除も必要です。
  ヒートポンプはこれと同じ機能なので当然埃がたまります。
  問題なのは簡単に素人が掃除出来ないので、メーカーに依頼しなければ
  なりません。(有償)

  これがヒートリサイクルの方を奨めたい理由です。

書込番号:9768982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/28 09:04(1年以上前)

本音で言うと当たり前だけど・・・

洗浄力重視で選ぶなら縦型でしょうね。
ドラム式は乾燥を重視する方に向いています。
でも・・ドラム式の「あの形」は最新家電って感じがして良いですよね。
うちはV2の旧型だけど未だに新鮮な感じがします。

ドラム式での洗浄力比較なら日立かパナじゃないでしょうか?
各社ドラム式の欠点を補う技術を競い合ってますね。


書込番号:9769377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/28 09:43(1年以上前)

ドラム式の場合、洗浄力はドラム径の大きさと”洗い”工程の長さで決まる。
ドラム径なら日立で決まりだが、洗濯時間はユーザーがどうにでも伸ばせるから
要はその時間延長を受け入れられるかどうかだ。
標準コースで設定される”洗い”の時間は明らかに短かすぎるからな。

上の人のリンクは無視してかまわんよ。
日立か東芝で悩んでるのに松下のしかもVR1000なんていう5年も前のヒートポンプ初代機
の欠点を示して何がいいたいのか全くわからん。
とっくに対策済みのことだ。
ドラム式に買い替えてしばらくの間、フィルターに埃が多く溜まるのも
洗浄乾燥の動きが違うのだから当り前のことだ。

それよりヒートリサイクル方式をそんなに勧めるなら、
雑誌のテストで同量を洗濯乾燥したときの電気代(実測値)が
日立だけがカタログ値の2倍になったことの説明でもしてくれたほうが
100倍役にたつよ。

書込番号:9769550

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/06/28 13:02(1年以上前)

ビックベアーさん こんにちは。

ドラムの洗浄力なら、単純にドラム径の大なビッグドラムになると思います。
ドラムは落下による叩き洗いですので、ドラムが大きくなれば高低差が大きくなり叩きの力が増えます。
後は必要に応じて洗濯時間を延長すれば良いと思います。

書込番号:9770385

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/06/28 14:18(1年以上前)

クイ夕ソの夜影さん こんにちは

いつも書き込みを参考にさせていただいています。
1つ質問させて下さい。

>標準コースで設定される”洗い”の時間は明らかに短かすぎるからな。

これは以前にも洗濯を1時間以内に終了させる為に、無理に短くしていると指摘されていますよね?
確かに脱水のバランス取りで時間がかかりますから、標準コースの時間をこれ以上伸ばしたくないメーカの意図は理解できるのですが、そもそもなぜドラム型は「洗い」に時間をかける必要があるのか理由を教えて頂きたく。

以前も、ドラムは洗浄力が低い訳ではなく単位時間あたりの洗浄力が弱いので洗いに時間が必要、標準の洗い時間は短すぎるとの書き込みを何度も拝見しました。

洗濯時間を延ばせば洗浄力が上がるのは理解できるのですが、時間あたりの洗浄力が弱いの理由が解らないので、教えて頂きたく。

書込番号:9770625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/06/28 15:24(1年以上前)

みなさんとても参考になる意見感謝いたします。

さっそく、今から電気屋に出撃してきます!!

他にもお得なご意見ありましたら是非よろしくお願いします!!

書込番号:9770856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/28 20:00(1年以上前)

  嘘つきオタクの書き込みから

 (ドラム式に買い替えてしばらくの間、フィルターに埃が多く溜まるのも
  洗浄乾燥の動きが違うのだから当り前のことだ。)・・・
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 それはユーザーに負担(責任)を負わせることだから問題視してると云うことだよ。
 まあ、元々人格に問題があるオタクには理解出来る筈はないがね。 

 (それよりヒートリサイクル方式をそんなに勧めるなら、
  雑誌のテストで同量を洗濯乾燥したときの電気代(実測値)が
  日立だけがカタログ値の2倍になったことの説明でもしてくれたほうが
  100倍役にたつよ。)・・・

 レポートを盗み見るオタクには無理に期待しないが、自分で測定してから
 書き込んでくれよ。
 それが出来ないなら(記事にこのように書かれてました)とするのが普通だ。

 それより、奥さん元気か、洗濯談義きかせてくれよ。
 どんな洗濯機使ってるのかな?それも聞きたいね。

書込番号:9772134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 19:47(1年以上前)

ここに床を拭いて汚れた2枚のぞうきんタオルがある。

1枚は洗剤液を溜めた洗面器の中で両手で布同士をこすりながらもみ洗いする。
他1枚は洗剤液を染み込ませてから50cmの高さから落として持ち上げまた落とすをただ繰り返す。


スノーモービル君なら急いでるときにどちらの方法でタオルを洗うかな?

書込番号:9777065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 20:00(1年以上前)

ドラム式の洗浄原理は落下して着地した時の衝撃で染み込んでる洗剤が洗濯物の中を移動する時に
汚れを引き剥がす効果で単純にこれを繰り返してるに過ぎない。
ポイントはドラムで持ち上げてる最中は洗ってないということ。

縦型は水の中で水と一緒に洗濯物を回す
水と洗濯物は重さが違うから水流中の移動速度が異なる。
この違いで洗剤液が洗濯物の表面を移動し汚れを剥がす。
さらに定期的に水流を反転させるが
このとき洗剤液と洗濯物が衝突しその圧力で洗剤液が洗濯物の中を移動する。

縦型はパルセータで渦を作るから、渦の中心部より外縁部のほうが角速度が小さくなり
外側の洗濯物が内側の洗濯物に追い越されながら中心部へ引き込まれていく
このとき洗濯物同士に擦れや引っ張りが生じる。
さらに反転により洗濯物同士の位置関係が変わりそのとき引っ張や圧縮の力が加わるが
この引っ張り、擦れ、圧縮の力が”擦る””揉む”の力に相当する。
ポイントは水が少しでも動いていれば洗っているということ。

書込番号:9777133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/29 20:40(1年以上前)

>クイ夕ソの夜影さん 

簡単に言えば縦型は水の中で布同士を擦って洗う。
ドラム式は水をふりかけてドラムで叩いて洗う。
で良いの?

生地に優しく節水のドラム式、洗浄力の高い従来の縦型ってことですよね。

書込番号:9777341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/06/29 21:12(1年以上前)

クイ夕ソの夜影さん レスありがとうございます。

長年の疑問がやっと解決しました。
縦型は連続的に洗いが発生し、ドラム型は断続的に洗いが発生するとの事ですね。
おかげさまで長年の疑問がやっと解決しました。

自分なりに色々調べていたのですが、その時見つけた資料では洗いは10分程度で洗浄力が飽和してしまい(ただし浸け置きの効果は僅かに出てくる)、それ以上の洗いは再付着も増えるから、あまり意味がないとの事でした。
どうしてドラムは時間が必要なのか?、ビッグドラムの標準洗いは15分もあるのに、どうして短いのだろう?、と疑問を持っていました。

おかげさまで、今夜は気持ちよく眠れそうです。
ありがとうございました。

書込番号:9777526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/06/30 14:40(1年以上前)

私は東芝を選んだほうがよいと思います。

理由はBDV3100のクチコミにも書かせていただいたとおりですが、
日立のヒートリサイクル搭載のドラム洗濯機の
省エネ性能が信用できないからです。

くわしくは、日経トレンディ4月号をごらんになってください。

書込番号:9781151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/01 01:41(1年以上前)

>野菜王子さん
先日ビッグカメラにいた東芝の説明員もおなじようなことを言っていました。
日立はここ数年、省エネNo1をカタログでうたっていたようですが、ヒートリサイクルの仕組みに無理があるらしく、それをパナソニックから突っ込まれたそうで、日立は素直に認めて6月以降のカタログには省エネNo1をうたわなくなったそうです。

ホントかどうかは素人なのでわかりませんが、そんなこと言っていましたよ。

総合的に考えなおして、東芝にしようかと思い始めています。

書込番号:9784555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/01 09:58(1年以上前)

日立の電話相談センターがそう言ってたんだから、
私はメーカーとしての日立を信じます。
(信じられないことをしているメーカーではあるが)

結論:野菜王子さんの書き込みは正しい

書込番号:9785345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/01 10:25(1年以上前)

>>先日ビッグカメラにいた東芝の説明員もおなじようなことを言っていました。

店員さんの説明は、その時売りたい商品、利益率、本部指示、在庫状況・・・等々で色々言ってきますので幅広く色々聞く事が大切だと思います。
ましてや応援にきてるメーカーの人はライバルメーカに対して手厳しいですからね。

書込番号:9785434

ナイスクチコミ!1


1chanさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 23:26(1年以上前)

最終更新からだいぶ日がたってしまっているので、もう洗濯機を買われているかもしれませんが、僕は日立をお勧めします。
理由は簡単に言ってしまえばドラムの直径が大きいから。
クイタソの夜影さんがおっしゃるとおり、洗濯物を上にに持ち上げる工程は洗濯にあまり関係がありません。
となると、ドラム式のいわゆる洗っている工程は上から下に落とす工程となります。
店員さんに聞いたところ、東芝のドラム式洗濯機のドラム直径は約50〜52cmで、日立のドラム式洗濯機のドラム直径はカタログにも書いてある通り61cmです。
東芝のドラム直径を真ん中の51cmと決めると、その差は10cm。
落下する距離が長いほど物は加速する(=ぶつかる衝撃も強くなる)ので、結果的にはドラムが大きいほうが洗浄力がいいということになります。(ちなみに空気などの抵抗を無視した時のドラム内での洗濯物がたたきつけられるときの速度は東芝は約57km/h、日立は約63km/hでした。)
また、乾燥時にも、風が当たる面積が広くなる(=乾きが早くなり、しわにもなりにくい。)のでドラムが大きいほうがおすすめです。
っというわけで僕は日立をお勧めします。

書込番号:9927130

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 2100と3100

2009/06/23 20:28(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:3件

2100と3100どちらにしようか悩んでいます。総合的にどちらが買いで、売れているのはどちらでしょうか?教えて下さい。

書込番号:9746602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/06/25 13:01(1年以上前)

ロック君さん こんにちは
私は2100ユーザです。3100にすると


洗いが9kgから10kgへ増えます。モータが強化されてるそうです。但しドラムの大きさは同じなので詰め込み過ぎにはご注意を。

スチームアイロンが付きます。

ボディーの塗装が豪華になります。


便利な風アイロンはどちらにも付いていますので、実用面での違いはチームアイロンの有無だと思います。

とっても良い洗濯機で私は大満足、頼もしい相棒です。

書込番号:9755180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/25 16:56(1年以上前)

スノーモービルさんご回答ありがとうございます。
3100と2100の価格の差は2万円前後のようですが、スチームアイロンは2万円の価値はあるのでしょうか?それとも長くお付き合いしていくので、最上位機種を購入しておいたほうが良いのでしょうか?

書込番号:9755973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/06/26 23:41(1年以上前)

ロック君さん こんにちは

私は書いたとおり2100ユーザなので、スチームアイロンを使ったことがありません。
スチームアイロンの感想は、以下を参照されてはと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/SortID=9587346/

私からのアドバイスとしては、「悩むなら高い方」です。

書込番号:9762752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

消臭・殺菌について教えてください。

2009/05/28 11:46(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

スレ主 tomo1029さん
クチコミ投稿数:1件

ビッグドラムに、ナノチタン強力消臭と、温風による殺菌という機能がついていると思いますが、この機能の効果はかなりあるのでしょうか?
<サンヨー>アクアのオゾンによる消臭・殺菌の機能にも惹かれており、でも乾燥機能の充実を考えると、ビッグドラムだと思うので、消臭・殺菌効果もアクアと同じくらいの効果が期待できるのであれば、こちらを購入しようと考えています。
この機能を使った経験のある方はアドバイスをお願いします。

書込番号:9615384

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/28 23:54(1年以上前)

2100Lの姉妹機の3100Lを使っています。

今のところ、洗濯槽の内部のいやな臭いは、「ゼロ」ですし、カビ等の雑菌のトラブルも、皆無です。

>ナノチタン強力消臭

これは、乾燥フィルタの機能だと思いますが、これが、どのくらい消臭に役立っているのか、よく判りません。

また、3100Lのスチームアイロン機能は、1kgぐらいまでの乾いた衣服の軽い臭い(汗や軽いタバコの臭いなど?)をスチーム噴射にて、ある程度取る機能はあるみたいです。

>温風による殺菌

普通の雑菌は、60度Cの状態が30分で死滅するようです。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E6%AE%BA%E8%8F%8C
よって、ヒータやヒートポンプで、温度60度以上にする乾燥機能が付いた機種ならば、どれも、確実に殺菌能力はあるらしい。
 2100Lも、最高75度Cぐらいにはなるようなので、殺菌能力は、OKでしょう。ただし、乾燥機能の使用頻度が低いと、当然、熱による殺菌能力は、期待できません。私は、毎日、乾燥していますので、洗濯機本体のカビやカビ臭に関しては、昔使用したドラム式を含めて、過去6年間、お目にかかったことがありません。

また、ビッグドラムは、風呂水給水の時は、銀イオンが、風呂水給水ホースから、洗濯機内部に行き渡るので、これも、強力な殺菌効果を生んでいるようで、3100にしてから、風呂水給水ホースの菌由来のヌルヌルが皆無になりました。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80

>消臭・殺菌効果もアクアと同じくらいの効果が期待できるのであれば、

これは、アクアとビッグドラムの両方を使った人しか、信頼のある情報を持っていないでしょうね。

想像ですが、オゾンは、一般論としては、強力な殺菌能力とか、強力な有機物の分解能力を持っているので、アクアの消臭能力や除菌力も、かなりの力があるのではないでしょうか。多分、ビッグドラムのナノチタンとか、60〜75度Cの熱とか、スチームアイロンなどを上回る性能の場面もあるのでは、と想像してます。
 一方、オゾンは、本来は、強烈な反応性(と毒性)をもつ化学物質でもありますので、
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3#.E6.AF.92.E6.80.A7
私は、強力なオゾン発生源を(ベランダならまだしも)部屋の中に置くのは、違和感がありますが、、、、。 

書込番号:9618404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/05/29 01:06(1年以上前)

tomo1029さん こんにちは

「ナノチタン強力消臭と、温風による殺菌」ですが、
これはカタログの「水を使わずリフレッシュ」でしょうか?
であれば3100のみの機能となりますので2100は非該当ですよ。
tomo1029さんが、水で洗えないスーツ等の消臭や除菌を考えているなら日立だと3100になると思います。
私は実際に使った事がありませんが、水を使わない消臭・除菌なら、原理上はアクアが上だと思います。


もし水で洗う場合の消臭や除菌と言う意味なのであれば、以下駄説を。

少し話が逸れますが、私は「臭いは元から絶たないと駄目」派です。
臭いから芳香剤や香水でとか、除菌と言う考えに否定的です。
元になってる汚れを落とさない限り、根本対策には成らない。

例えば室内干しに特化した洗剤使って除菌しても、匂う時は匂います。
きちんと洗ってしっかり脱水していない限り、洗剤で殺菌しても
皮脂汚れや汗が残ってると、結局は栄養分が残っていると湿気で発酵し臭う。
つまり消臭を求めるなら、殺菌より洗浄力が大事で、キッチリ汚れを落とさないと駄目だと思っています。

水で洗うと言う意味でなら、61cmの大きなドラムによる叩き洗いと、
この大きなドラムを1700rpmで強力に脱水するビックドラムは王道だと思っています。
そして洗浄力に優れる粉末洗剤を、循環ポンプで強烈に溶かし込める機能も魅力。


スーツ等、水を使えない衣類の消臭や殺菌ならアクア。
水を使った選択なら洗浄力のビッグドラム。

そんなイメージを持っています。
今のところ、ビックドラムにして縦型より洗浄力が上がり満足しています。
ただし、ビッグドラムも節水型ですので、標準のすすぎ2回では弱く私は3回にして使っています。
今のところ、洗濯で臭いに悩まされた事がありません。

書込番号:9618794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/29 04:45(1年以上前)

スノーモービルさん 

私は2100は使っていないので判らないところもあるのですが、
「水を使わずリフレッシュ」とか、ナノチタン強力消臭乾燥フィルターは、カタログや日立のサイトを見ると、2100や1100でも使用可能な記載に見えますが、実際は使えないのでしょうか?

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv2100/feature/05/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv1100/feature/index.html

>私は実際に使った事がありませんが、

私の3100でも、購入して1ヶ月半ですが、「水を使わずリフレッシュ」まだ使ったことありません。今度トライしてみようと思います。
 スーツとかネクタイなど、ちょっとリフレッシュして、クリーニング屋さんに出す頻度を低減するには有効そう。

書込番号:9619179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/29 07:11(1年以上前)

ナノチタンの乾燥フィルターってここに光を当てないと駄目なんでしょ。
ここを巡回する温風が通過すると如何して臭いのついた方の物事態の臭いが取れるんだろう?
何となく素朴な疑問が湧いてきます。
この辺メーカー技術やさんはどのように説明してるんだろう。
衣類の繊維に微細なチタンを付着出来れば、普通に着こなしてる時光さえあれば除菌も出来る
だろうけど。
多分医療分野の白衣などがこれで出来てると効果期待出来そうですね。

書込番号:9619326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/29 07:28(1年以上前)

ナノチタンと温風で靴の中の臭いも取れるのかな〜。
少しズレちゃうけど、結婚式などで靴を間違えられることもあって臭い対策?も期待して靴の
中に十円玉なんか入れてます。
自分でも時々大勢のひとが集まるようなところで自分のが分からなくなることがあるので最近
は殆どの靴に十円玉を忍ばせてるんですよ。
お陰で間違えなくて済んでます。

書込番号:9619348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/29 08:52(1年以上前)

オゾンの毒性とか、発がん性の情報は、ネットで検索すると、結構ありました。

オゾン脱臭装置などの問題点
http://ecoclovers.fc2web.com/ozon.html

オゾンの発癌性
http://www.kansensho.or.jp/sisetunai/2007_11_pdf/06.pdf


野菜王国さん、

ナノチタンの乾燥フィルターは、光を使っていないようです。
 (乾燥フィルター周りは、不透明のプラスチックで囲まれていて、光を照射できるような構造が見つかりませんでした)

洗濯機ではなく日立のエアコンですが、ナノチタン(光を必要としない触媒)の説明がありました。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/11/hl_1116.pdf
通常のチタン触媒(酸化チタン?)は、光が必要な光触媒だが、
ナノテクノロジーを使うことで、光不要のチタン触媒が開発できた、といった説明のようです。
 多分、乾燥フィルタにナノチタン粒子が塗布してあって、乾燥動作中の温風は、必ずこのフィルタを通過するので、加熱で触媒作用が活性化されて、フィルタにキャッチされた臭い成分の分解や、殺菌作用が出てくるのでしょうかね。

光触媒同等の殺菌効果なら、相当な効果があるのかもしれません。
http://www.masam.info/002879.html

書込番号:9619541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/29 17:58(1年以上前)

野菜君はチタン触媒=光触媒としか結びつけられない狭い知識しかないようだから無視して結構。

光など無くても触媒作用を発揮するチタン触媒も世の中には存在するのだよ。
過酸化水素分子を水と酸素に分解する二酸化マンガンや
排気ガスのNOxを分解する白金触媒でも明らかなように
世の触媒のほとんどは光など必要ない。
光は単に一部の触媒成分に触媒作用を促進させるエネルギー源の一つにすぎん。

当然だが、アクアにはオゾン分解触媒が搭載されている。

ちなみに2100と3100の違いは容量とアイロン機能の有無だけだ
どっちも消臭・除菌コースはついてるから心配するな。

>ナノテクノロジーを使うことで、光不要のチタン触媒が開発できた、といった説明のようです。

大きな誤解だ。
ナノの意味は触媒粒子径を小さくすることで反応面を増やしてるだけだ。
使われる触媒はもともと無光触媒だ。

書込番号:9621095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/29 18:14(1年以上前)

ってか、消臭・除菌にナノフィルターの役割など微々たるもんだ。
消臭の主作用は加湿消臭によるもんだ。
匂いを加湿温風で繊維から剥がし、冷却水に溶け込ませて流し捨てる。
だから水冷除湿式の乾燥機ならどの機種でも同等の効果が出すことが出来る。

除菌も想像どうりの加熱殺菌作用だ。
もっともせいぜい70℃前後の温度だから
90℃でも死なない納豆菌とか草むらの枯草菌とか
除菌できない菌もいることを知っておいて損はないぞ。

オゾンに毒性があるのも事実だし、その毒性を過度に訴える輩も多いが、
そうした輩の多くが活性酸素元である漂白剤入りの洗剤を平気で使っていたり、
強力な電磁波元である携帯を頭に押し付けることをなんとも思わなかったりするのをみると
なんとも滑稽ではあるな。

・携帯電話を使う人は使わない人より脳腫瘍ができる確率が50%も高い。
・携帯利用10年を超える人は腫瘍ができるリスクが40%高いhttp://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=120/articleid=377245/
とかさ。

危被害情報などネットで検索すればどんなものでも見つかるもんだよ。

書込番号:9621143

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/05/29 20:12(1年以上前)

すみません。上で誤った書き込みをしました。
「水を使わずリフレッシュ」は3100・2100とも同様です。


mozartoperaさん
ご指摘ありがとうございました。
スチームアイロンによる機能だと勘違いしてました。(^^;アセ
私も使ったことが無かったので、今度試してみます。

書込番号:9621552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/29 21:17(1年以上前)

スノーモービルさん,

いろんな使い方があるので、まだ、しばらく楽しめそうですね。


クイ夕ソの夜影さん、野菜王国さん

洞察深いご指摘どうもありがとうございます。

たかが、洗濯機ですが、化学、物理、生物、流体、熱、等等、、
様々な分野が関係してきて、なかなか奥深かそうです。

書込番号:9621896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/01 01:29(1年以上前)

他の家電でのオゾン利用した製品などもあり、毒性の実態に関しては、やはり気になるところがあるので、家庭でのオゾン使用の観点で、ネットで調べたところ、いくつかの法的規制が、既にあるようです。
(オゾンに関するこということで、アクアのスレのほうがよいかもしれませんが、アクアと2100のどちらを選べばよいか、というこのスレの続きでもあるので、記しておきます。)

まず、オゾン濃度の意味合いを感覚的に掴むには、次の濃度が参考になります。
オゾン臭を感じる濃度は (人によって違うようですが)、健康な人で、0.003 ppm〜0.02 ppm ぐらいからのようです。
また、呼吸困難とか、昏睡状態になるような、ヤバイ濃度は、5〜10ppm以上のようです。

日本のオゾン安全基準ですが、光化学スモッグでのオキシダント(オゾンを主とした酸化性の物質群の総称のようです)の濃度の規制値は 0.06 ppmのようです。
これは、健康人がオゾン臭を感じる濃度より高いですが、下記のような、「オゾン臭への慣れ」により、鼻は鈍感になっていくようなので、オゾン臭がしないからといって、0.06 ppmレベルになっていないという保証はないようです。

産業用のオゾン発生装置の作業場所の日本の安全基準は、0.1 ppmの模様。
オゾン発生装置を使用する作業場所では、この基準を超えたら警報を発するようなセンサーを設置しなくてはいけないらしい。
(経済産業省のサイト)
http://www.nedo.go.jp/expo2005/ecodrain/pdf/std_ozone050322jp.pdf

http://www.sas-ozone.com/ozone.html

この監視の為のオゾンのセンサーは、6〜7万円ぐらいからあるみたいです。
http://www.mksci.com/ev/ev1.html

日本での規制としては、家庭用の機器に関しては、情報は見つかりませんでした。

アクアのシリーズ(AQ2000の場合)の洗濯槽内のオゾン濃度は、5 ppm ぐらいのようです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/03/667.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/9592-667-3-2.html
洗濯機の外でオゾン臭がする時の濃度の実測値は、見つけられませんでした。


一方、外国に目を向けると、洗濯機ではないのですが、最近、米国・カナダなどで、家庭用のオゾン式の空気清浄機に関して、危険性の警告や、規制値以上オゾンを排出する機器の使用禁止、等が出ているようでした。(空気清浄機の場合、オゾン風を常時送風することになるので、洗濯機より健康への影響は大きそうです)

興味深かったのは、米国での環境安全基準(0.05 ppm 以下)濃度をオゾン臭の有無で判断できるか、という問題です。
 健康な人間が通常で臭いに気が付くのは、濃度範囲としては 0.003 ppm〜0.02 ppm ぐらいからと安全基準より下のようなので、一見、臭わなければ安全、のような気がしたのですが、下記の外国の省庁の情報からすると、オゾン臭は、時間とともに「慣れてしまって」、基準値0.05 ppm を超えていても、臭いに気が付かない場合があるので、「臭いの有無で安全性は判断できない」ようです。

また、健康人には影響が少ない濃度でも、敏感な状態の人(ぜんそくとか、子供とか、、)は、健康被害を受けやすい、という記載もあります。

・カリフォルニア州の環境保護局:
 家庭用の空気清浄機としては、オゾン式は使用しないことを推奨する。
 2008年12月
  http://www.arb.ca.gov/research/indoor/ozone.htm

 家庭用の空気清浄機から外に漏れるオゾン濃度の規制(0.05 ppm以下)。
 2008年12月
  http://www.arb.ca.gov/research/indoor/aircleaners/slides-ws-12-04-08.pdf

 2010年よりカリフォルニアでは、0.05ppm以上オゾンを装置外に出す空気清浄機の販売禁止。(HEPA方式等に比べて、オゾン式は不利になりそう)
http://www.arb.ca.gov/research/indoor/aircleaners/aircleaners.htm

http://blogs.consumerreports.org/home/2009/01/ozone-generator.html?resultPageIndex=1&resultIndex=1&searchTerm=ozone california

・米国 Environmental Protection Agency(EPA、環境保護局)、
  家庭用オゾン空気清浄機の危険性の解説。
   http://www.epa.gov/iaq/pubs/ozonegen.html
  オゾンによる健康被害の解説。
   http://www.epa.gov/03healthtraining/population.html

・米国 Food & Drug Administration (FDA、 食品医薬品局):
 医療用機器の装置外へのオゾン漏れ濃度の規制(0.05 ppm 以下)。
  (上記のEPAサイトでの記載)
   http://www.epa.gov/iaq/pubs/ozonegen.html#table%201

・カナダの職業健康安全局
 臭いの有無では、オゾンの安全濃度以内であるかどうかは判らない、という情報。
http://www.ccohs.ca/oshanswers/chemicals/chem_profiles/ozone/working_ozo.html

書込番号:9634007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/01 08:32(1年以上前)

訂正です。

>規制値以上オゾンを排出する機器の使用禁止、

「使用禁止」ではなく、正しくは、販売禁止でした。2010年から米国カリフォリニアでの空気清浄機の規制の話。

書込番号:9634597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/07 03:31(1年以上前)

再度、修正です。

高濃度オゾンの健康被害(呼吸困難とか昏睡状態など)は、諸規制の情報から、ほぼ確実のようですが、発ガン性に関しては、それ程、確かな情報では無いようですので、訂正しておきます。

>オゾンの発癌性
http://www.kansensho.or.jp/sisetunai/2007_11_pdf/06.pdf

で参照されている根拠の実験の文献は、1992年〜1995年ごろの、マウスの実験での文献のようです。

一方、米国、カナダ等での空気清浄機オゾン規制の情報では、オゾン発ガン性は理由としては見当たらなかったので、不思議に思っていました。もう少し調べたところ、1999年に、(別種の?)マウスでの発ガン性の追試試験のような文献がありました。
「Ozone Carcinogenesis Revisited」
 http://toxsci.oxfordjournals.org/cgi/reprint/52/2/162.pdf
この実験では、発ガン性は見出されなかった、と否定されています。

推測するところ、この1999年の文献が根拠となって、以後、欧米では、オゾンの発ガン性に関しては、否定的な意見が主流なのかもしれません。

書込番号:9662876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格情報があったら教えてください

2009/05/14 08:55(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

現在この機種の購入を検討していますが、最近価格情報が少ないないので教えてください。
出来れば都内か千葉の柏近辺でお願いします。
ちなみに昨日ヨドバシ秋葉の店頭表示価格は168000円の10%還元でした。
V3100は177800円の20%還元でしたので上位機種の方が
実質価格は安くなっていました・・・・

書込番号:9540955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 23:51(1年以上前)

関東ではないですが先日、ジョーシンで軽く聴いただけで一発回答13万でした。5年保障あり、 ただしポイントは0です。 
 もっと引けるような気がするので週末にもう一回行ってきます。

書込番号:9544567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 07:58(1年以上前)

 コジマにジョーシンの価格を提示したら店員(日立専属の店員)は困ってフロア長と交渉して13万円でポイント1%付プラス洗剤、サランラップ3本、ペットボトルの水をつけてくれたので購入しました。  

書込番号:9556008

ナイスクチコミ!0


neo0055さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/21 23:54(1年以上前)

名古屋ですがビックカメラで150800円で、ポイント20パーセントがつきました。(粘って153800円→150800円に)なんでも今週HITACHIのキャンペーンがあるそうで値下げ、ポイントアップがあったそうです。ビックカメラ全店で同じ価格ではないかもしれませんが 参考までに。

書込番号:9582921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

電気代はいかがでしょうか?

2009/05/20 10:06(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:174件

こちらを検討中です。
以前の書き込みで、物凄く高くなったという方が
いらっしゃいましたので、気になっております。
うちはオール電化なので、夜間に洗濯しようと思っています。

大人2人なので毎日する事はなく、週3〜4回くらいかと思います。

設置場所が、二層式の洗濯機スペースのため、奥行きがないため、横広なこちらか、
縦型でしたら、東芝のAW-80VFが限界といったところです。残念ながらビートウォッシュは入りません。

ちなみに現在は8年前の東芝6kg乾燥なしを使っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9573734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 21:58(1年以上前)

洗濯〜乾燥時の場合ですが、
実測の消費電力量(と電気代)は、このあたりが参考になるかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9511938/

http://review.kakaku.com/review/21103010591/ReviewCD=214802/

書込番号:9576379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/21 00:00(1年以上前)

mozartoperaさんの情報は役立ちそうですね。

書込番号:9577405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/05/21 08:48(1年以上前)

ありがとうございます。タイトルしか見ていなかったので気づきませんでした。

電気代は公称値より10%程度誤差があった程度という方も
いらっしゃるので、かえって混乱して参りました(-_-;)
測定器で測られたとのことでしたので間違えではないとは思いますが・・・。

逆に意外と節水になっていないというご意見もあり、
ドラム式は縦型の半分位の節水ができると勝手に思い込んでいたため、
全くノーマークでしたので新たな発見でした。

高性能なためにいろいろなコースや設定が出来るせいで、
かえって電気代や水道代がまちまちというのが実情のようですね。

ただ、今と決定的に違う、洗うだけで干さないといけなかったのが
基本的に不要になること、クリーニングに出さざるを得なかった大型寝具が洗えることは、
大きなプラスですね。

これらをふまえて考えたいと思います。

書込番号:9578743

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L」のクチコミ掲示板に
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lを新規書き込みヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
日立

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月12日

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング