ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
ヒートリサイクル乾燥方式/ビッグドラム61/循環ビッグドラム洗浄機能を備えた洗濯乾燥機(洗濯9kg/乾燥6kg/左開き)。市場想定価格は27万円前後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
本日池袋LABIにて購入しました。
冷蔵庫・電子レンジ・温水便座などまとめ買いだからだと思いますが、
177,500円にポイント29%が付くという激安で購入させていただきました。
本当はPanasonicを購入しにいったのですが、奥行きがあり通路が狭くなることが問題となり、
急きょこちらを購入しました。
まだ使ってないので解りませんが、ヒートポンプではないあたりがどうなのか心配です。
たしか、日経トレンディだったかの雑誌にはこちらの機種の方が評価が高かったかと思います。
初めてのドラム洗濯機なので楽しみです。
2点
私も、この書き込み見て、
池袋LABIで購入しました。
ポイント29%で買った人がいると言いましたが、
無理でポイントは25%。
冷蔵庫、エアコン、液晶テレビも一緒に買いましたが、
値段は、値引率は個々に決まっているみたいですね。
ちなみに表示ポイントは、10%。
冷蔵庫が、予定していたよりも安くなったので、
差し引き0で購入を決めました。
書込番号:9062565
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
今月初めに購入して、良いことの書き込みばかりしてきましたが、
問題が発生しました。
電気代が新しい洗濯機を使用して約半月
それまでの洗濯機では(東芝製品ドラム型7キロ洗濯4キロ乾燥)
乾燥時の総合消費電力が1445Wで、多いときには一日三回まわして、
洗濯乾燥機には不向きと思った洗濯物はお風呂の乾燥機にも分けて、8時間
回しっぱなし、セラミックヒーター ホットカーペットなども使用していても
電気代が月1000KWなんていったことがなかったのに、今日電気料金を見てびっくり。
1005KWも!!!!しかも検針日が12月15日〜1月18日の期間なので
余計にびっくり。
なぜかというと新しい洗濯機を買ってからは、半月間ドラム乾燥は二日に一度に減らしています。(前は一日に洗濯1〜2回 乾燥は2〜3回くらいのときもありました。)
お風呂乾燥も使用しておらず、セラミックは去年の末まではおととしと同じくらい使用。
ホットカーペットにいたっては一度も使用しておらず、他に生活パターンも変わっていないからです。半月しか使用していないのに・・・
日立の仕様書が正しいのならありえないくらい電気代がUPしすぎているのです。
洗濯乾燥機も他もすべて使用回数が減っているのにです。他に電気代が上がる要素が
ありません。
他に新しい家電もないし、洗濯機しか考えられないのです。
ちなみに前年同月は12月17日〜1月18日で今回の検針票よりも二日少ないのですが、
698KWでした。
とりあえず明日電力会社に漏電などの異常がないかみてもらうことになっていますが、
多分洗濯機しか考えられません。
あと4日から使用してからの感想ですが、
お湯とりをしてみたらほんとに節水?ってくらいお湯がなくなるし、
毎回掃除そしているのにも関わらず、洗濯乾燥した洗濯物には綿ぼこリが
ついています。
乾燥フィルターにはほとんどついていないのに・・
その代わり糸くずフィルターは1回の洗濯でびっくりするほど溜まってます・・
外観のことなんですが、パネルが浮いているというか、それに洗剤を入れるところも
微妙に歪んでいます。
汚れ落ちについては前の洗濯機とあまり変わらなく洗えてはいるみたいです。
パネル部分の曇りはありません。
前の洗濯機よりも絶対に仕様上は電気代が減るはずなのに増えている!!
とってもとってもショックです。
0点
chokomintoさん こんばんは。 ユーザーではありません。
天日干し出来る環境でしたら洗濯機で乾燥させずに一月間でもTESTして見られませんか?
宣伝文句は良いことばかり。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/09/0922.html
書込番号:8959783
2点
事情があり天日干しは出来ないので過去3年間くらいずっと乾燥機をまわしています。
ドラム乾燥しないほうがよさそうと思うものは風呂乾燥機を使っていました。
それでも消費電力は6年前の機種よりも低かったので、購入を決めたのですが
ほんとメーカーはよい事ばかり書きますね。
それと書き忘れましたが水道代はまだわからないです。
前の洗濯機のときは風呂水は一切使用せずに水道のみ使用していました。
今回は風呂水も初めて使用しているのでこれで水道代までUPしていたら大ショックです。
書込番号:8959848
1点
夢と引き替えにメーカーは対価を、、、
我が家は年金生活。電気使わなくて済むように太陽と”人力”を出来るだけ使ってます H i
書込番号:8960094
2点
本当はそれが一番安いんですけどね・・・
住宅事情が悪くて。
すごく乾燥の電気代ダウンを期待していただけに
電気代見て卒倒しそうになりました。
この機種使用している方は電気代どうなのでしょうか・・
書込番号:8960250
0点
エコワットで測定されてみては如何でしょうか?
http://kakaku.com/search_results/%83G%83R%83%8F%83b%83g/?l=c&n=40
1kWhあたり22円換算固定ですので深夜割引等の補正はできませんが、
電気料金シミュレーション以外にも消費電力やCO2排出量なども表示されますので、
一回の洗濯機分に限らず、気になる電化製品を一定期間計測することで、いつのまにか省エネに目覚めてきます。
色は白と赤がありますが、赤のほうがリビング等で使用しても美しいです。。。
・・・あ、話がそれてしまいましたが、私もこの製品に興味がありまして、是非お試しいただいて結果を教えていただければと思いまして、コメント書かさせていただいた次第です。
書込番号:8968834
2点
電力会社に漏電ほか異常が無いか調べてもらいました。
異常はないので、1ヵ月使用してみてそれでもおかしい場合には
その気になる家電に実際の消費電力を測る装置をつけてみましょう
とのことでした。
市販でもそういう装置があるんですね。
書込番号:8970226
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
本日、ビックカメラ渋谷店→LABI渋谷→さくらや渋谷店の順に回りました。
簡単にですが箇条書きで報告します。
1.ビックカメラ渋谷:表示価格198000円+20%でした。交渉の結果、158000円+20%まで頑張ってくれました。
2.LABI渋谷:表示価格198000円+10%。交渉したが、値段は下がりませんの一言。おもむろに電卓をたたき出し、結果はポイント無しの178200円とのこと。・・・ん?別に値段変わらないじゃん。何の為に電卓をたたいていたのか良くわかりませんでした。商品を売りたい気持ちも伝わってこず、客をバカにしているかのような値段を言ってきたので即帰りました。
3.さくらや渋谷:だめもとでさくらやへ立ち寄り。表示価格198000円+25%が178000円+25%。ビックカメラの値段を言ったら、店員がかなり頑張ってくれて、結果は159800円+25%まで下げてくれました。店員の誠意ある対応に感謝し、購入しました。実質価格は「119850円」です!
時期的にあんまり安くありませんでしたが、良い買い物ができたと思います☆
2点
参考に 大阪 ヤマダ ナンバに 行きましたが
178000に 15%ポイント
ビックカメラに行くと
159800に20%ポイント
思わず 買ってしまいました
書込番号:8968788
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
ドラム式購入を検討し
あちこち出没しています。
やはりヒートポンプ式でないので
どの店に行っても特価、緊急値下げなど
安価な表示が目立ちましたのでその報告まで。
秋葉原のソフマップ6階にて
表示価格15万8600円(ポイント20%)で
なんぼになります?と交渉した所
14万9800円(P20%)との事。
※但し保証3年に別途7500円必要との事。
有楽町ビックカメラは同じ金額の5年保証(20%のポイントより5%を引くことによる)
にしてくれるとの事で、ビックの方が良いのかもしれません。
1点
追伸
ビックの人が苦し紛れに言ってましたが
平日は土日に比べて特価はないとの事。
チラシが出る、土日(祝日)が良いみたいです。
あと、決算時期(3月)なら、また安くなると思います、との事。
↓
内心、アホかこの店員と思いました。
3月で良いなら、この時期に見に来るかよ、って思いました。
平日より土日なのかな?
人込みが嫌いなので、土日をわざわざ避けて平日に回ってたんですけどね(涙)
書込番号:8945426
0点
本日ヤマダ新橋店に行きましたが、BDV2100が¥156800 20%+5年間無料保証でしたZ
私はBWD8JVと迷っていて、価格が5万円差ぐらいならドラムを買おうと決めてましたが、先程見てきたらBWD8JVが¥87800 20%になっていたので更に迷う結果になってしまいましたh
書込番号:8947390
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
>縦型の全自動洗濯機+乾燥機よりいいのでしょうか
もし、その組み合わせを考えてもいいと思っているんだったらそっちの方を勧めたいです。
汚れ落ちは、縦型のほうがいいです。
洗濯時間は縦型のほうが短いです。
2回目の洗濯中に、1回目の乾燥をかけることができます。
ドラム式のメリットは節水くらいかなぁ
それと目新しさ。
ドラム式で、乾燥にかけず天日干しをした場合
衣類がごわつくこともあり
それを防ぐために、結局乾燥に頼るということになる可能性もある。
まぁ、実際にドラム式を使っていないので
実際の使用者からの書き込みを参考にされてください。
書込番号:8940368
0点
最近、縦型(パルセーター型)の洗濯乾燥機からBD-V2100Lへ買い替えて使用しています。
洗濯工程に限ったドラム式の利点は、
(a) 節水 (使用水量が少ない)
(b) 絡みシワが少ない
といったあたりだと思います。
私が実感しているドラム式、とりわけBD-V2100Lでのメリットは、
(c) 洗濯→乾燥まで通しで行えること
(d) 洗濯→乾燥まで仕上げた際の洗濯物のシワが、縦型の洗濯乾燥機よりはるかに少ないこと
といった点です。特に(d) は以前との差が顕著です。縦型の洗濯乾燥機では絡みシワが酷くて、下着や靴下程度でしか使えませんでした。BD-V2100Lでは、Yシャツでも形態安定加工されたモノを3〜4枚程度ならば、乾燥後にアイロンなしで着られています(風アイロンの威力ですね)。
(c)(d) のメリットを活用して、私は日常洗濯作業を
1. 外出前にBD-V2100Lへ洗濯物を投入し、帰宅時間に合わせてタイマーをセット
2. 帰宅後、BD-V2100Lから洗濯物を取り出し、たたんでしまう
3. プレスが必要なモノ(形態安定加工がない綿シャツなど)は、アイロンを掛ける
という流れで行うようにしました。結果、洗濯作業のタイムシフトを実現できました。上述の「外出」「帰宅」の部分にほかの用事や時間の使いかたを当てはめても同様ですね。
縦型よりも洗濯時間を要する、洗濯のみだとごわつきがち、といったドラム式のデメリットは、みなみさんだよさんが指摘なさっている通りに私も実感します。ですから、洗濯物の発生量が多くて洗濯の頻度が多い、家事全般を専業的に担う人(配偶者等)が在宅して洗濯作業をする、といった家庭ならば、縦型洗濯機 (+ ドラム式乾燥機) をお薦めします。単身世帯で洗濯物はまとめ洗いにしがち、共働き世帯で日中家事を行えない、といった家庭ならば、タイムシフトの恩恵を享受できるドラム式をお薦めします。
書込番号:8953676
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
BD-V2100Lを購入して2週間で洗濯〜乾燥の標準コースで4回使用しました。
取扱説明書やこのサイトのレビューやレポートにもあるように、
結構ドアパッキンの内側(裏側)などに糸くずが付着しています。
2回、3回と利用して思ったのですが、ドアパッキン周辺の糸くずの量に比べて
乾燥フィルターに溜まっている糸くずの量が違うというか、ほとんど溜まっていない状態です。
これで乾燥フィルターの意味があるのかと思うほどの少なさです・・・
その代わり糸くずフィルターには当然と言えば当然ですが、
メチャクチャ糸くずが溜まっています。
ただどう見ても洗濯時にでる糸くずというより、
乾燥ででる糸くずが溜まっているようにも見えます。
どうなんでしょう?他に利用されているみなさんも同じなのでしょうか?
0点
一緒ですね。
尋常じゃない量溜まってます。
ちなみに我が家ではパネルの曇りはありません。
糸くずでる→曇らない
糸くずでない→曇る
の図式とかはないと思いたいですが…
書込番号:8975458
1点
ドアやドアパッキンに埃がたまり、乾燥フィルターに埃がたまらないのは、この機種の仕様だそうです。お客様相談センターのオペレーターの方が言っていました。
ご面倒をおかけしますが、毎回掃除してくださいということです。
そういうものらしいです。
あきらめましょう。
書込番号:8984317
0点
そんなバカな!
それってリコールじゃないですか?
乾燥機の乾燥フィルターが機能を果たしてない仕様なんてあり得ない。
欠陥商品ですよね〜?
書込番号:8984355
1点
仕様というのは、言い過ぎかもしれないですけど、実際、「そういうものなので、掃除して使ってください」と言うコメントを約5分間の会話の中で、3〜4回いただきました。
ま、乾燥フィルターの掃除を怠ると排水のほうに乾燥時の排気がいって、排水がごぼごぼいったあげく、あふれることもあるらしいので、毎回乾燥フィルターを取り出して掃除する手間が省けると思えば良いのではないでしょうか?
ただ、ビッグドラムのBD−V3100シリーズでは、この症状が不具合という回答をメーカーからいただいている方もいるようです。何が違うんでしょうね〜。
書込番号:8984749
0点
色々と回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
にゃあ2さんが相談センターから言われたとおり
あきらめて「そういうもの」なので毎回掃除します。
また何か分かったら教えてください。
書込番号:9011009
0点
この機種は水冷ヒーター式の乾燥なのでほとんどのホコリは排水糸くずフィルターに溜まります。
一方、ヒートポンプ式になると乾燥フィルターにホコリが溜まり、排水糸くずフィルターにはほとんど溜まりません。
ですから、メーカーの回答は正しいものと言えます。
書込番号:9036900
1点
フィルターについてメーカーの説明が正しいのはわかるのですが、
パッキン部分の尋常ならざるホコリの量については、なにか
説明があったのでしょうか??
書込番号:9647097
1点
私がサポートから受けた説明では
節水なので縦型よりみずの量が少ない
↓
よって、汚れは落ちるがホコリ(糸くず)を縦型のように水量で一気に排水することはできない。
↓
ドラム内にホコリが残る
↓
そのまま乾燥するのでゴムパッキンやガラスに吹き付けられて残る。
だ、そうです。
想像ですが、ドラムの穴からパッキンやガラスに付着するのと同程度のホコリが機内に吹き込んでいるんでしょうね。
我が家ではゴムパッキンとドラムの隙間にホコリが挟まり出しました。
拭いてもこすっても取れません
サポートサービスを呼んで点検してもらおうと思っています。
書込番号:9648569
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





