ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
ヒートリサイクル乾燥方式/ビッグドラム61/循環ビッグドラム洗浄機能を備えた洗濯乾燥機(洗濯9kg/乾燥6kg/左開き)。市場想定価格は27万円前後
このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2009年8月16日 01:56 | |
| 4 | 8 | 2009年8月16日 10:42 | |
| 3 | 10 | 2009年8月9日 14:10 | |
| 0 | 0 | 2009年8月4日 10:35 | |
| 1 | 0 | 2009年8月3日 15:16 | |
| 46 | 13 | 2009年7月25日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
昨日、近くのヤマダよりこの機種を購入しました。乾燥時に、両サイドが触れないほどではありませんがかなり熱くなります。洗濯機を置いてある洗面所の温度も上がってしまいますが普通でしょうか。この機種は、熱くならないと聞いていたので少し心配です。よろしくご教授ください。
4点
触り続けられるなら50度行ってないと思いますけどね。
書込番号:9996271
0点
アイリッシュセッターさん こんにちは。
同じ機種を使っています。
測った訳ではありませんので感覚的で申し訳ありませんが、人肌(36℃)よりは温かいです。
温かい風呂程度だと思います。我が家の風呂は42℃、46℃だと熱くて入れません。
(側面の金属部分を触った感覚です。プラスチック部分は伝導率が低いのでホンノリ程度にしか感じません)。
洗面所も締め切っていれば、多少は温度が上がります。
昔使っていた空冷式の電気乾燥機は暖房機並みの熱で、この時期に洗面所を締め切って使うとサウナになりました。
それに比べたら殆ど熱くなりません。
熱くはならないが温かくなる、そんな感じです。
ヒートリサイクル機構で100%回収できればよいんでしょうが、熱漏れゼロは無理だと思います。
書込番号:9998013
3点
丁寧なご返信ありがとうございます。熱さの程度が感覚でしか伝えられませんが、乾燥終了時には金の部分はかなり熱を持ち、かろうじて触れる程度になります。人肌よりはかなり高熱になりますが、個体差と考えるべきでしょうか。
書込番号:9998975
1点
アイリッシュセッターさん こんにちは。
温度計と、非接触式温度計を使って実験してみました。
結論を先に書くと、ひょっとしてアイリッシュセッターさんは、右上(乾燥フィルタ横)を触って判断してませんか?
ここはドラム内の熱い温風を循環させる経路の横なので少々熱くなる様です。
実験条件、及び結果を下記に示します。
【1.実験条件】
部屋の温度や乾燥時間で結果が大きく異なると予測される事から、できるだけ最悪の条件を整えました。
今日は暑かったです。さらに家族全員が風呂に入った後に風呂の換気扇を止めて洗面所の高い条件を作り試しました。
さらに洗濯機は数時間前に乾燥運転をした後なので、室温より洗濯機の方が若干熱を持ってる状態。
洗面所の窓や扉は全て閉め切り、かなりムシムシな洗面所で状態で実験スタートです。
・洗面所、2畳
・乾燥容量、6k程度(乾きにくいタオル等を乾燥容量ギリギリまで投入)
部屋の温度は、温度計で、洗濯機の温度は非接触式温度計で測りました(誤差±1℃はご勘弁を)
【2.実験開始時の温度】
(1).洗面所温度、27℃(かなり温かいムシムシの状態にしました)
(2).洗濯機上面、28℃(数時間前の余熱が残っていて室温より若干高い)
(3).洗濯機右上、29℃(同上)
(4).洗濯機右下、28℃(同上)
(5).洗濯機左下、28℃(同上)
(6).洗濯機左下、28℃(同上)
【3.乾燥開始から約1時間経過後】
(1).洗面所温度、28℃(+ 1℃)
(2).洗濯機上面、33℃(+ 5℃)
(3).洗濯機右上、44℃(+15℃) ←ここだけホカホカになります。
(4).洗濯機右下、35℃(+ 7℃)
(5).洗濯機左下、37℃(+ 9℃)
(6).洗濯機左下、34℃(+ 6℃)
【4.乾燥完了直後(約2時間後)】
(1).洗面所温度、29℃(+ 2℃)
(2).洗濯機上面、35℃(+ 7℃)
(3).洗濯機右上、46℃(+17℃) ←触るとジーンとする暖かさ。
(4).洗濯機右下、37℃(+ 9℃)
(5).洗濯機左下、39℃(+11℃)
(6).洗濯機左下、36℃(+ 8℃)
実験の結果、乾燥フィルタの右側の「(3)の洗濯機の右側面上側」は温かくなります。
乾燥中、乾燥フィルターで熱風を経由しヒートリサイクルで集めた熱を圧縮して温度を上げる場所の横です。
触るとジーーンとする温度です。私が上で書いた入れない熱い風呂温度46℃と一致。
火傷する様な温度ではありあせんが、ここだけベタッと触るとジーンとする熱を持ちます。
他の部分も触って試して見て下さい。
恐らく内部の熱風循環経路の横だけじゃないかと思います。
書込番号:9999908
3点
大変詳細なデーターを示していただきありがとうございます。なによりも説得力のあるデーターだと思います。本日、私も同様な実験を試みさせていただきました。環境は、約3畳の洗面所を閉め切り、5.9kgの洗濯物で行いました。乾燥は強めに設定してあります。結果は以下のとおりでした
【1.実験開始時の温度】
(1).洗面所温度、28℃
(2).洗濯機上面、28℃
(3).洗濯機右上、28℃
(4).洗濯機右下、28℃
(5).洗濯機左下、28℃
(6).洗濯機左下、28℃
【2.乾燥開始から約2時間経過後】
(1).洗面所温度、31℃
(2).洗濯機上面、38℃
(3).洗濯機右上、46℃
(4).洗濯機右下、37℃
(5).洗濯機左上、40℃
(6).洗濯機左下、36℃
【3.乾燥完了直後(約4時間後)】
(1).洗面所温度、32℃
(2).洗濯機上面、40℃
(3).洗濯機右上、46℃
(4).洗濯機右下、38℃
(5).洗濯機左上、41℃
(6).洗濯機左下、37℃
スノーモービルさんとほぼ同様な再現性のある結果が出ました。かなり熱いと思っていた右上も50℃以下でした。乾燥時間が長く、お盆の半日を費やしてしまいましたが、とても納得できました。詳細な実験とデーターをお示しいただき本当にありがとうございました。
書込番号:10002549
0点
私が上で書いた(9999908)内容に、一部誤記がありましたので訂正します。
誤:(5).洗濯機左下
正:(5).洗濯機左上
アイリッシュセッターさん こんにちは。
ほぼ同一の結果ですね。スッキリできて良かった!
せっかく買った洗濯機に疑問を持ちながら使い続けるのは不安です。
言葉による表現ではなく絶対値で比較できて良かったと思います。
そしてお疲れ様でした。
ドラムは縦型と少々使い勝手のコツが違いますが、上手に使いこなすと大変便利な家電です。
安心して使い込んで下さいね。
書込番号:10004410
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
ねむろのやっさんさん こんにちは
同じ洗濯機を使っています。とても安く買えましたね。
我が家では、久々の買って良かった家電で、とても気に入っています。
その値段で、この洗濯機が買える、いい時代になりました。
ドラムは縦型とは使い方のポイントが少々異なりますが
上手に使いこなすと、とても良い相棒です。
楽しみですね。
書込番号:9976826
0点
・・・静岡県浜松市で・・・
本田総一郎・スズキ・ヤマハ発動機(ジュビロ磐田)・・・徳川家康・・・
歴史の原動を思い起こします。
書込番号:9976874
0点
商品が来たので早速自分なりの感想を。
まず、家の防水パンは64×64だったので、別売の据付足を買いましたが、結構位置的に厳しくなり、ちょっと、購入を後悔しました・・・。
次に洗濯したところ、脱水時のゆれが結構あって、びっくり、家は2階建てで2階に風呂やリビングがあるんですが、リビングの端まで、揺れが来て、パソコンのモニターが揺れました。
やっぱ、据付足が気になる・・・。
乾燥はとりあえず満足です。
以上でした。参考になれば。
書込番号:9980486
0点
ねむろのやっさんさん こんにちは。
洗濯機2階ですかぁ、80kあるドラムには厳しい条件だと思います。
とりあえず洗濯機の足下に敷く防振ゴムを買ってきて
付けるしか無いかと思います。それと足の高さ調整を入念に。
できれば防水パンの交換を検討した方が良いかと思います。
正直、深夜のタイマー運転は厳しいかもしれません。
書込番号:9981122
1点
戸建ての2階にドラム式なんか置いちゃいかんよ。
しかも洗濯機置き場なんて大抵家の中心から外れた端っこにあるからね。
そんな振動を想定したつくりになってないかね。
揺れるのは当り前だね。
洗濯機自体は揺れるが免震台を作れば家がゆれるのは防げるだろ。
健闘祈る。
あっそうだ。
こんな重いものが2階の端っこにあったら
地震で揺れが大きくなるからな。
居間からでも家中の重量物をバランスよく配置し直そう。
書込番号:9983128
2点
戸建ての二階にドラム式
どうやって運んだのですか?知りたいです。クレーンで吊った??
一旦設置すると重たくて裏や下回りの掃除が出来ないのが難点です。
排水トラップの掃除ができないと臭いが出るんじゃないかな?
幸いうちは排水トラップはギリギリOKでした。
書込番号:9983726
0点
こんにちは。
うちは、作りが2階リビングの構造になっているので、階段が広く、搬入できました。(配送業者は汗だくでしたが)
あと、実はこの機種購入前に、サンヨーのAWD−A845Zを使っていました。使い始めは、揺れがなかったのですが、年月が経つにつれ、振動がものすごいことになったので、何回かの修理の末、機種交換を決めたものです。正直、家の構造が弱ったのか、洗濯機パンが悪かったのか、今となっては分りません。
いろいろ、書きましたが、つまるところ、振動が減るのを祈って新機種購入したのに、思ったほどあまり振動は減らなかったということです。
書込番号:9983881
0点
浜松コジマでは138000円ポイント13%5年保証付きでした。
書込番号:10005419
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
東芝200VFの価格に魅力を感じ検討中ですが、こちらの2100Lも気になって決断できずにいます。洗浄力、とくにすすぎは念入りにしたいので、その点からするとどちらが上でしょうか?
また、糸くず、カビ除去等メンテナンスしやすいのはどちらでしょうか?よろしくお願いします。
0点
質問者本人です。
すみません。過去の書き込みをよく読んでいませんでした。洗浄力では日立が上のようですね。
すすぎがしっかり出来るのも日立でしょうか?
東芝は洗剤成分が残るという書き込みを見たのでそこが引っ掛かっています。電気代についてもカタログ上は日立が上のようですが、賛否両論と言ったところでしょうか?
書込番号:9960388
0点
>洗浄力、とくにすすぎは念入りにしたいので、その点からするとどちらが上でしょうか?
今更ですけど縦型と比べると劣ると思います。
どうしてもドラム式じゃないとダメと思うなら(本音で言えばカッコ重視の私の場合)
濯ぎ工程を一回追加するのをお勧めします。
注水濯ぎなら標準の二回でも良いかも但しお水は余分に使いますが。
書込番号:9961707
0点
松雪草さん こんにちは。
日立ビッグドラムBD-V2100ユーザです。
両方の洗濯機を直接比べられる人は少ないと思います。
あくまで私の推測を書いてみますが、実際に比較した訳ではないので、あまり参考にしないで下さい。
・洗浄力
ドラムは落下による叩き洗いですから、単純にドラム径が大きいビッグドラムの方が洗浄力は上だと思います。
ただし東芝もパナソニック等にに比べればドラムは大きいですし、以前見た限りでは上手に上まで持ち上げて落としていたので、それほど大きな差は無いと思います。
尚、本来ドラムは洗浄時間がかかります。
しかし日本は縦型ユーザからの乗り換えが多いので、国産ドラムは標準の洗い時間を無理に短くしています。
ドラムの洗浄力は高いと思っていますが、縦型並、またはそれ以上の洗浄力を求める場合、標準コースの洗い時間は延長する必要があると思います。
標準の洗い時間15分を20分に延長すると、縦型以上に良く落ちると私は感じます。
それとビッグドラムを使って感じるメリットとして、高濃度洗剤を作る機能です。
洗浄力の高い粉末洗剤が安心して使え、洗剤カス悩みがありません。
ただし溶けにくいP&Gは試したことがありませんので念のため。
洗浄力を重視するなら、洗剤は粉末を使うべきと私は考えています。
・すすぎ性能
日立・東芝に限らず、標準コースのすすぎは国産ドラム全てが弱いと思います。
節水競争をしているので標準コースは各社限界ギリギリの状況です。
しっかりすすぐなら、すすぎ回数を標準の2回から3回へ増やす必要があると思います。
尚、ビッグドラムは注水を選ぶと、凄く沢山の水を使ってすすぎをしてくれます。
水道水利用時は注水を指定する必要がありますが、風呂水の場合は自動的に注水運転になります。
・省エネ性
乾燥の電気の使用量は互角だと思います。どちらもトップクラスの省エネです。
たたビッグドラムは水冷除湿なので、乾燥で水を使います。
乾燥時の水の事も考えると、省エネ性能では東芝の方が上だと思います。
あと、脱水性能は日立の方が高いと思います(ドラム径61cmで1700prmですから)
書込番号:9963557
![]()
2点
宗りん52さん
標準から設定を変更できるのですね。
縦型も注水すすぎにすると洗い上がりが気持ちよいので、ドラムも一緒のようですね。
ドラムの場合、水道代がどのくらいアップするのか…縦型程度なのか…?気になりますが。
書込番号:9968808
1点
うちの場合は風呂水を使う事が多いので自然と注水濯ぎになります。
風呂水濯ぎを2回に設定すると最後に1回清水濯ぎを行うので3回濯ぎになります。
想像ですけど清水(水道水)を注水濯ぎにした場合最新型の縦型よりは多く水を使うと思います。旧タイプよりかは節水されるかな?微妙です。
うちの地域は水不足が頻繁におこる地域なので極力風呂水を「湯効利用」しています。
書込番号:9968866
![]()
0点
スノーモービルさん
とても参考になるご意見をありがとうございます。ポイントが整理できました。
※洗浄力はさほど大差がない。
※すすぎは設定を変更して回数を増やす。
※脱水は日立がしっかりできる
※省エネは東芝
現在の商品価格を合わせて検討すると、東芝にしようかなと気持ちが固まってきました。
洗剤はやはり粉末みたいですね。手洗い時でも、液体は粉末の洗浄力には劣ると感じていました。
この土日に家電品店へ行ってみます。
またわからないことがあれば教えて下さいね。
書込番号:9968874
0点
大切なことが・・・
ドラム径が大きい日立は乾燥時にシワが少ない
それとやはり洗浄力が高いでしょう
本体の大きさも重要ですよ
昔人間の私の場合「やっぱりモーターは日立でしょう」(笑
書込番号:9968961
0点
宗りん52さん
乾燥時のシワですか…
考えていませんでしたが普通どの程度付くのか、また日立だとどの程度付きにくいのか…?
日立がかなり優秀なら、ちょっと考えちゃいます。。
考えてみると今年は掃除機と扇風機を買い換えしましたが両方とも日立です。現在価格が同等なら日立にしたいところなのですが、何せ東芝の方が安いので値段に惹かれちゃう部分があります。
じっくり考えてみます。
書込番号:9969411
0点
松雪草さん こんにちは。
洗浄力で大きな差は無いと思いますが、優劣を付けるなら日立が上だと思います。
乾燥時のシワですが、これは日立の方がシワは少ないです。
私は前に使っていたドラムと比較して、この洗濯機の風アイロンの効果をハッキリと感じます。
とは言え完璧ではありません。乾燥させる量が多いと効果が減ります。
また一枚一枚を手で伸ばしてハンガーに吊るして干すにはかないません。
あくまで乾燥機能を使っての比較です。
言葉でこの差を伝えるのは難しい・・・・。
ビッグドラムのパンフレットに詳しく写真付きで解説されているので良く検討してみてください。
性能面で東芝と日立のどちらがよいかと聞かれれば、私は日立のビッグドラムをお勧めします。
ただ決定的な大差は無いですし一長一短です。
比較に性能だけでなく価格も考慮に入れるなら、今TW-200VFが10万前後まで凄く下がっていているので、かなり悩ましいですね。
価格(コストパフォーマンス)を重視したら、東芝のTW-200VFが良いと思います。
性能面で大きな差は無いので、とてもお買い得だと思います。
つまり何を重視するかで、判断が分かれると思います。
性能重視 → 日立ビッグドラム(但し決定的な大差は無い)
価格重視 → 東芝TW-200VF(性能面では多少劣るが、それを上回る安さ)
松雪草さんの最初の質問は純粋に性能でしたので、私は日立かなと思いました。
しかし価格差も大きな判断材料にしている様なので、それなら東芝が良いんじゃないかと思いました。
書込番号:9969677
![]()
0点
スノーモービルさん
ありがとうございます。大差はないにしても性能は日立が上なんですね。乾燥時のシワが少ないとアイロンかけするにしても楽ですし…
価格も含めて検討していたのですが、質問には記載しなくてすみません。東芝の現在値、電気代が日立より安く上がることは魅力です。
週末に商品を見に行けなかったのですが、近日中に行ってじっくり検討してみます。
書込番号:9974455
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
本日(8月4日)、ヤマダ電機のWebを確認したら、同機種異色(グレー)ですが、157000円(17270ポイント)に価格変更されていました。
購入したベージュは既に売り切れ。
実質、139730円です。
店頭価格との差に、お店側からWebへクレームが出たのか、
期間限定のセール特価だったのか・・・
今となっては、解りません。
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
価格.comでの、皆様の情報を参考にさせていただき、結局、この機種にしました。
スペースも大丈夫だったし、値段も比較的安価だったので。
実際のところは、欲しかった商品(東芝)が在庫切れで入手不可だったため、2番目の候補だったこの機種に白羽の矢が立ちました。
比較的人気があり、良い面も悪い面も明らかになっていますからね。
価格的には、価格.comよりも、ヤマダ電機のWebで購入したほうが、安かったです。
8月2日時点で
価格.comの最安:120480円
ヤマダ.com:147900円(31059ポイント付き、実質116841円)
近所のヤマダ電機に行って、
Webの価格を提示しましたが
「ポイント無しでも148000円以下は無理」と言われたので
Webで購入しました。
獲得したポイントは、地デジ対応テレビに使いたいと思います。
ちなみに、配送・設置は近くのヤマダ電機からされるそうです
保証もちゃんと付くし、良い買い物だったと思います♪
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
買ってから3ヶ月くらいたちました。
結論から言うと
最初のときから、異変が多くメーカーさんになんども連絡し、
なおしていただいたのですが・・問題点は解決されませんでした。
結局は代金全額返金で、新しいものを買うということで落ち着きました。
問題点1.
乾燥しても、完全に乾いてない。
フツーだと乾かないです。湿ってできました。
商品の広告通りたしかに、服にしわがありません 笑
なんせ濡れてるんですから。
→念入りにすることで解決。だけど、異様に時間が掛かる。
問題点2.
柔軟材がちゃんと使えない。
なぜか、柔軟材を入れてるのにもかかわらず、洗濯物がゴワゴワででてきます。
しかも、前の縦型洗濯機ではありえないほど、すごいゴワゴワ。
→柔軟材を洗濯し終わったあとに、自分の手であとづけ。
正直、ここまで来るとなんのための洗濯機といったかんじですね。 汗
乾燥が強いっと言われたドラム式で駄目だとなると、縦式しかのこってないのですが。
それは、乾燥がドラムよりもよわいということなんですよね。
返金してもらったのはありがたいけど、どれを買ったらいいのやら。。。
1点
仕上がりの乾きが1番強い日立でも駄目なのであれば他のメーカーに変えても余計に不満を言う事になるでしょう。
また、
>柔軟材がちゃんと使えない。
>なぜか、柔軟材を入れてるのにもかかわらず、洗濯物がゴワゴワででてきます。
>しかも、前の縦型洗濯機ではありえないほど、すごいゴワゴワ。
と言っている時点でドラム式は使いこなせてないので、もう乾燥無しの縦型洗濯機しかないでしょう。
書込番号:9895413
8点
ホントですか?!
それが、いいのかもしれませんねぇ。
ドラム式の洗濯機は柔軟材を使わないときの
ごわつきがひどすぎますね。
これで、乾燥が最高水準だとしたら、
他のはびちゃびちゃで出てくるっていうことですかね 汗
正直、今回が欠陥品だったことを祈るしかないですねぇ。
このサイトを見る限り、良のレビューが今のところなくて、悪のレビューが多いことから、
きっと欠陥品が多いか、まだ発展途上の商品なんでしょう。きっと。
次の買い替えのときにはもうちょっと良くなってること期待してます。
書込番号:9895466
2点
パナのヒートポンプドラムを使っていますが、しっかり乾燥してくれます。柔軟剤もききます。今回はたまたま不良品だったのでしょう。ショックも大きかったでしょうが、落ち着いていい製品をお選びください。
書込番号:9895753
3点
東芝のヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFLを使ってますがヨク乾きますよ!
自動乾燥では、過乾燥になる傾向が強いので乾いた物から早めに取り出したり
ヒートポンプだからできる仕分け乾燥で皺になりやすい衣類は、早めにとりだしたり
また、乾燥時間を設定し使っています。
洗濯乾燥の時間が短くなって重宝してますョ。
書込番号:9895806
3点
ビッグドラムV2ですが、乾きすぎるのでドライ衣料が多い夏場は初期設定を弱めに設定しました。それ位乾きますよ。
乾かないのは入れ過ぎが故障でしょうね。
蛇口を開けてなかったりして??
書込番号:9896086
3点
良く分からないのは修理時などの様子が今一見えてないかな。
この内容でいきなり返金対応ですか。・・・分かりません。
修理の際の写真画像があれば載せられたが良いようですね。
温度の様子など詳細が気になる・・・データなし残念です。
ヒーター熱源の温度は何度だったんだろう。
書込番号:9896481
1点
ぐれちょさん こんにちは。
>問題点1.乾燥しても、完全に乾いてない。
私もこの洗濯機を使っていますが、しっかり乾きます。
薄手中心の中に数枚だけ厚のタオル等を入れると乾燥ムラができたりはしますが、取扱説明書の通りに乾燥具合を高にしておけばムラなくなりしっかり乾きます。(設定は変更しない限り残ります)
単純に初期不良の故障だと思うのですが、念入りモードだけ乾くと言うのが不思議な現象ですね。
>問題点2.柔軟材がちゃんと使えない。
これはドラム式の宿命です。
ドラムは叩き洗ですからパイルが寝てしまい、柔軟剤が殆ど効きません。
柔軟剤を別に使うのではなく、柔軟剤入り洗剤にした方が効果的です。
乾燥まで使えば、もみほぐされてフワフワに仕上がり柔軟剤は不要になります。
洗濯だけの時でも、乾燥を30分程度かけると改善します。
買い換える洗濯機が、またドラム式でしたら、試されると良いかと思います。
書込番号:9896690
5点
>なぜか、柔軟材を入れてるのにもかかわらず、洗濯物がゴワゴワででてきます。
>しかも、前の縦型洗濯機ではありえないほど、すごいゴワゴワ
だって、それがドラム式ですから。
洗濯機のカタログにもその辺の記載はあります。
乾燥させずに、脱水してそのまま干すと
どんなドラム式洗濯機でも、ごわつきます。
柔軟剤なんて意味を成しません。
ドラム式でこのごわつきをとるには
フル乾燥させずとも
何分間かは乾燥させる必要があります。
これはカタログにもしっかりと記載があるはずです。
書込番号:9898143
4点
だから買い換える機種はドラム式はやめてくださいね。
メーカーを困らせるいやな客になるだけですから。
書込番号:9898153
5点
>なぜか、柔軟材を入れてるのにもかかわらず、洗濯物がゴワゴワででてきます。
>しかも、前の縦型洗濯機ではありえないほど、すごいゴワゴワ
ん〜ん?
柔軟剤入りの洗剤(ボールド、ふんわりニュービーズ等々)だと言うほどゴワ付かないないけどな〜。オマケで柔軟剤も少々追加しますけど・・・。
まぁタオル関係は乾燥機かけるとフワフワで気持ち良いので必ず乾燥させてますが。。。。
書込番号:9899465
3点
乾燥もしっかりと行いたいのであれば
縦型の洗濯機を購入して
衣類乾燥機を別に購入するという方法がありますね。
書込番号:9901655
1点
皆さん返信ありがとうございます。
まさかこんなに多くの方から返信をいただけるとは思ってもみなかったです。
どうやら、欠陥品みたいだったようです。
なかのコンピュータが変になっていたらしく、
だから、念入りではないと乾かないということが起こってしまったらしいそうです。
今は標準でもほとんど乾くようになり無事解決しました。
(そこまで入れてないのに少し湿ってますねいまだに・・・汗)
それと、柔軟材の問題ですが、
どうやら、規定量以上いれると全て流れてしまっているらしく。
規定量以下であればこれも無事解決。
leonidsさん、スノーモービルさん、みなみだよさん、宗りん52さんに
書いてくれたことがまさに今の状況にあっていてホントに参考になりました。
今の洗濯機も悪くはないのですが、洗浄力に少し不満があるので、
ドラム式を長い間作り続けているパナソニックさんのドラム式にすることに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:9904759
0点
(ぐれちょさん)って、松下関連の人ですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:9905276
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





