ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
ヒートリサイクル乾燥方式/ビッグドラム61/循環ビッグドラム洗浄機能を備えた洗濯乾燥機(洗濯9kg/乾燥6kg/左開き)。市場想定価格は27万円前後
このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年8月3日 15:16 | |
| 33 | 16 | 2009年7月29日 23:26 | |
| 46 | 13 | 2009年7月25日 14:14 | |
| 1 | 2 | 2009年7月18日 15:51 | |
| 0 | 5 | 2009年7月11日 11:18 | |
| 0 | 0 | 2009年7月6日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
価格.comでの、皆様の情報を参考にさせていただき、結局、この機種にしました。
スペースも大丈夫だったし、値段も比較的安価だったので。
実際のところは、欲しかった商品(東芝)が在庫切れで入手不可だったため、2番目の候補だったこの機種に白羽の矢が立ちました。
比較的人気があり、良い面も悪い面も明らかになっていますからね。
価格的には、価格.comよりも、ヤマダ電機のWebで購入したほうが、安かったです。
8月2日時点で
価格.comの最安:120480円
ヤマダ.com:147900円(31059ポイント付き、実質116841円)
近所のヤマダ電機に行って、
Webの価格を提示しましたが
「ポイント無しでも148000円以下は無理」と言われたので
Webで購入しました。
獲得したポイントは、地デジ対応テレビに使いたいと思います。
ちなみに、配送・設置は近くのヤマダ電機からされるそうです
保証もちゃんと付くし、良い買い物だったと思います♪
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
はじめてのドラム式で日立か東芝かどっちが買いなのか悩んでます。妻いわく洗浄力を重視したいと言っているのですが、どっちいいのでしょうか?
機種は、日立ならBD-V3100、東芝ならTW-4000VFLです。
0点
・・・日立ならBD-V3100、東芝ならTW-4000VFL・・・
洗浄重視と云うことでは複数使用比較してないので、コメントできませんが、
この2機種の違いは日立のヒートリサイクルと、そのほかのメーカーが採用して
いるヒートポンプにあります。
この違いから現時点ではヒートリサイクルにされた方が良いかと思います。
他のスレなどで紹介されたのがありますので、それが主な理由です。
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
=http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
ヒートポンプナナメドラム洗濯機分解清掃
=http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html
価格コム口コミでは(mozartoperaさん)からのが次に2009/06/05 [9654303]
=http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9646359/
のスレ主粕春大君さんの中での書き込みからです。
これらからヒートポンプについてその問題点を隠し続られてきた
商品価値に対する疑問があるからです。
ある意味未完成な商品と思うからです。
家庭のエアコンにも埃が付きますそして掃除も必要です。
ヒートポンプはこれと同じ機能なので当然埃がたまります。
問題なのは簡単に素人が掃除出来ないので、メーカーに依頼しなければ
なりません。(有償)
これがヒートリサイクルの方を奨めたい理由です。
書込番号:9768982
0点
本音で言うと当たり前だけど・・・
洗浄力重視で選ぶなら縦型でしょうね。
ドラム式は乾燥を重視する方に向いています。
でも・・ドラム式の「あの形」は最新家電って感じがして良いですよね。
うちはV2の旧型だけど未だに新鮮な感じがします。
ドラム式での洗浄力比較なら日立かパナじゃないでしょうか?
各社ドラム式の欠点を補う技術を競い合ってますね。
書込番号:9769377
0点
ドラム式の場合、洗浄力はドラム径の大きさと”洗い”工程の長さで決まる。
ドラム径なら日立で決まりだが、洗濯時間はユーザーがどうにでも伸ばせるから
要はその時間延長を受け入れられるかどうかだ。
標準コースで設定される”洗い”の時間は明らかに短かすぎるからな。
上の人のリンクは無視してかまわんよ。
日立か東芝で悩んでるのに松下のしかもVR1000なんていう5年も前のヒートポンプ初代機
の欠点を示して何がいいたいのか全くわからん。
とっくに対策済みのことだ。
ドラム式に買い替えてしばらくの間、フィルターに埃が多く溜まるのも
洗浄乾燥の動きが違うのだから当り前のことだ。
それよりヒートリサイクル方式をそんなに勧めるなら、
雑誌のテストで同量を洗濯乾燥したときの電気代(実測値)が
日立だけがカタログ値の2倍になったことの説明でもしてくれたほうが
100倍役にたつよ。
書込番号:9769550
9点
ビックベアーさん こんにちは。
ドラムの洗浄力なら、単純にドラム径の大なビッグドラムになると思います。
ドラムは落下による叩き洗いですので、ドラムが大きくなれば高低差が大きくなり叩きの力が増えます。
後は必要に応じて洗濯時間を延長すれば良いと思います。
書込番号:9770385
2点
クイ夕ソの夜影さん こんにちは
いつも書き込みを参考にさせていただいています。
1つ質問させて下さい。
>標準コースで設定される”洗い”の時間は明らかに短かすぎるからな。
これは以前にも洗濯を1時間以内に終了させる為に、無理に短くしていると指摘されていますよね?
確かに脱水のバランス取りで時間がかかりますから、標準コースの時間をこれ以上伸ばしたくないメーカの意図は理解できるのですが、そもそもなぜドラム型は「洗い」に時間をかける必要があるのか理由を教えて頂きたく。
以前も、ドラムは洗浄力が低い訳ではなく単位時間あたりの洗浄力が弱いので洗いに時間が必要、標準の洗い時間は短すぎるとの書き込みを何度も拝見しました。
洗濯時間を延ばせば洗浄力が上がるのは理解できるのですが、時間あたりの洗浄力が弱いの理由が解らないので、教えて頂きたく。
書込番号:9770625
2点
みなさんとても参考になる意見感謝いたします。
さっそく、今から電気屋に出撃してきます!!
他にもお得なご意見ありましたら是非よろしくお願いします!!
書込番号:9770856
1点
嘘つきオタクの書き込みから
(ドラム式に買い替えてしばらくの間、フィルターに埃が多く溜まるのも
洗浄乾燥の動きが違うのだから当り前のことだ。)・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それはユーザーに負担(責任)を負わせることだから問題視してると云うことだよ。
まあ、元々人格に問題があるオタクには理解出来る筈はないがね。
(それよりヒートリサイクル方式をそんなに勧めるなら、
雑誌のテストで同量を洗濯乾燥したときの電気代(実測値)が
日立だけがカタログ値の2倍になったことの説明でもしてくれたほうが
100倍役にたつよ。)・・・
レポートを盗み見るオタクには無理に期待しないが、自分で測定してから
書き込んでくれよ。
それが出来ないなら(記事にこのように書かれてました)とするのが普通だ。
それより、奥さん元気か、洗濯談義きかせてくれよ。
どんな洗濯機使ってるのかな?それも聞きたいね。
書込番号:9772134
0点
ここに床を拭いて汚れた2枚のぞうきんタオルがある。
1枚は洗剤液を溜めた洗面器の中で両手で布同士をこすりながらもみ洗いする。
他1枚は洗剤液を染み込ませてから50cmの高さから落として持ち上げまた落とすをただ繰り返す。
スノーモービル君なら急いでるときにどちらの方法でタオルを洗うかな?
書込番号:9777065
4点
ドラム式の洗浄原理は落下して着地した時の衝撃で染み込んでる洗剤が洗濯物の中を移動する時に
汚れを引き剥がす効果で単純にこれを繰り返してるに過ぎない。
ポイントはドラムで持ち上げてる最中は洗ってないということ。
縦型は水の中で水と一緒に洗濯物を回す
水と洗濯物は重さが違うから水流中の移動速度が異なる。
この違いで洗剤液が洗濯物の表面を移動し汚れを剥がす。
さらに定期的に水流を反転させるが
このとき洗剤液と洗濯物が衝突しその圧力で洗剤液が洗濯物の中を移動する。
縦型はパルセータで渦を作るから、渦の中心部より外縁部のほうが角速度が小さくなり
外側の洗濯物が内側の洗濯物に追い越されながら中心部へ引き込まれていく
このとき洗濯物同士に擦れや引っ張りが生じる。
さらに反転により洗濯物同士の位置関係が変わりそのとき引っ張や圧縮の力が加わるが
この引っ張り、擦れ、圧縮の力が”擦る””揉む”の力に相当する。
ポイントは水が少しでも動いていれば洗っているということ。
書込番号:9777133
7点
>クイ夕ソの夜影さん
簡単に言えば縦型は水の中で布同士を擦って洗う。
ドラム式は水をふりかけてドラムで叩いて洗う。
で良いの?
生地に優しく節水のドラム式、洗浄力の高い従来の縦型ってことですよね。
書込番号:9777341
1点
クイ夕ソの夜影さん レスありがとうございます。
長年の疑問がやっと解決しました。
縦型は連続的に洗いが発生し、ドラム型は断続的に洗いが発生するとの事ですね。
おかげさまで長年の疑問がやっと解決しました。
自分なりに色々調べていたのですが、その時見つけた資料では洗いは10分程度で洗浄力が飽和してしまい(ただし浸け置きの効果は僅かに出てくる)、それ以上の洗いは再付着も増えるから、あまり意味がないとの事でした。
どうしてドラムは時間が必要なのか?、ビッグドラムの標準洗いは15分もあるのに、どうして短いのだろう?、と疑問を持っていました。
おかげさまで、今夜は気持ちよく眠れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9777526
2点
私は東芝を選んだほうがよいと思います。
理由はBDV3100のクチコミにも書かせていただいたとおりですが、
日立のヒートリサイクル搭載のドラム洗濯機の
省エネ性能が信用できないからです。
くわしくは、日経トレンディ4月号をごらんになってください。
書込番号:9781151
1点
>野菜王子さん
先日ビッグカメラにいた東芝の説明員もおなじようなことを言っていました。
日立はここ数年、省エネNo1をカタログでうたっていたようですが、ヒートリサイクルの仕組みに無理があるらしく、それをパナソニックから突っ込まれたそうで、日立は素直に認めて6月以降のカタログには省エネNo1をうたわなくなったそうです。
ホントかどうかは素人なのでわかりませんが、そんなこと言っていましたよ。
総合的に考えなおして、東芝にしようかと思い始めています。
書込番号:9784555
0点
日立の電話相談センターがそう言ってたんだから、
私はメーカーとしての日立を信じます。
(信じられないことをしているメーカーではあるが)
結論:野菜王子さんの書き込みは正しい
書込番号:9785345
1点
>>先日ビッグカメラにいた東芝の説明員もおなじようなことを言っていました。
店員さんの説明は、その時売りたい商品、利益率、本部指示、在庫状況・・・等々で色々言ってきますので幅広く色々聞く事が大切だと思います。
ましてや応援にきてるメーカーの人はライバルメーカに対して手厳しいですからね。
書込番号:9785434
1点
最終更新からだいぶ日がたってしまっているので、もう洗濯機を買われているかもしれませんが、僕は日立をお勧めします。
理由は簡単に言ってしまえばドラムの直径が大きいから。
クイタソの夜影さんがおっしゃるとおり、洗濯物を上にに持ち上げる工程は洗濯にあまり関係がありません。
となると、ドラム式のいわゆる洗っている工程は上から下に落とす工程となります。
店員さんに聞いたところ、東芝のドラム式洗濯機のドラム直径は約50〜52cmで、日立のドラム式洗濯機のドラム直径はカタログにも書いてある通り61cmです。
東芝のドラム直径を真ん中の51cmと決めると、その差は10cm。
落下する距離が長いほど物は加速する(=ぶつかる衝撃も強くなる)ので、結果的にはドラムが大きいほうが洗浄力がいいということになります。(ちなみに空気などの抵抗を無視した時のドラム内での洗濯物がたたきつけられるときの速度は東芝は約57km/h、日立は約63km/hでした。)
また、乾燥時にも、風が当たる面積が広くなる(=乾きが早くなり、しわにもなりにくい。)のでドラムが大きいほうがおすすめです。
っというわけで僕は日立をお勧めします。
書込番号:9927130
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
買ってから3ヶ月くらいたちました。
結論から言うと
最初のときから、異変が多くメーカーさんになんども連絡し、
なおしていただいたのですが・・問題点は解決されませんでした。
結局は代金全額返金で、新しいものを買うということで落ち着きました。
問題点1.
乾燥しても、完全に乾いてない。
フツーだと乾かないです。湿ってできました。
商品の広告通りたしかに、服にしわがありません 笑
なんせ濡れてるんですから。
→念入りにすることで解決。だけど、異様に時間が掛かる。
問題点2.
柔軟材がちゃんと使えない。
なぜか、柔軟材を入れてるのにもかかわらず、洗濯物がゴワゴワででてきます。
しかも、前の縦型洗濯機ではありえないほど、すごいゴワゴワ。
→柔軟材を洗濯し終わったあとに、自分の手であとづけ。
正直、ここまで来るとなんのための洗濯機といったかんじですね。 汗
乾燥が強いっと言われたドラム式で駄目だとなると、縦式しかのこってないのですが。
それは、乾燥がドラムよりもよわいということなんですよね。
返金してもらったのはありがたいけど、どれを買ったらいいのやら。。。
1点
仕上がりの乾きが1番強い日立でも駄目なのであれば他のメーカーに変えても余計に不満を言う事になるでしょう。
また、
>柔軟材がちゃんと使えない。
>なぜか、柔軟材を入れてるのにもかかわらず、洗濯物がゴワゴワででてきます。
>しかも、前の縦型洗濯機ではありえないほど、すごいゴワゴワ。
と言っている時点でドラム式は使いこなせてないので、もう乾燥無しの縦型洗濯機しかないでしょう。
書込番号:9895413
8点
ホントですか?!
それが、いいのかもしれませんねぇ。
ドラム式の洗濯機は柔軟材を使わないときの
ごわつきがひどすぎますね。
これで、乾燥が最高水準だとしたら、
他のはびちゃびちゃで出てくるっていうことですかね 汗
正直、今回が欠陥品だったことを祈るしかないですねぇ。
このサイトを見る限り、良のレビューが今のところなくて、悪のレビューが多いことから、
きっと欠陥品が多いか、まだ発展途上の商品なんでしょう。きっと。
次の買い替えのときにはもうちょっと良くなってること期待してます。
書込番号:9895466
2点
パナのヒートポンプドラムを使っていますが、しっかり乾燥してくれます。柔軟剤もききます。今回はたまたま不良品だったのでしょう。ショックも大きかったでしょうが、落ち着いていい製品をお選びください。
書込番号:9895753
3点
東芝のヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFLを使ってますがヨク乾きますよ!
自動乾燥では、過乾燥になる傾向が強いので乾いた物から早めに取り出したり
ヒートポンプだからできる仕分け乾燥で皺になりやすい衣類は、早めにとりだしたり
また、乾燥時間を設定し使っています。
洗濯乾燥の時間が短くなって重宝してますョ。
書込番号:9895806
3点
ビッグドラムV2ですが、乾きすぎるのでドライ衣料が多い夏場は初期設定を弱めに設定しました。それ位乾きますよ。
乾かないのは入れ過ぎが故障でしょうね。
蛇口を開けてなかったりして??
書込番号:9896086
3点
良く分からないのは修理時などの様子が今一見えてないかな。
この内容でいきなり返金対応ですか。・・・分かりません。
修理の際の写真画像があれば載せられたが良いようですね。
温度の様子など詳細が気になる・・・データなし残念です。
ヒーター熱源の温度は何度だったんだろう。
書込番号:9896481
1点
ぐれちょさん こんにちは。
>問題点1.乾燥しても、完全に乾いてない。
私もこの洗濯機を使っていますが、しっかり乾きます。
薄手中心の中に数枚だけ厚のタオル等を入れると乾燥ムラができたりはしますが、取扱説明書の通りに乾燥具合を高にしておけばムラなくなりしっかり乾きます。(設定は変更しない限り残ります)
単純に初期不良の故障だと思うのですが、念入りモードだけ乾くと言うのが不思議な現象ですね。
>問題点2.柔軟材がちゃんと使えない。
これはドラム式の宿命です。
ドラムは叩き洗ですからパイルが寝てしまい、柔軟剤が殆ど効きません。
柔軟剤を別に使うのではなく、柔軟剤入り洗剤にした方が効果的です。
乾燥まで使えば、もみほぐされてフワフワに仕上がり柔軟剤は不要になります。
洗濯だけの時でも、乾燥を30分程度かけると改善します。
買い換える洗濯機が、またドラム式でしたら、試されると良いかと思います。
書込番号:9896690
5点
>なぜか、柔軟材を入れてるのにもかかわらず、洗濯物がゴワゴワででてきます。
>しかも、前の縦型洗濯機ではありえないほど、すごいゴワゴワ
だって、それがドラム式ですから。
洗濯機のカタログにもその辺の記載はあります。
乾燥させずに、脱水してそのまま干すと
どんなドラム式洗濯機でも、ごわつきます。
柔軟剤なんて意味を成しません。
ドラム式でこのごわつきをとるには
フル乾燥させずとも
何分間かは乾燥させる必要があります。
これはカタログにもしっかりと記載があるはずです。
書込番号:9898143
4点
だから買い換える機種はドラム式はやめてくださいね。
メーカーを困らせるいやな客になるだけですから。
書込番号:9898153
5点
>なぜか、柔軟材を入れてるのにもかかわらず、洗濯物がゴワゴワででてきます。
>しかも、前の縦型洗濯機ではありえないほど、すごいゴワゴワ
ん〜ん?
柔軟剤入りの洗剤(ボールド、ふんわりニュービーズ等々)だと言うほどゴワ付かないないけどな〜。オマケで柔軟剤も少々追加しますけど・・・。
まぁタオル関係は乾燥機かけるとフワフワで気持ち良いので必ず乾燥させてますが。。。。
書込番号:9899465
3点
乾燥もしっかりと行いたいのであれば
縦型の洗濯機を購入して
衣類乾燥機を別に購入するという方法がありますね。
書込番号:9901655
1点
皆さん返信ありがとうございます。
まさかこんなに多くの方から返信をいただけるとは思ってもみなかったです。
どうやら、欠陥品みたいだったようです。
なかのコンピュータが変になっていたらしく、
だから、念入りではないと乾かないということが起こってしまったらしいそうです。
今は標準でもほとんど乾くようになり無事解決しました。
(そこまで入れてないのに少し湿ってますねいまだに・・・汗)
それと、柔軟材の問題ですが、
どうやら、規定量以上いれると全て流れてしまっているらしく。
規定量以下であればこれも無事解決。
leonidsさん、スノーモービルさん、みなみだよさん、宗りん52さんに
書いてくれたことがまさに今の状況にあっていてホントに参考になりました。
今の洗濯機も悪くはないのですが、洗浄力に少し不満があるので、
ドラム式を長い間作り続けているパナソニックさんのドラム式にすることに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:9904759
0点
(ぐれちょさん)って、松下関連の人ですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:9905276
7点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
この機種にほぼ決まりつつあるので、昨日ベスト電器とヨドバシに行って話を聞いてきました。が…質問してもあまり詳しくなくほとんど参考になりませんでした。そこで、以下3点についてご存知の方、教えてください!
@ヒートポンプとヒートリサイクルは何が違いますか?どちらもオススメと言われました。
A搬入の際に入口に何cmの余裕があればいいでしょうか?ドア幅が狭いため、ギリギリだけど入ったという方、教えて下さい。
B防水パンを使用している家庭は多いのでしょうか。うちは使用したことないですが、水漏れもそんなにしないと思います…マンションのため振動が気になるのでその防止になればうれしいです。
この機種というより洗濯機全般の質問ですが、どうかよろしくお願い致します。
0点
まなみぽさん こんにちは。
この洗濯機を使っています。
洗浄力が強く、省エネでシワも少ないので、とても良い洗濯機だと思います。
>@ヒートポンプとヒートリサイクルは何が違いますか?どちらもオススメと言われました。
ヒータ式に比べると、ヒートポンプやヒートリサイクルは乾燥の電気代が半減します。
ビッグドラムのヒートリサイクルは、ヒータで加熱しますが、一度暖まると逃げた熱をヒートリサイクルで回収して戻しますので、省エネになります。
ヒートリサイクルは、単純な構造でもしっかり省エネしてくれます。
ただし水冷除湿なので、乾燥に水を使います。(ヒートポンプは乾燥に水を使いません)
>A搬入の際に入口に何cmの余裕があればいいでしょうか?ドア幅が狭いため、ギリギリだけど入ったという方、教えて下さい。
洗濯機の奥行き+3センチ程あれば、余裕で通過できると思います。
>B防水パンを使用している家庭は多いのでしょうか。うちは使用したことないですが、水漏
防水パンは保険の様な物です。万が一の際には付いていた方が良いです。特に2階以上の場合は。
ただ、防水パンは振動が大きくなると思います。
下の階へ振動を伝えない為には、洗濯機用の防振ゴム足の方が効果があります。
大型電気店の洗濯機コーナーで売っていると思います。
書込番号:9867430
![]()
1点
スノーモービルさん、ご回答ありがとうございます!とても参考になりました。防水パンは振動が気になるため付けないことにします。
書込番号:9872345
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
初めて書き込みさせていただきます。どうぞ、よろしくお願いします。
日立のドラム型のビッグドラム「BD-V2100」と縦型のビートウォッシュ「BW-D9KV」のどちらにしようか迷っています。洗浄力、乾燥力、価格などそれぞれに長所・短所はあるかと思いますが、いろいろアドバイスいただければと思います。
0点
乾燥を重視するならドラム式の方がいいと思う。
でも、ドラム式のデメリットをよく確認しておいた方がいい。
日立のカタログにもその点の記載はある(はず。)
で、乾燥を重視しないのであれば
D9なんていう高価な機種はいらないと思う。
書込番号:9779350
0点
アドバイスありがとうございます。縦型の方が衣類の縮みが激しいということなのでしょうか?
書込番号:9783091
0点
ドラム式の方が衣類の傷みは抑えられると聞いています。
でも私がドラム式を勧めたのは、乾燥の仕上がりがいいから。
乾燥を重視しないのであれば、乾燥の仕上がりなんて関係ないから
ドラム式じゃなくてもいいし
ましてやビートウォッシュなんていう高い機種も必要ないと思っちゃうんですよね。
ただそれは私の考えなので
実際の購入時には店員さんとよく相談してくださいね。
書込番号:9784840
![]()
0点
なるほど。ありがとうございます。
洗浄力もあり、乾燥も痛みの少ない洗濯機となると、結局ないのでしょうか…。
洗浄を重視するか、乾燥を重視するか…。たぶんウチでは乾燥は雨が続くこの時期やどうしても早く乾かせたい時に使用するぐらいになると思うので、縦型の方がいいのかも…。電気代と水道代を少しでも節約したいので、おひさま乾燥がメインの我が家です。
書込番号:9787994
0点
僕は東芝の衣類乾燥機と三洋の洗濯機を使用してます。電気屋いわくドラム式の乾燥より、乾燥機のが乾燥のスピード、パワー、乾燥量は上。従来の洗濯機のが、洗浄力ははるかに上。ただドラム式は水を使う量が大分少ないため、エコではあるようです。そして何より、洗濯機から乾燥機に移す手間が無し!寝ていても、出かけても、放っておいて全てが終わるという事。しかし、一長一短があるようで、大きな毛布やタオルケット、肌掛け、シーツをガンガン洗う僕は衣類乾燥機がとても重宝しています。シーツは洗濯後浴室乾燥で乾かして、同時に洗っておいたタオルケットは乾燥機で乾かします。洗濯容量、乾燥量も大量に洗濯出来るドラム式が出たら、購入し、乾燥機と併用したいと思います。何が言いたいかと言うと、価格が高いし、洗濯機と乾燥機を一体にした割にどちらもパワーダウンしているのでよく考えて買うべきですよ!
書込番号:9837317
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
初めて投稿させていただきます。
やっとこさ、我が家のぽんこつ洗濯機が壊れました。
使用期間約10年。よく頑張ってくれました。
そして憧れだったドラム式のこの機種を購入しようと
思ってます。
東京都内で最近購入された方の実績をお伺いできたらと
思っております。今週末、池袋まで行く予定ですので、
情報をいただけたら思います。
よろしくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





