ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L のクチコミ掲示板

2008年10月12日 発売

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

ヒートリサイクル乾燥方式/ビッグドラム61/循環ビッグドラム洗浄機能を備えた洗濯乾燥機(洗濯9kg/乾燥6kg/左開き)。市場想定価格は27万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのオークション

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月12日

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 >   >  ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L」のクチコミ掲示板に
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lを新規書き込みヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを買えばいいか教えてください。

2009/05/24 22:44(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:24件

よろしくお願いします。
私は7月に結婚しますので6月中に洗濯機と冷蔵庫を購入しなければなりません。
最初は、シロモノ家電には興味がなく音響や映像にばかりこだわっており、無印良品の家電セット¥89000を購入するつもりでした。
しかし、実際に無印店頭で置いてなく見ることができなかったため家電量販店で同じくらいの大きさのものを確認に行きましたが、店員に電気代や将来性を考えたらセットでの購入は避けた方がいいと言われ、価格.comでの知識を分けていただきこちらの購入を考えております。

そこで、洗濯機に求めるものとして

1.共働きなので乾燥を使用し、妻の苦労を減らしたい
2.除菌機能があれば便利(靴など)
3.電気代・水道代などエコ

以上からビックドラムにたどり着きましたが、間違ってますか・・??

また、現在の東京都での現金価格+ポイントはどのくらいまでいけばお買い得でしょうか?

長くなりましたが皆様の知識をお貸しください。

書込番号:9598611

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/25 03:50(1年以上前)

>1.共働きなので乾燥を使用し、妻の苦労を減らしたい
>2.除菌機能があれば便利(靴など)
>3.電気代・水道代などエコ

の要素だけ考えるなら、V2100、もしくは、V3100で正解だと思います。
私も、1の点を考慮して、最初のドラム式を6年間使用しました。今は、2代目ドラム。2代目選定の時は、3の点を考慮して、V3100にしました。
 どちらの観点も、私の場合、大正解でした。

乾燥機能は、ドラム式だと、夜、寝る前にタイマー開始しておけば、朝起きたときには、乾燥まで仕上がっていて、多少のシワがOKなものなら、そのまま着れて、干す時間が無い時などに便利です。

2100や3100のような省エネ型だと、電気代も乾燥1回22〜24円ぐらいで、さほど気にならず。(深夜電力にしておけば、一回の電気代が10円弱ぐらいになって、洗剤代と同じ程度)

 一方、無印の(MーAW70A ?)は、安いのがメリットでしょうが、縦型の簡易な風乾燥のようですので、結局、洗濯干し作業が発生する場合が多そうで、「苦労を減らしたい」という点は満足できないような気がします、、

書込番号:9599869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/25 08:02(1年以上前)

私は今は縦型で洗濯終了後は日干しです。
確かに吊るすときに手間は掛かりますね。
その反面良いところもあるんです。
この後そのままクローゼット状態の部屋に収納するだけです。(吊るしたまま)
総合ランニングコストもこちらは断然安いです。
今は乾燥機のないタイプなので、故障トラブルがないのが凄く気が楽です。
朝起き立てのとき(フンワリ・ホカホカ)感は味わえないですけどね。
まあ、それが価格差だから仕方ないかな・・・
もし、私がドラムを選ぶなら恐らく日立のこのタイプになると思います。
・・・(フンワリ・ホカホカ)満喫してください・・・

書込番号:9600145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/25 18:00(1年以上前)

今まで二人の生活で使用してた冷蔵庫とか洗濯機などもろもろはないんですか。
私の場合は冷蔵庫は自分の使用してたので、洗濯機はかみさんが小さめ2層式だったのを
そのまま使いましたね。
予算にもよるけど一番は冷蔵庫・2番に洗濯機(最近は良くコインランドリーも出来てるから
取り敢えずはそれで間に合う)かなと思います。

書込番号:9601850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/25 20:38(1年以上前)

mozartoperaさん

早々、ご返信ありがとうございます。

(深夜電力にしておけば、一回の電気代が10円弱ぐらいになって、洗剤代と同じ程度)

とありますが、洗剤代と同じ程度とは市販の洗剤(例 アタック)等の1回分ということですか?

また、お値段はいくらが妥協ポイントですか??

たびたびよろしくお願いします。


 
野菜王国さん

早々、ご返信ありがとうございます。

予算にもよるけど一番は冷蔵庫・2番に洗濯機

という点は参考にさせていただきます。

ちなみに冷蔵庫も日立のビック・スリムを考えてます^^

書込番号:9602519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/25 23:49(1年以上前)

>とありますが、洗剤代と同じ程度とは市販の洗剤(例 アタック)等の1回分ということですか?

そういう意味でした。使う量とか、どこで買うとかで、価格は変わるので、あまり精度のある数字ではありません。切りのいい数ということで、おおよそ10円ぐらい、という例として上げました。(例えば、アタック1kg 298円だったら、33g使うと、約10円になります。当たらずとも遠からず、だとは思います)

>また、お値段はいくらが妥協ポイントですか??

これも、各人の事情で、妥協ポイントの考え方は、千差万別でしょうから、難しいところだと思います。

私は、もともと、ドラム式の乾燥機能が前提の選択だったので、その土俵で毎日乾燥した時、一番、経済的で、信頼性が高いもの、という点と、機能VS価格で、3100を選びました。

価格的には、旧機種の価格推移(特に、新製品が出た前後)を参考にして、買い時を判断することもよいかもしれません。例えば、ビッグドラムの旧機種のBD-V2000の価格推移は、
http://kakaku.com/item/21103010523/pricehistory/Page=3/
などで見れます。これだと、新製品が出る前後で、13万円台していたので、現状の2100の価格.com の13万円台のお店でも、十分買いごろのように見えます。

他の「洗濯乾燥機」と、電気代で比較するなら、一例は、
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0905lr01/20090521_169650.html
のような比較の仕方があります。
 2100だと、多分、6年間ぐらいでは、「NW-D8JX」との単純価格比較では「十分元がとれる」ので、それ以上使い続ければ、乾燥機能が上の分だけ、丸々得。

しかし、無印のMーAW70Aで満足できそうならば、安いので、それが本当は、ベストかも。

次のような、「減らせる苦労」を時給換算した判断法もあるかもしれません。
例えば、ドラム式のような本格的な乾燥機付きの機種を使うことで、朝の貴重な時間を6分節約できた、とします。仮に、その時間を、時給1000円のアルバイトと同じ価値とすると(本当は、もっと価値が高いかもしれませんが)、6分は、100円に相当します。
 これを、3年間、毎日続けると、約1000回強になるので、
   100円×1000回=10万円
となり、MーAW70Aとの価格差(約9〜10万円)は、3年間で元が取れた後は、丸得なので、十分に投資価値があった、ということになります。(あくまで、考え方の一例です)

書込番号:9603949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/26 09:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:24件

2009/05/28 20:07(1年以上前)

ご連絡遅くなり申し訳ありませんでした。

mozartoperaさん この度はわかりやすい説明ありがとうございました。

今週末に購入しに行って来ます。

また届いた後にわからないことがありましたらお力添えお願いします。

書込番号:9617069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:249件

ヒートリサイクルはシャワーのお湯の熱をリサイクルして電気を使う量を減らして燃費をよくするんですか??

もしそれだとうちの場合、お風呂場とは離れたベランダに洗濯機を設置するのでヒートリサイクルを使えないんですが‥、

それと、もしそれでヒートリサイクルを使えなかったとしても、風アイロンやスチームアイロンの機能は使えますか??

もしかして、お湯がないと風アイロンは使えてもスチームアイロンは使えないとかですか??

宜しくお願いします。

書込番号:9594867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/24 10:28(1年以上前)

洗濯機はどのメーカーの縦型にしろドラムにしても、全て水道水のみで洗濯は出来ます。
より汚れが落ち易く使用したいひとは、風呂の温かい残り湯かボイラーのお湯を使いなど
を利用してます。
多分ベランダしか置き場が確保出来ないようですが、最近の家電は湿気に弱いですから
雨に当たらないよう工夫して下さい。
ヒートリサイクルは洗濯機内部のモーターなどの廃熱を、衣類の乾燥に使用してます。
直、他のメーカーではヒートポンプと云って、エアコンと同じ原理になります。
メンテナンス的にはヒートポンプは埃が付着し難いので、断然ヒートリサイクルがお勧め
です。

書込番号:9595137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/24 10:57(1年以上前)

>ヒートリサイクルはシャワーのお湯の熱をリサイクルして電気を使う量を減らして燃費をよくするんですか??

ヒートリサイクルに必要なのは、冷却用の水が10L(私の計算が正しければ、、、)ぐらいで、それは、水道水でも、風呂水(浴槽の湯)でもよいようです。

我が家では、メインは、節水のため、風呂水を使いますが、風呂水が無い時は、水道水でもヒートリサイクルできています。

シャワーのお湯の話は、カナダとか、アメリカの住宅の給湯設備での「ヒートリサイクル」の例でした。シャワーの排水の余熱で、冷たい水道水を温めて、温水をつくる費用を節約しているそうです。(話を混乱させてしまって、すみません)

>お風呂場とは離れたベランダに洗濯機を設置するのでヒートリサイクルを使えないんですが‥、

風呂水吸水が使えないなら、水道水の利用になるでしょうが、その使用量の少なさという観点では、やはり、ドラム式は有利でしょうし、水道水オンリーの場合でのドラム式では、乾燥機能の保守&経済性から、ヒートリサイクルがベストかも。

1点、気になったのですが、ヒートリサイクル式の機種は、表示部の曇りが、
11月〜2月ごろ、クチコミで話題になっていたことがあります。曇りが出る人と出ない人に分かれるようで、我が家では、一度も曇っていません。
 ベランダに設置すると、冬の外気温は0度近くになることもあるでしょうから、室内設置に比べて、曇り(結露)が出やすい条件、といった可能性は、あるかもしれません。

書込番号:9595267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/24 18:52(1年以上前)

野菜王国さん

雨に弱いのは知らなかったので、雨ざらしにして壊す所でしたム
カバーなどをして対策したいと思いますO

書込番号:9597264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2009/05/24 19:00(1年以上前)

mozartoperaさん

シャワーのお湯がなくても、ヒートリサイクルで節電出来るなら良かったですO

うちは水道は2000円で使い放題なので、節水を全く考えないで水道を使えますが、電化製品が多く、電気代をなるべく抑えたいので、それならこの製品に決めようと思いますT

書込番号:9597299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/24 19:56(1年以上前)

あの〜
節水を考えなくていいんだったら
ドラム式なんて高価なもの
要らないと思う。

乾燥はどうするんでしょう?
乾燥、どうしても必要ですか?
電気代、抑えたいという気持ちと逆行しますよね?

乾燥不要で
節水も考えなくていいんだったら
悪いことは言わない、ドラム式はおやめなさい。

ドラム式で
乾燥を行わず
そのまま干すとごわつくこともあるし
ドラム式の不具合報告も多いようだし。

洗濯時間も、縦型のほうが早いから。

書込番号:9597562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/05/24 19:58(1年以上前)

失礼しました。

以前の書き込みに、必ず乾燥までする、と書いていましたね。
前言撤回します。

書込番号:9597570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/24 20:32(1年以上前)

みなみだよさん

水道は使い放題だから節水はを考えなくていいが、電気代はかかるので、節電はしたい。

逆に水道代を気にするぐらいならドラム式なんて高価な洗濯機なんて買わない方がいいと思う。(洗濯機の値段の差額を水道代ではなかなか取り戻せないと思うので)

うちは洗濯機の乾燥は必ず毎回使うから絶対に必要になります。

乾燥を毎回使うから、乾燥をしても電気代がなるべく安い洗濯機がほしいという事です。

逆に乾燥を使わないならそんなに電気は使わないから電気代は気にしませんよね。

うちはドラム式を6年使っての買い替えだが、いまだに不具合は一度も生じていないです。

寝る前に洗濯機で洗濯乾燥をして、起きるまでに洗濯が終わって乾いていればいいので、時間はあまり気にしません。

書込番号:9597747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2009/05/24 20:36(1年以上前)

みなみだよさん。

こちらも次の返信を見ずに返信してしまいました。

失礼しました。

書込番号:9597775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/25 04:23(1年以上前)

SASADENさん 

>(洗濯機の値段の差額を水道代ではなかなか取り戻せないと思うので)

たしかに、最近は、縦型でも節水なので、節水だけだったらドラム式のメリットは少ないのでしょうね。

>寝る前に洗濯機で洗濯乾燥をして、起きるまでに洗濯が終わって乾いていればいい

これは、我が家も同じ使い方。
朝起きると、ホカホカに仕上がっているのが、気持ち良いですね。
深夜電力で、さらに、節約しています。

>うちはドラム式を6年使っての買い替えだが、いまだに不具合は一度も生じていないです。

私も、前のドラムを6年間使いました。細かい不具合は〜2年に一回はあったけど、概ね、快適に使えていました。ただし、やや故障がちになったのと、乾燥の電気代(と水道代)が、ヒートリサイクルに買い換えたほうが、長い目では特になりそうだったので、買い替えました。(そういう意味では、6年前のドラム式は、まだ完成度が低かった)

3100を使ってみると、節水も節電も、性能の向上は、もうかなりのレベルまで来てしまったので、もうこれ以上、「買い換えたほうが得」といった新性能アップは、それほど無いかもしれない、とも感じます。
そういう意味では、ドラム式の洗濯乾燥機は、(細かい要改善点はあるにしても)、経済性の点からは、もうかなりの完成度になってきたのかな、と感じています。

書込番号:9599893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/25 07:40(1年以上前)

SASADENさんこんにちは
個人的な考えですけど、このクラスの高額商品をベランダで使用するのは抵抗感があります。
私的にはこの場合は・・・壊れても良いや・・・くらいのつもりで安い縦型の出来るだけシンプル
タイプのを選ぶかな〜と思います。
それと、外装などもプラスチックス部分などお日様には弱いので日に当たらないようにも注意
されると良いと思います。
洗濯中なども・・・
ボロボロになりますよ・・・経験しましたから。

書込番号:9600106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/25 09:34(1年以上前)

野菜王国さん

普通はそうだとは思いますが、必ず洗濯物のすべてを乾燥まで使うし、出来るだけシワにならない物が欲しいのでどうしてもこのクラスの洗濯機が必要になります。

家の中に置ける場所があればいいんですけど、どうしてもベランダしか置く場所がない、でもどうしても乾燥機能の優れた洗濯機が欲しい。そんな感じです。

今回、うちの6年使ったサンヨーのトップオープンドラム、AWD−B860Zがリコール対象商品で、15万円近く返金されるので、V2100を買ってもお釣りがくるし、V3100を買ってもわずかな持ち出しだけで買えてしまうので、買ってしまおうと思います。

書込番号:9600352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2009/05/25 11:09(1年以上前)

mozartoperaさん

いつも参考になる非常に良い解答ありがとうございます。

そうですね、出来るだけ出費を抑えたいなら節水や節電だけでなく洗濯機の値段を含めてトータルでの支出が重要ですし、あとはその人の家電に対する価値観が重要だと思います(経済性だけでなく、世の中の環境やエコを考えたら水道が使い放題でも節水を考える必要があるんでしょうけど、自分の場合は触媒を取っ払った燃費の悪い古いターボのチューニングカーに乗ってるので社会通念的には良くなくてもあまり環境やエコは考えてないです)。自分は家電が大好きで一つの趣味に近いので、多少無理があっても、高級な物を買ってしまいます(今、4畳半しかない部屋にソニーブラビア52型液晶テレビを買って設置しようと考えていますが、さすがにまわりにはデカ過ぎると反対されてしまいますが‥、)。

寝る前に洗濯乾燥をすると全く時間を気にしなくて済むのでいいですよね(トラブルで途中で止まってて、朝に気がついてE表示が点いてると洗濯物がビショ濡れで着て行く物がなく超焦りますが)。

うちの場合は6年前の物はシワが凄かったのと、今回はリコールでお金が返ってくるので買い替えますけど、今の物の完成度ならこれからの進化は少しずつでしょうから大きく壊れなくて10年使えたら10年使いたいと思います。

そうですね。今の物は前の物より節水と節電の性能の向上が著しいでしょうから、長い目でみれば買い換えたほうが得で、これからは出来るだけ長く使った方が得になりそうですね。

書込番号:9600596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/25 12:07(1年以上前)

V3100の家電製品長期レビュー(その2)が、既に出ていました。
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0905lr01/20090521_169650.html
乾燥を含めた、3ヶ月間の電力量の実測値です。3人家族分(1回5kgぐらい)で、カタログの値より、ちょっと少ない値になっています。

 我が家の乾燥1回あたり実測平均(〜1100Wh) より、さらに低い電力量(750〜800Wh)なので、ややウラヤマシイ感じ。
 洗濯物の量や質(脱水しても水を含みやすいとか、、、)の個性の差にもよるのかもしれないので、まあ、このぐらいの差は、いたしかたないか。。
 パナの2〜3年前のヒートポンプ式との実測比較も出ています。

この記事では縦型乾燥の「NW-D8JX」と比較して、毎日乾燥して7〜8年で元をとれる、と推測しています。
「NW-D8JX」とは乾燥の質(シワとか)が違うとすると、本当は、同じ土俵の比較にはならないかもしれませんが、要するに、乾燥を重視する人にはドラム式が向いている、ということでしょう。

書込番号:9600778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/25 12:17(1年以上前)

>トラブルで途中で止まってて、朝に気がついてE表示が点いてると洗濯物がビショ濡れで着て行く物がなく超焦りますが

そういえば、ちょっと忘れていたのですが、昔使用していたドラムのTW-742EX では、風呂水給水して、途中で風呂水が無くなったり、給水ホースにエアー漏れが発生すると、洗濯機側が、エラー表示で待ち状態になってしまって、朝起きるとと、すすぎの途中で止まっていることが、時々あり、あせったことがあります。

今の3100は、そういうトラブルの時も、自動で水道水給水に切り替わってくれるので、夜中に停止したことは、今のところ、一度もなしなので、助かっています。。。

(最初の頃は、30回の洗濯に一回ぐらい自動で「フィルタを掃除してください」というメッセージが出る時、対処方法がわからず、あたふたしたことがありますが、、、)

書込番号:9600813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/25 12:41(1年以上前)

本当にビックリするぐらい節電で自動で水道給水に切り替えは凄いですね!!

朝に止まってるのはほとんどフィルター詰まりだったので、洗濯前にフィルターを必ず掃除するようにしてました。

たまに洗濯しながら電気をいっぱい使い、ブレーカーが落ちてブレーカーをあげて、そのまま洗濯機の事を忘れてて朝に気がつく事がありました。。

書込番号:9600894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥機能はどうですか??

2009/05/22 18:20(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:249件

サンヨーのトップオープンドラムからの買い替えです。

必ず乾燥までするので、乾燥機能を重視して選びたいのですが、乾燥した時のシワの少なさや乾燥時間、乾燥の時の電気代など、乾燥機能はこの製品が一番でしょうか??

特に一番に重視するのはシワの少なさです。

宜しくお願いします。

書込番号:9586198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 19:44(1年以上前)

3100を使っていますが、乾燥機能に満足しています。

乾燥時間は、早目だし、シワも少ないほう。

ただし、比較対象は、6年間使っていた旧タイプのドラム式洗濯乾燥機なので、最新の多機種との比較はできていません。

乾燥の冷却水に風呂水が使えるのもよいです。

乾燥時の音に関しては、ジェットファンが、キーンと高めの音質で唸るので、設置場所等によっては、音に敏感な人には気になるかもしれません。店頭などで確認できるとベストでしょう。

乾燥用フィルタは、あまり埃が貯まらず、掃除機でのクリーニングの頻度は、少ないほうだと思います。(洗濯機のフィルタの掃除にワザワザ掃除機を使うのは、面倒と感じるので、、)

ただし、洗濯槽ドアの内側に、埃が付着しやすいです。
私は、ドアを開けると、目の前に埃が見える状態になって、雑巾やウエットティッシュ
で、そのままサッと拭けばよいので(全部は取らずに、サッとだけで済ましている)、フィルタボックスを取り出して蓋を開けたり等の余分な操作なしに埃を取れるので「便利」と感じているほうですが、ユーザによっては、ドアの埃が完全には取りにくい、ということに不満を感じる人もいるようなので、意見の分かれるところかもしれません。
  (過去ログを検索して、調べてるとよいかも)

消費電力は、ヒートポンプと同等レベルに、省エネであることを実測で試したことがあります。
毎日乾燥するのでしたら、経済性の観点から、選択肢は、
ヒートリサイクル方式の2100か3100、もしくは、ヒートポンプ方式(パナ、東芝など)のどちらかになるでしょう。

ヒートリサイクル方式の2100と3100は、ヒートポンプ式に比べて、保守性の点で、大きな利点を持っている、と考えています。
ヒートポンプは、乾燥多用すると、埃で詰まりやすく、詰まると乾燥しにくくなったりするようです。
ヒートポンプ用のフィルタを掃除しても、毎日乾燥すると、
ヒートポンプの内部が、1〜2年では詰まって、1〜2万円もの保守代を払う必要の可能性もあるようです。
(クチコミの検索機能で、「ヒートポンプ 目詰まり」などで検索すると、いろいろ判ります。)

書込番号:9586605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 19:49(1年以上前)

BD-V2100と3100の両方へのマルチポストのようですので、こちらのほうに、
返信しました。

「◆マルチポストは禁止しています」
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:9586633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/05/22 20:28(1年以上前)

SASADENさん こんにちは。

私は前モデルBD-V2(風アイロン無し)が故障してしまい
このBD-V2100(風アイロン付)に交換してもらいました。

一番感じた違いは、風アイロンによるシワの軽減効果です。
ドラムも径が60cm→61cmにアップしただけでなく
奥行きも深くなり、風アイロンの効きも良くなっているそうです。

ただし、この風アイロンは乾燥させる衣類の量が多いと
風で舞うスペースが減るので、衣類の量に影響を受けやすいです。
この辺の仕上がりの違いは、カタログに2ページ見開きで
衣類量や素材別に具体例が写真で解説されているので、
確認してみると良いと思います。

乾燥の省エネはトップクラスです。
尚、通常の乾燥は、ヒータのパワーを抑えた省エネ優先になってます。
快速乾燥モードを使うと乾燥時間を短縮できます。

計測した所、乾燥開始時に標準が600W、快速だと1100Wに変化していました。
その分時間は短縮されますし、ある程度温度が上がると
ヒートサイクルが動作して消費電力が抑えられますので、
最終的な電力用は1、2割アップ程度で済みます。
急ぎの時は活用すると良いと思います。

書込番号:9586842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2009/05/22 20:33(1年以上前)

mozartoperaさん

迷って両方に書いてしまいました。すみません。

とても細かい事までよくわかりやすく書いてあるのでとてもわかりやすくてありがたいです。

音の大きさやホコリは全く気にしないですし、乾燥機能はこの機種が一番良さそうなので(ヒートポンプは1〜2年に1万円ぐらいお金がかかるのが辛い)この機種決めようと思います。

とても参考になりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:9586866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/22 20:40(1年以上前)

スノーモービルさん

風アイロンについてと快速乾燥、乾燥の省エネに関してとても参考になりました。

この機種決めようと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:9586905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 20:58(1年以上前)

スノーモービルさん 

>計測した所、乾燥開始時に標準が600W、快速だと1100Wに変化

>最終的な電力用は1、2割アップ程度

これは、まだ私も計ったこと無かったので、そのうちワットチェッカーで
計ってみようと思います。


SASADENさん、

>音の大きさやホコリは全く気にしないですし

ジェット機を連想させるジェットファンのウィーンという唸りは、
メカ好きの私には、これが風速360km/時の音か、
とハイテクなメカ音に聞こえたり、もします。

ヒートリサイクル方式は、ヒートポンプのような複雑なメカを使わずとも、
シンプルで信頼性の高いヒータ方式の原点に戻って、ヒートポンプ同等の省エネを
実現してくれているので、こういうのがホンモノノの革新技術なのでは、
と、使いながら感じます。

蛇足ですが、heat recycle で検索してみたら、欧米では、シャワーのお湯の
ヒートリサイクルが、トレンドみたいでした。

http://en.wikipedia.org/wiki/Hot_water_heat_recycling

http://www.watercycles.ca/



書込番号:9587003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/22 21:43(1年以上前)

mozartoperaさん

ジェット機のような音なら、無音よりもむしろ楽しくなりそうなので返って楽しみです。

書込番号:9587266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/05/24 00:59(1年以上前)

mozartoperaさん こんにちは
いつも書き込みを参考にさせて頂いています。

>これは、まだ私も計ったこと無かったので、そのうちワットチェッカーで
>計ってみようと思います。

是非、試しに計測してみてください。
これに気づいたのは、乾燥開始時でも600W程度しかなかったので
温度を上げるのに時間がかかるだろうと疑問に思ったからでした。
快速乾燥を測って意味が分かりました。
一定温度まで上昇してしまえば、ヒートサイクルが動作し、
一気に下がるのは同じです。立ち上がりのみ、パワーが違います。

シンプルな原理で省エネする王道、私も同意見で好きです。
名前は格好いいんですが、やってる事は実にシンプル。
前機種は、乾燥後半に本体上部がホカホカに温かくなりました。
断熱していない洗濯槽が高温になりますので漏れも大きい。
それが現行機種は、殆ど温かくなりません。
逃げた熱を上部から吸い出して戻す、実に単純な原理ですが
シンプルで合理的な方法だと思います。


紹介されているシャワーのお湯のヒートリサイクル、
既に実用化されてるんですね。驚きました。
実は個人的に同様のアイディアを考えていました。
空調の熱交換にヒントを得、風呂場で捨てる温水は
比熱や熱伝導率の高い水。エンジンのラジエターにも使われます。
なので簡単に回収できるだろうと思ってアイディアを練っていました。
既に実用化されていたんですね。
こういうシンプルで実用性の高いエコは大好きです。
個人的には、日本でも温かい地域なら補助金もなく十分に
コストを回収できる太陽光温水器等も、もっと脚光を浴びるべきと
思っています。

こういうエコは大好きです。とても参考になりました。

書込番号:9593937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/24 08:08(1年以上前)

スノーモービルさん こんにちは、
私も、いつも参考にさせていただいています。

>乾燥開始時でも600W程度しかなかったので

これは、私も標準モードの測定で気付いていましたが、
快速乾燥を測るまでには至っていませんでした。

>紹介されているシャワーのお湯のヒートリサイクル、

シャワーのお湯で、熱の回収効率(節約できる率)が、60%にも達したりするみたいです。オーダ的には、2100や3100のヒートリサイクルの熱回収率もそんなものでしょうね。

>前機種は、乾燥後半に本体上部がホカホカに温かくなりました。

私が昔、使っていた東芝のドラム式も、乾燥時の本体上部が、チンチンに熱かったです。冬は、部屋の暖房には役立っていましたが、電気の無駄づかいでした。一方では、冷却水を多量に消費していたので、「何か間違っていない?」と疑問に感じていました。

>それが現行機種は、殆ど温かくなりません。

3100でも、「ちょっとヌクイかな」ぐらいで、熱が外に逃げないように
なっていることが判ります。マホービンのような断熱材が入っているわけではないでしょうが、、、、。

ちょっと不思議に思うのは、メーカが説明しているエコフラップやジェットファン圧縮等の気流の制御だけで、こんなに効率的な熱回収ができるのだろうか、ということです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/22/2942.html
ネット検索しても、これ以上、詳しい説明が無いようなのですが。。 確か、脱水力が向上していることも寄与しているのでは、といったお話もあったかと記憶していますが。

書込番号:9594689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格情報があったら教えてください

2009/05/14 08:55(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

現在この機種の購入を検討していますが、最近価格情報が少ないないので教えてください。
出来れば都内か千葉の柏近辺でお願いします。
ちなみに昨日ヨドバシ秋葉の店頭表示価格は168000円の10%還元でした。
V3100は177800円の20%還元でしたので上位機種の方が
実質価格は安くなっていました・・・・

書込番号:9540955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 23:51(1年以上前)

関東ではないですが先日、ジョーシンで軽く聴いただけで一発回答13万でした。5年保障あり、 ただしポイントは0です。 
 もっと引けるような気がするので週末にもう一回行ってきます。

書込番号:9544567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 07:58(1年以上前)

 コジマにジョーシンの価格を提示したら店員(日立専属の店員)は困ってフロア長と交渉して13万円でポイント1%付プラス洗剤、サランラップ3本、ペットボトルの水をつけてくれたので購入しました。  

書込番号:9556008

ナイスクチコミ!0


neo0055さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/21 23:54(1年以上前)

名古屋ですがビックカメラで150800円で、ポイント20パーセントがつきました。(粘って153800円→150800円に)なんでも今週HITACHIのキャンペーンがあるそうで値下げ、ポイントアップがあったそうです。ビックカメラ全店で同じ価格ではないかもしれませんが 参考までに。

書込番号:9582921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

電気代はいかがでしょうか?

2009/05/20 10:06(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:174件

こちらを検討中です。
以前の書き込みで、物凄く高くなったという方が
いらっしゃいましたので、気になっております。
うちはオール電化なので、夜間に洗濯しようと思っています。

大人2人なので毎日する事はなく、週3〜4回くらいかと思います。

設置場所が、二層式の洗濯機スペースのため、奥行きがないため、横広なこちらか、
縦型でしたら、東芝のAW-80VFが限界といったところです。残念ながらビートウォッシュは入りません。

ちなみに現在は8年前の東芝6kg乾燥なしを使っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9573734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 21:58(1年以上前)

洗濯〜乾燥時の場合ですが、
実測の消費電力量(と電気代)は、このあたりが参考になるかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9511938/

http://review.kakaku.com/review/21103010591/ReviewCD=214802/

書込番号:9576379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/21 00:00(1年以上前)

mozartoperaさんの情報は役立ちそうですね。

書込番号:9577405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/05/21 08:48(1年以上前)

ありがとうございます。タイトルしか見ていなかったので気づきませんでした。

電気代は公称値より10%程度誤差があった程度という方も
いらっしゃるので、かえって混乱して参りました(-_-;)
測定器で測られたとのことでしたので間違えではないとは思いますが・・・。

逆に意外と節水になっていないというご意見もあり、
ドラム式は縦型の半分位の節水ができると勝手に思い込んでいたため、
全くノーマークでしたので新たな発見でした。

高性能なためにいろいろなコースや設定が出来るせいで、
かえって電気代や水道代がまちまちというのが実情のようですね。

ただ、今と決定的に違う、洗うだけで干さないといけなかったのが
基本的に不要になること、クリーニングに出さざるを得なかった大型寝具が洗えることは、
大きなプラスですね。

これらをふまえて考えたいと思います。

書込番号:9578743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

サイズが。。。

2009/05/18 01:04(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みさせて頂きます。

去年、発売とほぼ同時に購入させて頂きました。
確かに奥行き60センチで他のメーカーよりも奥行き寸法が小さいのですが、横幅が若干大きいです。
今回引っ越しするにあたり、20件近くマンションを内見したのですが、築年数が新しい賃貸マンション(一人暮らし向け)で観音開きの扉が付いているタイプの洗濯機置き場では壁にぶつかって入らない事態に陥ってしまう可能性が大きい事が判明しました。

(家庭用サイズの洗濯機だと思うので仕方ないのだとは思いますが。。)

泣く泣く買い替えを決意。
使い勝手も非常に良く、デザインもかなり気に入っているので非常に残念です。

購入をお考えの皆様は壁のサイズにもお気をつけ下さい。

書込番号:9561744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/19 03:31(1年以上前)

観音開きの扉は簡単に外れる場合も多いのですが・・・・ただ入れるときだけでなく使用時もはずしておかないといけないとなると扉の保管場所が問題ですが。

書込番号:9567533

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L」のクチコミ掲示板に
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lを新規書き込みヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
日立

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月12日

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100Lをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング