ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
ヒートリサイクル乾燥方式/ビッグドラム61/循環ビッグドラム洗浄機能を備えた洗濯乾燥機(洗濯9kg/乾燥6kg/左開き)。市場想定価格は27万円前後
このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年4月12日 21:10 | |
| 9 | 4 | 2009年4月12日 02:35 | |
| 10 | 7 | 2009年4月10日 20:03 | |
| 0 | 1 | 2009年4月10日 16:34 | |
| 4 | 5 | 2009年4月9日 18:00 | |
| 1 | 0 | 2009年4月8日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
先日購入したのですが、乾燥後取り出そうとしたら、ドアの内側とドアのパッキン部分のゴムとその内側に衣類の繊維というかホコリがベットリ付いていて、それに気づかず衣類を取り出してしまったのでホコリがベッタリ付いてしまいました・・・
以前使っていた独立型の乾燥機はそんなことなかったので・・・
毎回ドアの内側とゴムのパッキンを濡れ雑巾で拭いてから衣類を取り出しています。
この作業が非常に大変です。
ドラム式というかこのタイプの洗濯機はこういうものなのでしょうか?
それとも不良??
0点
(getgetさん)こんにちは
以前は縦型全自動洗濯機と衣類乾燥機を別々に使用されてたのではありませんか・・・
ドラムの乾燥機使用したとき、各メーカーとも埃がつきます・・・
狭い隙間に入ると如何しても残ってしまうんですね・・・
以前と違うのは洗濯層ごと温風で巻き上げますから、余計付き易いように思います。
ドラムの宿命みたいなもの・・・大変でも毎回掃除してください・・・
書込番号:9159628
0点
野菜王国さん
お返事ありがとうございます。
そうですかぁ・・・
やっぱりドラム型の宿命なんですね(汗
不良品かと思ったので買ったお店にモンクを言いに行こうと思っていました(笑
先にここで聞いて良かったです。
ありがとうございましたぁ
書込番号:9159875
0点
東芝のヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFLを使ってますがホコリがベッタリ付いてしまう様な事ないですよ。
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100Lにも同じような書き込みが有ります
ヒートリサイクル 風アイロンに限っての事例では無いでしょうか。
フィルターを見た事が有りますがメッシュが細かいようなので目づまりを起こしやすいような気がしました。
ここで相談するよりは、購入間もないのなら店に機種変更してもらうなりサービス依頼などした方がよいのではないですか。
書込番号:9164852
0点
まあ風の巻き方次第な話はありますね。
昔、ドラムの電気乾燥機を使ってたけどそこそこホコリは付いてましたね。
ちなみにフィルターは前面上部でお手入れは簡単タイプ。
書込番号:9165331
0点
私も同じように、投入口にはベッタリ埃が付いているのに乾燥フィルターには全く集塵されていないので、販売店に連絡して日立のサービスマンに来てもらいました。すると、この機種を販売してからこの不具合についてたくさん苦情をもらっているので、どうしてこうなったのか調べているけど原因が今のところ分からないそうです。それであっさり返金処理となり、東芝製に買い換えました。ですので、気になるようでしたら、ちゃんと日立のサービスマンに確認を依頼された方が良いと思います。
書込番号:9274921
0点
私も同じです。ホコリに悩んでいます。
ドラム式乾燥機は、ここ8年で3台目。はじめはシャープのやつで、使用当初から原因不明の水漏れがあって全額返金してもらい、サンヨーを購入。ところがこれが例の4度もリコールがあったやつで、5年以上使いましたが12万円で買取返品(最初は8万しか出さないといっていた)。で、この機種にたどり着きました。
上記のしょうもない2種でも、選択&乾燥という、「洗濯乾燥機」のアイデンティティたる機能の面では、何の問題もありませんでした。それなのに、BD-V2100は、明らかに出てくるホコリが多すぎます。扉やパッキンをしっかりふき取った後でも、黒系のものを洗うと全面にホコリが付着していて、しまう前、着る前に必ずホコリ取りをしなくてはなりません。
そもそも今までの機種では、乾燥フィルターなぞ付いていませんでした。これが必要なくらい、ホコリが舞うということがBD-V2100の前提になっているのでしょうね。
使ってみてわかる不便さ・・・。
書込番号:9385031
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
こちらの製品の購入を考えてるのですが、ヤマダの店員さんが言うには乾燥が終わってもドラムが冷えるまで10分ぐらい開かないって言っていたのですが、そういうものなのですか?今使用している10年以上前の乾燥専用機はいつでもすぐ開くもので。
2点
昨日初めて、クッションを洗濯して乾燥にかけましたが 乾燥終了のチャイム後
扉はすぐに開きました。特に問題なしです。
書込番号:9364656
1点
終わるまで運転させた場合は待たずに開けることが出来ますが、乾燥途中で止めた場合は冷却が終わるまで開けられない機種もあります。
書込番号:9367753
2点
乾燥途中で止めた時にそのまま待てば時間はかかるかもしれませんが、途中で止めた時は“教えてボタンを”押せば扉が開くまでの時間を短縮できます。
@乾燥途中で止める
A扉を開けるボタンを押す(これが重要ですが、ここでは開きません。)
Bそこで、パネル右側の教えてボタンを押す。
Cドラム内の温度が高いので、急速冷却します、みたいなアナウンスが流れてドラム内を風で冷やし始めます。すると普通に冷めるのを待つのよりは大分早く開くと思います。
あたしはこれをやってるんでそんなに待ったことはないです。
試してみて下さいね☆
書込番号:9374126
4点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
今月初めに購入して、良いことの書き込みばかりしてきましたが、
問題が発生しました。
電気代が新しい洗濯機を使用して約半月
それまでの洗濯機では(東芝製品ドラム型7キロ洗濯4キロ乾燥)
乾燥時の総合消費電力が1445Wで、多いときには一日三回まわして、
洗濯乾燥機には不向きと思った洗濯物はお風呂の乾燥機にも分けて、8時間
回しっぱなし、セラミックヒーター ホットカーペットなども使用していても
電気代が月1000KWなんていったことがなかったのに、今日電気料金を見てびっくり。
1005KWも!!!!しかも検針日が12月15日〜1月18日の期間なので
余計にびっくり。
なぜかというと新しい洗濯機を買ってからは、半月間ドラム乾燥は二日に一度に減らしています。(前は一日に洗濯1〜2回 乾燥は2〜3回くらいのときもありました。)
お風呂乾燥も使用しておらず、セラミックは去年の末まではおととしと同じくらい使用。
ホットカーペットにいたっては一度も使用しておらず、他に生活パターンも変わっていないからです。半月しか使用していないのに・・・
日立の仕様書が正しいのならありえないくらい電気代がUPしすぎているのです。
洗濯乾燥機も他もすべて使用回数が減っているのにです。他に電気代が上がる要素が
ありません。
他に新しい家電もないし、洗濯機しか考えられないのです。
ちなみに前年同月は12月17日〜1月18日で今回の検針票よりも二日少ないのですが、
698KWでした。
とりあえず明日電力会社に漏電などの異常がないかみてもらうことになっていますが、
多分洗濯機しか考えられません。
あと4日から使用してからの感想ですが、
お湯とりをしてみたらほんとに節水?ってくらいお湯がなくなるし、
毎回掃除そしているのにも関わらず、洗濯乾燥した洗濯物には綿ぼこリが
ついています。
乾燥フィルターにはほとんどついていないのに・・
その代わり糸くずフィルターは1回の洗濯でびっくりするほど溜まってます・・
外観のことなんですが、パネルが浮いているというか、それに洗剤を入れるところも
微妙に歪んでいます。
汚れ落ちについては前の洗濯機とあまり変わらなく洗えてはいるみたいです。
パネル部分の曇りはありません。
前の洗濯機よりも絶対に仕様上は電気代が減るはずなのに増えている!!
とってもとってもショックです。
0点
chokomintoさん こんばんは。 ユーザーではありません。
天日干し出来る環境でしたら洗濯機で乾燥させずに一月間でもTESTして見られませんか?
宣伝文句は良いことばかり。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/09/0922.html
書込番号:8959783
2点
事情があり天日干しは出来ないので過去3年間くらいずっと乾燥機をまわしています。
ドラム乾燥しないほうがよさそうと思うものは風呂乾燥機を使っていました。
それでも消費電力は6年前の機種よりも低かったので、購入を決めたのですが
ほんとメーカーはよい事ばかり書きますね。
それと書き忘れましたが水道代はまだわからないです。
前の洗濯機のときは風呂水は一切使用せずに水道のみ使用していました。
今回は風呂水も初めて使用しているのでこれで水道代までUPしていたら大ショックです。
書込番号:8959848
1点
夢と引き替えにメーカーは対価を、、、
我が家は年金生活。電気使わなくて済むように太陽と”人力”を出来るだけ使ってます H i
書込番号:8960094
2点
本当はそれが一番安いんですけどね・・・
住宅事情が悪くて。
すごく乾燥の電気代ダウンを期待していただけに
電気代見て卒倒しそうになりました。
この機種使用している方は電気代どうなのでしょうか・・
書込番号:8960250
0点
エコワットで測定されてみては如何でしょうか?
http://kakaku.com/search_results/%83G%83R%83%8F%83b%83g/?l=c&n=40
1kWhあたり22円換算固定ですので深夜割引等の補正はできませんが、
電気料金シミュレーション以外にも消費電力やCO2排出量なども表示されますので、
一回の洗濯機分に限らず、気になる電化製品を一定期間計測することで、いつのまにか省エネに目覚めてきます。
色は白と赤がありますが、赤のほうがリビング等で使用しても美しいです。。。
・・・あ、話がそれてしまいましたが、私もこの製品に興味がありまして、是非お試しいただいて結果を教えていただければと思いまして、コメント書かさせていただいた次第です。
書込番号:8968834
2点
電力会社に漏電ほか異常が無いか調べてもらいました。
異常はないので、1ヵ月使用してみてそれでもおかしい場合には
その気になる家電に実際の消費電力を測る装置をつけてみましょう
とのことでした。
市販でもそういう装置があるんですね。
書込番号:8970226
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
こちらの商品をノジマで157800円で購入予定なのですが
皆さん、洗剤は何を使ってますか?
前は実家だったので気にせずアタックとか使ってましたが
結婚して自分だけの洗濯機(?)になるので
これがいいっ!!っていうお勧めがあったら教えてください
ダウニーの乾燥シートは使う予定です
0点
こんにちわ
洗剤は色々試しましたが、ボールドフレッシュジェルとふんわりnewビーズジェルに落ち着きました。柔軟剤はレノア(ハピネスの方が香りが強く効果的)をキャップ半分強入れるのが調度よいです。
ドラム式は柔軟剤入りで気持ち少な目が良いと思います。柔軟剤も入れすぎると黒ずむので柔軟剤入り洗剤にプラスする程度が良いと感じます。それからシートタイプは乾燥で香りが飛んでしまうと聞いています。
書込番号:9374617
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
こちらとBW−D9JVの縦型と悩んでいます。
希望は洗浄力と節水で、乾燥機能は使わないみたいです。
ドラムは節水だが洗浄力が弱い。
水量を自分で決めれない。
乾燥をしないとゴワつく。
洗いを2回しないと洗剤が落ちない。
と聞いたのですが、本当でしょうか?
現在5.5キロの洗濯機を使っており、
洗浄力もあまりなく(洗いは1回しか設定できない)
量が足らなくて(毛布類は洗えない)困っております。
子供が小さいから食べこぼしの汚れが多いと
店員に言ったところ、縦型を進められました。
節水のドラムか洗浄力の縦型を取るかって感じでしょうか?
3点
だぁすけさん こんにちは
質問概要につてはその通りですね、
頑固な汚れには普通に縦型全自動洗濯機が良いと思いますね。
乾燥機なしで生活できる環境なら尚更です。
乾燥機つきの洗濯機は乾燥機を使用しないで使い続けると黒かびが間違いなく出ます。
自然乾燥が出来ないんです。
その点普通の縦型(乾燥機なし)はフタ・窓を常時開けておくと乾燥し易いから黒かびなどは
おき難いです。
私はビート乾燥機なしを使用してるので問題なく使えてます。
ドラム洗濯も洗濯行程2回・濯ぎ3回で要約満足ですので、時間・電気代(槽乾燥)・購入コスト・
耐用年数の差額を計算しても水道使用量を気にすることで使用しない高い乾燥機つき洗濯機を
購入するのは疑問です。
そんなことしなくても他に節水する方法はあります。
私の場合おそらくドラム使用してるひとより遥に低い水道使用量だと思います。
トイレ・台所・洗濯の風呂の残り湯使用・車の洗車など・・・
お金を出して節水では意味がないと思います。
書込番号:9353778
0点
>ドラムは節水だが洗浄力が弱い。
節水とは直接無関係です。
ドラム式のたたき洗いは、縦型の渦巻き式に比べ時間あたりの洗浄力が弱いとういこと。
洗い時間を長くすればおちます。
最近の縦型も洗い痛み重視の設定で標準コースの洗浄力はさほど高くありません。
ドラム式で25分程度の長めの時間をかけて洗えば
ワイシャツの襟汚れなど、むしろ縦型よりも落とすことも出来ますよ。
縦型は洗い時間をむやみに延ばしても時間と共に生地が傷む割合が増え
汚れ落ちに貢献しなくなります。
>乾燥をしないとゴワつく。
これはそのとおりです。
>洗いを2回しないと洗剤が落ちない。
洗いの工程は1回で大丈夫です。
洗いの時間が重要。
洗剤をすすぐには標準の2回すすぎでは不十分で
最低3回は設定した方が無難。
たたし、1回あたりのすすぎ水量が少ないので
洗剤に配合されている不溶成分(軟水剤や柔軟成分など)が残り易いのは仕方ないこと。
なお、BW-D9JVの9キロのビートは一般の縦型洗濯機ではないので注意を。
洗濯物のゴワツキやすすぎの甘さなど
ドラム式に近い特徴をもってますから。
書込番号:9353950
1点
最近の洗濯機は使用水量を落としたのが殆どです。
そのままメーカーが勧める標準では満足できません。
洗濯時間・使用水量・洗濯と濯ぎ回数など修正が必要です。
縦型の渦巻き式はさすがに最近ではみられなくなりました。
2層式で一部残ってると思います。
洗濯時間は5分〜6分でしてください。
それ以上長くしても生地に傷みが出るだけですから。
書込番号:9354066
0点
カビの事は考えていませんでした。。。
ドラムだとちょっとかがんで出し入れする事になり、
腰につらいかなって縦型に決まりそうでしたが、
目新しさでドラムも忘れられずでいます。。。
もう少し研究して決めたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:9356943
0点
カビは嫌ですね、乾燥機つきのはドラムにしても縦型にしても避けて通りませんから。
乾燥機を使用したり、槽乾燥しないと確実かびてしまいますからね。
普通の縦型全自動洗濯機や2層式洗濯機はフタを開けておけば大丈夫です。
書込番号:9370887
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
脱水時の振動は、おぉ・・・手で支えました。据置きタイプの横ドラムで重心は低く
設計しているのでしょうが、いくら水平に設置しても、この振動は何とかしなければ。
毎回脱水時に手で支えている事は出来ない。
そこで
ちょうど洗濯機の左側に柱が有るので、角材で逆U字形状で洗濯機の頭部を支持して左端を
柱にL金具で固定しました。効果は狙いどうりです。
角材の連結部は、それぞれM8ボルト四本で固定しています。
費用は1,500円強でした。後参考までに。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






