- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ。
8年前の洗濯機を買い換えたくて、日々この書き込みをチェックしている
しだいです。
三菱の部屋干しカラットに、ひきつけられて、
買うなら、三菱のその機能がついたもの!!
と思い、電気店に行くと、
「汚れ落ちが良いのは、日立と、ナショナル」
と、店員さんに断言されて、
また、パンフレットをもらい帰ってくる次第です。
でも、いろいろいな書き込みを見ていると、
やっぱり、三菱のMAW−D8が、総合的に観ても
良いようなのですが、
汚れ落ちに関して、皆様のご意見お聞かせ願えたら
ありがたいので、どうかよろしくお願いします。
0点
2003/07/10 18:34(1年以上前)
こんにちは。
家でも94年製の洗濯機の買い替えを考え2週間前にこのD8TPを購入しました。やっぱり汚れ落ちに関しては電気店の方に同じことを言われましたが、それと同時に「汚れが良く落ちるということは、洗濯物が痛んでいるってことなんですけどねー」とのコメントもあり、D8TPに決めました。
2週間使ってみましたが、汚れ落ちに関して特に不満はないですよ。前の洗濯機は94年製W滝洗いでしたが、それと比べたら全然気持ち良く洗ってくれていると思います。ちなみに家は夫婦と幼稚園児一人でしつこい油汚れとか付けてくる人がいないのでその点は分かりませんが、体操着に付いた泥汚れの落ち方に不満はありませんでした。
毎日油汚れの衣服が沢山出るなどでしたら、電気店のオススメに従うのもいいかもしれませんが、やっぱり部屋干しかラットはこの時期とっても助かりますし、私は大変満足していますよ。参考になりましたでしょうか。。。
書込番号:1747279
0点
今度引っ越す事になり、その引っ越し先が大通り沿いで洗濯物が外に干せないので、値段を考えて東芝のドラム式かこの機種のどっちを買おうか迷っていますが、毎回乾燥機だと電気代がかなり違うような気きがして、部屋干しカラットがあるこの機種にかたむいています。夜部屋に干そうとおもっています。そこでちょっと質問なんですが、部屋干しカラットで干す時、除湿器は必要でしょうか?
0点
2003/06/20 13:32(1年以上前)
ゆめいろの妻です。私は除湿器は使用していませんが、全く気になりません。除湿器はなくも、ちゃんと乾いてるし、部屋も別に湿気で不快にはなっていません。ただ、窓や扉を開いて換気はしています。でもとくに今の時期、湿気が多いんで、気になるなら使用すればより快適で、少し乾きやすくなるのかもしれませんが。
書込番号:1685394
0点
2003/06/23 22:41(1年以上前)
ゆめいろさん、ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:1696091
0点
結婚して初めて洗濯機購入を考えています。
この機種にしようと大きく傾いているのですが一つだけ心配が。
湿気です。温風乾燥で服がちゃんと乾くというのはいいのですが、
水冷除湿ではないので、乾燥時に蓋のところにある穴から温風とともに
湿気がでてくると聞きました。このことはこのページの一番下のところでも
他の方が質問されていますが、2月ぐらいのお話なので、その後多くの方が
ご購入されたあとの感想をお聞きしたく。洗面所にかびが生えやすくなったり
するのでしょうか。ちなみにうちはせまくて窓もないのでちょっと心配。
0点
2003/06/16 23:34(1年以上前)
かび対策には、使わない時はふたを開けて内部を乾燥するようにするのが効果的なようです。また、洗面所に換気扇があれば、常時点けておくのも、効果が高いです。空気の通りを良くすることが、かび対策につながります。
書込番号:1675223
0点
2003/06/17 01:55(1年以上前)
ゆめいろの妻です。
私も結婚して、初めてこの洗濯機を購入しました。
使ってみて、それほど湿気&温風は気になりませんでしたよ。
ていうかぜんぜん気付かなかった・・・上記の方の言うように、近辺の扉を開けっ放しにして、たまに空気の流れを作ってあげたら、それほど気にすることではない気がします。
それを気にして購入しない方が、損な気がします。
みなさんが今まで褒めていたことの繰り返しになりますが・・
沢山の洗濯物を、今までだったら2〜3回分を、一度に早く仕上げることができる。これって、思ってた以上に家事の負担が軽くなって、大助かりです。
今まさに梅雨ですけど、今までだったら洗濯物が乾かないことにブルーになっちゃってましたが、カラット機能があるから、今は平気。天気にあまり左右されず、精神的にも余裕が生まれました。
私は買って、ホント大満足しています☆
書込番号:1675704
0点
2003/06/17 17:16(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました。本日、とうとう、
思い切ってこの機種を購入しました。
すでに何回か通っていたのでお店の方にも覚えられ・・・。
その方も、風呂場などに窓があればそこをあけて空気の流れを
作ってあげたら、毎日乾燥機を使わない限り、大丈夫でしょう、と
いわれました。特に部屋干しカラットの場合はそーんなに
気にならない、とか。
今度は使用後「良」マークで書き込みできるとうれしいな。
書込番号:1676922
0点
初めまして。このたび洗濯機を買い換えようかと思っています。先日、とあるお店でこの商品の説明を聞いたところ、「主婦の意見を取り入れていて、お勧めです」と。自分では「これにしようかな・・・?あとは価格のチェック!」と思い、今日別のお店を見ていたらシャープのドラム式を勧められました。
「お値段が高いので予算オーバーなら、シャープのスタンダードタイプをお勧めします!」と。どう思いますか?
私の実家で8年前にドラム式を購入し現在も使用していますが、義姉曰く「時間はかかるし、音もうるさい!その上すぐに壊れてもう何回も修理してもらっているのよ。」と憤慨ぎみです。
私的にはドラム式は考えていなかったのですが、なるほど説明を聞いていると納得する点も多々・・・・。どう思いますか?意見を聞かせてくださいまし。
0点
2003/05/28 11:24(1年以上前)
我が家では5月26日に届きました。近所の電気店で税、設置、リサイクル料など全て込みで¥90,000(本体価格は¥83,000チョットです)。交渉して¥5,000程値切りました。
他社には無い部屋干しカラットが気に入って購入しましたが、実際半乾きの様な状態で、これなら夜に部屋干ししても朝には乾きそうです。
ヒーター乾燥は3kg程の洗濯物をマニュアルで乾燥させてみましたが、2時間で乾きました(1時間を2回)。欲を言えば乾燥時間もマニュアルで4時間くらいまで、30分刻みの設定ができればいいんですが...。それから、他社の乾燥機能はほとんどが水を使うので、水を使わないこの機種は節水にもなると思います。
うちの場合浴室乾燥があるので、曇りの日はカラットで外干し、雨の日はカラットで浴室乾燥、子供の体操着など急ぎの物はヒーター乾燥という使い方ですね。機能的には充分満足してます。
私も最初ドラム式と迷いましたが、シャープは8kgが無いのでNG。サンヨーはモデル末期?でNG。東芝はもうすぐ6kg乾燥のが出るのでNGとなりました。それと、掲示板を見るとドラム式は製品のバラツキが大きいみたいなので、今回は見送りました。ただ、乾燥機能重視ならばドラム式の方がいいかもしれませんが...。
"mamaになりたい"さんはシャープを勧められたみたいですが、店員さんはお店の都合(在庫を処分したいとかetc.)も多少は入ってしまうと思いますので、参考程度に聞いておいて最終判断は良く考えてからがいいと思います。あまり頻繁に買い換える物ではないので。
あっ、防水パンのサイズと排水口の位置などは確認しておいた方がいいです。別売りの物が必要だったりするんで。
ご健闘をお祈り致します。
書込番号:1616921
0点
2003/06/02 09:02(1年以上前)
残念ながらシャープのヘルパーさんにつかまったみたいだね.もしくはコジマに行きましたか?シャープの機種の「銀イオン」という点は素晴らしいと思うけど、「これが一番のお奨め」とはいえないよな−シャープでは.まあ、趣味のものならいいけど・・・.
書込番号:1632253
0点
始めまして。
洗濯機は初めて購入して以来(13年前:シャー○製)2度目の
検討です。
MAW−D8TPの購入を考えていますが、他社の物と比較して
価格が高いのと、カラット機能を使用した時の「しわ」の有無が
とても気になります。
また、他社品と違い内蓋がプラスティク製で塩ビ(?)製なので
直に汚れてしまうんではないかと心配です。
電化製品は10年以上使うと決めていますので、購入には慎重に
なっています。
どなたか教えていただける方、よろしくお願い致します。
0点
2003/05/08 21:43(1年以上前)
★価格について
先日、価格保証のあるお店で他店価格を伝えて、安く購入しました。
価格は\87,900(リサイクル&引取料込みで\90,800)です。
※お店の方が言うには仕入れ値を割ったそうです。
今、ネットでは\78,800と安いですね。
★カラット機能を使用した時の「しわ」の有無
・部屋干しカラット
「しわ」はできるけど吊るして干すので問題ないと思います。
あと洗濯物をほぐしてくれるので、とにかく洗濯物がとりだし易い
です。以前の洗濯機には「ほぐし」が無かったので、
今回の「ほぐし」は大変満足しています。
・フルカラット
「しわ」できます。
「しわ」がダメなものは、乾燥後にアイロンがけしたほうがいいと
思います。もっと言うと「しわ」がダメなものは部屋干しカラットで
吊るして干すほうがいいかも。
★内蓋がプラスティク製
「内蓋がプラスティク製なので直に汚れてしまう?」若干説明不足
でよくわかりませんが、60度の温風乾燥ではステンレス製の必要が
無かった(結果としてコストダウン)ということではないでしょう
か。
プラスティク製のパーツはだいたい消耗品だと思いますので、
壊れたら(汚れたら?)交換!という考えでよいのではないで
しょうか。
10年以上の耐久性を最初から考慮した設計、パーツの素材選択
ともなれば、ステンレス製の内蓋になったかもしれませんが、
値段はそれなりに(高く)なってしまうと思います。
(車のベンツ、高級ブランドのバックが高いのと同じように・・・)
《蛇足》私の選んだ理由
決め手となった点は以下のとおりです。
・部屋干しカラットがある。
8Kgに対応してる。(他社は2Kg程度しか対応してない。)
電気代が安い
使ってみて→水分がかなり飛ぶ。効果有りです。
・乾燥が有る。
4.5Kgに対応。
部屋干しカラット後(水分が半減した状態)の乾燥になる為、
温風時間短縮で電気代が安くなる。
乾燥に水を使わない。(細かいトコですけど三菱は節約に徹して
ますね!)
・温風の槽乾燥が有る。
今回の買い替えの一番の目的は黒カビ追放でした。
洗濯の都度、槽乾燥しています。
あと、三菱はコスト意識が強いみたいです。
部屋干しカラット等もそうですが、モーターについてもコストを意識
してDD方式を止めたそうです。(耐久性は構造がシンプルなDD方式だ
と思いますが)
参考:http://nmc.nikkeibp.co.jp/news/n8685.html
ご参考まで・・・
書込番号:1560357
0点
2003/05/12 13:14(1年以上前)
すみません。パスワード忘れたので名前がちょっと違います。
kossyさん、とても詳しい説明ありがとうございます。
御礼が遅れて申し訳ありません。(洗濯機と一緒にパソコンも
買い換えないといけないかも?)
参考にさせて頂きます。
カラットだけで良いかなと思っていたんですが、kossyさんの
ご意見を聞いて、ほとんどMAW−D8TPに心が傾いて来ま
した。こんな風に、背中を押してくれるような方が居てくれる
と、吹っ切れますね。
それから、内蓋の汚れの件は、黒カビが直ぐにつくんじゃない
か心配だったと言うことです。
けれども、内蓋だけ買い換えることが出来るのなら、そんなに
心配することありませんね。槽乾燥もついていることだし。
kossyさん、本当にありがとうございました。
後は気合で値引き勝負です!!
書込番号:1570752
0点
2003/05/13 01:14(1年以上前)
★内蓋の汚れ(黒カビ)の件
槽乾燥すれば大丈夫だと思います。
槽乾燥が終わると温風のせいで水気が無くなるので(触れる程度に
槽全体が温かくなります。)内蓋にカビはできないと思います。
但し、「石けんかす」がキラット部分に白い帯状に(水面の位置に)
残りますね。毎回、次回の洗濯物で軽くふき取ってますが・・・
※「合成」じゃなくて「石けん」系の洗剤(液体)を使ってるのが
原因かもしれませんが・・・我が家特有の問題かも
それとよかった点を書き加えます。
★水の件
我が家では風呂水使ってますが、以前の日立PAM洗濯機(2000年製)
では風呂水が残ることがありませんでしたが(足りなくて水道水が
追加されてました。)、今度の洗濯機では風呂水がかなり残るように
なりました。
ためすすぎが1回だけというのが原因かもしれませんが(以前の
洗濯機はためすすぎ2回)この節水さに感動しますね。なんせ毎日の
ことですから・・・
★洗濯物がたまりにくい
部屋干しカラットを使えば、晴れの日は1日に2回洗濯できます。
朝の洗濯物は昼に取り込み、午後にもう一回洗濯をして夕方に取り込め
ます。家族4人(赤ちゃん二人)ですが、洗濯物が以前よりたまらなく
なりました。
新しい洗濯機ってすごいですね!
書込番号:1572691
0点
洗濯機の買い換えを検討しています。現在使用している遠心力洗濯機の黒カビ発生にずーーっと悩まされています。使用して4年くらいですが、頻繁にクリーナーを使っていますが、そのクリーナー代もばかにならないので、思い切って買い換えようと考えた次第です。
そこで東芝のドラム式か、三菱のこの機種かで迷っています。
すでに使用されている方にお聞きしたいのですが、黒カビの発生に関して何かお気づきの点とかありますでしょうか?
ちなみに、私は天気のよい日はミヨシの液体石けんを、天気の悪い日には合成洗剤を使用しています。
0点
2003/03/25 09:01(1年以上前)
私も全く同じ(だと思います)4〜5年前に購入した遠心力洗濯機のカビに悩まされ、
この機種を購入しました。
遠心力洗濯機だから…かは不明ですが、とにかくクリーナーを使っても数日でまたカビが
発生する状態で、メーカーに確認しても「洗濯槽の裏に水滴が残ってしまうとある程度
カビが発生するのはやむを得ない。」との回答でした。
一昨年あたりから、各メーカーともカビ対策を機能として取り入れた製品を出しているようで、
この機種にも洗濯槽に付着した水滴を除去し、カビの発生を未然に防ぐ「槽乾燥」という機能が
付いています。この機種に限らず、最近出ている機種は夫々対策を講じているようですので、
以前の機種に比べれば発生率は下がっているはずです。(完全では無いでしょうが)
我が家では使用し始めて3ヶ月が経過しましたが、カビや臭いも無く、至って快適です。
取っても取っても湧いてくるカビとの格闘はたまりませんよね。
くろしろぶちねこさんが良い機種を購入され、カビストレスから解消されることを祈ります。
書込番号:1426694
0点
2003/03/25 20:32(1年以上前)
みーたんパパさん、コメントありがとうございます。
3ヶ月使用されて、快適だとの事、第一候補にしようかなと思いました。今度価格調査もかねて、お店を回ってみようと思います。
私も、サービスセンターに何度か電話してみましたが、ステンレス層は、発生した黒カビがはがれやすいから洗濯槽に出てくると言われました。でも遠心力を使用しなければ、少しはちがうのでかくはん洗いをしています。これでは何のための遠心力なのか・・・と思うとがっかりします。はやく黒カビからさよならしたいです。
経験談をふまえてのコメント、ありがとうございました。
書込番号:1428055
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






