- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bフィルターの後ろに埃がたまるのです。
うちは日当たりの悪いマンションなので、毎日乾燥まで使っています。
が、2週間位するとBフィルターの後ろに埃がたまってくるのです。フィルターは毎回掃除をしているのですが。それを放って1,2ヶ月もすると、乾燥時間が非常に長くなり、最後にはエラー表示がでて(乾燥できません)で止まってしまいます。しかし不思議なことに乾燥は完了していて、モーター臭さが残ります。
最初は埃のことはまったくわからず、修理を依頼すると「こういう現象は報告が無い」とのことで、ソフト面の交換だけ行いました。外側の「型」以外機械部分をそっくり取り替えたのです。その際Bフィルターのセンサーを交換したとき、そこに埃がたくさんあったのでした。そのときは原因の特定ができず、埃は取り除きましたが、特に取り上げられず過ぎてしまいましたが、ここは家で掃除できますかと聞いたところ、「お客様にはできません」とのことでした。特殊なドライバーが必要なのです。
その後また同じ症状が出たので、家でそこを掃除してみました。たまたまうちに特殊なドライバーがあったのです。すると、その後洗濯機は快調になりました。そうして、定期的に主人に協力してしまい、掃除をしているのですが・・。通常こんなことしないといけないのか?!
うちの固体の問題かもしれませんが、修理に来た人からこんな指摘はありませんでした。
どなたかお分かりになる方教えてください!!
0点
2004/06/23 23:16(1年以上前)
D8UPで同様な状態がありました。うちはエラーで止まらずにかなりの時間回り続けるため、
衣類は乾いてるのに曹はあつあつ。買って半年も経たない内に計3回も起こりました。フィルターが詰まる度に繰り返されるのも問題ですし
衣類も傷む為、他機種に交換しましたよ。
書込番号:2955124
0点
2004/06/25 18:20(1年以上前)
聞いてみると同じ症状の出る方いるものなんですね!
うちの洗濯機はこの後どうしようかまだ決めてないけれど・・・。
うちでは乾燥が長くなってくると、途中であけてみて乾いているようなら途中で止めてます。でもこれも馬鹿馬鹿しい話ですよね・・。
書込番号:2960961
0点
もう見ている人はいないと思うのですが、ちょっと・・・
みつまさんと同じ状態になりました。
A,Bフィルターどちらも綺麗にしているのにエラーが出るのです。
ずっと放っておいたのですが、梅雨に入って耐えられず洗濯機を
動かしてBフィルターを外すと、奥にさらにフィルターが…
これは取り外せないみたい…でも埃がびっちりなんですが?
あちらこちらのネジを外して、そのフィルターの埃を掃除機で
吸ってみました。
バッチリ直りました!時々、こうして掃除すればいいのでしょうが
なんだかなぁ。
もし、同じ症状の出る方は一度試して見てください。
プラスのドライバーがあれば大丈夫でした。
書込番号:5217536
0点
NA-FD8003Rを、今年1月に購入しました。
当初より、糸くず取れない・汚れ落ちない・乾燥縮み の症状はありましたが、5月はじめには、ウリの泡洗浄の泡が全く出なくなり、交換を希望しています。
販売店がメーカの修理の方をよこしたのですが「マイコンとモーターの故障でしょう。それにネットを使うと泡が立ちにくいので、ネットは使わないで。」と言われました。
販売店と相談して、『4ヵ月で故障するような物を修理・交換してもらっても、今後また不安がある』と主張したところ、他メーカーとの交換も認めてもらえることになりました。
望んでいるのは、“汚れがきちんと落ちること・糸くずが取れること”…当たり前のことです。今は、両方が適いません(;_;)
子どものソックスの汚れは、前処理をしても悲しいくらい落ちません。洗濯したのわからないくらいです。汚れが落ちないせいか、糸くずが取れないせいかわかりませんが、乾燥後の白い肌着は洗濯するたびに黒ずんでいく感じで悲しくなります。
で、詳しい方&実際にお使いの方に、アドバイスをいただきたいのです。
(そういちさ〜ん!あちらこちらですばらしいアドバイスを拝見しています。)
我が家は、
○肌着・ソックス・タオル以外は全てネットに入れて洗濯します。
○→まとめて洗濯後、ネットに入れたものは取り出して干し、
残り(肌着・ソックス・タオル)を乾燥します(2〜3s?)
あんまり考えすぎ・情報収集しすぎでわからなくなっています。
この使用環境で、一押しの機種を推薦してくださいm(__)m
MITSUBISHIかな?と思っているのですが、ベルトの耐久性も気になります。
よろしくお願いします。
0点
ご質問の条件だと『これはいい!』という機種がなかなか思いつかないのですが、この機種の場合洗濯については希望に添えると思います(糸くずの取れ方は個人の主観が入るのでなんともいえない面もあります)
ただし乾燥はヒーターが弱いので8003のようには行かないと思います。また乾燥時除湿のための水道水は使いませんが湿気は排気として出します(換気扇があれば問題はないと思います)
耐久性は乾燥を頻繁に使うとどうかわかりませんが、洗濯だけならベルトでも必要十分なものはあると思います。(十数年前の洗濯機はみんなベルトです)
結論としては乾燥に期待しないならこの機種もいいと思います。
乾燥にスピードとパワーを求めるのであれば日立の洗濯乾燥機かドラム式、あるいは乾燥機別になるでしょう。(ビートウォッシュは節水型なので糸くずの取れ方は多少不安。ドラムは洗濯だけの場合糸くずは残りやすい場合も)
書込番号:2900056
0点
2004/06/09 10:19(1年以上前)
図々しいとは知りつつ「そういちさ〜ん」とお呼びしたら、本当にお答えいただけて感激です。少ない情報からこちらの希望を読み取っていただき、ベストなアドバイスをしていただきました。本当にありがとうございますm(__)m…<(_ _)>
乾燥のことですが、時間が掛かってもちゃんと乾いて、縮みがないなら、そのほうがいいです。幸い洗濯機の背面上には窓があり、隣接する浴室の換気扇も常に回していますので、その点も大丈夫かと思います。
そういちさんに「洗濯については希望に添える」とおっしゃっていただけたのが決め手になりそうです。
蛇足ですが…
日立は、内蓋周辺の造り(クロム色のビスが丸見え・フィルターの脱着時のパッキンの感触…等)と、布痛みの悪評高で、今まで外していました。
新機種MAW-D8WPも考えましたが、排気口が本体左側面奥の下!にあり、手入れがしにくそうなので、諦めました。
実は交換機種と購入時の金額(¥95,000)の差額は負担しなくてはならず、マイナスなら返金してもらえるので、今 新機種が出て底値になった当機種に…というのもあります(^^ゞ
長くて8年の消耗品なら、安いほうがいいかな〜とも思えてきました。
書込番号:2900663
0点
よろしければお教え下さい。当方30過ぎの独身男性(^^ゞ
仕事が忙しくて帰宅は毎日深夜になります。そこで洗濯から乾燥
までスイッチひとつで出来る洗濯機を探しておりましたが色々な
書き込みからこの製品が中々優れものと感じました。洗濯する物
と言えば下着&バスタオルくらいの物です。(Yシャツ等は専門
のクリーニング店に)朝出勤前にスイッチポンでスタートし帰宅
した時にはフンワリ乾燥してくれてればとても嬉しいのです。
こんな私にこの洗濯機のお勧め度は幾つ位でしょう?
よろしくお願いします。
0点
2004/01/15 09:08(1年以上前)
『万が一』を考えると、私はとてもそういう使い方は出来ません。
エラーで、延々回り続けてるとか、ホースが外れて水が溢れるとか、乾いてるがシワシワだったとか…etc。
そういう意味で、携帯からでも操作出来るという『ネット家電』には興味ありません。
…ただ臆病なだけですけど。 (^^;)
書込番号:2347534
0点
三菱はヒーターが弱く、乾燥時の湿気と熱気を全て室内に排気として出す方式なのであまりおすすめしません。
乾燥重視ならヒーターの出力が1000w程度はあったほうが良いと思います。
書込番号:2347641
0点
2004/01/15 12:02(1年以上前)
新しいの好き!さん
そういちさん
ご意見ありがとうございました。しかし全自動洗濯機&乾燥機付きで
その場から離れられないってのはこれまた問題ですね(^^ゞ エラー
で回り続ける事なんてあるんですか?万一の事故はメーカーに損害賠償
請求ですね♪
そういちさんworte.
そう、乾燥重視なんです。現在も乾燥機付いてるんですが(かなり安物)
せいぜい靴下程度しか乾きません。お陰で深夜帰宅してから室内に
洗濯物を干す訳ですが部屋の美観が悪くて個人的に許せないのです。
当初はドラム式を考えてましたが、なんとなく評判悪い見たいで…
貴重なご意見を元にまた他メーカーの掲示板を探して見たく思います。
こんな不精な私に合う洗濯機ありますでしょうか?
書込番号:2347903
0点
>こんな不精な私に合う洗濯機ありますでしょうか?
洗濯、家事が好きな女性と結婚することですね・・・・
書込番号:2818737
0点
2003/10/02 19:04(1年以上前)
買い物上手ですね(笑)。私は1月前にD7TPを69,800で購入してしまいました(^^;。コジマで在庫のこり2台、処分価格なのでこれ以上下げられないと言ってました。新製品のD8UPのほうに切り替わったので、もう店頭で置いてあるところは少ないんじゃないですかね。ちなみにどこのお店ですか?
書込番号:1994725
0点
今日、買って来ました。カタログで調べてコレ!と決めて買いに行ったものの、店頭で日立とかなり悩んでしまいましたが、やはりスイッチパネルの使いやすさと、消費電力でこちらにしました。買って帰って来て、カタログをさらにマジマジと眺めていると、購入前のチェックポイントというページで、排水口の位置が洗濯機の下にある場合は、別売りのL型パイプが必要と書いてありました。これって本当に必要ですか?
必要なら、木曜到着までに、電気屋に聞いてみなくてはなりません。
ちなみに、現在使用中の9年前の日立製品は、引っ越してきて使っていますが、特にL型排水パーツなどを購入しなくても、普通に使用できています。もし、分かる方いらっしゃったら、教えて下さい。
0点
2003/07/27 23:11(1年以上前)
2週間ほど前に買いましたけど洗濯機の下に排水口あっても
大夫ですよ(うちも同じです)。水が入ると洗濯槽が下がる
んで排水パイプと接触するとまずいんだけど、多分、防水パン
の四隅より排水口は低くなっているんでパイプを切るか余分
な分を脇にだせば大丈夫です。
書込番号:1803285
0点
2003/07/27 23:47(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。
うちの防水パンも、4隅より排水口は、低くなっているタイプなので、特に部品を買い足さなくても大丈夫なんですね。安心しました。
書込番号:1803440
0点
2003/07/28 14:31(1年以上前)
先ほど、メーカーさんよりご連絡をいただきました。
最近の洗濯機は、背が低くなっているため足が短いんだそうです。
そのため、我家のように4隅が高くなっている場合は、だいじょうぶな
可能性もあるけれど、高さが十分でないと、洗濯機の下は、モーターが回転したりしているので、ホースがすれたりして、破損する可能性もあるとのことでした。1400円プラスになるけれど、部品を取り寄せたほうがいいとのアドバイスをいただきました。3階なので、水漏れして階下の方に迷惑をかける可能性もあるので、我家は購入することに。でも、部品取り寄せとなるため配送日が、遅くなるとの事。ちょっぴり残念です。
書込番号:1804830
0点
2003/08/02 15:41(1年以上前)
昨日、届きました。
結局、防水パン側にL字がついているタイプだったため、取り寄せた部品は、使えないとのことでした。でも、返品可能部品だったので、ムダにはなりませんでした。最近の防水パンは、真下排水になっていて、直接ホースを取り付けるようになっているそうです。
音もうるさくないし、風呂の残り湯も、1回目のすすぎまで使えて、とても便利です。乾燥では、けっこう内蓋が熱くなるので、ステンレスタイプではない点が、ちょっと不安な気もしますが、かえって、熱すぎて触れないということもないので、いいのかな。満足です。
書込番号:1820183
0点
ヤ○ダ電気に実物を見に行き、価格の交渉をしている際に、
三菱電機の洗濯機はダイレクトに選択層を駆動しない、昔ながらの
方式(ベルト駆動)だから脱水や乾燥時には、かなり振動が発生し
それなりの音がしますよ。って言われました。
最近のちょこっと乾燥機能付の洗濯機であれば、ほとんどDDなのでしょうか?
騒音具合とか壊れやすさとかにどういった影響があるのでしょうか?
その辺の違いについてどなたか解説いただけませんでしょうか?
0点
2003/07/25 00:21(1年以上前)
三菱がDD方式を止めた経緯が載っています。
(耐久性は構造がシンプルなDD方式だと思いますが)
参考:http://nmc.nikkeibp.co.jp/news/n8685.html
MAW-D8TP使ってますが、音は気になるほどではないと思います。
書込番号:1794244
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





