- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最初はサンヨーかシャープのドラム式を考えていたのですが、価格.comの書き込みを読んでいるうちに、我が家にはこの洗濯機が一番合っていると思い購入しました。ちなみに我が家は、普段はほとんど外に干し、天気の悪い時は除湿機を使って部屋干し、という家庭です。買って1ヶ月程になりますが、私自身の満足度はかなり高いです。カラットは、綿製品では触った感じがあまり違わないので、効果が薄いように言われてますが、カラット後の洗濯カゴの重さは確実に軽くなっていますし、乾くのが早いです。洗濯時間が短い(標準コースで30分位)のも、急いでいる時には助かります。また、今までは衣類の縮みが嫌で乾燥機は使っていなかったのですが、これは60度の温風で乾かすのが気に入って、雨の続く日は重宝してます。我が家に乾燥機能は必要ないかと思っていましたが、やはりあれば便利ですね。ちなみに、ヤマダは取り寄せで10日以上かかると言われ、コジマは値段交渉がすごく感じ悪くて、結局ワットマンで配送・設置込みで88000円で買いました。
0点
ちょっと乾燥機能がほしくて、検討の結果ビックカメラで全部込みで10万で購入しました。以前は東芝の全自動(91年製)を使っていました。
以前の物と比べて静かなのは確かですが、汚れ落ちは前の方が良かったです。
あきらかに、部分用洗剤を使う回数が増えました。
カラット機能については綿製品が多いご家庭はあまり期待しないほうがいいと思います。
あと一番気になったのは衣類では大丈夫なのですが、シーツやベットパットを洗うと洗濯物にホコリがすごくつきます。乾いたら干したまま掃除機で
吸い取っています。
購入前に試せないと悩みますよね。
私も各メーカーのパンフレットしっかり読み、販売員の話も聞きましたが、
当たり前なんだけど良い事しか言わないんですよね。
使った事ない人に「これは良いですよ〜」って言われてもねぇ・・・
使用条件だって各家庭で違うのに車みたいに試運転(?)できると良いな
なんて思いました。
0点
始めまして。
洗濯機は初めて購入して以来(13年前:シャー○製)2度目の
検討です。
MAW−D8TPの購入を考えていますが、他社の物と比較して
価格が高いのと、カラット機能を使用した時の「しわ」の有無が
とても気になります。
また、他社品と違い内蓋がプラスティク製で塩ビ(?)製なので
直に汚れてしまうんではないかと心配です。
電化製品は10年以上使うと決めていますので、購入には慎重に
なっています。
どなたか教えていただける方、よろしくお願い致します。
0点
2003/05/08 21:43(1年以上前)
★価格について
先日、価格保証のあるお店で他店価格を伝えて、安く購入しました。
価格は\87,900(リサイクル&引取料込みで\90,800)です。
※お店の方が言うには仕入れ値を割ったそうです。
今、ネットでは\78,800と安いですね。
★カラット機能を使用した時の「しわ」の有無
・部屋干しカラット
「しわ」はできるけど吊るして干すので問題ないと思います。
あと洗濯物をほぐしてくれるので、とにかく洗濯物がとりだし易い
です。以前の洗濯機には「ほぐし」が無かったので、
今回の「ほぐし」は大変満足しています。
・フルカラット
「しわ」できます。
「しわ」がダメなものは、乾燥後にアイロンがけしたほうがいいと
思います。もっと言うと「しわ」がダメなものは部屋干しカラットで
吊るして干すほうがいいかも。
★内蓋がプラスティク製
「内蓋がプラスティク製なので直に汚れてしまう?」若干説明不足
でよくわかりませんが、60度の温風乾燥ではステンレス製の必要が
無かった(結果としてコストダウン)ということではないでしょう
か。
プラスティク製のパーツはだいたい消耗品だと思いますので、
壊れたら(汚れたら?)交換!という考えでよいのではないで
しょうか。
10年以上の耐久性を最初から考慮した設計、パーツの素材選択
ともなれば、ステンレス製の内蓋になったかもしれませんが、
値段はそれなりに(高く)なってしまうと思います。
(車のベンツ、高級ブランドのバックが高いのと同じように・・・)
《蛇足》私の選んだ理由
決め手となった点は以下のとおりです。
・部屋干しカラットがある。
8Kgに対応してる。(他社は2Kg程度しか対応してない。)
電気代が安い
使ってみて→水分がかなり飛ぶ。効果有りです。
・乾燥が有る。
4.5Kgに対応。
部屋干しカラット後(水分が半減した状態)の乾燥になる為、
温風時間短縮で電気代が安くなる。
乾燥に水を使わない。(細かいトコですけど三菱は節約に徹して
ますね!)
・温風の槽乾燥が有る。
今回の買い替えの一番の目的は黒カビ追放でした。
洗濯の都度、槽乾燥しています。
あと、三菱はコスト意識が強いみたいです。
部屋干しカラット等もそうですが、モーターについてもコストを意識
してDD方式を止めたそうです。(耐久性は構造がシンプルなDD方式だ
と思いますが)
参考:http://nmc.nikkeibp.co.jp/news/n8685.html
ご参考まで・・・
書込番号:1560357
0点
2003/05/12 13:14(1年以上前)
すみません。パスワード忘れたので名前がちょっと違います。
kossyさん、とても詳しい説明ありがとうございます。
御礼が遅れて申し訳ありません。(洗濯機と一緒にパソコンも
買い換えないといけないかも?)
参考にさせて頂きます。
カラットだけで良いかなと思っていたんですが、kossyさんの
ご意見を聞いて、ほとんどMAW−D8TPに心が傾いて来ま
した。こんな風に、背中を押してくれるような方が居てくれる
と、吹っ切れますね。
それから、内蓋の汚れの件は、黒カビが直ぐにつくんじゃない
か心配だったと言うことです。
けれども、内蓋だけ買い換えることが出来るのなら、そんなに
心配することありませんね。槽乾燥もついていることだし。
kossyさん、本当にありがとうございました。
後は気合で値引き勝負です!!
書込番号:1570752
0点
2003/05/13 01:14(1年以上前)
★内蓋の汚れ(黒カビ)の件
槽乾燥すれば大丈夫だと思います。
槽乾燥が終わると温風のせいで水気が無くなるので(触れる程度に
槽全体が温かくなります。)内蓋にカビはできないと思います。
但し、「石けんかす」がキラット部分に白い帯状に(水面の位置に)
残りますね。毎回、次回の洗濯物で軽くふき取ってますが・・・
※「合成」じゃなくて「石けん」系の洗剤(液体)を使ってるのが
原因かもしれませんが・・・我が家特有の問題かも
それとよかった点を書き加えます。
★水の件
我が家では風呂水使ってますが、以前の日立PAM洗濯機(2000年製)
では風呂水が残ることがありませんでしたが(足りなくて水道水が
追加されてました。)、今度の洗濯機では風呂水がかなり残るように
なりました。
ためすすぎが1回だけというのが原因かもしれませんが(以前の
洗濯機はためすすぎ2回)この節水さに感動しますね。なんせ毎日の
ことですから・・・
★洗濯物がたまりにくい
部屋干しカラットを使えば、晴れの日は1日に2回洗濯できます。
朝の洗濯物は昼に取り込み、午後にもう一回洗濯をして夕方に取り込め
ます。家族4人(赤ちゃん二人)ですが、洗濯物が以前よりたまらなく
なりました。
新しい洗濯機ってすごいですね!
書込番号:1572691
0点
ここの掲示板の下の方にカキコミしてあるお店から79300円で購入できました。沖縄、九州、北海道、離島、以外は送料無料です。価格.comの最安値のお店より安く購入できました。
http://homepage3.nifty.com/denkikan/
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





