- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三菱電機 > 新 選べるカラット MAW-D8UP
初めて書き込みします。近日中に買い換える予定なのですがカタログと価格コムを見て悩んでおります。希望としては部屋干し乾燥が早い事。糸くずがあまり付かないこと。水量、電気代に配慮した少エネである事です。ドラム式も検討しているのですが書き込みを見るとあまり良いこと書いてないのでどうしたものかと思います。値段はある程度目をつぶるとして、アドバイス、宜しく御願い致します。
0点
洗濯機 > 三菱電機 > 新 選べるカラット MAW-D8UP
洗濯中(すすぎ前)はふたロックがされないので、途中で洗濯物の追加ができると思ったのですが、選択中にふたを開けるとエラーで止まってしまいます。(ふたを閉めると再開します。)
みなさんも同じようになりますか?このような仕様なのでしょうか。
0点
2004/05/11 21:34(1年以上前)
そうです。一時停止ボタンを押さなければ必ずエラーが出ます。逆にいうと、一時停止さえすれば、どの段階でも追加も減らすこともできます。洗いのようにロックがかからないときはボタンを押してすぐ開けられるので、待たずにできますね。
書込番号:2797664
0点
2004/05/12 23:34(1年以上前)
ありがとうございました。安心しました。
でも、エラーの音がちょっと大きすぎますね。
書込番号:2801867
0点
洗濯機 > 三菱電機 > 新 選べるカラット MAW-D8UP
あれこれ考えた結果、本機種をミ○リで購入しました。
2/21に設置してもらいましたが、いきなり水漏れ(100cc位)発生。
排水の配管に問題はないようで、内部配管・接続箇所からの少しずつ漏れているようでした。
本体を交換してもらう事となりましたが、在庫が無いそうで、今日まで使用の度に床を拭きつつ、我慢して使っていました。
そして、本日ようやく交換となりましたが、またもや水漏れ発生。程度は前回と変わりません。
その他のユーザーさんでこの様な現象の方いらっしゃいますか?
製品としてこんなものなのでしょうか?
0点
2004/03/14 08:05(1年以上前)
基本的に水漏れなんてありえないでしょうねぇ
私はベランダ置きですが水漏れなんて無いですが・・・
交換してもらって同じ症状でしたら再度交換してもらうか
どこからもっているのか確認してもらったほうがよいのではないかと思いますよ
早ければ早い方が良いでしょうね
いずれにしてもよい結果になるよう願っています
書込番号:2582793
0点
2004/03/26 22:05(1年以上前)
>ごまごま納豆様
レスありがとうございます。
サービスの方にも来てもらいましたが、洗濯・カラットを含めて
再現をさせるのに1時間かけてジワジワと漏れるようなので、
少し様子を見る事にしました。
でもやはり、洗濯終了後、洗濯機全面カバーを外すと、ベースの凹み部分に水が溜まっていました。
カラットは他社にない魅力で気に入っていたのですが、、もう面倒くさくなってしまい、ナショナルのNA-8003Rに交換してもらいました。
これで水漏れは解消しましたが、、夜干し派の我が家では、洗濯物の絡まりも少なく、十分な脱水が出来るカラットに未練が残っています。。
書込番号:2631980
0点
洗濯機 > 三菱電機 > 新 選べるカラット MAW-D8UP
うちでは1つ前のMAW−D8TPを使用しています。
洗濯・乾燥ともに機能は満足しています。
が、購入当時から洗剤投入ケースの少し下の白いゴムの部分から
水がポトポトと落ちて、本体と洗濯槽をつなぐ黒いホースの周りが
水浸しになります。故障でしょうか?
一度見てもらいましたが、これくらいは仕方ないでしょうと
言われました。現機種もこの部分の構造は一緒のようなので、
お使いの方、ご意見よろしくお願いします。
0点
2004/02/18 11:03(1年以上前)
洗剤ケースをしっかり閉じた上での現象でしょうか?
もしそうなら私も同じ機種で、買って1ヶ月ぐらいで同様の不具合でした。洗剤ケースを取り外した時に見える半透明の内側ボックスの入口に、反りが生じていて、本体(白い部分)との間に隙間が出来ているのが原因とのことでした。
洗濯機の上の部分を外し、半透明のボックス部分を取り替えて行きました(もちろん無料ですが、買ったばかりなのに嫌だなと思いました)、それ以来、大丈夫になりました。
まさママさんも、この部分ちょっと確かめてみてください。
大した原因でなく良かったですが、もっと丁寧に造ってほしいものです。
それ以前に、洗剤ケースの柔軟剤部分に水がたっぷり溜まったままの状態で流れなかったので、一度本体ごと新品と交換してもらっています。
給水のこの部分がどうも弱点の様な気がしました。新機種で改善されていると良いのだけれど。
それ以外では、洗い上がりが軽くて気持ちの良いカラット、ちょっと時間が長いけど衣類がほとんど縮まない乾燥機能、清潔なドラムなど、まさママさんがおっしゃる通り、選んで良かったと思える洗濯機です。
書込番号:2484232
0点
2004/02/20 23:37(1年以上前)
サチママさん、ご意見ありがとうございます。
修理に来た方の「これくらいは仕方ない」の言葉に納得できず、
自分で洗剤ケースの中の半透明のボックスをいろいろ覗いてみて
本体との隙間があるのが確認できたので、再度相談センターに
電話しその事を告げました。すると半透明ケースと洗剤ケースを
交換して一件落着。でも、交換に来た方が最初に来たのと同じ方で
ムッとしながら「言われたところを取り替えましたから」と言って
何の説明もなく帰られました。
あれから2週間、直ったので良しとしようと思った矢先、
今度は右側の黒いホースを伝ってほんの少し水が中蓋の上に・・・
さらに回転し始めにキュルキュルと音がするようになりました。
もう修理はいやです。こちらが望めば簡単に本体ごと交換してもらえる
んでしょうか?
洗剤ケースに残る水ですが、残った水が洗濯槽内に落ちるので
乾きかけの洗濯物がまたぬれてしまいます。それも相談しましたが
「乾燥させればそれも一緒に乾くから大丈夫です。気になるなら
ケースの水を捨ててから洗濯物を入れてください。
あくまで洗濯機ですから、そんなに完璧な物を望まれても・・・」
と言われました。あれこれ悩んで買ったのに、この対応にショック
です。
書込番号:2494092
0点
洗濯機 > 三菱電機 > 新 選べるカラット MAW-D8UP
この機種か日立のNW−D8CXと迷っています。
この機種だと、標準洗濯だと、すすぎが1回ですが
1回で従来の2回すすぎと同じくらいきれいにすすぎが
できているのでしょうか?
すすぎを設定で2回に増やした場合、選択時間は何分くらいに
なるのでしょうか?
標準洗濯時間が他のメーカーの洗濯機よりも短いのと、部屋干しカラットが
8Kgそのままいけるのが気に入っているのですが。
フルカラットはバスタオルくらいしか考えていません。
ご回答よろしくお願いします。
0点
2004/02/07 13:27(1年以上前)
D7UPユーザーです。1月半ほど使用しています。
妻はすすぎを2回していますが、私がやるときは1回です。1回でも不十分だと感じたことはありませんし、そんなに違わないよう思います。ただし、当たり前ですが、すすぎ1回よりも2回の方が洗剤落ちがよいのは明らかで(私にはよくわかりませんが)、この辺の感じ方は個人差かと思います。この洗濯機は、1度目は霧重力すすぎ、2回目は従来のためすすぎをして、効率化をはかっています。2回すすぎをするとこの工程を2回行います。2回すすぎをすると10分ほど洗濯時間が延びます。ただし、洗剤の量は最新のものは水量自身が少ないので、洗濯機がしめすとおりに入れた方がよいように思います(入れすぎになると洗剤落ちも変わってきますよね)。また、2回すすぎをしても使用する水量はとても少ないように思います。
この洗濯機のよいところは、すすぎの回数や洗濯、脱水の時間がユーザーの好みでかなり自由に、かつ簡単に設定できる点ではないかと思います。ご参考になれば。
書込番号:2437898
0点
2004/02/10 12:53(1年以上前)
日立と迷っているんですか?
日立の口コミ情報、読んでからにした方がいいと思います。
ちなみに私は、明日、日立の洗濯機をリコール、返金してもらいます。
書込番号:2450503
0点
洗濯機 > 三菱電機 > 新 選べるカラット MAW-D8UP
この商品の購入を検討しているのですが、ネットで購入すると自分で設置することになると思うのですが、実際にご自分で設置された方、どうでしたか?簡単に設置できるものなのでしょうか?当方、そんなに機械にくわしい方ではありません。よろしくお願いします。
0点
2004/02/07 13:08(1年以上前)
D7UPユーザーです。1か月半ほど前に購入し、設置しました。
設置を含まない場合、玄関先までの配達になると思うので、そこからもう一人運搬を手伝ってくれる人がいれば、大丈夫かと。私の場合、エレベーターのないマンションの4階で、1階からの介助を手伝い、玄関先まであげてもらいました。そこから、一人で防水パンのあるところまでなんとか運びました(私は170cm、58kgで力はある方ではないと思いますが非力でもないと思います)。この点は、運送屋さんに言えば、そこまでは手伝ってくれるかもしれません。段ボール等は簡単にはずせるようになっています。あとは、水道栓をセット(私の場合、専用栓に変えました)、排水溝にホースを切って差し込み(長いので)、コンセントを突っ込んで、アースをとるだけ。洗濯機内にある水準器をつかって水平にセット(そのためのゴムシートが2枚ついています)。玄関から設置場所までの距離、防水パンの大きさと排水溝の場所(中央とか)などで多少違いはあると思いますが、そう大きな問題はないかと。参考になれば。
書込番号:2437816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






