MAW-D9WP のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAW-D9WPの価格比較
  • MAW-D9WPのスペック・仕様
  • MAW-D9WPのレビュー
  • MAW-D9WPのクチコミ
  • MAW-D9WPの画像・動画
  • MAW-D9WPのピックアップリスト
  • MAW-D9WPのオークション

MAW-D9WP三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 1日

  • MAW-D9WPの価格比較
  • MAW-D9WPのスペック・仕様
  • MAW-D9WPのレビュー
  • MAW-D9WPのクチコミ
  • MAW-D9WPの画像・動画
  • MAW-D9WPのピックアップリスト
  • MAW-D9WPのオークション

MAW-D9WP のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAW-D9WP」のクチコミ掲示板に
MAW-D9WPを新規書き込みMAW-D9WPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

風呂水の使用は面倒ではないですか?

2005/04/16 21:49(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 千寅さん
クチコミ投稿数:28件

この機種にはお風呂の残り湯が使える機能(ポンプとホース付)があると知りました。

しかし、詳しい使い方などはパンフレットにもホームページにもなく、使用イメージがつかめません。

いったい1回あたりいくらくらいの節約になって、どのような手順で使用するのでしょうか。
面倒ではないですか?

使用されている方、お教え願います。

書込番号:4170025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/17 00:02(1年以上前)

ふろ水ホースの使い方はポンプ内蔵型洗濯機(シャープ以外)だと、ホースを本体のふろ水吸水口に差し込んで、ホースの他端についているフィルター部を浴槽に沈めて、洗濯機のふろ水ボタンでふろ水を使う工程を決めて(洗濯コースなどを選んで)スタートボタンを押すだけです。
(シャープの場合は浴槽側にポンプがついているのでポンプ用のコードもホースと一緒に洗濯機に繋ぎます)

 節水量は洗いだけだとすると50〜60リットル程度(スタート後呼び水と蛇口の開け忘れの確認のため数リットルは水道水が入る)なので、10円前後ではないでしょうか?(上下水道合計単価を228円/立米として)

書込番号:4170408

ナイスクチコミ!0


スレ主 千寅さん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/17 01:03(1年以上前)

そういちさん、ご返答ありがとうございます。

実はずっと三菱「MAW-D9WP」と松下「NA-FDH50A」とで迷っています。

今は1人ですが、近い将来2人暮らしになるかもしれないし、前の洗濯機は10年間使用したので、そう考えるともうちょっと先の将来子供が生まれ・・などと捕らぬタヌキの皮算用的な発想をして悩んでいます。

価格は三菱「MAW-D9WP」が送料込みで¥65,000くらい、松下「NA-FDH50A」が知人の電気屋で自分配達¥41,000くらいです。
その価格差は¥24,000。

ランニングコストは洗濯回数が多くなる松下「NA-FDH50A」の方が高くなりそうで、1人暮らしの場合でシミュレーションしてみたところ本体の価格差が埋まるのは8年後くらいになりそうです。
また、風呂の残り湯を使用した場合は4年くらいで本体の価格差が埋まりそうです。

こんなシミュレーションしてみても、決まらない自分って・・・orz

漠然とした質問で申し訳ないのですが、そういちさんはたいへん洗濯機にお詳しいようなので恐れながらアドバイスをお願いいたします。
なにか決め手になるようなポイントはないでしょうか?

洗濯容量と、特に乾燥容量の差は大きなアドバンテージですが、あまり溜め込むのも洗濯物に良くないと聞きましたし、まとまるとたたむのが面倒な気もしますね。(こうやって悩むことは面倒だけどやってしまう性分です・・・)

あと、決めかねているのは必ず10年使うとは思わないというのも大きいです。
本当はドラム式(特に斜めドラム)が欲しいのですが、今は完成度・価格的にもまだ成熟していないという印象を受けたので、5〜10年後に大容量のドラム式に買い換えることを考えています。

5年後くらいであれば完成度・価格的にも成熟し、ドラム式が6〜8万で買えるかも・・・
そうすると、今はとりあえず安い方でいいかなーとか、考えてしまいます。

洗濯乾燥機選びって、難しい世界ですね。
冷蔵庫は上が冷蔵・下が冷凍のものにして本当に良かったと思いました。
多少高くても良いものを買うべきだと思ったので、洗濯機もそうかなーと思うのですが、上冷蔵下冷凍ほど圧倒的アドバンテージが見つからないのです。

使用されている方の実感として、「MAW-D9WP」のココが便利!というものが分かれば決め手になるかもしれません。

長々と失礼しましたが、なにか参考になりそうなことがあればご返答頂けると助かります。

書込番号:4170577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/17 18:36(1年以上前)

機種選びの前に設置場所は決まったんですか?
外に置くなら、直ぐ壊れるだろうから高機能な機種は買わない方がいいと思うよ。保証も効くかどうかわからないしね。

書込番号:4171938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/17 22:35(1年以上前)

一人暮らし専用なら5キロでもいいと思いますが、それ以上の人数がいたりシングルサイズ毛布以外の大物をいろいろ洗いたいなら7キロ以上の機種がいいでしょうね。
 乾燥を重視しているなら候補の2機種はどちらも・・・・という気はします。

書込番号:4172626

ナイスクチコミ!0


スレ主 千寅さん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/18 02:18(1年以上前)

>ヤクルト飲んでる? さん
そうなんです。
場所も悩んでいる要因だったのですが、昨日室内に設置できることが判明いたしました。
よって高い機種でも問題はないのですが、あまり高いのも・・・
というか、完成度の高いドラム式洗濯乾燥機があればいいのですが、どれもトラブルが多いようなので今回はドラム式は外そうと思っているのです。

>そういち さん
知人のシングルマザーに聞いたところ、女1人、子供2人(少4と幼稚園の女の子2人)で、7kgの洗濯機をほぼ毎日回すと言っていました。
僕にはそれが不思議なのですが・・・
自分の場合は、シャツ1枚、タオル1枚、バスタオル1枚、パンツ1枚、靴下1足が一日分です。
手拭きタオルや顔拭きタオルは週一で洗濯、こんな感じなのですが、今までだと週1回4.2kgに詰め込んで洗ってましたね。
皆さん、他に何を洗っていますか?
そういえば最近枕カバーが臭くなってきたな・・・

書込番号:4173154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入したのですが・・・。

2005/04/15 01:18(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

クチコミ投稿数:2件

引越しの機会に買い替えてこの機種を購入しました。
まだ届いていないのですが、質問です。
今度引っ越す家には防水パンがついていません。
購入した方が良いのでしょうか?
なしで使っても問題ないですか?
床がフローリングなので少し心配です。

書込番号:4166187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/04/15 11:12(1年以上前)

排水口のトラップを定期的に清掃し、排水不良に注意していれば、防水パンは
必要なパーツではないですが、洗濯機本体の結露水の問題もあるので、排水位
置が本体に隠れない位置(サイド排水)にあるなら、別売りの洗濯機トレイを
敷くのが安心できると思います。

書込番号:4166697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

乾燥機能を毎回使いたいのですが

2005/04/14 00:22(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

クチコミ投稿数:6件

この機種の購入を考えていますがちょっと迷っていますので
アドバイスを頂けますでしょうか。

主な利用のポイントは
1.洗濯は2日に一回くらい
2.共働きなので乾燥機能は毎回使いたい(夫婦二人)
3.洗うものはタオルや下着が中心
4.騒音はそれほど気にしない
5.設置は室内
6.価格は安いほうがいい(当たり前ですが)

といったところなんですが、書き込みを読むとこの機種は
毎回乾燥機能を使いたいような場合は必ずしも
向かないような指摘もあります。

上記の利用の場合、この機種がおすすめか、
あるいは他におすすめ機種がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4163957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/04/14 12:57(1年以上前)

この機種の書き込みは読まれたようなので、
乾燥のことは大体把握されてますよね。

他機種より乾燥時間は1〜2時間長め、
また、乾燥終了まで、長ければ6(標準コース)〜7時間(念入りコース)覚悟。

要するに最悪6〜7時間の乾燥をいつやるかです。
夜中(睡眠中)に乾燥をやることが問題ないようであれば
この機種でも十分乾燥機能を毎回使えるでしょう。
音は気にされないようなので、夜中の換気ができるようであればいいでしょう。
換気の問題がある場合は、水冷式の機種ということになります。
ただ、経験的な話ですが、家の中の各部屋って、それほど気密性高くないので、
夜中に、窓締め切った状態で、換気扇も動かさなくても、乾いてましたね。
まあ今の時期、湿度が低いこともありますが。

他機種にしても、乾燥時間は最悪4〜5時間はみなくてはいけません。
4〜5時間でも6〜7時間でも、ボヌールさんの生活リズムから考えたら、
夜中に乾燥することになりませんか?
個人的には、この機種で、十分使えると思います。

書込番号:4164698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/04/14 21:07(1年以上前)

念のためちょっと追加しますね。

ドラム式のメリットとデメリットや、
ドラム式と攪拌式の違いなどについて、
概略把握したい場合は、
NATIONAL NA-V81の方の書き込みの
『[4126428]ありきたりの質問ですが、今日この頃ではどうなんでしょうか?』
の全体をザーっと読まれてみるといいと思います。
概略を知る目的のためにはおすすめです。
(少なくとも私にはとてもわかりやすかったです)

書込番号:4165427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/14 21:35(1年以上前)

オデ・アブ・ター様、早速のご丁寧な書き込みありがとうございます。

確かにご指摘の通り、
我が家では洗濯乾燥は夜やることになると思います。

そこでもう一つお聞きしたいのですが。
生活リズムを考えた場合
夜12時頃帰ってきて朝7時頃には
また出ていくので、朝出る頃には
乾燥がまだ終っていないこともあるのかなと。

この機種(に限らないのかも知れませんが)は
乾燥終了後すぐに取り出さなくてはいけないと書き込みがあるのですが
実際のところ一日入れっぱなしにしておくと
相当湿ってしまったりもするのでしょうか?
それだともう少し時間の早い機種がいい気もしてしまいます。。。

(ナショナルの機種の書き込み読みましたが、
ずいぶんと課題が多いようですね。)

書込番号:4165489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/04/14 22:39(1年以上前)

>夜12時頃帰ってきて朝7時頃には・・乾燥がまだ終っていないことも・・。

そうですね、乾燥が長くかかった場合は微妙なところですね。
多分、洗濯乾燥のフルコースが丁度終わって、朝出掛けにバタバタするかもというところですかね。

>一日入れっぱなしにしておくと相当湿ってしまったりもするのでしょうか?

湿る心配よりも、乾燥後一日放っておいたら見るも無残なシワシワ状態になると思いますヨ。
一日入れっぱなしにするくらいなら(それだけの時間があるなら)、
この機種おすすめの機能である部屋干しカラット乾燥(30分)を行って、
部屋干しした方がいいと思います。

それから、ナショナルの方の
『[4126428]ありきたりの質問ですが、今日この頃ではどうなんでしょうか?』
の書き込みを読むことをおすすめしたのは、
毎回洗濯乾燥を行うことを基本にされるのであれば、
ドラム式も比較対象になるのではないかと思ったからなんです。
決してV-81をおすすめする意味ではないので。
(わかっていただいているとは思ったのですが念のため)

書込番号:4165676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/16 12:56(1年以上前)

オデ・アブ・ター様

お返事ありがとうございます。

なるほど、入れておくとまずいのは
シワの問題が大きいわけですね。

時間に関してはちょっと微妙な気もします。
この機種にしようとは思っているのですが
ドラム式も含めてもうちょっと検討してみます。
またお聞きすることもあるかと思いますが
よろしくお願いします!

書込番号:4169079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/04/16 14:29(1年以上前)

色々調べて納得の1台にめぐり合えるといいですね。

洗濯機選びでおそらく多くの方が経験されるのが、
・ドラム式と攪拌式のどっちにしようか決められない。
・どちらかの方式に決めたとしても、どの機種も一長一短で結局どれにしたらいいのかわからない。
・乾燥機能を生活の中でどんな風に使ったらいいか悩む。
・乾燥機能を比較検討しているうちに、乾燥機能が要るか要らないかまで悩みだす。
・乾燥機能ばかりに気を取られ、肝心の洗濯機能のことが頭から抜ける。
等々

私の一言で選択肢を更に広げることになってしまったかもしれませんが、
何を重要視するかが見えてくれば自ずと良い選択ができると思いますよ。

この機種の洗濯時間は最高でも約36分ですから、
・標準又は念入りヒーターフル乾燥
 (乾燥量が多ければ最悪6〜7時間覚悟ですが、いつも目一杯の量とは限りませんね)
・60分又は30分の時間指定ヒーター乾燥→部屋干し又は天日干し
・30分の部屋干しカラット乾燥→部屋干し又は天日干し
をうまく利用すれば、ボヌールさんの生活サイクルでも、十分使えると私は思っています。
ご夫婦二人で共働きとは言え、本当に毎回乾燥機能(しかもフルで)を使うことになりそうか、
今一度よーく考えられてみて下さいね。

いい洗濯機が見つかるといいですね。

書込番号:4169221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/19 22:34(1年以上前)

オデ・アブ・ター様

ありがとうございます。
チェックが遅くなりまして申し訳ありません。

おかげさまで、色々検討してます(笑)。
確かに乾燥機能を毎回絶対使うかというと
必ずしもそうでもなさそうだし。

上の書き込みも大変勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4177275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

屋外設置は

2005/04/13 10:53(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 千寅さん
クチコミ投稿数:28件

一般的に洗濯機の取扱説明書には屋外設置を禁止する記載があるようですが、この機種の取扱説明書にも明文化されているのでしょうか。

 ベランダ設置なので、もっと安いものにしようか迷っています。

 電源ボタンのスキマについては、透明でドーム型のゴムのようなものを探してカバーを自作しようと考えています。

 雨も風も直射日光それほど当たらないので、粉塵が一番心配です。

書込番号:4162285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/04/13 19:54(1年以上前)

「屋外設置禁止」と明文化はされてませんが、
残念ながら、取説にもカタログにも、そう書いてあるようなもんです。
・浴室、雨のかかる場所、湿気の多いところは避ける。
・直射日光の当たる場所は避ける。
・冬季凍結の恐れがある場所は避ける。
・水平な場所に据え付ける。
・窓や換気扇のある場所に据え付ける。
・本体の左右と後面は5cm以上あける。
粉塵については特に書かれていませんね(笑)。

ただ、この機種を買われて、
「ベランダに置くので、屋根はあるものの、ぬれます。」
とここの書き込みに書かれた方もいらっしゃいます。
その後、その方からトラブルの書き込みもありませんし、
おそらく、問題なく使われているんじゃないですかね。

どの洗濯機を買われても(もっと安い物でも)、
結局同じ悩みがつきまとうのであれば、でーんと構えて、
ご自分が最も気に入った機種を購入されるのが一番じゃないでしょうか。
防護の工夫も考えられているようですし。
お気に入りの洗濯機での洗濯は楽しいですよ!
この機種、洗濯乾燥機としては比較的安いですしね。

書込番号:4163136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/13 22:29(1年以上前)

PL法施行後はすべての電気洗濯機の説明書に風雨にさらされる屋外に設置しないようにかかれています。
 またカタログにも「安全に関するご注意『・浴室や風雨にさらされる場所など湿気の多い場所には据付けないでください。感電、火災、故障、変形などの恐れがあります』」というのが最終ページにあります

書込番号:4163557

ナイスクチコミ!0


スレ主 千寅さん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/14 12:48(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん、そういちさん、ご返答ありがとうございます。

 いろいろと検討を重ねているうちに、室内の洗面台が設置されている場所に設置できそうだということが判明しました。

 しかし次のような問題があり、実行に移せるかどうか悩んでいます。

1.壁から出ている水道管が小さな穴を通って洗面台内部に入っているが、蛇口がその穴を通らない。蛇口を外さないと洗面台が外せないようで、どうやって外すのかが分からない。

  ┃  ┃洗面台内部
  ┃  ┃
壁┠─╂┤←蛇口
  ┃  ┃
     ┗━━━━

2.洗面台内部で配水管がS字状になっており、この部分が下水の臭いや虫等が上がってくるのを防ぐトラップらしく、洗濯機設置の場合はS字状の部分がなくなってしまうので、臭いや虫等が上がってこないか心配。

3.洗濯パンがなくても大丈夫か心配。


 なにかお分かりになる方や経験のある方がいましたら、アドバイスを頂けませんでしょうか。
 宜しくお願い致します。

書込番号:4164679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/04/15 11:33(1年以上前)

>1.
壁と洗面台の間に止水詮がなければ、外に出で水道メーターに付いている大元のバルブを閉じれば家中水が出なくなります。
蛇口はねじ込んであるか外周ナットで締め付けているだけなので、プライヤー、ペンチ、レンチ、スパナ、腕力があれば外せます(素人がやると傷がつきます)。戻す時はシールテープが必須アイテムなので買っておきましょう。

>2.
S字部分を封水トラップと呼びますが、これを無くすと予想通りの結果になります。最悪、排水時に洗濯機内部に匂いの逆流もあり得ます。

>3.
洗濯機を置こうとしている床材の種類にもよります。クッションフロアーやリノリューム貼りならそのままでも良いかもしれません。

ところで、この家は千寅さんの家ですよね?
賃貸なら器物損壊になるのでやめましょう。

書込番号:4166723

ナイスクチコミ!0


スレ主 千寅さん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/18 02:25(1年以上前)

>わかっちゃいました さん

お返事ありがとうございます。
教えて頂いたとおり、止水詮もありましたし、蛇口の構造もそのとおりでした。
洗面台を外すと蛇口がない状態なので、どうつなぐか迷いましたが、洗濯機接続用のグッズが売っていましたので、それで解決しました。

封水トラップに関しては、配水管の奥の方でもトラップがあるらしく、それほどひどい臭いでもないので、とりあえずパイプマンをして使用しています。
現在の微妙な臭いは、配水管奥のトラップ〜排水口間の臭いらしいです。

部屋は賃貸ですが、許可を得ているので大丈夫ですよ。

書込番号:4173162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設置について

2005/04/07 21:04(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

クチコミ投稿数:5件

教えてください。

掲示板を参考に「MAW-D9WP」のネット購入を検討しています。
洗濯機の設置は業者に頼まなくても自分でできるものでしょうか?

検討してるネットショップだと本体は安くても設置料金が結構高い
ようなの自分でできたらと思ってます。
どうでしょうか?

書込番号:4149118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/04/08 00:36(1年以上前)

設置に当たっては、
洗濯機パンの寸法確認(内寸)
排水口の位地確認。真下になるかサイドになるか。サイドの場合、本体横に10cm以上の空きが必要。排水口が真下の場合、パンに横向き接続エルボがなければ、別売りの真下排水パイプが必要。またパンによっては高さ調節用補助脚が必要になるでしょう。
設置スペースに余裕がない場合は設置に苦労することになるかもしれません。
特にマンションの脱衣室など狭い場合は。(各機種の自力設置経験者の書き込みより)
その他、簡単な工具(プラスドライバー必須)
出来れば2人はいたほうがいいでしょう。
事前に近くの量販店で自力設置について聞くと良いでしょう。

書込番号:4149728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/08 15:55(1年以上前)

大丈夫です。私も昨日この機種を人気ランキングの最安値のお店で注文し、今日午前中に届きました。運送屋さんは玄関までしか運んでくれませんでしたが、4年生の息子が手伝ってくれたので、1時間くらいでばっちり設置できました。取り扱い説明書を見ながら設置すればそれほど難しい事はありません。ただ、重いのだけが問題でした。設置後、早速、洗濯とカラットを試してみました。とてもいいですよ。すぐに乾きそうです。ちなみに私は送料と代金引換手数料込みで65710円でした。とてもお買い得だったと大満足しています。参考になればと思います。

書込番号:4150776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/09 10:18(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、たいブックさん、ありがとうございます。

洗濯機パンの寸法や排水口、設置スペースも余裕がありそうなので
自分で設置することにして、ネットで注文しました。

また、洗濯機が届いたら使い心地も含めてご報告します。

機種選びも、今回の質問も、口コミ掲示板があって本当に助かりました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:4152523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おこのみ設定

2005/04/03 00:17(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

クチコミ投稿数:9件

D8WPのほうに質問を書き込ませて頂いていたのですが、
ほぼこちらのD9WPに決めようか・・と思っているので
こちらのほうに書き込ませていただきます。
 1986年製の洗濯機が壊れかけて
いるため、買い替えを考えています。
 候補は東芝、日立、ナショナル・・」とあったのですが、
D8のほうで、いろいろな方に相談に乗っていただき、
これが衣類にも優しそうだし、洗濯時間も短そうなので
いいかな・・と思いました。
 この機種で気になったのは、ホコリ(糸くず??)に関する
書き込みがあったこと、それからこの機種は自分の好みの
洗濯コースを設定して、記憶させておく機能があるのかどうか
ということです。(東芝には「メモリーコース」、ナショナルにも
「わたし流コース」があるようでしたので・・・)
三菱にも「おこのみ洗濯」があるとカタログには載っていましたが、
それはメモリーできるのでしょうか?それとも毎回自分で設定しなおさなくてはならないのでしょうか?

書込番号:4137562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/04/03 13:25(1年以上前)

>ホコリ(糸くず??)に関する書き込み

これは、次の書き込みのことでいいですか?
「外蓋を空けてびっくり、内蓋の上にふあーっと埃がありました。柔軟剤入れの引き出しの中にも。今度は内蓋をあけると少し埃が舞いました。タオル類が多かったからかも知れません。洗濯物にはついていないようでした。」

この洗濯機のフィルターお手入れについて書きます。
1.糸くずフィルター(どの洗濯機にもある洗濯槽内側についている物)
  ご承知のよう、洗濯の度に糸くずやゴミを取り除くお手入れをします。
2.乾燥フィルター(内フタの上側についています)
  この洗濯機は、標準または念入り乾燥コースを選んだ場合、
  最初に“送風+脱水(送風乾燥)”工程があります。
  この時上部から大量の空気を吸い込むので、このフィルターがついています。
  取説では、乾燥コースを行う度に、このフィルターと内フタに付着の埃を取り除き、
  月に一度はこのフィルターを水洗いして十分乾かすよう推奨しています。
  上記の書き込みはこの埃のことを指していると思われるので、
  取説に従って普通にお手入れしていば全く問題ないでしょう。
  柔軟剤入れは外フタと内フタの間のエリアにあるので、
  乾燥の度に埃がたまっても不思議ではなく、やはりお手入れしたほうがいいでしょうね。
3.吸気フィルター(洗濯機の左下に付いています)
  カラット乾燥やヒータによるフル乾燥時に、この部位から空気を吸い込むので、
  この吸気フィルターがついています。
  取説では、週に一度この吸気フィルターのゴミを取り除き、
  月に一度は水洗いして十分乾かすよう推奨しています。

どの洗濯機でもそうですが、
フィルターのお手入れだけはこまめにやらなければいけないようですね。

>洗濯コースを設定して、記憶させておく機能

メモリー機能はありません。毎回ご自分でセットするようになります。
操作は、カタログの操作パネルの写真を見れば想像できる程度の、ごく単純なものです。
洗濯に関しては、水量5段階、洗濯時間4種類、すすぎ回数1〜3回、脱水時間4種類、
乾燥は、4つの乾燥コースから選ぶようになります。
もっと細かくお好みで、自分流のコースをメモリーしておきたいという方には、
物足りないかもしれません。
うちもそうですが、この洗濯機買う人は、
そういうことへのこだわりがあまり無い人が多いんじゃないかと思います。
うちがそうだからと言って、こんなこと言ったら、この洗濯機を使われている方に失礼ですかね。
その他カラット運転のみ行うこともできます。
カラット運転のみのやり方は、もし購入されたら取説に書いてありますから見て下さいね。

書込番号:4138760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/03 21:50(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん、詳しいご回答ありがとうございます!
自分で洗濯をいやなものにしないよう、
(ズボラな私はそのへんをサボってしまいがちなので・・)
新しい洗濯機が来たら、こまめにフィルターの掃除を
するよう心がけたいと思います。
今日、実物を見ようとコジマとヤマダ電機に行ってきました・・・が
値段も、もちろんここのサイトの安値にははるか及ばず・・
(分かってはいましたが)で
決められずに帰ってきました。
それにしても、ここで詳しい方の書き込みを読んで
それになれているせいか、販売員さんの説明には
物足りなさを感じました・・。(中には感じのいい説明上手な
方もおられましたが・・・)
メモリーの件は教えていただいて納得しましたので、
後は価格ですね〜。

書込番号:4139895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAW-D9WP」のクチコミ掲示板に
MAW-D9WPを新規書き込みMAW-D9WPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAW-D9WP
三菱電機

MAW-D9WP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 1日

MAW-D9WPをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング