MAW-D9WP のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAW-D9WPの価格比較
  • MAW-D9WPのスペック・仕様
  • MAW-D9WPのレビュー
  • MAW-D9WPのクチコミ
  • MAW-D9WPの画像・動画
  • MAW-D9WPのピックアップリスト
  • MAW-D9WPのオークション

MAW-D9WP三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 1日

  • MAW-D9WPの価格比較
  • MAW-D9WPのスペック・仕様
  • MAW-D9WPのレビュー
  • MAW-D9WPのクチコミ
  • MAW-D9WPの画像・動画
  • MAW-D9WPのピックアップリスト
  • MAW-D9WPのオークション

MAW-D9WP のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAW-D9WP」のクチコミ掲示板に
MAW-D9WPを新規書き込みMAW-D9WPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コース設定?

2005/02/05 12:32(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 チーズまんじゅうさん

三菱のMAW-D9WPを検討中ですが、この洗濯機は、洗濯0回、すすぎ1回、脱水2分のように、すすぎからスタートするような設定が可能でしょうか?カタログでボタン部分を見る限り、できないような気がしてます。私はデリケートものや部分よごれのひどいものについては「洗い」のみ手洗いですることがよくあるので、この点を知りたいです。どなたかご存知の方おしえてください。

書込番号:3885327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/05 19:17(1年以上前)

洗濯時間を0分(表示が消える)にすれば可能なはずです。すすぎは脱水(排水)から始まります

本機種をお使いの方、確認してレスしてください。

書込番号:3886938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/02/07 01:38(1年以上前)

そういちさんのおっしゃるとおりで間違いありません。

「洗い」「すすぎ」「脱水」の○ボタンを押すとランプが下から順に移動し、一番上までいくと次は「消灯」でその行程を行ないません。
お好みの使い分けはかなりしやすいと思います。

書込番号:3894996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乾燥時の槽バランスどうですか?

2005/01/23 21:35(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 たっぱうりさん

この機種を使っていますが、中に何も入っていない槽乾燥の時でも洗濯機がけっこう振動します。特に低速回転の場合に顕著です。
初めから槽のバランスが悪いのかなと思っていますが、みなさんのものも槽乾燥時に振動はありますか?

書込番号:3825108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/01/26 02:34(1年以上前)

たっぱうりさん、こんにちは。

我が家の場合、振動はそれほど気になりませんよ。
試しに、上から1センチほどまで水を入れたコップを蓋の上に置いて
運転してみましたが、水がこぼれることはありませんでした。
確かに低速回転の方が揺れは大きいですが・・・

ちなみに我が家は付属のゴムマットを1枚使っています。
使わなくても「ほぼ水平」の範囲だったのですが、マットを使って
調節したら明らかに振動が減少しました。
おそらく設置はきちんとされているとは思いますがご参考までに。

書込番号:3836193

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっぱうりさん

2005/01/26 23:49(1年以上前)

ふうかりんさん、わざわざお調べいただきありがとうございます。
設置状態は問題ないと思いますので、やはり若干の個体差があるようですね。一応サービスセンターの方がみてくださることになりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:3840225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

相談に乗って欲しいです。。

2005/01/18 22:33(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 悩み疲れ人さん

洗濯機選びに悩んでいます。
自分なりに調べたのですが、
わからないことがあるので、誰か教えてください。

まず、洗濯機の設置のことなんですが、
今使っている洗濯機は、洗面台の右隣に直付けして並べています。
洗濯乾燥機(この機種等)では、
両サイドと後ろを開けないといけないそうなんですが、
風乾燥のみの機種(使用)だと、
片側と後ろを壁に付けて設置しても構わないのですか?
洗面台と離して置くこともできるのですが、
今使っているのも、家族と色々工夫してみて、
洗面台から離さずに置くのが、一番使い勝手が良いみたいなので、
できれば新しく買っても、そうしたいと考えています。
もし乾燥機付きを買ってしまうとそうもいかないのですが・・。

実は、この機種(MAW-D8/9WP)と
乾燥が付いていないタイプ(MAW-HV8/9WP)、
それから、三洋のASW-MZ800、もしくは日立のNW-8EXで考えています。
基本的に天日干しで、乾燥機能は補助的に考えていますが、
風乾燥では、天日干しで乾き切らなかった分を
「更にマシ」にすることくらいは出来るのでしょうか?
色々見た結果、全自動洗濯機だけで言うと、
三洋が気にいったのですが、
風乾燥が3kgまでのことを考えると、
(機械オンチでズボラな親も使用しますので)どうしても決めかねてしまいます。

三菱の風乾燥(部屋干しカラット)は、
洗濯量をそのまま風乾燥にかけれるので、
すごく気になっています。
誰か使われている方、感想を教えていただけませんか?
それから、MAW-HV9WPのリサイクル熱を使った省エネ乾燥はどうなんでしょうか?

なんせ洗濯機選びは初めてなもので、
色々書き過ぎてしまいましてすみません。
どうかよろしくお願いします。。

書込番号:3799965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/19 19:39(1年以上前)

洗濯乾燥機だと左右を開けるのは
狭い隙間に熱がこもらないようにするためですね。
隙間に熱や湿気がこもると、乾きにくくしますし、洗濯機そのものの熱が逃げないので
洗濯機にも悪いんじゃないかと思います。

送風乾燥の機種だと熱もこもらないので
その点大丈夫じゃないかなと思います。

私は個人的には送風乾燥の機種は
部屋干しで乾きにくい時期に
仕上げ乾燥として使うんじゃなくて
脱水終了後に乾燥を使って
部屋干しをした際に、乾きやすくするという考え方を持っています。

送風乾燥の機種では熱を加えないので、仕上げ乾燥をいう考え方は
難しいんじゃないかなと思うので。

リサイクル熱を使った乾燥って
8kgの洗濯機で8kg乾燥できましたっけ?
どうだったかな?
確認してみてください。
送風乾燥だったら、そのままの重さで乾燥できましたよね。

書込番号:3804034

ナイスクチコミ!0


悩んでいるママさん

2005/01/20 19:26(1年以上前)

私も同じ様に悩み疲れています。我が家は日立リコール機種の返金対応に伴い急遽検討しています。MAW-D9WP以外では、東芝AW-80VAか、日立NW-D8EXが候補ですが、日立は今回のクレームの後継機種であるという不安と、どんなに毎日使用後に掃除をしても使用1年で本体の裏に素人では取れない埃が溜まり最悪水漏れ事故が起きるということを身をもって体験した不振感があり、東芝もクレームの書き込みをされていた方がいらっしゃった為躊躇し、消去法でここにたどり着いたのですが、空冷方式のこの機種の部屋の温、湿度上昇を主人が気にしていたのでお邪魔しました。ちなみに我が家は毎日必ず洗濯乾燥両方の機能を使っています。(洗濯槽のカビ防止が一番の目的。ですのでこの機種に替えて部屋の湿度が上がって壁がカビだしたりしたら本末転倒なので、慎重に検討したいと思っています。)

書込番号:3808653

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み疲れ人さん

2005/02/02 02:39(1年以上前)

返信送れてすみません。
洗濯機買いました!
今日届きました!!
悩みに悩んだ結果、東芝の「AW-80DA」にしました。
みなみだよさん、アドバイスありがとうございました。
悩んでいるママさん、洗濯機決まりましたか?
もしまだでしたら、いいのを選んでくださいね。
また何かありましたら、こちらの方に意見を伺いに来たいと思います。
それでは、これで失礼致します。

書込番号:3870414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MAW-D9WPで迷ってます。

2005/01/09 00:15(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 フレンディあきらめさん

今使っている洗濯機が洗剤残りが多いのと、脱水が弱いのが気になり
買い替えを検討しているのですが、お教えください。

風乾燥とヒーター乾燥が両方選べるというのは三菱だけ
という書き込みがあったのですが、そのとうりでしょうか?
基本的には風乾燥がメインでヒーター乾燥は緊急用と考えているので
そうだとすれば他メーカーの洗濯乾燥機はすべて候補から消えて
風乾燥のみの機種から考えるようになると思います。

その場合、脱水(風乾燥)が一番強力なのはどこでしょうか?
じぶんでは日立NW-D8EXと東芝AW-80DAあたりが候補なのですが。

ただ、今使っているのが東芝の6年くらい前の機種ですが
もしかしてDDインバーターというモーターは弱くないですか?
買ったときから脱水は弱くてものたりませんでした。
ギヤやベルトを介したほうがトルクが得られるように思います。
三菱がわざわざベルトに戻したというのはそういったこと
があってDDに見切りをつけたということでしょうか?

しかし今時Vベルトというのもすこし不安な感じもします。
日立のDDモーターはギヤも入っているようなのでその辺が
優れているのでしょうか?
また日立のクリーミー洗浄も気になります。
発砲水に比べるとやはり洗剤残りがすくないのでしょうか?

この辺の疑問をクリアーして決めたいと思っています。
また三菱の槽オートクリーニングもよさそうですね。

もうひとつ、9Kgて深くて取り出しにくいですか?
女房は背が低いので8Kgのほうが良いかな?
子供は3人なので大きい方が良いのですが
実際使っていらっしゃる150センチ位のかたの感想
が聞けたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3750369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/09 01:49(1年以上前)

三菱がベルト駆動なのは家電リサイクルで戻ってきたときにバラシやすいようにということだそうです。
東芝が脱水や洗いを弱くしているのは技術的に強く出来ないからではなく布痛みやシワを嫌ってやっていることだと思います。
 槽のオートクリーニングは三菱以外にも松下(カビクリーンタンク)や日立(段違いクリーン槽)などもやっています。

 部屋干しの時間短縮目的の送風と温風乾燥を切り替えて使えるのは三菱だけのようです(他社の温風機種の風乾燥機能は温度制御で低温にして熱に弱いものを乾燥することを目的としています)

書込番号:3750944

ナイスクチコミ!0


たらけさん

2005/01/09 23:04(1年以上前)

http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/nwdex/index.html

今日、コレ買いました。日立のも風乾燥コースってのが
あるみたいですよ。最初はMAW-D9WPにしてたんですが、
変更をお願いしたら、「やっぱり空冷と水冷の違いです
よね?早く気づかれて良かったです。」って店員さんに
言われましたよ。

書込番号:3755504

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレンディあきらめさん

2005/01/10 19:24(1年以上前)

そういちさん、たらけさん、ありがとうございます。

ベルトはそういう事情なんですね。
性能的にはやはりよくわかりませんが
総合的な性能とビックCOMで安売りしていたので
本日MAW−D8WPの方をネットで注文しました。

どれも一長一短だとおもいますが、8Kgで実質6万1千円くらい
ですので決め時かとおもいまして・・・

使用感を8Kgのほうにまた書き込みたいとおもいます。

書込番号:3760169

ナイスクチコミ!0


販売員ですよー。さん

2005/01/11 18:50(1年以上前)

他メーカーと、三菱の槽のオートクリーンの違いは『オートクリーンが付いていても別工程でそう洗浄を行わないといけない常陸や松下』と『やらなくてもいい』三菱の違いだと思いますよ。槽洗浄のボタンがないのは三菱だけですし・・。

同じオートクリーンでももともとかびの付きにくいメーカーと、カビの付きやすいメーカーの違いだと思えばいいと思いますよ。

書込番号:3764597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/01 20:26(1年以上前)

カビクリーンタンクも段違いクリーンそうも通常洗濯時の脱水工程での水槽の汚れ防止を意識したもので三菱のスパイラル脱水穴と同じ考え方です。

書込番号:3868398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

私だけでしょうか?

2005/01/06 17:59(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 シーベルさん

サンヨーのドラム式AWD-GT960Zと、この機種で悩んでいます。
実は、ウチは古い団地でして、洗濯機はベランダにしか置けません。
そもそも、乾燥機付きの洗濯機は、外の風雨にさらされる(しかも、8階なので、かなり雨風が強くかかります)状態で使っても良い物かどうか、悩んでいますが、こんな悩み、私だけでしょうか?(^^;
こちらの掲示板を色々読ませていただきましたが、皆さん、湿気とかを心配されていますね。でも、外置きなら、湿気の心配はなさそう。(笑)
先日行ったヤマダ電機の店員さんのお話では、乾燥機付きもそうでない物も、外に置くことのデメリットは一緒とのことで、蓋が二重になっているもの(内蓋がある)なら、まず、大丈夫と言うことでした。
それで、ドラム式を薦められたのですが、本当に古い団地で(^^;洗濯機を置く場所が狭いんです。計ってみましたが、ギリギリになりそうで。
基本的に、乾燥機付きにこだわるわけではないんですが、私はひどい花粉症+呼吸器を患っているので、今年の例年の30倍とも言われている花粉飛散量に怯え(^^;乾燥機があったほうがいいな。と思った次第です。
どなたか、ベランダで乾燥機付きの洗濯機を使っているかた、いらっしゃいますか?色々調べて、ほぼ、この機種に心が決まりかけていますが、良いアドバイスなどあったら、よろしくお願いします。

書込番号:3738337

ナイスクチコミ!0


返信する
960Zさん

2005/01/06 20:37(1年以上前)

私はサンヨーのAWD-GT960Zを買いました。ベランダでは使用していませんが一言いわせてもらおうと思います。人によりますが、我が家にはサンヨーのこの機種は向いていませんでした。返品しようと思っています。スチーム乾燥をして、また濡らすと臭いにおいがでます。これは洗濯物に蓄積された落ちない汚れがスチームでいぶされるためらしいです。メーカーいわく、洗濯機よりも洗濯物に原因があるという…。他にも同じようなクレームが結構あるらしく、うちもクレームをしたところ、全額返金可能ということでした。ものすごく見当してサンヨーにしたのに残念です。一応こういう事例があるということをお伝えしておきます。

書込番号:3738971

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーベルさん

2005/01/06 20:59(1年以上前)

960Zさん。

早々のレス、有り難うございます。
なるほど、サンヨーのスチーム式は、そんなデメリットがあったんですね。電解水で洗うと言うのに惹かれていたんですが。

それにしても、洗濯物のほうに原因があるなんて言い方、ちょっと不愉快ですね。綺麗にするのが目的であろう洗濯機なのに・・・。
貴重な情報、どうも有り難うございました。参考にさせて頂きますね。

書込番号:3739100

ナイスクチコミ!0


DoRaDASさん

2005/01/07 05:58(1年以上前)

我が家も、この機種が気になって検討しています。

屋外にて使用するのであれば、このシリーズは心配では?
操作パネル部はシートスイッチになっているのですが、本体の電源スイッチ部が凸形のボタン式になっています。
ここからの雨水や粉塵の混入によるトラブルが気になります。
他メーカー製のでは、すべてのスイッチ類をシートスイッチにしているモデルが多くなってきました。(爪による押下で破損しやすいこともありますが・・・)
もともと水周り家電だから、相応の漏電対策はされているとは思います。しかし、屋外となると暴風雨や積雪なんてことも考えられますよね。防風雨カバーを用意したとしても、長雨時期に使用しないとも限りませんし・・・。

この機種は、とても魅力的だとは思いますが、屋外使用をするのであれば、前面シートパネルスイッチ方式の機種の方が良いのではないでしょうか?

書込番号:3741363

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーベルさん

2005/01/07 09:16(1年以上前)

DoRaDASさん、するどいご指摘、有り難うございます。
そうですね。そう言うところは気付きませんでした。なるほど・・・。
言われてみたら、ボタン式のスタートボタンって、少ないですね。
オート槽洗浄と言うのが気に入って、候補だったんですが。(^^;

そうなると、東芝のAW-80VAが候補にあがってきちゃうかな。
奥行きのサイズが、一番小さいんですよ。(^^;
あと、色(プラチナ)が、とっても私好みで。

カバーは、ホームセンターで見てきましたが、はっきり言ってしまうと、ちょっとダサイ感じがして(笑)躊躇してしまいました。
私の住む地方では、大変な積雪はないのですが、やはり8階ともなると、
雨が心配です。特に長雨や台風時期などはカバーをしても心配かもしれませんね。

とにかくもう一度、よく考えてみます。(^^)
有り難うございました。

書込番号:3741650

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーベルさん

2005/01/07 20:12(1年以上前)

乾燥機付き洗濯機をベランダに置いている人、いらっしゃらないのかなあ?(^^;やっぱり、私だけの悩みでしょうか・・。

960Zさんの情報、DoRaDASさんのアドバイスを受け、今日、買ってしまいました。買ったのは東芝のほうなので(^^;感想など、あちらでカキコします。
DoRaDASさん、店員さんに聞いたら、やっぱり凸ボタンは屋外では不向きとのことでした。DoRaDASさんのご助言がなければ、絶対に気付かないことでした。本当に有り難うございました。

書込番号:3743741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/08 16:46(1年以上前)

凸式ボタンを使っているのは三菱だけですよね。

三菱って独特な部分にこだわっているんですよね。
(DDじゃないし、ボタンもそうだし。他社と違うという点でははっきりと違いが分かる部分なので判断はしやすいですが。)

書込番号:3747954

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーベルさん

2005/01/08 21:47(1年以上前)

わーい、有名な(^^)みなみだよさんからレスをいただき、感激です。
店内でたくさんの洗濯機を見て、本当に、凸型ボタンは三菱だけだったんですが、気にしてみるとこれが違和感たっぷりになってしまいました。
確かに、フラットなボタンは表面がベキベキになりやすいですが、でも、スマートですよね。(^^;
しかし、屋外で使う人は、もう少ないんですね。
屋内なら、ボタンが凸型でも問題ないですものね・・。
なんか、時代に取り残されそうで落ち込みそう。(笑)

書込番号:3749380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/08 22:09(1年以上前)

屋外に置くことについてどうレスをしていいのかはっきりしたことがいえなくて・・・

2槽式の時には私も屋外においていましたが。
あと実家では全自動洗濯機を屋外に置いてますけど
乾燥機能が付いている場合にそれをどう判断していいのか分からなかったので
人には大丈夫ですよとは言い切れなかった。

店頭で販売員さんともお話した結果でしょうし
まずは安心なのかな。

ヤマダ電機の店員さんはどう言ってました?
前回と同じような回答だったのかな?

書込番号:3749504

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーベルさん

2005/01/08 23:00(1年以上前)

みなみだよさん、こんばんは。(^^)

店員さん曰く、「乾燥機付きは、二重蓋になっているので、蓋のすき間から雨の侵入が少なく、それ故、むしろ、普通の洗濯機よりも乾燥機付きのほうが屋外向きかも」と。

私としては、吸気口とかへの雨水の浸入は大丈夫なのかな?と心配だったのですが、それに関してはまず心配ないとのことでした。

ただ、買ってから気付いたのですが、私は花粉症がひどく、花粉が洗濯物に付着する外干しをおそれ、乾燥機付きを選んだわけです。
でも、吸気口から外気を取り込むと、そこから花粉が入ってしまうのでは?と、新たな不安が・・。(^^;
まあ、買ってしまったので、様子を見るしかないんですが。

屋外置きの人、本当に少ないんですね。(^^;
使ってみて、乾燥機付きの便利さを実感したので、このまま無事に使えることを祈るのみです。(^^;

書込番号:3749823

ナイスクチコミ!0


販売員ですよー。さん

2005/01/09 00:46(1年以上前)

この機種の場合、『からっと脱水用』の空気穴が開いていますよね?ですから水の浸入を他機種よりも受けやすいのでやめたほうがいいですよ。他メーカーの風脱水の場合も同等です。

それと全自動を屋外におく場合は、正直期待しないでください。水よりも誇りの進入のほうが怖いので、どうしても屋外におく場合は、『だめになってもいいや』という気持ちで置ける価格のものにしてください。全てがそうであるとは言いませんが、経験上、外においてある場合のほうが壊れやすいですね。

アドバイスにはならないかもしれないけど、もったいないですよ。

書込番号:3750626

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーベルさん

2005/01/09 10:35(1年以上前)

販売員ですよー。さん、こんにちは。(^^)
アドバイス、有り難うございます。

>この機種の場合、『からっと脱水用』の空気穴が開いていますよね?で
>すから水の浸入を他機種よりも受けやすいのでやめたほうがいいです
>よ。他メーカーの風脱水の場合も同等です。

買ったのは東芝のほうなのですが、同じような感じでしょうか・・。
やっぱり、空気孔に雨水はダメージ大きいですよね。

>それと全自動を屋外におく場合は、正直期待しないでください。水より>も誇りの進入のほうが怖いので、どうしても屋外におく場合は、『だめ>になってもいいや』という気持ちで置ける価格のものにしてください。>全てがそうであるとは言いませんが、経験上、外においてある場合のほ>うが壊れやすいですね。

やっぱり・・。一番心配していたことなんですー。
まあ、ドラム式の高いのを最初は買おうと思っていたので、それを思えば
リーズナブルにおさえたと思ってはいます。(^^;
一応、カバーをかけたほうがいいでしょうか?気休めかなあ?

>アドバイスにはならないかもしれないけど、もったいないですよ。

もう購入してしまったので(^^;あとは出来るだけ長持ちしてもらうよう、祈るのみです。(笑)
前のサンヨーの全自動も、乾燥機付きではなかったんですが、4年保たずに壊れました。(^^;屋内に置ければいいんですが、無理なので(;_;)何とも悲しい限りです。

書込番号:3751868

ナイスクチコミ!0


DoRaDASさん

2005/01/09 23:29(1年以上前)

「みなみだよさん」にコメントもらえるなんて、すごいですね〜!

シーベルさんの影響で東芝も検討したくなり、店頭へ見に行ってきました。ますます悩むことになりましたが・・・こんな時が楽しかったりして。
4人家族・共働きの我が家では、6kg洗濯機で帰宅後に毎日1〜2回は稼動させます。ですから、大容量で洗濯時間が最短のモノが欲しいんでね。そうなると、東芝はNGなのかな???

ところで店員さん曰くで、「これなら屋外向きかも・・・」みたいなやりとりがあったようですが、ちょっと無責任な発言とも思えます。
東芝の乾燥機付、乾燥機無、二層式のすべてのタイプで、取り扱い説明書(「据え置き」の項)に「警告!浴室や風雨にさらされる場所には設置しない。」となっています。PL法がらみもあり、メーカーとして明文化しているものと。そこんところを店員さんも知っているのかなぁ?

でもね、現実にシーベルさんと同様の住環境の方がいるはずなんだから、メーカーとしても前向きに研究開発してもらいたいもんです。
家電仕様の屋外専用機が採算に合わないなら、屋外でも安心して設置&使用できるような、各機種純正品の防風雨カバーをラインナップして欲しいですね。(保管用だけじゃ、ダメなんですよ!)
だって、ビデオカメラでは、純正の防水カバーがあったりして、水辺やスキー場でも使えるようになってるし、高価になるけどダイビング用の水中ハウジングまであるんですよ。

なんか、ダラダラと書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
シーベルさんの購入品が、末永く活躍されることを願っています。
また、メーカー保証期間中は、市販等のカバーを利用しているユーザーを区差別することなく、保証してくれることを切望します!

書込番号:3755741

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーベルさん

2005/01/10 11:43(1年以上前)

DoRaDASさん、こんにちは。(^^)

>「みなみだよさん」にコメントもらえるなんて、すごいですね〜!

(^^)こちらの掲示板をロムしていて、本当に詳しい方だなあ〜。と感心していたので、嬉しかったです。えへへ。
でも、DoRaDASさんのアドバイスのおかげで、納得のいく洗濯機が買えたと思っています。感謝しています。有り難うございました。

>シーベルさんの影響で東芝も検討したくなり、店頭へ見に行ってきまし>た。ますます悩むことになりましたが・・・こんな時が楽しかったりし
>て。

ですね、ですね。(^^)
ウチは引っ越しを機に色々電化製品を買い換えたんですが、新しい物を選ぶ時って、本当に楽しいです。昨日は、HDD、DVDプレイヤーと液晶テレビを買ってしまいました。(^^;どちらも古いのがあって、壊れてもいないんですが、なんか、夫婦して病気みたいに欲しくなってしまって。(笑)

>4人家族・共働きの我が家では、6kg洗濯機で帰宅後に毎日1〜2回は>稼動させます。ですから、大容量で洗濯時間が最短のモノが欲しいんで>ね。そうなると、東芝はNGなのかな???

購入した東芝の感想などは、東芝のほうで書いています。あまり参考にならないかもしれませんが(^^;お時間がありましたら、覗いてみてください。他の人の書き込みも、参考になりますしね。
私は8キロタイプを買いましたが、前に使っていた7キロの洗濯機と、洗濯槽の大きさがあまり変わらないように感じました。
ただ、お店で見ただけの感想ですが、東芝の8キロタイプと、この三菱の9キロでは、やっぱり三菱のほうが大きく見えました。

ちなみにウチは、2歳の娘と夫婦ふたりの3人家族ですので、洗濯物の量はあまりないほうだと思います。毎日しなくても大丈夫ですしね。(^^;
まあ、これから、娘が幼稚園に行くようになると、増えるのでしょうけれど・・。

>東芝の乾燥機付、乾燥機無、二層式のすべてのタイプで、取り扱い説明>書(「据え置き」の項)に「警告!浴室や風雨にさらされる場所には設>置しない。」となっています。PL法がらみもあり、メーカーとして明>文化しているものと。そこんところを店員さんも知っているのかなぁ?

一番最初にお店に行ったとき、カタログに書いてあるこの一文について話しましたが、「そうですね〜、やっぱり、屋外置きは故障の原因になりますよね。」とのことでした。(^^;
ドラム式のほうがおすすめと言う店員さんのお話は、まあ、「比べれば」程度の範囲でお話ししてくれたことだと思っています。
色々な事情があり、今のところに引っ越しましたが、賃貸なのでいつまでもいるわけじゃない。と考えています。そのうち、ちゃんと屋内に置けるところに行きたいなあ〜。(^^;

>でもね、現実にシーベルさんと同様の住環境の方がいるはずなんだか
>ら、メーカーとしても前向きに研究開発してもらいたいもんです。
>家電仕様の屋外専用機が採算に合わないなら、屋外でも安心して設置&>使用できるような、各機種純正品の防風雨カバーをラインナップして欲>しいですね。(保管用だけじゃ、ダメなんですよ!)

私も切実に思いました。純正品のカバー、作って欲しいですね。
ホームセンターに買いに行きましたが、「7キロまで」とか書いてあるし何だか、かっこよくないし(笑)、よくわからなかったので、結局そのまま使っています。
需要が大きい方に傾くのは仕方がないことかもしれませんが、洗濯機を屋外に置くことでのメリットも少しはありますよね。
部屋が大きく使えるとか(^^;、結露が起きないとか。(笑)

>なんか、ダラダラと書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
>シーベルさんの購入品が、末永く活躍されることを願っています。

有り難うございます。(^^)
DoRaDASさんも、納得のいくお買い物が出来ますよう、私も祈っています。色々とお話ししてくださって、感謝しています。

書込番号:3758024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討中

2005/01/05 01:29(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9WP

スレ主 ピカチュウよりソーナンスさん

今回、引越を期に買い替えを検討しています。
洗浄力と洗濯時間を重視していますが、どれがよいのかよくわかりません。みなさんのお勧めはどのメーカーでどの機種になるのでしょうか。またその機種の長所と短所をお教えください。
予算は8万円以内でお願いします。

現在はサンヨーの4.2キロを使用しています。10年前から使用しています。
洗濯機の置き場所がマンションの為せまく、幅・奥行きともに60〜65センチほどしかありません。しかしたまに大きな洗濯物もでますし、子供も汚しざかりが2人います。できるだけ大き目の洗濯機を検討しています。
乾燥機能はほしいのですが、設置場所には換気扇・窓がありません。

書込番号:3730929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/05 18:04(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2110

ここをず〜っと見てもらうと
私なりにまとめたものを書き込んでいます。

設置場所に窓がないとのことですが
隣にはどんな部屋があるのでしょう?
トイレやお風呂が隣にあれば
そこには換気扇や窓はありませんか?
だとすると、その換気扇を使うことで
ある程度の湿気を防ぐことはできるかもしれません。

書込番号:3733445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカチュウよりソーナンスさん

2005/01/05 20:58(1年以上前)

みなみだよさんありがとうございました。
ご推察どおり隣に風呂場があります。隣に洗面所があり、左の端に洗濯機をおく器?があります。器のサイズは幅が65センチ、奥行きが55センチです。

本日PIT ONEへ行きました。
店員さんはTW-80TAをすすめてきました。店頭価格は99,800円でしたが、まだ交渉できそうでした。でも今日は買うつもりがなかったので価格もそれ以上聞き出すことをしませんでした。(押しが弱すぎ?)
今使っている洗濯機を引き取る際に3020円必要ですが、3000円分のポイントをつけてくれるそうです。
店員さんは絶対ドラム式の方がよいと言い、MAW-D9WPの話はほとんどしてくれませんでした。三菱のパンフレットもありませんでしたし、店舗にも1つしかおいていませんでした。(9kgのやつちなみに94,800円でした)
店員さんからの情報は
洗浄力は日立、東芝は音が静か、洗濯時間は各社とも極端に変わらないとのことでした。
最初はドラム式の洗濯機はサイズ的にも無理だと思い、考えていませんでした。でも店員さんの言うとおりならマンションにもなんとか入りそうです。しかし今ひとつ決め手にかけるような気がしています。最初に書いたように決めては洗浄力とスピードでした。TW-80TAとMAW-D9WPの長所・短所など教えていただけるとたすかるのですが・・・その他のお勧めもあればよろしくお願いします。

追伸
妻が「みなみだよさんって洗濯機のこと詳しすぎるんちゃう?。(関西人です)何者なん?洗濯機5台ぐらい持ってそう」と言ってます。(笑)

書込番号:3734214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカチュウよりソーナンスさん

2005/01/05 22:00(1年以上前)

勉強していくうちにやはり横型ドラムは我が家に不向きなようなきがしてきました。
我が家では洗濯機を一日二回まわします。そのため洗濯スピードが大事になります。マンションで日当たりがよくないので強力脱水か乾燥機能を必要としています。乾燥は完全乾燥すると電気代がかかりそうなので望んでいません。日当たりがあまりよくなくてもやはり天日干ししたいのです。
掲示板を見ていると洗浄力とスピードを重視すると従来の縦型ドラムの方が良い様な書き込みを見つけました。
あってますか?

書込番号:3734623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/05 22:15(1年以上前)

5台も持ってないですよ・・・(笑)
私が使っているのは2000年式の日立のNW-7PAMです。
今では普通になっている送風乾燥すら付いていません^^

ここでの皆さんの使用感なども参考にさせてもらってます。

私なら希望が「洗浄力とスピード」ならドラム式は勧めませんけどね。
乾燥時間まで含めてのスピードならドラム式もありかと思いますけど
普段は乾燥までしないというのであれば
ドラム式は洗濯時間だけでどのメーカーも1時間かかりますしね。
(攪拌式の洗濯機だと、洗濯だけならメーカーにもよりますが30〜45分ですし)
それとも毎回乾燥までかけようというのでしょうか?
その辺の使い方をお聞かせいただけますか?

乾燥機能まで付いた洗濯機の洗濯時間は
三菱のMAW-D9WPで36分
東芝のAW-80VAが39分
日立のNW-D8EXで44分
松下がNA-8005Rが45分

ただこれが乾燥時間まで含めると違ってきます。
洗濯から乾燥まで一気に行ったとして
(私は脱水終了後いったん停めて洗濯物をパンパンとはたいてからの乾燥を勧めます)
日立で150分
松下で165分
東芝で195分
三菱はこれより1時間程度長くなります。(カタログには書いていないので、計算上でしか言えないので)

ドラム式のメリットは洗濯時間は掛かりますが
乾燥までした場合の仕上がりのよさでしょうね。
攪拌式で乾燥をかければ、ドラム式よりはしわとかで仕上がりは不利でしょうから。

個人的な意見を言わせてもらえれば
汚し盛りのお子さんがいらっしゃるとのことですので
日立のNW-D8EXあたりがいいのではないかなと思います。
これだと乾燥時の除湿に水を使いますので
心配している湿気の問題も軽減されると思います。
(出ないとは言いません。また予算が¥80,000だと難しいかもしれませんが。)
左右の壁の余裕は各5cmあれば大丈夫じゃないかなとは思いますけど
この辺は確認されてください。

奥行き550mmって、内寸ですよね?外寸だと異なってきますが。
ドラム式も置けるようです。
また東芝のAW-80VAもいい機種のようです。
よく検討されてください。

三菱のMAW-D9WPの値段ですが、まだ安くなるお店はあると思います。
(ポイント還元まで含めると実質価格で¥75,000くらいにはなるんじゃないかと思います。まぁポイントって次に使うものがないと考えるところですけどね。)

まぁ、
日立のNW-D8EX
東芝のAW-80VA
三菱のMAW-D9WP(D8WP)
松下のNA-8005R  の中で検討されるといいんじゃないかなとは思いますけどね。

ドラム式も乾燥時の除湿方式は水冷式ですので
湿気の問題が少ないといえばいえると思います。

すみません。あれこれ書きすぎました。
まとまらなくなってしまいましたので、
各機種の使用感など読んでみて
気になるような点がありましたら
また書き込んでみてください。
すべてが分かるわけではありませんが。

書込番号:3734736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/05 22:21(1年以上前)

レスがかぶってますね。
失礼しました。

@1日2回の洗濯もあるとのこと
A乾燥機能はあればいいという程度

のようですね。
だとすると
三菱のMAW-D9WPあたりでもいいのかなと思います。
一応フル乾燥できますし。
天日干しして生乾きの時には
低温ハーブ乾燥もあります。
この低温ハーブ乾燥は
ハーブの抗酸化作用で
乾燥時の黄ばみを抑える効果があるようです。
ハーブは消耗品ですので1年に1回、交換するように推奨されています。
まぁ、ハーブ乾燥にこだわらなければ、なければないでいいと思います。それでも低温乾燥はできるでしょうから。(ハーブの交換は¥630)
交換したとしても、そんなに負担になる金額でもないですよね。

あとは、先ほど書き込んだ機種を目安に予算と相談されるといいんじゃないでしょうか?
また他の人の購入金額も参考になると思います。(あくまでも参考)

書込番号:3734785

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカチュウよりソーナンスさん

2005/01/05 23:13(1年以上前)

みなみだよさんありがとうございました。
早速妻と相談してみます。詳しく説明いただき助かりました。それにしてもやはりお詳しい。電気屋さんより詳しいので妻はますますあなたが何者なのかと考え込んでいます。(笑)

日立のNW-D8EX
東芝のAW-80VA
三菱のMAW-D9WP(D8WP)
松下のNA-8005R
4機種に絞っていただいただけでだいぶ見えてきました。
今のところ三菱が最有力候補です。
もう少しこの板で勉強して購入したいと思います。
また疑問が出てきたらお助けください。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:3735186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカチュウよりソーナンスさん

2005/01/06 00:19(1年以上前)

勉強してきました!!!(ちょっとだけ)
東芝か三菱、2機種に絞りました。
日立は洗浄力がよいときいていましたが三菱と真逆なようなところがあり、我が家向きではない気がしました。
松下もこれといった魅力を感じませんでした。(勉強不足?)
東芝は音が静かだということですが、マンションの一階にすむのですが、夜中に洗濯機を回せるぐらいしずかなのでしょうか。今我が家はマンションの四階で夜中に回せるような洗濯機ではないので(工事してるかと思うほど大きな音がします)夜中に使う習慣がありません。夜中のほうが電気代は安かったっけ?

三菱の片寄りエラーがよくでるというレスを見たのですが、どうなのでしょうか。
かなり三菱よりなのですが、価格が・・・
pit oneの94,800円は高いですよね。交渉の余地はありますが、7万円台は無理でしょう。ネットで買おうかまよっています。そうなると取り付けや今使っている洗濯機を処分することも考えないといけないし、めんどうなのでできれば近くの電気屋で買いたいのです。コジマやヤマダにもいくつもりですが、三菱、置いてるかなぁ?。大阪の泉州地区の方がいましたら情報下さい。ちなみにpit oneは泉南にできたイオンの中にある店舗です。

書込番号:3735642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/06 00:31(1年以上前)

おっしゃるとおり日立と三菱は逆ですよ。

日立 洗濯時間  長い  乾燥時間  速い
三菱 洗濯時間  速い  乾燥時間  長い

ヒーターの温度 日立 70℃    三菱 60℃
乾燥時の布傷み 日立 傷みやすい(かも) 三菱 日立と比べれば傷みにくい(かも)
低温乾燥時の温度 日立 30℃   三菱 25℃(ハーブ乾燥つき)
乾燥時の除湿方法 日立 水冷式  三菱 空冷式
(水冷式の方が湿気が出にくい)
モーター     日立 PAM  三菱 インバータ
駆動方式     日立 ギア   三菱 ベルト
(運転音に関しては差がどれだけ出るだろう?)

あといろいろな違いがあったと思うんだけど・・・

ベスト電器やミドリ電化なども覗いてみてください。
あと、東芝は、本当に音がしなかったです。
(衣類のない状態で回してもらいました。)
脱水時はそれなりに音がするんだとは思いますけどね。
日立を使っている私としては驚きでした。

書込番号:3735721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカチュウよりソーナンスさん

2005/01/06 00:54(1年以上前)

関係ないのですが、半年前に冷蔵庫がいかれてしまい、購入したのは日立でした。(ヤマダで購入)電気製品は十年が寿命なのでしょうか。我が家はそれからテレビ、炊飯器、洗濯機、掃除機と次々に全滅しています。掃除機は三代目なのですが、電気屋がわざと十年でつぶれるように作っているのかと思うぐらいです。洗濯機もこの間まで動かなかったのが、引越を決めたとたん動き出しました。原因は不明のままです。ちなみに掃除機(ナショナル)は価格.comで購入しました。安さに驚き、このときから愛用しています。
すみません。話をもどします。
東芝はジョーシンの店員も音が静かなことは自信を持ってすすめてました。

それとみどり電気とベスト電気さんも見てみます。(わすれてました)

質問です。PAMとインバータってなんでしょうか。無知ですみません。PAMは冷蔵庫を購入したときに利いたような気がするのですがわすれてしまいました。無知の上にボケもでてきてます。

書込番号:3735870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/06 01:02(1年以上前)

まぁ、簡単に言うと(っていうか私も詳しくは語れない)
モーターの制御方式ですね。
日立の派遣さんがいうにはインバータよりもより細かい制御をしているんだとか。

でもまぁどちらも安定的にモーターを回すことで
エネルギーロスを防ぎ
省エネを目的にしたものであることはいうまでもありません。

ただ、私の理解の仕方も極端なので
間違っている部分もあると思います。
紙と鉛筆があると説明しやすいんだけど・・・

書込番号:3735915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカチュウよりソーナンスさん

2005/01/10 19:02(1年以上前)

コジマに行って来ました。店員さんに話を聞くうちにNW-D8EXに気持ちが傾きだしました。というのも、
1.湿気はこちらのほうが出ないということ。
2.ミツビシのほうが低温で乾燥するからいいかと思っていましたが、日立でも低温乾燥ができること。
3.ミツビシだけDD(よくわかってないですが、ベルトを使わないから静かだと聞きました。)でない。いまは大半がDDであること。

ただ問題は値段が高いことです。112,000円と言われました。きびし〜い!! どうしようか迷っています。

書込番号:3760039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/10 19:55(1年以上前)

三菱がDDにしていないのは独自の考えからのようです。
DDじゃないことで不利なのは運転音だけです。
その運転音も、他の家事などをしていれば気にならないレベルのものだそうです。
本当に静かな洗濯機を求めたいのであれば
東芝のAW-80VAになります。

それと日立の洗濯機の説明ちょっと違ってますよ。
日立にも低温乾燥があるということですが
前にも書きましたけど
普通の乾燥時は
日立 70℃ 三菱 60℃
低温乾燥時は
日立 30℃ 三菱 25℃(三菱の場合、このときはハーブ乾燥付)
ハーブ乾燥のメリットは
ハーブの抗酸化作用で乾燥時の衣類の黄ばみを抑えることにあります。
ハーブは1年に1回の交換です(¥630)
ですから、日立も低温乾燥ができるという話は
間違ってはいないけど
ちょっと違うように感じたので
あらためて書き込ませていただきました。

その店員さんの話し方だと
日立が60℃とかで乾燥できるような感じで話をされたんじゃないかと受け止めたので。

あと、DDが静かというのも確かな情報ですけど
日立は厳密にいればDDじゃないですよ。
モーターで直接洗濯槽を回しているのをDDというと限定するなら
日立はモーターと洗濯槽の間にギアがかんでいます。
ですから、このギアを回すときのクラッチ音がします。
(まぁ、私もD8EXではないけど日立を使ってますけど気になるレベルのものではありません。)
そういうことも考えたら本当に静かなものがいいのであれば
東芝ということになります。(東芝は本当に静かです)

それと、日立にするのであれば
その金額は高いと思いますので
量販店を回られてみてはいかがでしょう?
多分、もっと安く買えるお店はあると思います。
(ここでの書き込みだと¥80,000台も出てますし。この金額は私の近所でも出ませんがね。でも¥100,000前後というのが最近の金額じゃないかな?)

書込番号:3760285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカチュウよりソーナンスさん

2005/01/10 23:03(1年以上前)

みなみだよさんありがとうございます。
いろいろ間違った知識を身につけていたみたいです。

この掲示板を利用せずに店員と話をしたら絶対にミツビシの話は出てこないと思います。どこへ行っても「ミツビシはちょつと・・。どうしてミツビシ?」という反応です。ミツビシのどこが悪いのかを聞くと、音がうるさい(ほかと比べて)とか、汚れをおとす力が弱い(日立より?)とか。(言い方はやんわりしてましたが)
店員に言った情報はいつも一緒のつもりなのですが・・。
スピードと洗浄力。
これだけを言われると日立になるそうです。
短所はないのかときいても見当たらないそうです。高温が気になるなら低温乾燥もあるし、洗濯機を置く場所に換気扇がないならなおのこと日立だそうです。
この営業マンは洗濯機は日立、という感じでした。
ビートウォッシュも進めてきました。費用がゆるせるのならこれが一番いいと言われました。
あと、これが一番大きな要因なのですが、NW-D8EXなら価格.comで買えそうなのです。大阪の業者で大阪府内なら取り付けもしてくれるようなことを書いてました。今メールを送って調べていますが、約67,000円+取り付け費用。これなら予算内で収まりそう。また迷い始めました。

書込番号:3761502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/10 23:37(1年以上前)

今までのログ、すべて読み返してみました。

スピードと洗浄力
これが肝でしたね。
とすると私も日立かなと思います。
洗濯時間だけなら三菱が36分で
各メーカーの中でも2番目に早いですけど(ちなみに日立は44分)
乾燥まで含めたトータルで言えば日立ですね。
乾燥まで含めると日立は150分ですし。
三菱はヒーターの温度が低めなので
1時間ほど乾燥時間が長めになりますし。

換気用の窓もないとのことでしたから
乾燥時の湿気も考えた方がいいのかなと。
三菱でも問題はないと思いますけど
日立のほうが乾燥時に水を使う分
湿気の問題は少ないと思います。
隣の風呂場の換気窓を使えるということであれば
問題はないと思いますけどね。

D8EXがその値段で購入できるのでしたら
D8EXもいいような気がします。
通販のようですので
約款はくれぐれもお読みくださいね。

書込番号:3761736

ナイスクチコミ!0


販売員ですよー。さん

2005/01/11 18:55(1年以上前)

日立は汚れ落ちがいいのは確かですが、洗剤クリーマーを使った場合に限定されますよ。今のは改善されていますが、相変わらず、使う洗剤の種類を選ぶようです。『どのようにして洗剤を溶かすか』もよく確認してください。

書込番号:3764615

ナイスクチコミ!0


販売員ですよー。さん

2005/01/11 18:57(1年以上前)

日立は汚れ落ちがいいのは確かですが、洗剤クリーマーを使った場合に限定されますよ。今のは改善されていますが、相変わらず、使う洗剤の種類を選ぶようです。『どのようにして洗剤を溶かすか』もよく確認してください。

それと音については東芝が一番静かですが、脱水時は、三菱よりも日立のほうが音が大きいはずですよ。

書込番号:3764622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピカチュウよりソーナンスさん

2005/01/12 23:43(1年以上前)

みなみだよさん。いつもありがとうございます。
約款はよく読んでおきます。
販売員ですよーさん。ありがとうございます。
洗剤クリーマーについては勉強致します。
音についても勉強になりました。
調べてみると埃がつまりやすいなどの問題もありそうですね。
でも価格など、トータル的に考えて日立になりそうです。

本日、価格.comさんのお店から連絡があり、料金がわかりました。
送料・引取り・設置もあわせてなんと、約80,000円!!!やす〜!!
あとはマンションの据付場所を正確に測って洗濯機が入るかどうかを念入りにチェックして、これできまりそうです。

書込番号:3770622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAW-D9WP」のクチコミ掲示板に
MAW-D9WPを新規書き込みMAW-D9WPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAW-D9WP
三菱電機

MAW-D9WP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 1日

MAW-D9WPをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング