

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月20日 21:38 |
![]() |
2 | 10 | 2005年8月2日 08:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月24日 22:35 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月17日 22:49 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月12日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月9日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みをさせていただきます。
先日購入して洗濯→カラットで使用してみたところ
柔軟洗剤(香り付)を入れているのですが
何か変な臭いがします。
焦げ臭いとかカビ臭いみたいな臭いではないのですが
柔軟製剤の匂いとは程遠いものでした・・・
皆さんはいかがですか?
0点

新品の機械というのは、新品特有の、金属やプラスチックやゴムとか、
或いは、モータから発せられる臭いとかがします。
焦げ臭いとかカビ臭いわけでもなく、柔軟製剤の匂いとも違うということですから、
おそらく、そういう臭いなのではないかと思います。
そういう臭いであれば、うちでもありましたし、使い込むうちに消えました。
車だって、新車の臭いとかすると、その臭いがする間、新車気分を楽しみますよね。
新品の洗濯機ですから、そういうことがあるでしょう。
どのくらいで消えるかというのは難しいですが、ちょっと様子をみられてはいかがでしょうか。
書込番号:4361689
0点

上の書き込みで「そのうち臭いが消える」という趣旨の書き込みをしたのですが、
半年以上経ったうちの洗濯機の中に頭突っ込んでクンクン臭いかいでみたら、
洗濯機の臭いがしました。・・どういう臭いだ・・
ですから、「臭いが消える」というのは、ちょっと言い過ぎました。
書込番号:4361760
0点

オデ・アブ・ターさん
お返事ありがとうございます。
新車の匂い・・・(〃δ。δ)o_彡 ナルホド
すごくわかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:4362099
0点



とりあえず今一番人気のものをと考えこの掲示板を読んでいた中で、柔道着などは洗えない(脱水できない)、という記述がありました。
もうすぐ結婚する彼は、柔道をよくしますので、洗えないと困ります。彼も「柔道着は水を含んだら○sにもなるんだよ!」と言っていました、そういえば。それが脱水できなかったら、わたしは物干し場まで持ち運べません・・・(><)
で、洗えそうなもので手ごろないい商品があれば教えてください。
もしくは、具体的に「どういう条件の」洗濯機をさがせばいいのでしょうか?
今まで家電なんて選んだことないものですから、わからないことばかりです。よろしくおねがいします。
1点

D9WPでそういう記述がありましたか?
柔道着が洗いにくいものは(重くなるというのもあるだろうけど)
ドラム式洗濯機の方だと思いますよ。
縦型の洗濯機であれば
脱水も十分回りますので
大丈夫ですよ。
条件としてあげるのは
節水
運転音
除菌消臭
値段
ボタンの操作のしやすさ
洗濯物の取り出しやすさ
毛布を洗うことが多いかどうか、そのときの手間についてどう考えるか
こんなところで検討するといいかなと思います。
柔道着が洗いたいというほかには
どういう洗濯機が欲しいですか?
書込番号:4310878
0点

柔道着だけで洗えば問題ないはずですがね。
攪拌式ならばいいと思いますが、最低でも7kg洗える機種にしてください。それと、日立の7cy、t70などは槽が小さいのでさけるほうが無難ですね。
書込番号:4313425
0点

みなみさん、販売員さん、ありがとうございます。
たしかに私、読み間違っていたようで、申し訳ないです。
今のところ、縦型洗濯機で日立以外の7キロ以上であれば、良いといった感じでしょうか。
みなみさんが書いてくださった条件の中で、気になるのは
*値段 ←やはり。でも、長持ちしてくれるなら頑張ります。
*除菌・消臭 ←こんなのしてくれるんですか??てゆうか、洗うだけではにおいが取れないってことかしら??
*節水 ←地球にやさしく、家計にやさしいので。
でしょうか。
音や操作性などは気にしません。
ちょっとした乾燥などしてくれたら嬉しいですが、
それ以外に複雑な機能があっても、活用しきれないと思います。
あと、前述しましたが、簡単に壊れてもらっては困ります。そう考えると、シンプルなものに越したことはないのかもしれません。。。
こんな要望に当てはまりそうなものは、ありますでしょうか??
書込番号:4314297
0点

>日立以外
個人的興味で申し訳ないのですが、もしよろしければ理由などを教えていただけませんか?
>値段
値段と長持ちは無関係ですので、頑張って高い物を買う必要は無いでしょう。
>除菌・消臭
・シャープ:AG+イオンによる除菌・消臭 → 防カビにも効果あり
・サンヨー:電解水による除菌 → 多分これも防カビに効果あり
いずれも効果が目に見えないので、それらの効果を実感するのは難しいかもしれません。
普通は洗剤でしっかり汚れは落ちますし、洗剤や柔軟剤の香りで嫌な匂いは消えますが、
特に上記のような事も期待する方は、
シャープとサンヨー(サンヨーは攪拌式洗濯乾燥機がありません)も検討されるといいと思います。
>節水
攪拌式洗濯乾燥機の中では、穴無し槽のシャープが圧倒的に節水になります。
他はあまり差がありません。
>音や操作性などは気にしません。
三菱は、他社と比べて音が大きいのは確かですが、
この機種をお使いの多くの方が「意外と静か」という評価のようですね。
私も結構静かだと思っています。
>ちょっとした乾燥などしてくれたら嬉しい
このようなご希望であれば、三菱は十分満足できると思います。
>それ以外に複雑な機能があっても、活用しきれないと思います。
ホントそうですね。
買う前は、ついつい機能の多さに目が行ってしまうんですけど、
結局実際には殆ど使わないもんです。
三菱は、余分な複雑な機能は無くて(面白みには欠けますけど)
本当に使いそうな実用的な機能のみが用意されている印象です。
書込番号:4314602
0点

>日立以外の7キロ以上であれば、良いといった感じでしょうか。
これも読み間違いでしょうね。
販売員ですよーさんがおっしゃったのは
日立のNW-7CY(もう売られていないけど)やT70(私はこの型番知らない)はやめておいた方が・・・ということだと思います。
ちょっとした乾燥ができれば、ということでしたが
これはフル乾燥ということでいいですか?
(送風乾燥式のものだと乾かないので)
フル乾燥できるものがいいとして
柔道着なども乾く方がいいですかね?
だとすると、比較的乾燥時間の短い
日立のNW-D8EX(モデルチェンジしていますので、現行モデルはNW-D8FX)なんかが乾きが早くていいかなと。
柔道着の乾きを求めないのであれば
乾きの速さは関係ないと思いますので
三菱でもいいかなと思います。
(三菱は、ヒーターの温度が若干低いので、乾きは遅いですが、その分衣類にはやさしいです。また低温ハーブ乾燥で、ハーブの抗酸化作用によって乾燥による衣類のきばみを抑えます。)
除菌・消臭は
SHARPがAGイオン洗浄を行っていまして
このAGの効果で除菌・消臭効果があるということです。
また、もともとAGは
洗濯槽のカビ対策です。
まぁ、SHARPの場合
洗濯槽に穴が開いていませんから
その分、節水にもなるし
洗濯槽の裏側にはカビが生えることもあるかもしれませんが
そのカビが表側に回ってきにくいため
衣類へのカビ付着は少ないかと思われます。
乾燥機能をどの程度重視するかですが
フル乾燥、送風乾燥、どちらを求めますか?
フル乾燥の場合、乾燥時間の早さをどの程度求めますか?
あと、毛布洗いはどうですか?
書込番号:4314637
0点

>これも読み間違いでしょうね。・・日立のNW-7CY(もう売られていないけど)やT70(私はこの型番知らない)はやめておいた方が・・・
ああ、そういうことでしたか。良くわかりました。ヾ(*~∀~*)ゞ
書込番号:4314683
0点

皆さん(>_<)ありがとうございますっっ
〔お詫び〕
日立に関しては、機種(?)限定でという意味で書き込んで頂いていることは理解してましたが、勝手に「日立は他社さんに比べて全体的に槽がちっさめなんだろう」と思ってしまいました。
そういうわけではないんですね。改めて、失礼致しました。
〔乾燥機能への期待〕
んと、乾燥はフルでなくてもいいと思っています。
柔道着を完全に乾燥させようと思ったら、結構高額な機種になりそうですし、
電気代(ガス代?)がかなりかかりそうなので。
(困ったときはコインランドリーに助けてもらおうかしら。)
わたしの「ちょっとした乾燥」のイメージは、たとえば下着や靴下、子供の産着・タオルなどです。・・・これでもちゃんと乾燥してもらおうと思ったらフル乾燥タイプになるのでしょうか?
〔除菌・消臭タイプへの質問〕
洗う時点で除菌や消臭をしてくれるっていうのは、例えば部屋干ししても比較的においが抑えられるのでしょうか。しばらくは共稼ぎの予定なので、室内干しするケースも多いと思われます。それって例えば洗剤で「部屋干しトップ」を使うとか、別に室内乾燥機を購入するとか、その辺の対策が必要でしょうか。洗濯機とあんまり関係の無い質問で、すみません。
とりあえず今のところは、
シンプル(withハーブ乾燥)にするなら三菱!
除菌・消臭・節水ならシャープ!ですね。
あとは、お値段と耐久性を絡めて考えなくてはなりませんね。ふむふむ
メーカーによってそれぞれ特徴があるんですねぇ。差別化ってヤツですね。
あと、値段と長持ち度が関係ないってことも、勉強になりました(^^)きっと長持ちを売りにしているメーカーもあるんだろうなぁ。
書込番号:4317005
0点

下着や靴下、子供の産着・タオルなどをちゃんと乾燥させるのであれば、
フル乾燥タイプ(ヒータが付いた物)になります。
下着やワイシャツなどは、しわになりやすいので、脱水前に一度洗濯物を取り出して、
パンパン叩く一手間をかけると乾燥後のしわが大分軽減されます。
また、下着や靴下は乾燥で縮み易いので注意が必要です。
子供の産着なんかは、やわらかい綿だと思うので、タオルに近いような素材ですよね。
であれば、タオルのようにフワフワに仕上がっていいでしょう。
ただ、縮みはあるでしょうから、そういう意味では、
三菱の低温ハーブ乾燥はいいかもしれません。
洗う時点での除菌や消臭により、部屋干ししても比較的においが抑えられると思われます。
(自分で経験が無いので説得力ありませんね)
「部屋干しトップ」を使えばよりいいのは間違いないでしょう。
室内乾燥機まで購入する必要はないと思います。
わざわざ室内乾燥機を購入するのであれば、洗濯乾燥機ではなく、
もっと安価な送風乾燥機付き全自動洗濯機(完全乾燥不可)でもいいような気がします。
少なくても、室内乾燥機と洗濯乾燥機を両方購入するのは、もったいないです。
シャープのAG+イオンが洗濯槽のカビ対策として有効なのは前の記述の通りですが、
三菱の洗濯機は、洗濯槽が表裏とも抗菌ステンレスになっているので
(他社は普通のステンレス)
洗濯槽の耐カビ性がいいです。
ただ、それは洗濯槽の話で、他のプラスチック部分や金属部分は抗菌処理されてませんので、
槽乾燥(30分くらい)によるコマ目なお手入れをやるのがベターです。
これはシャープでも同様のことで、AG+イオンが働く部位はいいですが、
そうではない部位はやはりお手入れが必要です。
耐久性については、私達が考えても結論が出ないことなので難しいですが、
その手がかりとして、この価格com.掲示板の皆さんの書き込みは、非常に参考になると思います。
機械のトラブルによる不具合や故障の少なそうな物を選ぶということですね。
ちょっと注意しなければいけないのは、
機械のトラブルによる不具合や故障ではない悪評です。
これは耐久性とは無関係ですので、ご自分で適切に判断する必要があります。
書込番号:4317268
0点

部屋干しトップは、洗剤の中に除菌作用のあるものが含まれているんだろうと思います。(具体的にどういう成分なのかはわからないけど)
で、洗濯機ですが
送風乾燥のものは、干さないと乾きません。
部屋干しするときに、乾きやすくなる、乾きが早くなるという封に考えてもらえばいいと思います。
ヒータ式の乾燥にかけられる衣類は、衣類の表示に
タンブラー乾燥禁止と書いていない衣類です。
タンブラー乾燥禁止と書いている衣類はヒーター乾燥にかけられません。
子供の産着が乾燥にかけられるかどうかは衣類表示を見てくださいね。
後は、フル乾燥にかける場合、しわがどうしても出やすいと考えていた方がいいと思います。
これを防ぐには、脱水終了後、いったん取り出してぱんぱんとはたき、しわを伸ばしてあげてから乾燥にかけるとある程度は軽減できます。
ただし、綿の衣類などはどうしてもしわが残る傾向にあります。
以上を踏まえて
フル乾燥の洗濯機を選ぶ場合は
日立 NW-D8FX(パワー浸透洗浄による洗浄効果を高められる。脱水時の回転数毎分1000回転でパワーはある。洗濯から乾燥までの時間が150分と短い。柔道着なども乾きが早いと考えられる。乾燥時の除湿に水を使うため、湿気が出にくい。)
東芝AW-80VA(濃縮バブル洗浄による洗浄効果。音が静か。洗濯から感想までの時間が195分と比較的短い。モデルチェンジ前なので、安く購入できる。ただし、乾燥時の除湿は空冷式なので、湿気はそれなりにある。窓が開けられる・換気扇があるなど換気ができるのであれば問題はないと思う。)
三菱 MAW-D8XP(乾燥時のヒーターの温度が低いので乾燥に時間がかかる、ヒーターの温度が低い分、衣類にはやさしい、低温ハーブ乾燥で、ハーブの抗酸化作用で乾燥時の衣類のきばみを抑えられる。)
SHARP ES-TG84V(AGイオン洗浄で、衣類の除菌・消臭効果。穴なし槽による、節水。穴が開いていないため、脱水が若干甘め。フル乾燥を行う場合275分と長い。穴なし槽のため洗濯槽の裏側に付着するカビが表側に回ってきづらいためカビ対策になる。)
松下 NA-FV8000(浸透泡洗浄、音が静か。金額は他のメーカーと比べると高いかなと。)
東芝がモデルチェンジ前なので安いと思います。
日立・三菱・松下はモデルチェンジをしたばかりなのでまだ高いと思います。
SHARPは12月がモデルチェンジだと思いますので
価格的には安定していると思います。
日立・三菱・松下に関しては旧モデルの在庫を狙うというのも
ありかと思いますが
店頭では難しいと思います。
ネット通販などで在庫のあるお店で安いものがあればねらい目かと思いますが
過去の金額などもまだ見ていないでしょうから
過去の金額と今の金額とを比較しながら
新製品の金額とも比較をしてきめるといいと思います。
ところで、いつごろまでに洗濯機が必要になってくるのでしょうか。
9月くらいまで待てるのであれば
そこまで待ってみると
新製品もある程度安くなっているでしょうから
ぎりぎりまで待ってみるといいと思います。
ブライダルということで、安くしてくれるかもしれませんけどね。
あと機種の特徴としては、私の価値観や主観も含んでの評価なので絶対的なものとはならないので念のため。
書込番号:4317302
1点

すいません、確かに7cyはもう終了。これあまり奨めてないので、自分がちゃんと型番の暗記してなかったです。「7EY」ですね。
書込番号:4321327
0点





新婚の頃から10年近く愛用したサンヨーの洗濯機(洗濯、脱水6kg)の買い替えを検討中です。
この掲示板で勉強しましたが、読めば読む程奥深くて迷っています。
過去の書き込みと重なる部分もあるかと思いますが、アドバイスお願いします。
洗濯機に求める事。
@もうすぐ家族が5人になるので8kg〜9kgの大型。
A洗浄力重視。
Bダブルの毛布が洗濯できる。(できれば乾燥も)
C乾燥は今まで無かったので主に天日干しか、雨なら除湿機使用。
今回も主に天日干しだが、雨の日の乾燥機使用、ダブル毛布の乾燥機使用を楽しみにしています。
(今の乾燥機は昔みたいにすごく縮んだり、毛玉ができたりしないのだろうな・・)
D設置場所は脱衣所なので、「水冷式」の方がいいのかな?
以上です。
最初は今話題のビートウオッシュか三菱MAW-HD88Xで悩んでいました。
こちらで色々勉強して
・三菱 MAW-D9XP (旧D9WPも可能)
・日立 NW-D8FX (旧D8EXも可能)
・東芝 TW-80TB , AW-80VA
の6機種(在庫にもよりますが旧モデルも含む)までしぼりました。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

設置場所は脱衣所は、換気扇や換気口または窓はないのでしょうか?
そうであれば水冷除湿タイプの日立がいいと思います。
換気ができないと、空冷除湿タイプは、洗濯機置き場がかなりムシムシしますし、乾燥も余計に時間がかかります。
あと、主に天日干しということであれば、ドラム式のTW-80TBは止めた方がいいと思います。
ドラム式を扱っているメーカの最新カタログは、どのメーカもはっきりとドラム式と攪拌式の特徴が書かれており、それぞれこういう人に向くと言うことが明記されていますので、メーカとしてもユーザーにその辺のことを認識して欲しいのだと思います。
書込番号:4274853
0点

早速のお返事ありがとうございます。
脱衣所に換気用窓はあります。
昨日サトー○○○に実物を見に行ったら、三菱 旧型MAW-D9WPが設置料込み(リサイクル料別)で75800円だったので少し心が傾いていたのですが・・
夜主人とカタログを見ながらやはり少し高くても日立かなぁ・・と相談していた時のアドバイスだったので日立と三菱の2機種でまた検討してみます。
なんとなく日立の書き込みの方がクレーム関連が多いような気がするのが引っかかります・・
書込番号:4275307
0点

換気用窓があれば三菱でも良さそうですね。
あと確かに「日立の書き込みの方がクレーム関連が多い」ですが、機械の不具合のほかに、私個人的には「そんなこと言っても」というような書き込みも結構多いような気がするので(こんなこと書いたらひんしゅく買いそうですが)、この辺の判断は個々で見極めるしかないのでしょう。
書込番号:4275329
0点

地域によってかなり価格は異なるようなので何とも言えな
いのですが、75800円は設置料込みでもちょっと高いとい
う感じです。2ヶ月くらい前で量販店でも6万円台が結構あ
りました。私も13%還元で、ヨドバシカメラで実質6万円
台前半で買いました。配送料無料で設置料は800円か1000
円だったような。最近、XPが出て、在庫が一掃されてむ
しろ選べなくなってきてるかもしれませんが。
書込番号:4276682
0点

すーらいさん、ありがとうございます。
昨夜もこの掲示板過去の書き込みをずっーとさかのぼって読んでいて「75800円てそんなに安くないかも!」と思っていたのです・・
やはりすごくお買い得価格ではなかったのですね。
ヤマ○電気は77800円だったので思わず、サトーの75800円に惹かれてしまったのですが・・
「まだ在庫何台かありますよ・・お買得ですよ!」と言う店員さんの話に即決しなくて良かったです。
壊れて動かなくなったわけではないので、もう少し安いお店があるか探してみます。
まだ三菱と日立で迷っていますし・・
書込番号:4277310
0点

色々悩んだ結果「日立 白い約束 新型NW-D8FX」をヤマ○電気で
品代+配送+設置+リサイクル料全て込みで97000円にて購入しました。
ポイントを使ったので実質的には92000円でした。
最後まで「日立か三菱か」、「新型か旧型か」悩みましたがここの書き込みのおかげで、それぞれの長所、短所納得したうえでの買い物ができました。
いい買い物ができたと満足しています。
ありがとうございました!!
書込番号:4286565
0点

納得の買い物ができたようで良かったですねー。
NW-D8FXについては、この価格com.掲示板でも
さすがにまだ実際の使用感の書き込みがありませんので、
今度是非NW-D8FXの掲示板の方へ使用感を書き込んでいただけると、
皆さんの参考になると思います。
書込番号:4286928
0点



初めてカキコいたします。
今、引っ越しをするので色々な家電製品を検討しているんですが
洗濯機が中々決まらず、自分なりに調べてはいるんですが色々種類があってどれが一番自分に適しているか分からなくてキコいたしました。
私が、希望している機能は・・・
@カビ対策
A電気代、水道代を出来るだけ抑えたい
B汚れはしっかり落ちる
C乾燥機能はあまり使わない(予定)
D音はなるべく静かなもの
E洗剤が残らない(粉末洗剤使用の場合)
を希望しているんですが・・・どの機種がいいのか・・・
お力をお貸しください!!
宜しくお願いいたします。
0点

洗剤というのはどういうものをいうのでしょうか?
いわゆる洗濯石鹸なのか、トップとかアタックなどの合成粉末洗剤なのかその辺がわからないのですが。
合成洗剤は溶けやすいので気にしなくてもいいかと思いますが
せっけんの場合は、あらかじめ溶かしてあげなければいけません。
その点がわからないのでEだけ判断基準から除きますが
@〜Dで判断すると
SHARPのES-FG84VかES-TG84Vかなという気がします。
@穴なし槽なのでカビ対策、ばっちり
A穴なし槽なので余分な水道代カット、他のメーカーと比べて10%〜20%近く抑えられる、電気代はほとんど気にしなくてもいい。三洋と比べると、本当にちょっとだけ高いけど。一番安い三洋と、一番高い三菱で計算しても、年間¥400程度。
B汚れ落ちは、普通でしょう。汚れ落ちを重視したいのでしたら日立で。
C乾燥機能はFGのほうが送風乾燥式、TGのほうがフル乾燥です。
ただし、フル乾燥の時間は長いのでこの点も速く乾燥ができるのがいいのでしたら日立で。
D音は、東芝、松下と同等レベルです。(あくまでもカタログ値でですが。)
SHARPの洗濯機で気にしなければいけないのは
洗濯槽に穴が開いていませんから
脱水がちょっと弱いかなというところでしょうか。
それを気にしなければ
AG+で除菌・消臭効果もありますし
検討してみてはいかがでしょうか。
SHARPの書き込み(ES-KG83V・KG74V・FG73Vも含む)を読んでみて
パスしたいということであれば
また書き込んでください。
書込番号:4264096
0点

みなみだよさん、早速のご提案ありがとうございました!
洗剤については、アタックなどの合成洗剤のことです。
言葉足らずで申し訳ありません。
シャープのES-TG84VとES-FG84Vは
1つ気になる事があるんです。
AG+イオンは光りに当たるとすぐに黒くなる…と
カキコがあったんです。だから迷ってしまうのです。
三菱の18キラットドラムも良さそうなんですが…
脱水もしっかりですよね!?(シャープと比較すると)
明日、量販店に行って現物を見てみようと思います。
他の機種でいいモノがあればまた教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:4265091
0点

>AG+イオンは光りに当たるとすぐに黒くなる
上記の書き込みは私も拝見しています。
AG+イオンは不安定で扱いが難しいとされたのは昔の話です。
現在はAG+イオンの特性をそのままに安定化技術が確立され、抗菌、除菌、消臭のため、あたりまえのように色んな商品にAG+イオンが使われています。
制汗・消臭スプレー、抗菌衣料・素材、プールや風呂水の除菌、静電加工 等。
三菱の18キラットドラムの抗菌効果も、ステンレスに銀を配合したことによるものですよ。
うちでは、D9WPを使って5ヶ月経ちましたが、お手入れと言えば週に1度の槽乾燥だけなんですけどピカピカです(裏側はわかりませんけど)。
ですからAG+イオンの件は心配無用でしょう。
それから、攪拌式洗濯乾燥機の中で三菱は電気を食う方です。
例えば、三菱とシャープで年間の電気代を比較すると、1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、1Wh(ワット時)あたり¥0.022(新電力料金目安税込)で計算すると、
・MAW-D9WP:洗濯時103Wh→¥827/年、洗濯〜乾燥時3984Wh→¥31992/年
・ES-TG84V:洗濯時89Wh→¥715/年、洗濯〜乾燥時2590Wh→¥20798/年
s-piritさんのご希望条件であれば、私もみなみだよさん同様、第1にシャープを推奨することになります。
もちろんD9WPだってお奨めしますけど。何て言ったってうちで使ってますから。
“汚れはしっかり落ちる”という条件から、攪拌式洗濯乾燥機がいいでしょうから、次の中で比較検討されればいいのではないでしょうか。
・三菱MAW-D*WP(新機種はXP)
・日立NW-D*EX(新機種はFX)
・東芝AW**VA
・シャープES-TG**V
・松下NA-FD8005R
書込番号:4265923
0点

オデ・アブ・ターさん、ご意見ありがとうございます。
>AG+イオンは不安定で扱いが難しいとされたのは昔の話です。
そうなんですか!?!?知らなかったです。貴重なご意見ありがとうございます。電気代の計算までしていただいて、とても参考になりました。
今日、量販店に出向きました。オデ・アブ・ターさんのご意見の中に
あった日立NW-D*EX、東芝AW**VA、シャープES-TG**Vも見てきました。
この3社に絞ろうかな??と思っています。
(三菱MAW-D9WPページなのに・・・ごめんなさい。)
もう1度自分なりにカタログを見て検討してみます。
書込番号:4265949
0点

その3社の中で検討するのであれば
各社の特徴としては
汚れ落ちで選ぶなら、日立
静かさで選ぶなら東芝
SHARPは一応、s-pirit さんの希望条件を満たすと思います。
三菱は価格の安さで・・・・(とはいえ他の機種もそれなりに安くなっているので三菱の安さのメリットは少なくなったかも知れない。)
という感じですかね。
日立と東芝は
毛布洗いの際の手間が違いますので
その辺も検討してください。
日立 キャップのみ
東芝 ネットに入れて洗う
SHARP ネットとキャップが売られているので、どう判断すればいいのかわからない。
三菱 ネットもキャップも不要
という感じですかね。
使いやすそうなものを選んでくださいね。
書込番号:4266378
0点

みなみだよさん、ご意見ありがとうございました。
何故だか、前回の書き込みで松下を忘れていました(>。<;)
4社に絞る・・・の間違えでした。
どれを1番に考えるか・・・とても悩む所です。
明日、主人と量販店に出向くんですが
それで決まればいいなぁ・・・と、思っています。
みなみだよさん、オデ・アブ・ターさんの貴重な
ご意見のおかげで、私なりにも絞り始めています。
悩みに悩んでいい商品に巡りあいたいです☆
書込番号:4267111
0点

松下は今回フル乾燥式の洗濯乾燥機でモデルチェンジを行いました。
モデルチェンジを行う前の
NA-FD8005Rは最後まで高かった。
今回のNA-FV8000もモデルチェンジ直後ということもあり
ちょっと高いかなと思います。
それをいえば日立もモデルチェンジをしていますから
同じじゃないかといわれればそのとおりなんですが・・・
松下の8005Rは乾燥の方式が水冷式でしたが
今回のFV8000は空冷式になっています。
(日立のモデルチェンジは、洗浄方式は変わりましたが、除湿方法は水冷式のままです。)
松下はいままでNA-FDH800AとNA-FD8005Rの
2種類の洗濯乾燥機を作っていましたから
2種類あることは無駄ということで
今回のモデルチェンジでは統合し
NA-FV8000を作ったのかもしれませんね。
しかし、今回のモデルチェンジ
何で8kgはNA-FV8000なのに
7kgはNA-FV700なんだろう???
8000と700で何か意味があるのかなぁ・・・
ちょっと横道にずれましたが
そういうところも頭の中に入れておいてくださいね。
前回、乾燥時の湿気については触れませんでしたが
換気などの面は大丈夫ですか?
換気ができれば、水冷式・空冷式にあんまりこだわらなくてもいいかなと思いますが
換気ができなければ、乾燥時の湿気が少ない水冷式の日立のほうがいいかもしれません。
D8EXなら安くなっているでしょうし。
ただ、三菱の場合は、部屋干しカラットで水分を飛ばしたあとにフルカラットを行うことで湿気は減らせるということですので
気にしなくてもいいレベルかもしれません。
乾燥時間は
日立 150分
東芝 195分
SHARPは 275分とカタログに出ています。
三菱 240分くらい?
松下 160分くらいかなと思います。
三菱、松下は私が手計算で計算したものですので
間違っているかもしれません。
書込番号:4267537
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
>前回、乾燥時の湿気については触れませんでしたが
換気などの面は大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
今日、また違う量販店に行ってみました。
そうしたら、
SANYO ASW−MZ800
TOSHIBA AW−80VA
を、店員さんに進められました。シャープは
洗濯層に穴が無く、節水もカビ対策もできますが
万が一の事を考えると、よく市販で販売されている
洗濯層のカビクリーナーを使うと考えると
穴が開いていないので、もし裏にカビが生えてしまっても
対応できなくなると思いますよ!・・・って
言われちゃいました。脱水も他社に比べてアマイので
こういう梅雨の時期には、大変かもしれませんよ!
まで言われちゃいました。
少し、シャープに気持ちが傾いていたのですが
また考えようかなぁ・・・と、思ってしまいました。
価格.comのサイトでも
SANYO ASW−MZ800
TOSHIBA AW−80VA
の評価は悪くないみたいなので
少し考えた方がいいのかな??
と、思いますが・・・。どうなんでしょう??
この2機種に絞るべきなのでしょうか??
書込番号:4267660
0点

三洋はフル乾燥できません。
フル乾燥はいらないと割り切ることができるのであれば
検討してみてもいいかもしれませんが
たとえたまにしか使わないかもしれないけど
あったほうがいいかなと思うのであれば
今回は三洋はパスしてもいいかもしれません。
(ただし、フル乾燥は本当にいらないと思うのであればこの限りではありません。)
SHARPに関してはその店員さんのいうとおりなのですが
その店員さんは一点だけ忘れています。
確かに洗濯槽の裏にカビが生えたら大変かもしれないけど
そもそも穴が開いていないので
洗濯槽のほうにそのカビが回ってくるということは考えにくいです。
たとえ回ってきたのとしてもその影響は少ないと思います。
もっといえば、槽洗浄ができます。
取扱説明書のP45くらいだったと思うけど
そこに槽洗浄の方法が書かれていますので
店員さんに見せてもらってください。
言えば取扱説明書、見せてくれます。
ただし、ホースを短く切っちゃうとできませんので
この点は頭の中に入れておいてください。
脱水が甘いのでこういう梅雨時だと「部屋干し」するなら確かに大変かもしれません。
でも、FGは送風乾燥(強力脱水?)できますし
TGならヒーター乾燥できますし。(時間はかかるけど。)
もちろん、私は何が何でもSHARPがいいよというつもりもないし
東芝を否定するつもりもないので
自分にとって必要なことをまとめてみてどうするか判断してみてください。
三洋は確かに水道代は他のメーカーに比べると洗濯槽が斜めになっている分10%程度の節水になります。電気代も安いです。
でも、洗濯機の電気代の差って年間¥300くらいですので
気にするレベルではないと思います。
(水道代は変わってきます)
ただし、前にも書きましたが、フル乾燥できません。
書込番号:4267696
0点

みなみだよさん、早速の対応ありがとうございます。
とっても勉強になりました!
今日もう一度カタログを見直して
自分に最もあっている洗濯機を考えなおそうと
思いました。
とっても参考になりましたし、言われて納得も
しました。またシャープに少し傾きました!
本当にありがとうございます。
毎日使う物なので慎重に選択をしようと思います。
書込番号:4267727
0点

みなみだよさん、私も勉強になりました。
松下の夏カタログが出てから、松下の製品体系が何だか良くわからなくなっていました。
やっぱり今までの空冷式NA-FDH800A/700Aと水冷式NA-FD8005Rは無くなって、
今度は攪拌式洗濯乾燥機を空冷式オンリーにして、8kgのNA-FV8000と7kgのNA-FV700となったのですね。
s-piritさんのご質問の所なのに、私が横道の話で割り込んでしまいスイマセン。
書込番号:4268106
0点

とうとう決めました!!
シャープES-TG84Vに☆
みなさんのご意見を参考にシャープに
しました。自分に合った洗濯機に出会えた気が
します。
本当に貴重なご意見をありがとうございました。
また、何かあった際は宜しくお願い致します。
書込番号:4275440
0点

おめでとうございます。
後は使ってみてどうかというところですかね。
よかったら書き込んでみてください。
(そのときにはSHARPのほうにね。)
書込番号:4276191
0点




縦型の洗濯機ですので洗濯・乾燥ともにドラム式とは別のものです。
洗濯では今までの全自動洗濯機と同じです。水はやや多く使いますが比較的短時間でしっかり洗ってしっかりすすぐことが出来ます。ジーンズやバスタオル単品での脱水も不可能ではありません(ドラム式ではバランスをとるためにぬらしたタオルを追加することが必要な場合も。柔道着など特に重いものでは脱水できないことも)
また洗濯だけして干した場合でもドラム式のようにタオルが硬くごわつくこともありません。(ドラムでは叩き洗いによってパイルが締まるため温風乾燥をしないとゴワつきが取れない)
乾燥についてはやや劣ります。槽の回転とパルセーターでのかくはんで衣類を入れ替えながら乾燥するためしわが多くなりがちです。
さらに本機種では
・乾燥時の湿気はそのまま排気として出します。ドラム式は水道水を使って水冷除湿するので水道代はかかりますが湿気や熱気の放出は大幅に抑えられています。
・自動での乾燥の場合、最初の1時間ほど送風脱水を行います。これで湿気の放出量を減らし乾燥コストを抑えるということです。
・乾燥ヒーターはドラム式の約半分程度のため乾燥時間は長め(3〜6時間程度)になります。
・乾燥ヒーターが低出力なので高温になりすぎず衣類に優しい・乾燥中でもすぐ取り出せると言うメリットがあります。また室温上昇も抑えるということです。
書込番号:4268388
0点

そういち様
洗濯機の違いについて詳しく教えて頂き有難うございました。
当方の洗濯機設置場所は湿気が多いので排気の優れた機種がいいのかな・・・。最近の洗濯機は、お風呂の水も使えたりするのでしょうか?
購入は急いでいますが、各メーカーのHPでは良いことばかりセールスしており購入に踏み切れない状況です。今日、家電屋で勉強してきます。
書込番号:4268633
0点

換気が悪く湿気がこもりやすいなら乾燥時に水道水を使うタイプ(水冷除湿)がいいでしょう。本製品は水冷ではありません。
水冷除湿なのは
・ドラム式洗濯乾燥機全機種(国内メーカー製)
・日立の縦型洗濯乾燥機全機種・ビートウォッシュシリーズ
・松下の縦型NA−FD8005
・三菱のまるごと乾燥室
などです。見分け方は乾燥字の使用水量の表示の有無を見ます。
風呂水利用は7〜9キロクラスならほぼすべての機種で可能です。(ただし乾燥時には水道水しか使えません)
洗いだけ・1回目のすすぎまでといった使い分けが可能です。
書込番号:4269619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





