

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月8日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月9日 11:48 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月12日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月4日 23:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月4日 23:53 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月3日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
現在、実家でMAW-D8UPを使っています。
結婚が決まり、限られたお金で電化製品を買わなくてはいけません。
MAW-D8UPでの難点は、カラットを使うと、遠心力でなのか、くしゃくしゃに絡まってしまいます。
タイマーで合成粉洗剤を使うと、固まったまま洗えていない事がありました。
偏りがおこって、何度もエラーがおこります(何度か修理しましたが直りませんでした)。
電機屋では、東芝のTW-130VBとTW-80TBを強く勧められました。
価格comでみると、良いことがあまり無い上に、非常に高いです。
三菱の機種になれているのもあるので、性能がよくなっているようなら、MAW-D9WPを購入しようと思っています。
他にもよい機種があればと思うのですが、値段相応の違いがわかりません。
希望するのは
・カラットのような機能がついていて、絡まりにくいもの
・カビアレルギーがあるのでカビ対策のあるもの
・毎回マンションに住めるとは限らないので、木造アパートでも迷惑にならないもの
よろしくお願いします。
0点

>カラットを使うと、遠心力でなのか、くしゃくしゃに絡まってしまいます。
これはフルカラットでのことですかね?
だとしたらちょっと使い方を工夫してみてください。
脱水終了後いったん取り出して
洗濯物をパンパンはたく
その後、乾燥にかけてみてください。
これで絡まりは当然取れますし
しわも減らせると思います。
洗濯→脱水→乾燥と、一気に行おうとすると
どうしても乾燥じわは避けられません。
一手間かかりますが
これでだいぶ軽減されると思います。
おそらくWPに買い換えたとしても
この点は改善されていないか
改善されていたとしても、大して違わないんじゃないかと思います。
あと、UPとWPの違いは
UPが霧重力だったのに対して
WPは発泡水になっています。
UPには温風ミストもあり
これで衣類を温めてから洗浄するようですので
皮脂汚れは落ちやすいと思います。
(皮脂汚れは30℃から40℃くらいの温度で洗えば十分落ちます。)
もし、一手間かけることで
乾燥の仕上がりが改善されるかどうかを見てみて
これなら許せると思えばWPでもいいかもしれませんね。
ただし、XPにモデルチェンジをしていますので
WPの購入を検討するならお早めに。
XPは、「デオドライ機能」がついただけですので
これが不必要と思えばWPでいいと思います。
書込番号:4267561
0点

ゆかりん5さんがおっしゃっているカラットが部屋干しカラットのことだとして話を進めますね。
WPシリーズの部屋干しカラット工程は、モータの熱を利用した風を送りながら、
高速回転(13分)→ほぐし→高速回転(13分)→ほぐし
となっています。
脱水終了時よりも若干シワがあるような気がするものの、一応ほぐし工程があるのが効いているようで、うちでは絡まりやシワは気になりません。(うちがのん気なだけかも)
UPシリーズのカラットは、WPシリーズと工程が違うのでしょうか?
偏りがおこって何度もエラーという現象も、うちのD9WPでは出ていませんし。
三菱の部屋干しカラットよりもう少し簡易的だと思いますが、攪拌式洗濯乾燥機の中でも、日立と東芝には風乾燥コースがあります。
カビ対策という点では、シャープか三菱でしょう。でも他のメーカでも洗濯槽はステンレスなので、それなりだと思います。
洗濯時の静かさなら東芝になります。が、脱水や乾燥時の音はどのメーカも大して変わりません。
書込番号:4267933
0点



今まで使っていた洗濯機が故障したので、買い替えを考えいろいろと調べてみたのですが数が多く決められません。
このような洗濯機を探しています。
@省エネ+節水
A乾燥機能は使わない
B毛布が洗える
C洗剤石鹸を使用
D洗浄力 普通以上
アドバイスよろしくお願いします。
0点

乾燥機能は使わないということなので、攪拌式全自動洗濯機ということになります。
各社代表機種を以下に示します。
a.三菱MAW-HV*WP(新機種XP)
b.日立NW-*EX(新機種FX)
c.東芝AW-**DA
d.松下NA-F**A
e.シャープES-FG**V
f.サンヨーASW-MZ***
【注】*部分は数字が入ります。
節水は穴無し槽のシャープです。他は大して差がありません。
毛布はどの機種でも洗えますが、毛布洗いで一番楽なのは三菱です。
日立は毛布洗いの際キャップで押さえる必要がありますし、他社はネットに入れる必要があります。慣れれば大して面倒なことではないのかもしれませんが。
洗剤石鹸はどの機種でも使えますが、洗浄液を濃縮して洗浄力を上げている日立、東芝、松下、シャープでは粉末合成洗剤を使うことを前提としているので、石鹸を使った場合、濃縮による洗浄効果は得られなくなります。石鹸を使ってもメーカが宣伝する洗浄力効果が得られるのは、三菱の発泡水とサンヨーの電解水です(要するに洗浄力UPのために水の方に工夫をしたタイプ)。
電気代は、三菱が一番食います。一番電気を食わないサンヨーと比較すると次のようになります。
1日1回の洗濯を365日やったとして、1Wh(ワット時)あたり¥0.022(新電力料金目安税込)で計算すると、
・三菱MAW-HV*WP(新機種XP):洗濯時103Wh→¥827/年
・サンヨーASW-MZ***:59Wh→¥474/年
大した差じゃありませんけどね。
書込番号:4266004
0点

アドバイスありがとうございます。
毛布はどの機種でも洗えるんですね、家で使っている洗濯機はだいぶ古いので母も知らなかったようです。
粉石鹸で洗う際に水の使い方を工夫しているサンヨーの「ASW-MZ***」と三菱の「MAW-HV*WP(XP)」を検討しました。
電気代の違いを視覚で見ることができたので分かりやすかったです。
サンヨーは多少電気代が安いみたいですが微々たる差のようなので、毛布をネット無しで洗える三菱の「MAW-HV*WP(XP)」の旧機種か最新機種のいずれかにすることに決めました。
分かりやすいアドバイスありがとうございました。
満足のいく買い物ができそうです。
書込番号:4268951
0点



初めてカキコいたします。
今、引っ越しをするので色々な家電製品を検討しているんですが
洗濯機が中々決まらず、自分なりに調べてはいるんですが色々種類があってどれが一番自分に適しているか分からなくてキコいたしました。
私が、希望している機能は・・・
@カビ対策
A電気代、水道代を出来るだけ抑えたい
B汚れはしっかり落ちる
C乾燥機能はあまり使わない(予定)
D音はなるべく静かなもの
E洗剤が残らない(粉末洗剤使用の場合)
を希望しているんですが・・・どの機種がいいのか・・・
お力をお貸しください!!
宜しくお願いいたします。
0点

洗剤というのはどういうものをいうのでしょうか?
いわゆる洗濯石鹸なのか、トップとかアタックなどの合成粉末洗剤なのかその辺がわからないのですが。
合成洗剤は溶けやすいので気にしなくてもいいかと思いますが
せっけんの場合は、あらかじめ溶かしてあげなければいけません。
その点がわからないのでEだけ判断基準から除きますが
@〜Dで判断すると
SHARPのES-FG84VかES-TG84Vかなという気がします。
@穴なし槽なのでカビ対策、ばっちり
A穴なし槽なので余分な水道代カット、他のメーカーと比べて10%〜20%近く抑えられる、電気代はほとんど気にしなくてもいい。三洋と比べると、本当にちょっとだけ高いけど。一番安い三洋と、一番高い三菱で計算しても、年間¥400程度。
B汚れ落ちは、普通でしょう。汚れ落ちを重視したいのでしたら日立で。
C乾燥機能はFGのほうが送風乾燥式、TGのほうがフル乾燥です。
ただし、フル乾燥の時間は長いのでこの点も速く乾燥ができるのがいいのでしたら日立で。
D音は、東芝、松下と同等レベルです。(あくまでもカタログ値でですが。)
SHARPの洗濯機で気にしなければいけないのは
洗濯槽に穴が開いていませんから
脱水がちょっと弱いかなというところでしょうか。
それを気にしなければ
AG+で除菌・消臭効果もありますし
検討してみてはいかがでしょうか。
SHARPの書き込み(ES-KG83V・KG74V・FG73Vも含む)を読んでみて
パスしたいということであれば
また書き込んでください。
書込番号:4264096
0点

みなみだよさん、早速のご提案ありがとうございました!
洗剤については、アタックなどの合成洗剤のことです。
言葉足らずで申し訳ありません。
シャープのES-TG84VとES-FG84Vは
1つ気になる事があるんです。
AG+イオンは光りに当たるとすぐに黒くなる…と
カキコがあったんです。だから迷ってしまうのです。
三菱の18キラットドラムも良さそうなんですが…
脱水もしっかりですよね!?(シャープと比較すると)
明日、量販店に行って現物を見てみようと思います。
他の機種でいいモノがあればまた教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:4265091
0点

>AG+イオンは光りに当たるとすぐに黒くなる
上記の書き込みは私も拝見しています。
AG+イオンは不安定で扱いが難しいとされたのは昔の話です。
現在はAG+イオンの特性をそのままに安定化技術が確立され、抗菌、除菌、消臭のため、あたりまえのように色んな商品にAG+イオンが使われています。
制汗・消臭スプレー、抗菌衣料・素材、プールや風呂水の除菌、静電加工 等。
三菱の18キラットドラムの抗菌効果も、ステンレスに銀を配合したことによるものですよ。
うちでは、D9WPを使って5ヶ月経ちましたが、お手入れと言えば週に1度の槽乾燥だけなんですけどピカピカです(裏側はわかりませんけど)。
ですからAG+イオンの件は心配無用でしょう。
それから、攪拌式洗濯乾燥機の中で三菱は電気を食う方です。
例えば、三菱とシャープで年間の電気代を比較すると、1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、1Wh(ワット時)あたり¥0.022(新電力料金目安税込)で計算すると、
・MAW-D9WP:洗濯時103Wh→¥827/年、洗濯〜乾燥時3984Wh→¥31992/年
・ES-TG84V:洗濯時89Wh→¥715/年、洗濯〜乾燥時2590Wh→¥20798/年
s-piritさんのご希望条件であれば、私もみなみだよさん同様、第1にシャープを推奨することになります。
もちろんD9WPだってお奨めしますけど。何て言ったってうちで使ってますから。
“汚れはしっかり落ちる”という条件から、攪拌式洗濯乾燥機がいいでしょうから、次の中で比較検討されればいいのではないでしょうか。
・三菱MAW-D*WP(新機種はXP)
・日立NW-D*EX(新機種はFX)
・東芝AW**VA
・シャープES-TG**V
・松下NA-FD8005R
書込番号:4265923
0点

オデ・アブ・ターさん、ご意見ありがとうございます。
>AG+イオンは不安定で扱いが難しいとされたのは昔の話です。
そうなんですか!?!?知らなかったです。貴重なご意見ありがとうございます。電気代の計算までしていただいて、とても参考になりました。
今日、量販店に出向きました。オデ・アブ・ターさんのご意見の中に
あった日立NW-D*EX、東芝AW**VA、シャープES-TG**Vも見てきました。
この3社に絞ろうかな??と思っています。
(三菱MAW-D9WPページなのに・・・ごめんなさい。)
もう1度自分なりにカタログを見て検討してみます。
書込番号:4265949
0点

その3社の中で検討するのであれば
各社の特徴としては
汚れ落ちで選ぶなら、日立
静かさで選ぶなら東芝
SHARPは一応、s-pirit さんの希望条件を満たすと思います。
三菱は価格の安さで・・・・(とはいえ他の機種もそれなりに安くなっているので三菱の安さのメリットは少なくなったかも知れない。)
という感じですかね。
日立と東芝は
毛布洗いの際の手間が違いますので
その辺も検討してください。
日立 キャップのみ
東芝 ネットに入れて洗う
SHARP ネットとキャップが売られているので、どう判断すればいいのかわからない。
三菱 ネットもキャップも不要
という感じですかね。
使いやすそうなものを選んでくださいね。
書込番号:4266378
0点

みなみだよさん、ご意見ありがとうございました。
何故だか、前回の書き込みで松下を忘れていました(>。<;)
4社に絞る・・・の間違えでした。
どれを1番に考えるか・・・とても悩む所です。
明日、主人と量販店に出向くんですが
それで決まればいいなぁ・・・と、思っています。
みなみだよさん、オデ・アブ・ターさんの貴重な
ご意見のおかげで、私なりにも絞り始めています。
悩みに悩んでいい商品に巡りあいたいです☆
書込番号:4267111
0点

松下は今回フル乾燥式の洗濯乾燥機でモデルチェンジを行いました。
モデルチェンジを行う前の
NA-FD8005Rは最後まで高かった。
今回のNA-FV8000もモデルチェンジ直後ということもあり
ちょっと高いかなと思います。
それをいえば日立もモデルチェンジをしていますから
同じじゃないかといわれればそのとおりなんですが・・・
松下の8005Rは乾燥の方式が水冷式でしたが
今回のFV8000は空冷式になっています。
(日立のモデルチェンジは、洗浄方式は変わりましたが、除湿方法は水冷式のままです。)
松下はいままでNA-FDH800AとNA-FD8005Rの
2種類の洗濯乾燥機を作っていましたから
2種類あることは無駄ということで
今回のモデルチェンジでは統合し
NA-FV8000を作ったのかもしれませんね。
しかし、今回のモデルチェンジ
何で8kgはNA-FV8000なのに
7kgはNA-FV700なんだろう???
8000と700で何か意味があるのかなぁ・・・
ちょっと横道にずれましたが
そういうところも頭の中に入れておいてくださいね。
前回、乾燥時の湿気については触れませんでしたが
換気などの面は大丈夫ですか?
換気ができれば、水冷式・空冷式にあんまりこだわらなくてもいいかなと思いますが
換気ができなければ、乾燥時の湿気が少ない水冷式の日立のほうがいいかもしれません。
D8EXなら安くなっているでしょうし。
ただ、三菱の場合は、部屋干しカラットで水分を飛ばしたあとにフルカラットを行うことで湿気は減らせるということですので
気にしなくてもいいレベルかもしれません。
乾燥時間は
日立 150分
東芝 195分
SHARPは 275分とカタログに出ています。
三菱 240分くらい?
松下 160分くらいかなと思います。
三菱、松下は私が手計算で計算したものですので
間違っているかもしれません。
書込番号:4267537
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
>前回、乾燥時の湿気については触れませんでしたが
換気などの面は大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
今日、また違う量販店に行ってみました。
そうしたら、
SANYO ASW−MZ800
TOSHIBA AW−80VA
を、店員さんに進められました。シャープは
洗濯層に穴が無く、節水もカビ対策もできますが
万が一の事を考えると、よく市販で販売されている
洗濯層のカビクリーナーを使うと考えると
穴が開いていないので、もし裏にカビが生えてしまっても
対応できなくなると思いますよ!・・・って
言われちゃいました。脱水も他社に比べてアマイので
こういう梅雨の時期には、大変かもしれませんよ!
まで言われちゃいました。
少し、シャープに気持ちが傾いていたのですが
また考えようかなぁ・・・と、思ってしまいました。
価格.comのサイトでも
SANYO ASW−MZ800
TOSHIBA AW−80VA
の評価は悪くないみたいなので
少し考えた方がいいのかな??
と、思いますが・・・。どうなんでしょう??
この2機種に絞るべきなのでしょうか??
書込番号:4267660
0点

三洋はフル乾燥できません。
フル乾燥はいらないと割り切ることができるのであれば
検討してみてもいいかもしれませんが
たとえたまにしか使わないかもしれないけど
あったほうがいいかなと思うのであれば
今回は三洋はパスしてもいいかもしれません。
(ただし、フル乾燥は本当にいらないと思うのであればこの限りではありません。)
SHARPに関してはその店員さんのいうとおりなのですが
その店員さんは一点だけ忘れています。
確かに洗濯槽の裏にカビが生えたら大変かもしれないけど
そもそも穴が開いていないので
洗濯槽のほうにそのカビが回ってくるということは考えにくいです。
たとえ回ってきたのとしてもその影響は少ないと思います。
もっといえば、槽洗浄ができます。
取扱説明書のP45くらいだったと思うけど
そこに槽洗浄の方法が書かれていますので
店員さんに見せてもらってください。
言えば取扱説明書、見せてくれます。
ただし、ホースを短く切っちゃうとできませんので
この点は頭の中に入れておいてください。
脱水が甘いのでこういう梅雨時だと「部屋干し」するなら確かに大変かもしれません。
でも、FGは送風乾燥(強力脱水?)できますし
TGならヒーター乾燥できますし。(時間はかかるけど。)
もちろん、私は何が何でもSHARPがいいよというつもりもないし
東芝を否定するつもりもないので
自分にとって必要なことをまとめてみてどうするか判断してみてください。
三洋は確かに水道代は他のメーカーに比べると洗濯槽が斜めになっている分10%程度の節水になります。電気代も安いです。
でも、洗濯機の電気代の差って年間¥300くらいですので
気にするレベルではないと思います。
(水道代は変わってきます)
ただし、前にも書きましたが、フル乾燥できません。
書込番号:4267696
0点

みなみだよさん、早速の対応ありがとうございます。
とっても勉強になりました!
今日もう一度カタログを見直して
自分に最もあっている洗濯機を考えなおそうと
思いました。
とっても参考になりましたし、言われて納得も
しました。またシャープに少し傾きました!
本当にありがとうございます。
毎日使う物なので慎重に選択をしようと思います。
書込番号:4267727
0点

みなみだよさん、私も勉強になりました。
松下の夏カタログが出てから、松下の製品体系が何だか良くわからなくなっていました。
やっぱり今までの空冷式NA-FDH800A/700Aと水冷式NA-FD8005Rは無くなって、
今度は攪拌式洗濯乾燥機を空冷式オンリーにして、8kgのNA-FV8000と7kgのNA-FV700となったのですね。
s-piritさんのご質問の所なのに、私が横道の話で割り込んでしまいスイマセン。
書込番号:4268106
0点

とうとう決めました!!
シャープES-TG84Vに☆
みなさんのご意見を参考にシャープに
しました。自分に合った洗濯機に出会えた気が
します。
本当に貴重なご意見をありがとうございました。
また、何かあった際は宜しくお願い致します。
書込番号:4275440
0点

おめでとうございます。
後は使ってみてどうかというところですかね。
よかったら書き込んでみてください。
(そのときにはSHARPのほうにね。)
書込番号:4276191
0点



先日こちらに「石鹸・・」の書き込みをしたamerioです。
購入したのはMAW-D8WPだったのですが、最初の書き込みをこちらにして
いたのでこちらに感想をば・・。
音・・・以前の洗濯機よりやや静か(前のはキューキュー言ってました)
「おやすみモード」にしたら夜もいけるかも
洗濯・・汚れ落ちは結構満足してます
「部屋干しカラット」使えます!シワも気になるほどじゃなかった
「フル乾燥」しばらく使わないかも
価格も安く抑えられたので基本的には「満足」いくのではないか
と思います。まだまだ勉強不足ですので研究していきます。
そういちさん
粉石鹸は泡だて器を使うといいのですね。ありがとうございます。
手でかき混ぜてくたびれてしまうところでした。
みなみだよさん
色ですがオレンジは人気が有ったのか?お店で全く選択の余地なしでした。
そんなわけで「白」ですが、これも定番でいいかなと思ってます。
今回、急に洗濯機が壊れて「駆け込み寺」状態で質問を出しましたが
本当に有難うございました。また家電の購入時や質問が出たときは
お邪魔させていただきます。
0点



皆さんの意見を慎重に参考にして今日この機種を購入しました。
改めてこの価格.comの掲示板のありがたさを感じました。
購入したのは、上新・狭山店。
展示品処分で98900円を69800円と鳴っていましたが、
何とかなりまへんか?と聞きつつ、実はネットで調べたらこんな価格だったと印刷した物を見せたら、あっさり引いてくれました。
結果、63000円。ネット価格には及びませんが、配送設置込み、5年間保証(3%)リサイクル処理(3020円)を考えた結果購入に踏み切りました。もっとも、ポイントを20000pもっていたことも
ありましたので、嫁さんのリクエストだった8kではなく、
9kで乾燥機能付き!とあいなりました。
やっぱり価格.comの掲示板の情報はいいアドバイスになりますね。
ありがとうございました。
0点

8kと9k、外観寸法は同じなので、安ければ
9kタイプの方が得ですね。店によっては、8kより9kタイプの方が安かったり、逆に9kはかなり高く売っていたりでお店によって価格格差の大きい商品の一つだと思います。でも、8kタイプの方が安ければ、内容積そんなに変わらないので8kでも良いかなというかんじですね。自分の場合、価格差があんまり無かったので大は小を兼ねるということで9kタイプ買いました。結構満足してます。
書込番号:4260727
0点



初めて書き込みします。
先日、我が家のもうすぐ8歳の洗濯機が壊れはじめて急遽買い換えを検討中です。
こちらを見て、MAW-D9WPかNW-D8EXのどちらかにしようと量販店に行くとそちらでは猛烈にAW-80VAを押されました。「洗浄力はどれもいいですよ」「≪フル乾燥≫と≪部屋干しカラット≫を一緒にしないで」と話を聞いてもらえませんでした。そんなわけでどうぞ教えてください。
新しい洗濯機に期待することは
1.汚れ落ちがいいこと
2.乾燥機能がある(あると便利だと思うけど基本は部屋干し)
3.夜でも洗濯・(時には)乾燥もできる
です。
ただ、我が家では合成洗剤ではなく液体の洗濯石鹸を使っていますので日立も東芝も「売り」の洗浄ができないのではと思い三菱に決めようとしたのですが・・・三菱も駄目なのでしょうか?
0点

>MAW-D9WPかNW-D8EXのどちらかにしようと量販店に行くとそちらでは猛烈にAW-80VAを押されました。
4ヶ月前のうちと全く同じパターンです。
amerioさんの期待する3項目を考えると、MAW-D9WPでいいんじゃないでしょうか。
あと、洗濯石鹸でも発泡水による洗濯ができます。
でも、発泡水と言えどもさすがに洗濯石鹸は溶けにくいようで、ぬるま湯に溶かしてから槽に入れることが推奨されています。
手順は他の洗剤を使う時と異なり、次のようになります。
1.洗濯物を入れスタートボタンを押す。
2.水量表示が出たら一時停止。
3.約30℃のぬるま湯約5Lに洗濯石鹸を良く溶かし、槽内に入れる。
4.運転再開。発泡水が槽内に注がれ、通常の洗濯開始。
書込番号:4254445
0点

液体の洗濯石鹸だったら
確か、日立も東芝も使えたと思います。
でもこの辺、確認してみてください。
その量販店で、猛烈に東芝を売り込んできた人は
東芝からの派遣さんでしょうね。
そのお店の店員さんだったら
どの洗濯機を売っても売上にはかわりがないけど
派遣さんだと、自社の洗濯機がいくら売れるかが大事でしょうし。
でも、いろんなメーカーの商品知識がないと
結局自社の知識だけ持っていても売れないんですけどね。
他社とどう違うのか説明できないから。
いいところは、どのメーカーも持っていますからね。
自社の商品がよくて他社の商品がまったくだめという商品は
ありえないですから。
消費者の意見をまったく聞かない販売員さんにも困ったものです。
ひとつ気になるのは
夜洗濯をするということ。
静かなものがよければ
東芝のほうが静かではあります。
三菱の洗濯機は、ほかのメーカーに比べると多少音が大きいようです。
ナイトモードで洗えば、音量は抑えられ、ほかのメーカーとあんまり変わらない音量になります。だから気にしなくてもいいかもしれない範囲かも知れません。
実際、三菱の洗濯機でうるさいという書き込みはあんまり見ていないですから。
書込番号:4254776
0点

私のワンパターンですが、各社の攪拌式洗濯乾燥機の運転音を整理します。
運転音は下記データを見ると、洗いについては東芝と松下とシャープが静かということになります。これらは“異常に静か”な部類になると思います。
では脱水と乾燥の運転音も合せて総合的にどれが静かかというと、シャープなのかなぁという気がします。
あと、三菱の機種はデータ見ると他社より確かに音が大き目ですが、数値レベルがどれも非常に低いところでの比較ですから(各社、音に関して非常にハイレベルな戦いだと思います)、あまり気にし過ぎる必要はないと思います。うちで使っていますが“普通に静か”な洗濯機ですよ。
価格com.復活後、色々調査を再開してみると、攪拌式洗濯乾燥機の中でシャープの洗濯機は、節水No.1、耐カビ性No.1、総合的な静かさNo.1という結論です。また銀イオンにより、除菌・防臭・静電気抑制にも効果があるようで、んー、こうなるとシャープの洗濯機がとてもいい洗濯機に思えてきました。
1.三菱MAW-D*WP(又は新機種MAW-D*XP)
洗い36dB、脱水45dB、乾燥45dB
ナイトモード(#):洗い31dB、脱水38dB、乾燥45dB
(#)ナイトモードの場合、通常の洗濯時間(洗い〜すすぎ〜脱水)が通常の約36分に対し5分位延びる。乾燥はナイトモードの設定無し。
2.日立NW-D8EX
洗い33dB、脱水41dB、乾燥42dB
(新機種NW-D*FXシリーズについては把握できてません)
3.東芝AW-**VA
洗い27dB、脱水38dB、乾燥45dB
4.松下
(1)NA-FD805VA
洗い28dB、脱水40dB、乾燥45dB
(2)NA-FV8000及びNA-FV-700
洗い27dB、脱水38dB、乾燥45dB
5.シャープES-V**V6
洗い29dB、脱水40dB、乾燥40dB
書込番号:4254897
0点

オデ・アブ・ターさんのカタログって
ジョーシンなどのボイスネットワーク連合機のカタログですね。
V6がついてますし。
通常モデルだと
松下はNA-FD8005Rですし
SHARPはES-TG84V(もしくはES-TG74V)ですから。
三菱・日立・東芝にもV6モデルありますけど
オデさんの書かれている機種は通常モデルのようですね。
書込番号:4254953
0点

ご指摘の通りです。
そういうところまで気を配って書かないと皆さんかえって悩んじゃうかもしれませんね。
数件のお店のカタログが混じっているもんで、色々舌足らずなのはお許しを。
書込番号:4255111
0点

さっき気付いたんですけどシャープの型番全然違ってました。
みなみだよさんのご指摘通りES-TG**Vが正解でした。
いったい何を見てたんだろう。トホホホ・・・・・
書込番号:4255444
0点

ゲッ!しかも肝心のシャープの機種の運転音まで間違えてました。
シャープES-TG**V
洗い29dB、脱水40dB、乾燥46dB
ということで、運転音については、静かな順に
東芝、松下、シャープ、日立、三菱
となり、以前から言われている順当なところに落ち着くことになります。イヤー冷汗(´_`。)
書込番号:4255469
0点

オデ・アブ・ターさん、みなみだよさん有難うございます。
今朝書き込みをもう一度見て、先ほど昨日行った所とは別の
ヤマダ電機に行ってきました。
結局MAW-D9WPは見つからず、MAW-D8WPに結局しました。頻繁に毛布を洗う
わけではないので大丈夫かなと。リサイクル料別で56100円で買えました。
今日の販売の方は日立からのヘルパーさんでしたが
私が石けんを使いたいと伝えたら素直に三菱とシャープを薦めて
くれました。(昨日の方はヤマダの社員さんのようでした)
特徴などもきちんと説明して頂けて最終的には価格の件で三菱に決めました。
私は通常液体の石鹸ですが、汚れ落ちはやはり粉石けんの方がいい為
できるだけ粉石鹸を使える機種にしたかったので月曜日の到着が
待ち遠しいです。
こちらを見て、選んだ機種。使い心地をまたレポートします。
書込番号:4255676
0点

amerioさん、ご報告ありがとうございます。
決まって良かったですね。と言うことは・・・、
amerioさんが買い物をされている間に、私は一人でこの書き込みでドタバタしてたことになりますね。イヤーお恥ずかしい。それでは、良い洗濯ライフを。
書込番号:4255794
0点

ヤマダ電機の店頭にはD8しか見当たらないですよね?
(D9を置いているヤマダ電機ってあるのかな?)
なくても取り寄せは可能だと思うのですが
お急ぎのようですし
価格もいくらになるかわからないでしょうから
D8でもよかったのかもしれませんね。
色は何色にしましたか?
D8だとオレンジという選択もできましたが。
書込番号:4255896
0点

粉石鹸での洗濯ですが、粉石けんを別容器でぬるま湯で溶かすのであれば東芝のドラム式以外の洗濯機ではすべての洗濯機で可能です。(東芝のドラム式は粉石けんは禁止しています。液体石鹸は使用可能となっています)
ただしご指摘のように日立の浸透イオン洗浄・浸透洗浄、東芝の濃縮バブル洗浄、松下の泡フル洗浄などの合成洗剤を濃く溶かして使う機能は生かすことができません。しかしこれらの機種でも普通に洗うことは出来ます。
粉石けんをバケツで溶かす場合泡だて器(調理器具の)でまぜると溶かしやすいです。洗濯用に100円ショップで買っておくのもいいかもしれません。
書込番号:4256703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





