

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月31日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 15:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 23:36 |
![]() |
1 | 16 | 2005年4月15日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NA−V80からの交換でこの洗濯機を検討中です。
今日実物を見てきたのですが展示されていたD9WP、D8WPとも内フタの爪の部分が緩んでいるようで閉めてもカチッと音がしない状態になっていました。フタにはカチッと音がするまで閉めて下さいとありましたが。
展示品は扱いが悪いからでしょうか?
お使いのみなさんは同じ症状はないでしょうか?
乾燥機能は究極の時しか使わないのでおまけ程度に考えており、部屋干しカラットの機能がとても魅力的です。
急を要していますので内フタの強度に問題がないようであればこの機種にしたいと思っています。
0点

なちょこりん、こんばんは。
我が家でこの機種を使い始めて3ヵ月ほど経ちますが、今のところ
内フタの爪の部分が緩んでいるような感じはしません。
「カチッと音がするまで閉めて下さい」と表示はありますが、もともと
内蓋を閉める際にカチッという程の強い手応えはあまりなかった気がします。
カチッというよりはプチンという程度だったような・・・
自分では気にならなかったので意識したことはありませんが
ちなみに「カチッと音がするまで閉めて下さい」と表示のある把手部分は
爪部分と連動していて、把手部分を少しでも上げていると爪は引っ込んだ状態に
なり、閉めるときの手応えはほとんどありません。
(私の場合、内蓋の開閉の際はこの把手部分を持って行っています。)
私は日常の洗濯で不都合や不安を感じたことはありません。
3年先、5年、10年先まではわかりませんが、現段階では大変満足しています。
お急ぎとのことですが、よくご検討の上、納得のいく機種選びができますよう
お祈りいたします。
書込番号:4111138
0点

買いました!今2回目の運転中です。
内ふた、確かに気になりますよね。我が家のは、カチッといいます。
別の意味での心配。
内ふたの爪が結構洗濯ネットに引っかかりやすいんです。
がさつな私は、ネットに入れた洗濯物を投げ込んだり、巨大な洗濯ネットを使うので、いつか爪を割ってしまうのではと心配です。
あと、9キロ洗うと、脱水の時に洗濯物が偏って、しょっちゅうエラーが出ます。
最後に、粉石けんは予め溶かしてから入れるように、説明書に書いてあります。読まずに買った私は、参った!です。でも、溶かしてから洗濯物を入れれば、今のところは大丈夫です。しかし!ふたを開けると回転が止まってしまうので、回転する水の中に粉石けんを投入するという、一番溶けやすい方法は使えません。
書込番号:4111528
0点

この機種は毛布コース以外は途中でお好みボタンを使って設定を変えられるので、この機能を使えば石鹸を槽内で溶かすことも可能です。
初めに普段どおりスタートでセンシングして水量を確認し、スイッチを切り、一旦洗濯物を全部出しましょう。
お好みボタンで水量を最低数量(18L)かその次(30L)、洗いを(石鹸を溶かす時間を3〜5分として)10分か14分くらいで設定。すすぎ・脱水は任意で設定してスタート。
水が貯まり槽が回転し始めたら一時停止で石鹸を投入。再スタート後溶けたころを見計らって洗濯物を投入し、十分浸ったら水量設定を目的の数量に上げてそのまま洗濯を続行です。
もしくは石鹸が溶けた時点でスイッチを切って、洗濯物を投入して普段どおりのコースを選んでスタート。水が入っている分だけ水量が多く設定されるので、お好みボタンで水量を設定し直して続行です。
どのメーカーも粉石けんへの対応は基本的には同じだと思います。
書込番号:4112043
0点

アドバイスありがとうございます。
12年前の洗濯機は、水をドボーンと入れて、回しながら石けんを入れ、溶けたら服を入れるというきわめてシンプルな操作でした。とほほ。
すすぎも1回余分にした方がよいと書いてあり、地球環境のために粉石けんを使っているのに、本末転倒か?と悩んでいます。
ただ、今までの東芝7.5キロは、MAXのときにはスプーン3杯入れていたのですが、この機種は2杯でたっぷり泡立ちます。きっちり溶けているんでしょうね。特に濃い洗濯液に浸さなくても、落ちているみたいです。
私は、展示品をポイントなし79800円で買いました。とほほ。
あ、爪の話題じゃなくなっちゃいましたね。ごめんなさい
書込番号:4128007
0点

液体石鹸を使えば溶かし作業も必要ないし、溶け残りがないので、すすぎも楽になるはずなんですけど・・・。
液体だからプレケアもできるし、使い勝手は粉末石鹸より格段に良いのですが、あまり皆さん使っていると言う話は聞きませんね。
書込番号:4130519
0点





夫婦2人で使おうと思うのですが、どの機種にしようか迷っています。掲示板を見るとこちらの機種がよさそうなのですが、夫婦2人で使うなら大きいのかと思い迷っています。
洗浄力、使いやすさ、省電力、価格など総合的に優れている機種でお勧めがありましたらアドバイスお願いします。
0点

この機種が良さそうとのことですので、縦型で乾燥機能付きに限定し、似たような機種を以下に挙げます(うちがこの機種を購入の際に比較検討した機種です)。
三菱:MAW-D9WP(洗濯容量9kg,乾燥容量5kg)
MAW-D8WP(洗濯容量8kg,乾燥容量4.5kg)
MAW-D7WP(洗濯容量7kg,乾燥容量4kg)
東芝:AW-80VA(洗濯容量8kg,乾燥容量4.5kg)
AW-70VA(洗濯容量7kg,乾燥容量4kg)
日立:NW-D8EX(洗濯容量8kg,乾燥容量4.5kg,たっぷりコース乾燥容量6kg)
NW-D6EX(洗濯容量6kg,乾燥容量3.5kg)
松下:NA-FD8005R(洗濯容量8kg,乾燥容量4.5kg)
また、単身者ニーズに対応して、松下から最近「NA-FDH50A(洗濯容量5kg,乾燥容量2.5kg)」という機種が発売されてますが、ちょっと小さいですかね?
どの機種も、洗濯量に合せて水位は設定できますから、大は小を兼ねるで大き目の物を選べば間違いはないと思いますが、価格のことも考えなければいけませんので、やはりお宅に合った容量はどのくらいかをもう一度良く検討されたほうがいいと思います。
また、洗濯機は10年に1度の買い物と考えた場合、その間に状況が変わることもあり得るので(ご家族が増える等)、そういうことも念頭に置いたほうがいいかもしれません。
ちなみにうちは(現在家族6人)、この機種に買い替える前、約15年前の洗濯容量5kgの物を使っていましたが、ほぼ毎日洗濯し、特に量が多い時、下手をすると一日3回洗濯することもありました。
中々しっかりと壊れてくれず、買い替えずにいたのですが、ここ1年くらい水漏れするようになり、いい加減買い替えようとなってMAW-D9WPを購入しました。
上記に挙げた物、同容量で比較した場合、若干三菱が安いと思いますが、価格はどれもドングリの背比べなので、まずはカタログを入手し、ご自分に合った機能と容量の物を絞り、更にお店で実物を見て使いやすそうかどうかをチェックされたほうがいいと思います。
今出ている物はどれも省電力なので、あまり細かな数値は気にしなくてもいいと思います(カタログを見るのが一番確かです)。
価格com.の最安値はあくまでも参考程度にし、量販店の価格はそれよりも\1.5〜2万くらい高いと思ったほうがいいです。
あと、せっかく価格com.を見られているのですから、色んな洗濯機の書き込みで、実際の使い勝手やトラブルに関する情報も把握することをお勧めします。
上記で挙げた物で比較すると(数値は参考なので、最新の物をご自分でご確認下さい)、
音は、東芝が一番静かで、三菱が最も大き目(あくまでも東芝に比べればで、普通に静かです)。
洗濯時間は、三菱(36分/9kg)、東芝(39分/8kg)、日立(44分/8kg)、松下(44分/8kg)。
乾燥時間は条件によって変わるもので数値を示すのは難しいので、早い順に並べると、
日立、松下、東芝、三菱の順になるかと思います。
MAW-D9WPの乾燥についての詳細は、[4096141]の返信書き込みをご覧下さい。
残念ながら、私にはお勧め機種を挙げることができませんが、ただ1つ言える事は、決して価格com.人気ランキングNo.1が一番売れていて良い物ではないということです。
ご自分が気に入った物がNo.1です。
私がこの機種を購入した時、MAW-D9WPの価格com.人気ランキングは確か7か8番、AW-80VAとNW-D8EXがそれより上で、NA-FD8005Rは20番目でした。
ランキングにとらわれず、まずは横並びで比較検討されてみて下さい。
書込番号:4102671
0点



2005/03/21 15:39(1年以上前)
返信ありがとうございます。
洗濯機は長く使うものでその間に家族数などの生活環境が変わった時の対応、また洗濯物の量によってコースを変更できること等を考慮するとこの機種の大きさの問題はクリアされました。
アドバイスどおりほかの機種の掲示板等いろいろ情報収集して購入機種を決めていきたいと思います。
書込番号:4102781
0点





こんにちは。
引越しを期に、この機種を買おうと思い山口県、周南地区にあるヤマダ電○へ行きました。
下見も含めて3度目の来店でしたが、毎回、日立を進められました。もう決めているというと、「これは乾燥機能はありません。」と…。貼ってある商品札にも「洗濯乾燥機」「温風乾燥」の表示があることを伝えましたが、「脱水に毛が生えたものだ」と説明を受けました。
で、一度退散。
納得がいかなかったので帰宅後、三菱のカスタマーセンターに電話して尋ねてみました。すると、「構造上、ヒーターをつけれず、モーターの熱だけで600W程度しかない、出来るなら900W以上の大きなヒーターをつけたかった。」との説明を受けました。
悩みます!
0点

まず、この洗濯機の特徴として、部屋干しカラット機能があります。
これは、基本的に天日干しをする方が気軽に使用できる機能で、モータの熱を利用して温風を槽内に送り込み、洗濯物を乾燥させる機能です(決してフル乾燥ではありません)。
ですから、部屋干しカラットにはヒータは使いません。
時間は洗濯量に関係無く約30分です。
この洗濯機を購入する方は(うちも)、この機能に魅力を感じている場合が多いと思います。
その他に、フル乾燥機能があります。これはヒータを使います。
ヒータの定格消費電力は、カタログ上、620/660W(50/60Hz)なので、カスタマーセンターの方のコメントはほぼ合ってます。
ヒータを使った乾燥機能について、以下に、MAW-D9WP(洗濯容量9kg以下、乾燥容量5kg以下)の取扱説明書の内容を抜粋します。
@標準コース :2.5〜6.0時間
A念入りコース:3.5〜7.0時間
B60分コース:60分
C30分コース:30分
@Aは最後まで乾かすコースで、洗濯量や気温、湿度等の条件で変化します。
BCは選んだ時間で終了です。
どのコースを選ぶかは、何度か試して経験を重ねる必要があると思います。
他の洗濯機より、1〜2時間余分にかかると考えていいと思います。
乾燥時間を早くするのであれば、単純にヒータの電力を上げて乾燥時の温度を上げればいいのですが、それと引き換えに衣類を傷める方向にもなるので、そのあたりのバランスが非常に難しいところだと思います。
この洗濯機の乾燥温度は約60℃、他の洗濯機は確か80℃くらいが多かったと思います。
多少乾燥に時間がかかっても、衣類をできるだけ傷めたくないと考えている方には、この洗濯機は向いていると思います。
絶対傷まないわけではないでしょうから、その辺はご自分の判断で。
実際の乾燥結果は、あまり良い例ではないかもしれませんが、次の通りです。
約4kgの衣類の洗濯〜通常の乾燥を夜中にやり(乾燥時間4〜5時間)、朝確認したところ、下のほうがまだ湿った状態。
夜中なので窓は閉め切って換気が悪い状態です。
また、乾燥終ったら直ぐに蓋を開けて取り出さなければいけないのですが、起きるまで放っておいたせいで湿った可能性もあります。
よって、乾いてない衣類だけ1時間追加乾燥しました。
結果、タオル類の仕上がりは完璧です。さすがに綿類はシワが目立ちました。
乾燥機能をどう考えるかが、選択のポイントになると思います。
@少しでも乾燥が早いほうがいいか、
Aできるだけ衣類を傷めないように乾燥したいか、
Bバリバリ乾燥機能を使いたいか(この場合は独立した乾燥機を持つ必要があると思います。一体式では乾燥中に洗濯できないので)
書込番号:4096475
0点


2005/03/20 12:27(1年以上前)
三菱と日立で迷い中さん、 オデ・アブ・ターさん こんにちは
私もこの機種を使っています。
オデ・アブ・ターさん と同様の条件で
>4kgの衣類の洗濯〜通常の乾燥を夜中にやり(乾燥時間4〜5時間)、朝確認したところ
うちの場合完璧に乾燥していました。
子供の服、バスタオル等がメインです。
トレーナーの袖口やズボンのゴム部分、タオル類の耳部分等、しっかり乾いていたので正直びっくりしたものです。
本当はあまり期待してなかったですけどね(笑)
換気も特にしないで夜中にまわして朝(うちの場合7時ごろ)起きてからフタをあけ確認したのも一緒です。
実際乾燥にかかった時間は寝ていたので確認できていません。
乾燥した衣類は乾きにくいとされている綿100%のものがほとんどでした。
なのでオデ・アブ・ターさんが下のほうが湿っていたということでちょっとびっくりしました。
何度もそういった状態なのでしょうか。
>「脱水に毛が生えたものだ」と説明
部屋干しカラット機能も乾燥時間を設定できる機能も便利に使っています。
休日の朝は洗濯終了時間と朝食が重なることが多いので、
食べてる時間に乾燥をかけて干せば洗濯物が柔軟材を入れなくても柔らかく、もちろん早く乾きます。
いままで12年物の洗濯機を使用していて非常に不便と言うことは無かったので、乾燥機能は入らないかと思っていました。
が、実際にこの機種を購入してフル乾燥をすることは少ないもののとても便利に乾燥機能を使っています。
乾燥温度が低いおかげで他社よりも衣類にやさしくちぢみが少ないと言うのも選んだ条件のひとつでした。
すぐに着られなくなる子供の服がさらにちぢんで寿命が短くなるのは悲しいですから。
音が他社よりうるさい(と言われている)、乾燥に時間がかかる等デメリットもありますが、
価格の割に実用的で良く出来ていると思います。
カスタマーセンターの方のコメントはこの洗濯機の売り部分を否定しているようで違和感を感じてしまいますね。残念。
書込番号:4096897
0点

メーカーのカスタマーセンターの言葉を読んで
「えっ、この機種、乾かないの?いままでフル乾燥の洗濯機として勧めてきたのに・・・また私の勘違いだったか?私の書き込みで購入した人もいるだろうに」と、申し訳なく思ったんですが
(私が実際に使用しているわけではないので)
オデ・アブ・ター さん や
りんりん@らんらん さん が書き込んでくれて
ほっと一息つけました。
メーカーさんも紛らわしいですよね。
カタログでもフル乾燥と書いてあるのに・・・
ヒーターの温度は低いですし、時間もかかりますけど、乾きますよね。
ヤマダ電機のその店員さんは日立からの派遣さんじゃないのかな。
日立に比べれば三菱の洗濯乾燥機は乾きが遅いので
「ウチの洗濯機に比べれば、脱水に毛が生えたものだ」と言いたかったのかもしれませんね。
三菱と日立はそのコンセプトがまったく逆です
日立 洗濯時間(44分)洗濯乾燥時間(150分 温風温度70℃)
三菱 洗濯時間(36分)洗濯乾燥時間(210〜240分 温風温度60℃)
三菱は時間がかかりますが温度が低いので衣類を傷めにくいです。
三菱の乾燥は、低温ハーブ乾燥ですので、ハーブの抗酸化作用で乾燥時の衣類の黄ばみを防ぐ効果もあるようです。ハーブの交換は1年に1回、¥630です。
日立は、乾燥に水を使い、湿気を部屋に出すのを減らします。
乾燥時間が早いのが魅力です。
洗濯槽の直径は三菱の方が大きいような気がします。実際に測ったわけではないですが。
直径が大きく槽が浅いので洗濯物も取り出しやすいです。
ボタンのデザインも含めて
どっちが自分にとって使いやすそうかを検討されて購入されてくださいね。
書込番号:4098445
0点


2005/03/20 23:16(1年以上前)
うちでも、毎回ほぼ乾いていますよ。追加乾燥することはありませんし。
洗濯物を槽の半分より少し多く入れて、洗濯から乾燥終了まで6時間から6時間半かかっていますが。(しめっていると自動的に乾燥延長されるため)
乾燥後すぐ取り出すのであれば、タオル・靴下・下着・子供のトレーナー等は、ほとんどしわは気になりません。ただ、ズボンだけはお勧めしません。子供のものとはいえ、しわだらけでとてもそのまま着せる気にはなりません。
書込番号:4099773
0点





初心者的な質問で申し訳ございません。
新築一戸建て(木造)の1階に洗濯機を置きたいのですが、
現在洗濯パンが設置されていません。
一応水周り用のフロアーにはなっているのですが・・・
業者に聞くと、最近は必要ないと言われました。
本当に必要ないのでしょうか?
0点

排水口の掃除を定期的にして詰まりに注意してれば、パンはなくても大丈夫。床がフロアーシ−ト(リノリゥム)貼りなら、仮に結露水が落ちても問題ないと思うけど、気になるなら洗濯機用トレイを敷いたらいかかですか。
書込番号:4092566
0点





近々購入を考えています。ここの掲示板がとても参考になり、あり難く思っています。
日立NW D8、東芝AW80、シャープ、ES−TG84等と比較検討していましたが、自分のニーズににあうのは、今のところこの機種かと考えています。
さて、話が、性能等とは、少しずれてしまい、申し訳ないのですが、
購入後からは、洗剤を、洗濯ボールにしてみようかと思っています。
この機種で、使用されてる方いらっしゃいますか?
又、皆様、カビなどをかなり気にされてるようですが、洗剤自体を、洗濯ボールにという、お考えはあまりないのでしょうか?
メリットやデメリットをご存知の方、色々教えていただければ、ありがたいのですが。
話の趣旨がズレていて申し訳ありませんが、生の賛否に関して、割とリアルな声がきけそうなので、投稿させていただきました。
0点

洗濯ボールの役割をひとことで言えば、水をアルカリ性にして洗浄力のある水に変えること。なのでこの効果を再現するだけなら重曹や炭酸ソーダを大さじ2杯弱(60L)入れても同じ。重曹ならPH8.2の弱アルカリでウールやシルクが洗えるし、何より無害(食品添加物)。炭酸ソーダはPH10.5の中アルカリで、たんぱく質等の汚れを溶解できる。また重曹+粉末酸素系漂白剤なら黄ばみも防げ、洗濯ボール以上の洗浄力を作れると思います。
洗剤以外は蛍光増白剤が添加されてないので、白物などは洗い続けると次第に黒ずんだり黄ばんだりする。
書込番号:4088610
0点



2005/03/21 23:36(1年以上前)
ご丁寧に、ありがとうございました。
カビの問題とか、気にされてる方多いとおもうのですが、
あまり、普及してないのは、なぜなんですかね?
やっぱり、洗浄力に問題アリなのかな?
一度、試してみます。
書込番号:4105408
0点





洗濯機を探していてMAW-D9WPの評判が良いので、これにしようかと考えていました。しかし、他の家電の掲示板を見ていてふと気づいたことが。主な製品の人気ランキングトップはなんと全部三菱!冷蔵庫、掃除機、電子レンジ、炊飯器、ふとん乾燥機、IH調理器、空気清浄機などなど。思いっきりあやしいと思うのは私だけでしょうか。
0点

洗濯機で三菱が1番なのは
価格の割にはいいじゃん、というのもあるんじゃないでしょうか?
みんながみんな同じ基準で評価をしているわけではないというのが
こういう場での評価の問題でしょう。
他の家電品では
よく分からないこともありますが
冷蔵庫に関しては
私は個人的に三菱ファンです。
(実家で三菱を使っているということもあるんですが。っていうか、私が選んだ^^)
同じ価格帯の中での商品比較じゃないので
洗濯機に関しては
安い割には、性能いいじゃんと思う方が
評価を高めているんじゃないでしょうか?
他のメーカーだと、高い割りにこの程度?という不満が評価を押し下げているとも言えるでしょう。
同じ価格帯で評価したら
結果がどう出るかわからないですよね。
書込番号:4086243
0点


2005/03/19 01:41(1年以上前)
私も、思っていました!!そして、三菱製品をやたらプッシュしている。あやしい・・・
書込番号:4091083
0点

この部分はあまり気に留める必要もないと思いますよ。サラリと受け流せば?
人気アイテムの注釈に
「ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております。」
って書いてあるとおりで、例えば自分の好きな商品の情報ページを何度も開いていれば作為的に上位にすることは可能でしょう。
このサイトが同じIPアドレスからの閲覧を1カウントと見なすようなシステムカウンターを導入していれば話は別ですが。(プロバイダーが一定時間ごとに割り当てIPを変えてるから、それでもあまり意味はないけど)
書込番号:4091806
0点

ああ、そういうことだったんですね。
最近この話題がよく出てますから、かえって三菱製品開いちゃったりする人(私)が多いのも、妙にランキングに影響してたりして。
けれど、この板の影響は小さくはないと思います。ネットオークションでの人気も歴然ですし、家電量販店でも突然「今月の注目!」みたいな張り紙がされたり・・ランキングの意味をもう少しわかりやすいところに掲示しておいていただいたほがよいのではないかと思います。
事実、私ほとんどこの洗濯機に決めかけてますし、他の電化製品にしてもランキング1〜3位あたりをまず候補に入れるでしょう。
書込番号:4091842
0点

↑と思って本日買いにいったら、地方のヤマダ電機で「まるごと乾燥室」のほうが130,000円ジャスト!「MAW-D9WP」が80,000円ちょっとの条件提示。迷いましたが価格差と8キロ乾燥、新製品の誘惑に負けて「まるごと」を購入してしまいました。
店員さんは紹介できないのが残念なほど自分としては信用できる方で「まるごと」は出たてで信頼性が100%確認できていないと「MAW-D9WP」をすすめられました。ヤマダでは「安心して売ることができるモデル」のひとつだそうですが、これモデル末期近いんですかね?そのようなことも言ってました。
結局三菱で迷ってしまいましたね・・・
書込番号:4092854
1点


2005/03/19 18:06(1年以上前)
>>みなみさんって
三菱の方ですか??
回し者っぽくて凄く読んでて不愉快になりますが・・・
こういう方が多く存在するようでは
三菱製品はシェアを拡大するどころか
ますます窮地に追い込まれていくでしょうね・・・
非常に残念です。
書込番号:4093408
0点

びびすけさん、何を根拠にそのような発言をしているのですか?
明確な根拠を示してください。
根拠なく”回し者”呼ばわりは、氏への中傷としか受け取れませんよ!
書込番号:4093470
0点

みなみさんは日立の洗濯機ユーザーじゃなかったですか?
私は、洗濯機をさがしはじめて半年にしてやっと本日購入に踏み切れましたが、みなみさんはじめみなみなさん(よみにくい)の地道な分析に基づく書き込みに助けられました。ちなみに今使ってるのは松下10年ものです。よく働いてくれたと思います。最近は散歩好きですが。
かなりの量の書込みになりますが、偏った見方はされていないような気がします。
書込番号:4093472
0点


2005/03/19 18:33(1年以上前)
同調してくれない人がいると、気持ちが落ち着かないんじゃないの?
書込番号:4093521
0点

・・・ま・・いいか。
野菜買うわけじゃない10年に一度のお買物で、見る目のない素人向けのセールスじゃない情報は暮らしの手帖とここしかしりません。貴重なサイトです。
おかげさまで洗濯機買えたし、ここのランキングの謎もわかったんで満足です。余計なことはもういいません。勝手ながらわかっちゃいましたさんありがとうございました。「まるごと乾燥機」届くの少し先ですが、使用レポートをそちらに記入させていただき、ご恩返しできればと思っております。
書込番号:4093792
0点

なるほどなるほどさん、購入おめでとうございます。
待ち遠しいですね。
ぜひレポート拝見させていただきます。
書込番号:4094225
0点


2005/03/19 21:49(1年以上前)
...すまん、 [4093521] は [4093408]の人へ、です...
書込番号:4094354
0点

回し者ですか・・・
三洋といわれたり日立と言われたりしましたが
今度は三菱ですか・・・いいんですけどね。
洗濯機のメーカー
日立
東芝
三洋
三菱
SHARP
松下
の6社ありますが
私は個人的にはある1社以外の洗濯機はそれなりに働くと思っています。
働くと思っている洗濯機の調子がおかしいという書き込みを見ると
それはその機種がどこか不具合を抱えているんだと思うので
販売店かメーカーに相談してくださいと書かせてもらってます。
その1社にしても私が信用していないだけで
うまく使えていますよという方がいらっしゃれば
よかったですね、と声をかけさせてもらってますし。
同様に調子がおかしいという方がいれば
見てもらってくださいと勧めています。
他の電化製品ではお勧めのメーカーにしてますし。
私は販売員でもなければ
メーカーに関係者がいるわけでもないです。
私の情報源は
ここでの皆さんの書き込みと
販売店での情報収集と
カタログからです。
つまり、皆さんとそんなに変わらないです。
そういう意味で言えば
そういちさんとか、販売員ですよさんのほうが詳しいと思います。
ただ私は、9か月間、ここに通わせてもらってます。
自分が購入するわけではないので
あせって機種検討する必要もないので
じっくりと情報収集する余裕があるだけの話ですよ。
なんか言い訳めいてきましたね。
悪しからずご容赦を。
書込番号:4094493
0点


2005/03/20 10:36(1年以上前)
この機種のユーザーです。機種選びではここを参考にしました。
販売店では日立ばかり薦められて、
ネットで洗濯機の使用レポートを検索していてここを知りました。
みなみだよさんはじめ常連の方たちの数々の的確な助言を読んで、
この機種に決定し購入、非常に満足しています。
よく常連の方たちはメーカーの回し者と勘ぐられてしまっているようですが、
書き込みを良く読めばご自身のお使いの機種もかかれていますし、
ご相談されている方のニーズに合ったメーカー・機種を薦められていますよね。
具体的な相談、抽象的な相談といろいろある中で、
必要なことを聞き出し各機種の特徴を挙げてとても的確にお答えなさっているし、
それが特定のメーカーに偏っているとも思いません。
ここで相談に乗っていても何の得にもならないのに、
相談者が楽しい家電生活が送れる様その一心で書き込み下さっているのだと思います。
価格コムを知って家電選びにとても助けられている私としては、
みなみだよさん他、たくさんの方々にお礼を言いたいです。
洗濯機も食洗機も炊飯器もここを参考にして購入した家電はとても自分のニーズに合っていて使い勝手良く、
さらに安く買うことも出来て本当に良かったです。
ありがとうございました。(^^)
書込番号:4096508
0点



2005/03/20 21:15(1年以上前)
多くの返信に驚いています。
ランキングにはからくりがあるんですね。社員が一生懸命閲覧していたりして...
結局私は三菱のMAW-D8WPを購入しました。
私は天日干しが好きなので乾燥機能は重要ではないが、花粉症や梅雨時には部屋干しもするので、そこそこ乾燥できればよいと考えました。
あとは値段とデザインを含めて判断した結果です。
まだ使い込んでいないので、詳細レポートはできませんが、風呂水ポンプに感動(時代遅れ)。今まではバケツで何往復もしてたので...
書込番号:4098939
0点

私は三菱のファンでも何でもないですが、確かに三菱の洗濯機
は他のメーカーより安いと思います。それで買う候補に挙がっ
てます。冷蔵庫は、三菱が好きです。こちらは他社と比べてち
ょっと高め。でも作りが良くて高いだけの価値はありと思います(実家で使用。野菜室が小さいのが欠点ですが)。でも、冷蔵庫はシャープを考えてます(理由安いから)
書込番号:4166107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





