まるごと乾燥室 MAW-HD88X のクチコミ掲示板

2005年 2月21日 発売

まるごと乾燥室 MAW-HD88X

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xの価格比較
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのスペック・仕様
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのレビュー
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのクチコミ
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xの画像・動画
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのピックアップリスト
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのオークション

まるごと乾燥室 MAW-HD88X三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月21日

  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xの価格比較
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのスペック・仕様
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのレビュー
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのクチコミ
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xの画像・動画
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのピックアップリスト
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

まるごと乾燥室 MAW-HD88X のクチコミ掲示板

(344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「まるごと乾燥室 MAW-HD88X」のクチコミ掲示板に
まるごと乾燥室 MAW-HD88Xを新規書き込みまるごと乾燥室 MAW-HD88Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/07/30 00:11(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

クチコミ投稿数:1件

7/24に渋谷のさくらやで130000円、15%ポイントで購入しました(実質110500円)。昨日品物が届いて試し洗いをして見ました。音も思ったより静かで深夜に洗濯してもOKのようです。昨日の試運転?では乾燥中に突然ガタガタ振動が発生し共鳴しびっくりしましたが洗濯物の偏りが原因かと・・・・・もう少しテストしてレポートしたいと思います。

書込番号:4313904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2005/07/15 17:31(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

クチコミ投稿数:2件

こちらの機種か、東芝のTW-130VBにしようか迷っています。
重要性としては上から順に、

@層洗浄と層乾燥を、層のみならず本体側もきれいになるのか。
Aシーツ・カーテン・毛布など、それぞれのみの洗濯〜乾燥はどうか。
B電気・水道・洗濯〜乾燥までの稼働時間を節約・短縮したい。

などです。週に1〜2回、二人分の衣類(シャツ・ズボン・シーツ・
下着など)を洗濯〜乾燥までします。その他にたまにですが、
下着だけとかタオルだけとかの少量をやる事もあります。
季節によっては、カーテンや毛布をそれぞれに洗乾する事もあります。
基本的には、毎回必ず乾燥までしっかりとやります。
部屋干しや外に干している事は、1年に数回と思われます。


2機種の書き込みを全て読みましたが、東芝のは良い印象はありませんでした。こちらのは、糸くずやフィルター、あと洗濯〜乾燥までの
時間が気になりました。惹かれているのは、内ブタがなくて乾燥も大容量で取り出しやすそうという点です。
東芝のは、やはり節電・節水・時間短縮です。
上記の2機種以外の機種や他メーカーの物でも、
これらの条件にあったのがあれば、ご意見下されば嬉しいです。

書込番号:4281848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/07/16 12:46(1年以上前)

最近、MAW-HD88XとTW-130VBという全く正反対の性格の洗濯機で悩まれている方が多いのですが、やっぱり攪拌式(MAW-HD88X)とドラム式(TW-130VB)のメリット・デメリットを把握されていないのかなぁ?という印象を受けます。
それぞれのメリット・デメリットについてはいたる所で書き込みがありますが、一番近いところではMAW-HD88Xのこの書き込みの3つ下を見て下さい。
あとドラム式を製造しているメーカの最新カタログには、攪拌式とドラム式の特徴と、それぞれがこんな人に向くということが明確に書かれていますので、メーカとしてもユーザーにそういうことをしっかり把握して欲しいのだと思います。

基本的には、毎回必ず乾燥までしっかりとやるということであれば、ドラム式のTW-130VBの方が向いていると思われます。
ドラム式でもう一つ気になっておられるのではないかと思われるのは、脱水中の振動によるエラーではないかと思いますが、私は個人的に洗濯量を減らすことが最善策ではないかと考えていますので、二人分の衣類の洗濯〜乾燥であれば、この点でもいいのかなぁと思います。
また、MAW-HD88Xをはじめ三菱の洗濯乾燥機は、衣類を傷め難くするため低温ハーブ乾燥を売りにしていますが、そのかわり洗濯〜乾燥に時間がかかります。
・TW-130VB:洗濯時間45分/8kg、洗濯〜乾燥時間170分/6kg
・MAW-HD88X:洗濯時間39分/8kg(おやすみコースの場合+5分位)、洗濯〜乾燥時間359分/8kg

電気代について、
三菱の洗濯乾燥機は他メーカの物と比較すると洗濯〜乾燥を行った場合電気を食う方ですが、特にMAW-HD88Xは電気を食います。
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、1Wh(ワット時)あたり¥0.022(新電力料金、税込)で計算すると、
・TW-130VB:洗濯時100Wh→¥803/年、洗濯〜乾燥時2500Wh→¥20075/年
・MAW-HD88X:洗濯時106Wh→¥851/年、洗濯〜乾燥時6000Wh→¥48180/年

水道代について、
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、1L(リットル)あたり¥0.228(新水道料金・下水道使用量、税込)で計算すると、
・TW-130VB:洗濯時70L/8kg→¥5825/年、洗濯〜乾燥時125L/6kg→¥10403/年
・MAW-HD88X:洗濯時134L/8kg→¥11151/年、洗濯〜乾燥時194L/8kg→¥16145/年

毛布等については、どちらの機種でも洗濯ネット不要です。というかドラム式の場合はネット使うと振動エラーの要因になる可能性があるようなので、そういう意味でネットは使用しない方がいいです。
大物洗いに関しては、攪拌式の方が気遣いがいらないので楽でしょう。

槽洗浄・槽乾燥は、洗濯槽の表裏だけでなく、本体裏側も洗浄・乾燥するものです。

書込番号:4283457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/07/19 21:07(1年以上前)

乾燥容量が違うから、時間などは単純に比較できないよ。

書込番号:4291425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/20 13:57(1年以上前)

返信、ありがとうございました
でも、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
やはりそれぞれにある一長一短の差がとても大きいようなので、
もう少し書き込みや販売店の方の意見、パンフレット等を見て、
慎重に検討したいと思います。

書込番号:4292914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

本命は日立NW-D8FXでしたが、同じ日立ビートの実演展示品の洗濯槽や内ブタのネジやバネが錆びているのをみて萎えてしまいました。
そんなわけで三菱MAW-D9XPをみたのですが、プラス1万円でMAW-HD88Xも買えそうなのでまた悩んでしまいました…。
HD88Xで気になるのは、ラバーで槽全周を密閉している槽内ラバー構造です。ラバーが蛇腹になっていますがここにカビが付きやすいのではないか?と。この梅雨の時期いかがなものでしょう。実際に使用している方も多いようなので教えてもらえばと思います。
それから価格差一万円。率直なところどうなんでしょうか?個人的に1万円の差ならばHD88Xの方がお得かな?と。D9XPにはない「槽丸洗いコース」が魅力です。なぜ後発のD9XPには付いていないのでしょうね?
もともとドラム式のサンヨーAWD-GT961Z等を検討していたので、1万円の差であれば満足できるものを買いたいと考えています。
質問ばかりになってしまいましたが皆さんお願いします。

書込番号:4286701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/07/18 08:20(1年以上前)

確かにMAW-D9XPのプラス1万円でMAW-HD88Xが買えそうとなると悩みますね。
MAW-D9XPはデオドライ機能、洗濯容量9kg、乾燥容量5kg、乾燥は空冷除湿、
MAW-HD88Xは洗濯容量8kg、乾燥容量8kg、乾燥は水冷除湿、
というあたりと、1万円の価格差をどう考えるかです。
MAW-HD88Xは発売されてから確か4ヶ月以上は経っていますから、値ごなれしているのに対し、
MAW-D9XPは出たばかりで今が一番高い時期にあたっているので、
あと2ヶ月もすれば(決算時期)、価格は1〜2万下がって比較的安定することも考えられます。

カビについては、洗濯槽は各社ステンレス槽で、
特に三菱は抗菌ステンレス表裏鏡面仕上げ(ステンレスに銀配合)ですし、
シャープは穴無し槽とAg+イオンで一番カビに強いと言われています。
ただそれらはあくまでも洗濯槽の話であって、
他の部位は当然お手入れが悪ければ(又は時が経てば)
カビは生えるものと思った方がいいでしょう。
事実、他機種の書き込みで、柔軟剤入れがカビだらけになったとか、
店の展示品の糸くずフィルターにカビが生えていたという事例があるようです。
もし三菱の機種を購入されるのであれば、
こまめに槽乾燥(30分)をすることで槽内のカビをかなり予防できるようです。
あと、そういちさんの言葉を借りますと、
洗濯槽のカビを気にするのであれば洗濯槽に洗濯物をためるのはやめたほうがいいようです。
カビは洗濯物に付着したカビ胞子が洗濯槽内について増えるらしいです。

「槽丸洗いコース」ですが、
MAW-HD88Xは三菱の最上級機種なので、
他の機種と差別化するためにそういう付加価値機能を付けていると思われますが、
(他メーカの場合は槽洗浄コースと称していますけど)
槽丸洗いコースも槽洗浄コースも私は大して重要な機能ではないと思っているので、
あまりこの機能を選定基準にしなくてもいいかなぁと思います。
槽洗浄は、市販の槽洗浄クリーナーを購入し、その説明書に従って槽洗浄をやればいいので。

それから、MAW-HD88Xは良い洗濯機だと思いますが、
クルマに例えると大排気量の高性能車という感じで、最近の機種の中では水も電気も食いますから
その辺りも把握しておいて下さい。
また、糸くずフィルターが割れたとか、
槽の上側のフィルタA,Bのすぐ上の白いプラスチックがはずれて落ちた(通常外れないはず)
という書き込みが見られますので、
あとで「高い割りに・・・」ということにならないように、
お店でチェックしてみて下さい。

書込番号:4287698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2005/07/18 09:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにHD88Xのランニングコスト(特に乾燥時)は気になっていて、MAW-D9XPでも
必要十分かなという気がします。
4.2sからの買い替えなのですが、MAW-D●XPは7、8、9kgとあります。
この1kgの違いってどうなんでしょうか?
カタログみてもいまいちピン!ときません。三菱の1kg刻みの理由は何でしょうね。
皆さんはどんな基準で容量を決めているのでしょうか?
とりあえず大は小を…で9kgで考えていますが、そこに罠が潜んでるような気がして…。

書込番号:4287758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/07/18 10:10(1年以上前)

>MAW-D●XPは7、8、9kgとあります。・・三菱の1kg刻みの理由は何でしょうね。

私もわかりません(こんなこと言ったら身も蓋もないですが)。
でも他メーカも、たいてい7、8kgの1kg刻みですよね。
三菱は9kgを用意することで容量的に優位性を持たせているのでは?
(想像なので信じないで下さい)

>とりあえず大は小を…で9kgで考えていますが

それでいいんじゃないでしょうか。
D9、D8、D7の違いは、容量以外何も違いないはずですから。

>そこに罠が潜んでるような気がして…。

考えすぎです。
そこまで気にしだすと、せっかくの買い物が楽しくないですし、
買い物できなくなっちゃいませんか?

書込番号:4287877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2005/07/18 11:53(1年以上前)

そうですね。また今から電気屋さん行ってきます!
ピンクが7kgにしか設定の無いのがちょっと残念…。

書込番号:4288091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/18 16:44(1年以上前)

そうそう、あのピンク
せっかく素敵な色なのにね。

独身女性向けということでピンクを設定したのかな?

書込番号:4288630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2005/07/18 19:55(1年以上前)

今日3件目の電気屋で、三菱のMAW−D8WP型を54,800円で購入しました。
色はオレンジが欲しかったんですが在庫が無くホワイトになりました。
紆余曲折を経て本命がMAW−D8XP型になったのですが、値段が高くて(11万超)
悩んでいたところ、こちらを見つけて決めてきちゃいました。型落ちですが新型との
性能差もあまり無いようなので、満足できる買い物ができました。
皆さんありがとうございました。
ちなみに帰りに寄ったディスカウントストアで日立のNW−D8EXが79,800円で売ってました。
こっちを先に行っていたらNW−D8EXを買ってしまっていたかも…。

書込番号:4289020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/18 20:54(1年以上前)

基本的にXPとWPの違いはデオドライでしょうから
その機能を遣わないと思えばXPにする必要はないでしょう。
XPとWPで2倍も違うわけですから。
極端に言えば2台も買えちゃう・・・必要ないけど(笑)


貴重な在庫でした。

書込番号:4289142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/07/18 21:34(1年以上前)

エッ!結局MAW−D8WPにされたんですか。
最初のご希望機種のことを考えると、シャンスさんがココに落ち着くことになるとは意外でした。

NW−D8EXが79,800円というのは、あまり安くないような気がするので、
先にディスカウントストアの方へ寄らなくて良かったかもしれませんよ。

でも、色々調べられて、悩みに悩んで、結果的に安く良い買い物ができたようなので良かったです。
あとは、実際に使われて、気に入るといいですが。

書込番号:4289248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

比較するとどっち??(MAW-HD88X とTW-130VB)

2005/07/15 13:52(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

クチコミ投稿数:3件

まるごと乾燥室 MAW-HD88X とTOSHIBAのTW-130VB
どちらを購入するか迷っています。
色々なページで色々なことが書かれていますが、
特にこの2機種で比較するとどういう風になるのかを知りたくて・・・。

重視しているポイント
・(マンションで)夜〜夜中に洗濯乾燥しても近所迷惑にならない
・衣類の傷みが少ない
・ごわつき(布の柔軟性)
・平日の洗濯、リネン系は全て乾燥を使おうと思っています。
すみません素人で恐縮なのですが大事な買い物なので皆さんのご意見をいただきたいのです。宜しくお願い致します。

書込番号:4281548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/07/15 14:27(1年以上前)

つけたしです!

重要な防水パンのサイズをポイントに入れるのを忘れていました
・防水パン内側600×600→これがかなりネックです
・左右後ろに壁

防水パンの上に何か別売りのキットをつけるとNA-80なんかは大丈夫、と以前言われましたがこの2機種はそもそも入るのか、ということなんですが
風呂水ホースの逃げ口などは後ろの壁の上部になるかな、と思っています。

すみませんがご意見頂戴できますよう宜しくお願いします。

書込番号:4281583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/07/16 11:39(1年以上前)

あの〜、カタログはお持ちですよね。
600×600の防水パンですと、TW-130VBでは幅が足りません。
MAW-HD88Xは大丈夫のようです。

必要な防水パンのサイズとか、壁とどの位の隙間が必要かとか、詳細はカタログを見て下さいね。

攪拌式(MAW-HD88X)とドラム式(TW-130VB)のメリット・デメリットの話はいたる所で書き込みがありますが、その辺は把握されてますか?
一番近いところでは、MAW-HD88Xのこの書き込みの2つ下を見て下さい。
あとドラム式を製造しているメーカの最新カタログには、攪拌式とドラム式の特徴と、それぞれがこんな人に向くということが明確に書かれていますので、メーカとしてもユーザーにそういうことをしっかり把握して欲しいのだと思います。

>(マンションで)夜〜夜中に洗濯乾燥しても近所迷惑にならない
・TW-130VB運転音:洗い30dB脱水42dB乾燥40dB
・MAW-HD88X運転音:洗い36dB脱水45dB乾燥45dB(おやすみコース:洗い31dB脱水38dB乾燥45dB)
ということで、数値の上ではTW-130VBの方が静かですが、MAW-HD88Xでも洗濯〜乾燥の音で近所迷惑になることは無いレベルだと思います。
私は集合住宅の場合、洗濯機の運転音を気にするよりも、水回りの音(配管内をジャーと水が流れる音)の方が気になると思いますので、夜中に洗濯するのであれば、隣近所の水の音が聞こえるかどうかの方を気にされた方がいいと思います。

>衣類の傷みが少ない
カタログやここの書き込みで、攪拌式とドラム式の特徴やメリット・デメリットを読まれて下さい。

>ごわつき(布の柔軟性)
同上。

>平日の洗濯、リネン系は全て乾燥を使おうと思っています。
ほぼ毎回乾燥まで使うのであれば、ドラム式でいいのではないかと思います。
また、MAW-HD88Xをはじめ三菱の洗濯乾燥機は、衣類を傷め難くするため低温ハーブ乾燥を売りにしていますが、そのかわり洗濯〜乾燥に時間がかかります。
・TW-130VB:洗濯時間45分/8kg、洗濯〜乾燥時間170分/6kg
・MAW-HD88X:洗濯時間39分/8kg(おやすみコースの場合+5分位)、洗濯〜乾燥時間359分/8kg

書込番号:4283339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/16 19:39(1年以上前)

防水パンのことについてですが、内寸600*600ということは外寸640*640程度で洗濯機の脚が乗る部分が高くなっている全自動洗濯機専用のタイプでしょうか?
 このタイプであればTW-130VBも設置することは可能です。(設置例は紙のカタログをご参照ください。脚部幅は592です)
 ただ、640のパンの両サイドぴったりで壁ということになると運び込みや設置(左右の壁との空間)、排水ホース接続で問題が生じる場合があります。(TW-130VBはボディ幅の中で真下排水が可能ですが、MAW-HD88Xの場合はいったん横に出ます)

 候補の製品のボディ幅はTW-130VBが620、MAW-HD88Xが596とどちらも大きめなので運び入れはかなり大変でしょう。また左右の余裕を考えるとぎりぎりか下手をするとメーカー基準の間隔を取れない可能性もあります。(TW-130VBは左右背面各10mm)
 当然風呂水ホースを横にかけることなど不可能なはずですからどこか別の保管場所を確保する必要があるでしょう。

書込番号:4284108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/16 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。
実はまだマンションに入居していないので
防水パンのことは
不動産会社に問い合わせました。
TW-130VBに関してはTOSHIBAから『無理だと思う』と言われ
MAW-HD88XはMITSUBISHIから『可能』と回答をもらいました。
皆さんにご丁寧な回答をいただきながら
大変失礼致しました。
本日MITSUBISHIの商品を
128000円の15%ポイント別(送料0円)で購入しました。
更に3000円オフチケットを持っていたのでそれを使い
実質108800円で買ったような感じです。

が、
まだ防水パンの排水溝からでている管が
L字だった場合など
ホースの逃がし場を作るなどの懸念点はあります。
パンが既に高さ15センチくらいあるので(なぜかわからないが非常に高い)
これ以上高さを作ると154センチの身長の私としては
かなりきつい気がしています。

今後もわからないことなどあったら是非参考にさせていただきますので
宜しくお願い致します。




書込番号:4284441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

賃貸マンションに購入予定なんですが…

2005/07/02 00:08(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

クチコミ投稿数:3件

この「まるごと乾燥室」と東芝の「TW-130VB」とで迷っています。
ドラム式と縦型の違いがあるので比較はむずかしいんですが、私の望む条件は、
・ふたが1枚のもの(内ぶたの付いたタイプはNG)
・いざというときに乾燥ができるもの(雨続き、外出時など)
・タオルがふんわり洗えるもの
・汚れ落ちがいいもの
・布いたみが少ないもの
です(ちょっと多すぎますね…こんな完璧な洗濯機はありませんよね)。
上から順番に望んでいますので、アドバイスいただけませんでしょうか。
タオルのふんわり仕上げはちょい乾燥で可能ならばそれで構わない程度です。
ちなみに洗濯パンのサイズは図面では800×640となっています。

書込番号:4254418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/07/02 14:03(1年以上前)

この類のご質問の答えは、みなみだよさんがうまいと思うんですけど、私なりにお答えします。
攪拌式とドラム式の特徴をまずは簡単に。あくまでも一般論なので、詳細はそれぞれの機種を調査する必要があります。

1.洗い
(1)攪拌式
衣類同士を擦り合せて洗うため、ドラム式に比べ洗い時に衣類を傷め易いと言われるが、水をたっぷり溜めてジャバジャバ洗うため、ドラム式に比べ洗浄力が高い。絡み易い衣類やデリケートな衣類はネットに入れて洗うのが望ましい。また、洗濯時間が短い(HD88Xは39分)。
(2)ドラム式
ドラムの回転によりたたき洗いをするため、衣類の絡みが少なく攪拌式に比べ衣類の傷みが少ない。少ない水量で洗うため攪拌式に比べ洗浄力が弱いと言われるが、節水になる。但し乾燥が水冷除湿のため、乾燥まで考えたトータルでは、水冷式の攪拌式と同等、空冷式の攪拌式より水量を使うことになるので注意が必要。また洗濯時間が長い(通常1時間位かかるが130VBはこの点を克服し45分)。
2.乾燥
(1)攪拌式
パルセーターを回転させ衣類を上下に入れ替えながら(攪拌しながら)、乾燥する。攪拌しながらの乾燥であるため、ドラム式や衣類乾燥機に比べ仕上がりにシワがつき易い。
(2)ドラム式
ドラムをゆっくり回転させ、衣類を上から落とし、絡みをほぐしながら仕上げる。乾燥の仕上がりが攪拌式より勝る。
3.その他
(1)攪拌式
シワになりにくい衣類(タオル、トレーナー等)を主に乾燥すると考えている方であれば、攪拌式の洗濯乾燥機で十分。
(2)ドラム式
脱水後そのまま天日干しするとごわつく場合がある。具体的には、タオルなどはパイルがつぶれやすいので脱水後そのまま天日干しすると風合いが悪くなる。軽く乾燥をかけてやることでこれを防ぐことができるが、結局更に時間がかかってしまう。よって、乾燥の仕上がりの良さと、洗濯〜乾燥までを良く利用する方に向く。
また、大物やネットに入れた物を洗うと片寄りで振動が大きくなりエラーが出やすい。大物洗いの場合はドラム内のバランスを考えて他の洗濯物を入れてやる必要がある。大物洗い時に注意を要す。

上記を踏まえた場合、タオルであればどちらもふんわり仕上がり、汚れ落ちでHD88X、布傷みの点では乾燥までのトータルで考えると130VBですが、いつも乾燥までするのではないのならHD88Xの方がごわつきが少ないということになります。
あと、洗濯パンが800×640であれば、どちらも収まります。が、後方と左右にも隙間が必要ですからそれぞれのカタログを見て確認されて下さい。
スペースの点で注意点ですが、
HD88Xは上フタが車のボンネットのようにそのままガバッと開くので洗濯機の設置場所の上側にそのスペースがあるかも確認する必要があります。
130VBは、扉が前に開くので洗濯機前面にもある程度スペースが必要になります。

内ぶたの付いたタイプはNGとのことなので、必然的にほぼこの2機種に絞られてきますが、いずれも各メーカの最上級機種で高いですよね。そのご希望を除きますと、もう少し安価な攪拌式洗濯乾燥機でも十分満足できるのではないかと思われます。内ぶたの有無だけでこれだけの価格差のあるものを選ぶ必要があるのか今一度考えてみてはいかがでしょうか。
ゆずっこ25さんがこの2機種に絞った過程に非常に興味があるところですが、
三菱MAW-D*WP(新機種はXP)、東芝AW-**VA、日立NW-D8EX(新機種FX)、松下NA-FD8005R、シャープES-TG**Vなども検討されてみてはどうでしょう。
余計なおせっかいかもしれないことをお許し下さい。

書込番号:4255428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/03 06:43(1年以上前)

私がこのスレッドにレスをつけることができなかったのは
うち豚のついたものはNGという条件をクリアできる商品は
この2点でしょうし(松下のV81もあるけど・・・ねぇ)
でも、HD88が果たして必要かという疑問も持っていますし
(高いから)
乾燥は、いざというときという感覚のようなのにドラム式のような高価な機種が必要かという・・・。

布痛みが少ないものという点で言えばドラム式なんでしょうが
これだと、脱水してそのまま干すとごわつくこともあるようですし
これは、10分くらいの乾燥をかけると改善しますけど。

ただ、毎日の洗濯なら、普段の洗濯をどう考えるかの方に重点を置いたほうがいいと思います。

内ぶたNGという条件は、どうしてもはずせませんか?
内ぶたがあってもよければ¥60,000で買えるのに
NGという条件があるばっかりに¥130,000になる。
私もちょっともったいないと思いますが。

なぜNGと考えているのか教えていただければ
その辺について
回答できるかと思います。

書込番号:4257081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/03 15:59(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん、みなみだよさん、返信ありがとうございます。

【内ぶたNGについて】
一番の理由は、2枚も開け閉めするのが面倒だからです…。最初の大きいふたを開くと内ぶたがひっついて開くタイプや、2枚を一度に閉められるタイプもありますが、あのふたのすきまやギミックに不満・不安があるのです。1枚ならさっと掃除できるし、中のスペースも広めかな、と思っている次第です(素人考えですが)。

【価格について】
納得して買うのなら価格はさほど気にしていません。妥協して安価な製品を買うよりは、「ここが気に入った!」と値の張る製品を購入してもよいと思っています。ただし賃貸マンションなので、あんまり重たいものや大きいものは置けませんね。

【設置スペースについて】
> HD88Xは上フタが車のボンネットのようにそのままガバッと開く
これはOKです。洗濯機は洗濯機のみで設置する予定です(棚を上につけたりはしない)。お風呂の残り湯を使うことも考えていませんので、ホースの設置などの予定はありません。

お二人のご意見を読ませて頂いて思ったんですが、内ぶただけのことでそんなに値段が違うものなんですね。内ぶた1枚で乾燥、というのは制約があるんでしょうか。たとえば風乾燥(というかちょっとだけ乾燥みたいなもの)のタイプだとふたは1枚のものもありますよね?(縦型で現在使っているものがそのタイプ)

何を最優先するのかと言えば洗濯機なんですから汚れ落ち、なんでしょうけど、それは当たり前のことであって(程度に差はあれど)、ならば他にこれがいいなと自分なりに思ったのが最初に書いたものです。

オデ・アブ・ターさんの「一般論」を読ませて頂くと、どうやら私にはHD88Xのほうが向くような気がしますね。ちなみに母親はシャープのドラム式(初期のものかな?)で相当痛い目に遭って以来、ドラム式は毛嫌いしている状態なので、当然私にもドラム式はやめとけの一点張りなのです。

書込番号:4257820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/07/03 18:38(1年以上前)

ゆずっこ25さんのご希望条件からすれば、この2機種であれば私もHD88Xかなぁと思います。
お母様の「ドラム式はやめとけ」のアドバイスは経験的なところからきているようなので、貴重な意見だと思います。
ドラム式を選ぶのであれば、そのデメリットをよく把握して、デメリットとも仲良く付き合っていけるかどうかですね。
HD88X、いい洗濯機だと思うので、価格さえ納得されているのであればいいんじゃないでしょうか。

一般的な洗濯乾燥機は、攪拌式ドラム式に限らず乾燥中の槽内温度を保持するため洗濯槽を密閉する必要があり、そのため内ブタがありました。
この機種は外ブタだけで密閉できるようにし、その分、従来あった内ブタと外ブタの間のスペースが乾燥時に使えるようになり、乾燥容量が洗濯容量と同じ8kgにすることができたというものです。
ただ、ある程度シワの無い仕上がりを求めるならば(完全にシワが無いわけではありません)、三菱電機のホームページを見ますと、乾燥量は4kg位に抑えた方が良さそうです(これはこの機種に限らず全ての洗濯乾燥機に言えることですが)。まあ洗濯・乾燥量は多くても定格の7〜8割程度に抑えるべきだと思います。
あとは、乾燥後のフィルタのお掃除を毎回しっかりやって、週に1度位の槽乾燥、たまには槽丸洗い(この機種は槽丸洗いコースがありますね)など、お手入れをしっかりやって大事に使ってあげればいいと思います。
この機種の書き込みを見ると、乾燥後、外ブタ裏側のゴム(密閉のための部品)に結構ホコリが溜まるようなので、そこも掃除した方が良さそうですね。
あと糸くずが取れないとか、糸くずフィルターが割れたという書き込みがありますので、このあたりはご自分の目でお店で糸くずフィルターを確認されて下さい(私はこの機種のユーザーではないので細かいことになると何とも申し上げられませんので)。
納得のいく良い買い物ができるといいですね。

書込番号:4258079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/03 19:48(1年以上前)

あくまでも内ぶた2枚にこだわらないという前提で話をすれば
(こだわっている人にこういうアドバイスは無理もあるんですが)

三菱のD9WP(D8)は、洗濯槽の直径が大きく、洗濯層が浅いので
洗濯物は取り出しやすいと思います。
乾燥は、いざというときのようですからD9(D8)でもいいのかなと思います。(日立もD8なので、間違わないでね)

内ぶたが2枚になっているのは
ヒーターで暖める関係上、熱のロスをなくすためです。
中ぶたで、ある程度洗濯槽内の温度を保ってあげる、というコンセプトからでしょう。

内ぶたが2枚になっていて、洗濯中の中の様子が見えないから・・・という理由でもなさそうですし
(中が見たいのでしたら、、松下の8005Rしかない)
個人的には、慣れれば面倒くさいもんじゃないと思うんですが。

高くても納得のするものを選びたいということですので
これ以上言及するのはやめますね。
もし急がないのであれば
よく検討してみてください。
それと、販売店の店員さんにも相談してみてください。
数店舗の店員さんと話をしてみると
また違った話も出てくるかもしれません。
その上で、判断されてください。

いい1台にめぐり合えますように。

三菱のMAW-D9WP(D8WP)を引き合いに出したのは
中のスペースにこだわっているようなので
例としてあげてみました。

書込番号:4258202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/03 20:20(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

> この2機種であれば私もHD88Xかなぁと思います
わたしもこの方向で納得しつつあります。ご指摘にあったように、たまの乾燥のためにドラム式を選びそのリスクを負うよりも、確立されている縦型で選んだほうがよさそうですね。母親がドラム式でうんざりしていたのは、仕上がりと振動でした。タオルはもちろんゴワゴワでしたし、振動はものすごく、シャープの人に何度も親切に対応していただいたのに火花を噴いて結局電気店に交換してもらいました。高速回転するドラムを軽い本体で制御するだけの技術がまだなんでしょうかね…。かといってドラム式を否定しているわけではなく、選択肢に加えているくらいなのですから興味はあるのです。

ちょっと話がそれてしまいましたが、大変参考になるご意見、ありがとうございました。アドバイスどおり、何件か販売店をまわって良い所と悪い所を聞き比べてみたいと思います。

書込番号:4258277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/07/03 21:59(1年以上前)

>振動はものすごく・・・高速回転するドラムを軽い本体で制御するだけの技術がまだ…。

攪拌式の洗濯槽は槽の外向きに常に遠心力がかかりながら回転します。
洗濯物を適当に入れても、遠心力によって洗濯物が槽の内壁に張り付くようになりますので、自然にバランスが整えられることとなり、結果的に攪拌式では振動の問題が少ないのだと思います。

ドラム式は洗濯槽を横又は斜めに回すため、槽の回転によって生じる遠心力の他に、下向きに1G(「イチジー」:重力加速度)がかかります(りんごが落ちることで発見されたとされるニュートンの法則です)。
従って洗濯物をバランスを考えずに槽内に適当に入れてしまうと、マス・アンバランス(重さの偏り)による力が常に下向きに働いてしまうため、ドラム式は攪拌式に比べどうしても振動が出やすくなります。
この問題を少しでも軽減するため、ドラムをサスペンションで支えているのですが、根本的な解決にはなっていないようです。
ですから現状では、ドラム式のユーザーの方は洗濯物を槽内に入れる時にバランスを考えて入れる必要があります(大物洗いの時は特に慎重に)。
この物理法則に打ち勝てるもっと良い機構やアイデアが生まれない限り(しかも安価に)、ドラム式の振動の問題を根本的に解決するのは難しいのかもしれません。
一応言っておきますと、私は洗濯機の設計者ではないので、ここで述べたことは全て想像であり、思いっきり間違っているかもしれませんから、100%は信じないで下さいね。m(。^_^。)m

>かといってドラム式を否定しているわけではなく

何だかんだ言って、実は私もいつかはドラム式を使ってみたいと思っています。
“新しい物好き”の欲求は誰でもありますよね。

書込番号:4258514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/07/05 09:44(1年以上前)

2枚蓋について一言。2枚の蓋にするには2つの理由があります。

まずひとつは皆さんが記入しているように熱が逃げるのを防いでる点です。それを88ではラバーをつけることでカバーしております。

2つ目はやけど防止ですね。洗濯物を乾かすのにかなりの温度がかかります。当然蓋も熱くなりますよね。乾燥が終わり洗濯物を取り出すころまでは、冷却時間を少しかけますので、取り出すときは内蓋も大分さめているのですが、乾燥中は内蓋も厚くなっています。これが、蓋が1枚しかないと(つまり外の蓋)そこが熱くなりますね。不意に触ってやけどが起きないようにしているのです。
88では蓋は1枚ですが、熱いステンレスの蓋1枚ですから、上部が温度を持つことはありませんね。

上記の2枚蓋を発展改良することにより乾燥が多く出来るようになり、大きな毛布を入れることが可能になりました。節水にこだわりさえなければいい選択だと思います。

書込番号:4261268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液体せっけんに適した洗濯機は?

2005/07/01 14:44(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

スレ主 しんりさん
クチコミ投稿数:50件

早速ですが教えて下さい。
***********************************************

1.液体せっけんを使用しても洗浄効果が高く
2.黒カビ発生に対して何らかの対処をしており
3.ペットの毛がよく取れ
4.脱水後のからまりが少なく
5.簡易乾燥機能のある

***********************************************
・・・以上の機能を持った機種を探しています。
(こちらの機種に書き込みさせて頂いたのは、単にデザインが好きだったからだけです
 どうかご容赦下さい。)

現在使用中の洗濯機は14年物で、どの機能ももう限界!明日にでも買い換えたい位です。

"からまんぼう"は三菱のコピーでしたっけ?
日立「ビートウォッシュ」は水量が少ない分、ペットの毛が残りそう、
「白い約束」は合成洗剤を前提にしているようですし
シャープは「穴なし槽」に惹かれますが脱水は甘いようで・・・。
ちなみに完全な乾燥機能は期待しておりません。
とにかく、汚れ落ち(皮脂・泥)&カビ対策を重視しています。
ドラム式は考えていません。

洗濯重量を7kgと仮定してお勧めの機種があれば、是非ご指南頂きたく
何卒お願い申し上げます。<m(__)m>

書込番号:4253369

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しんりさん
クチコミ投稿数:50件

2005/07/03 21:50(1年以上前)

コジマ九州某支店にて、現品処分のHV7WPがあった為、そちらに決めました。
決定の経緯はMAW-D8WPにてコメントを頂いております。
皆様有難うございました。

書込番号:4258484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「まるごと乾燥室 MAW-HD88X」のクチコミ掲示板に
まるごと乾燥室 MAW-HD88Xを新規書き込みまるごと乾燥室 MAW-HD88Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

まるごと乾燥室 MAW-HD88X
三菱電機

まるごと乾燥室 MAW-HD88X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月21日

まるごと乾燥室 MAW-HD88Xをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング