このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月14日 09:09 | |
| 0 | 13 | 2005年3月14日 09:38 | |
| 0 | 4 | 2005年3月10日 11:21 | |
| 0 | 4 | 2005年3月7日 10:20 | |
| 0 | 11 | 2005年2月23日 17:35 | |
| 0 | 12 | 2005年2月27日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
昨日、ヤマダ電機で134,400円で販売されてましたよ!
買いかえの場合7年以内の機種でしたら買取もしてくれ
るそうです。
我が家も洗濯機を購入検討中ですが洗濯乾燥機は値段も上から
下まで差があり機能もいろいろで何を購入してよいのか悩んで
しまいます〜(@o@)
0点
2005/03/13 10:28(1年以上前)
昨日自分もヤマダ電機に行きました。自分も134,400円と言われました。
同じヤマダ電機かもしれませんね。ちなみに自分は愛知県豊川店です。
我が家は全自動洗濯機が半自動の状態になってしまってるので早めに買わないと・・・
書込番号:4064300
0点
2005/03/14 09:09(1年以上前)
ビックカメラのネットショップで168000円18%ポイントで、実質137760円です。ビックはネットのポイントはネットの買い物でしか消化できないのがネックですが、ポイント5%(だったと思う)で、5年保障がつけられます。しかし、毎日ポイントが違うよう。見た限りでは18%→10%→13&→18%。ヨドバシカメラも同じ値段に設定してるようですが、ネットショップだと、メーカー保障のみ。店舗では追加の保障もやってるようですが。ヨドはネットのポイントも店舗で使えます。
どちらもンネットショップと店頭では値段とポイントが違うことがあります。
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010073408&BUY_PRODUCT=0010073408,168000
ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_19718831_19718853/33051339.html
書込番号:4069469
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
新宿ビックカメラで実物を見ました。
槽が広く、ポップアップの蓋もよさそうだったのですが、15A以上のところにつなぐよう、かかれています。ウチは賃貸で合計30A。台所&風呂と、その他に分かれていて、洗濯機はベランダなので台所以外のほうで、しかも何Aに分かれているか不明です。どうやって調べるのかもわからず、そもそも30Aしかないのに、大丈夫なのかな‥。と不安です。
またアースの取り付け口もありません。
洗濯乾燥機、賃貸のお宅で使ってる方、はやりきちんとアースつけてますか?また合計30Aぐらいのお宅で洗濯乾燥機使われているかた、いらっしゃいますか?
0点
分電盤内の分電端子は何個ありますか?”台所&風呂”と”その他”の2個しかないのでしょうか?エアコン用とかを含めて4〜5個くらいに分かれてると思うんですけど。
普通、屋内の配線の容量は1本あたり1500ワット、つまり15VAが敷かれているはずです(とても古い家屋でない限り)。分電盤の各分電端子に10Aとか15Aとか書いてある場合が多いです。確認してください。
ベランダのコンセントがどこと共通かを調べるには、分電端子を落としながら、どれが生きているかを地道に調べるしかなさそうですね。
外置きならアースした方がいいです。1Fなら地面に差し込むってことも可能でしょうが、2F以上だとその手は使えないですね。(べランダのコンセントが2口なら空いてるもう一方の広い挿込口の方に挿すワザもあるんですけど・・・最終手段だしな。)
書込番号:4049737
0点
>(べランダのコンセントが2口なら空いてるもう一方の広い挿込口の方に挿すワザもあるんですけど・・・最終手段だしな。)
マイナスアースのことでしょうか?
コンセントの穴の大きさが左右で違うなんていうことは
普通の人じゃ分からないと思いますよ。
よく見ると分かる、という程度だし。
普通は気をつけてみるところじゃないでしょうから。
間違って逆の方に差し込むと大変ですから
お勧めはできません。
まぁ、最終手段と断りを入れていますので
ここまで突っ込まなくてもいいのかもしれませんが。
書込番号:4050476
0点
アースは漏電遮断機がついていれば無理に繋ぐことはないと思います。特に電源線の接地側への接続はおすすめしません。(ボディアースなので電圧側に繋ぐと感電の恐れあり。またコンセントの配線は逆になっていることも多々あり検電無しで『長いほう』『左側』というのは非常に危険です)
万が一住宅分電版に漏電遮断機がついていない場合はプラグインタイプの漏電遮断機(漏電保護タップ、ビリビリガードなどの商品名で売られている)をつけましょう。
15アンペアのコンセントの指示はコンセントそのものの容量のことです。(厳密に言えば配線や分岐ブレーカーの容量もだが、それはまずクリアされている。念のため分岐ブレーカーが15アンペア以上あるか確認を)
コンセントそのものの定格容量を確認してみてください。延長コードや蛸足を使わず直接コンセントから電源を取ってください。
書込番号:4050892
0点
2005/03/11 10:20(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
なーーるほど。素人なので、漏電遮断機を探してみます。漏電遮断機なんていうものがあるんですね!これつければアースつけられなくても、漏電防止してくれるんですね。
分電盤は3つに分かれていますが、一つは使われてないようです。
というのは、エアコンつけてて、何かで電気が飛んだときに、台所&風呂場はついいてて、ほかの部屋全部+洗濯機(ベランダのコンセント)が全部とぶんです。台所&風呂とその他の部屋+ベランダ、2口は飛ぶことがあるのですが、一番右のは飛んだことがありません。ということは使われてないのかなと想像してます。
ウチは計30Aなのはわかっているので、15A+15Aか、10A+20Aぐらいでしょうか。
この前見たら、配電盤にAが書いてなかったと思うのですが、もうちょっとよく見てみます。
実は食器洗い機にも、オーブンレンジにもアースをつけるところがなくてそのままなのですが、これも遮断機をつけたほうがよさそうですよね。
食器洗い機はコンセント口まで届かないので、タップを使わざるを得ないのですが、これはやはり危ないんでしょうか。。
書込番号:4053697
0点
漏電保護コンセント(タップ)って屋内で使用するものですよね。
ベランダのコンセントってカバーというかフードというかが付いてる屋外用防水コンセントですよね。コレだと漏電タップは直接取り付けられず、延長タップで噛ませるしかないし、そもそも漏電タップそのものが防滴仕様になっていないから、屋外使用はまずいのでは。かえって危なそうな気がするけど。
>ウチは計30Aなのはわかっているので、15A+15Aか、10A+20Aぐらいでしょうか。
2回路ですか。ならば20A+20Aの可能性もありますね。メインブレーカーで30Aなので20+20で40Aにはなりませんけど。
>食器洗い機にも、オーブンレンジにもアース<中略>遮断機をつけたほうがよさそうですよね。
冷蔵庫やレンジはともかくとして、水を使う食洗機はつけた方がいいですね。
漏電保護タップはホームセンター等で4〜5千円で購入できると思います。
それから、延長タップの使っていない口は閉じておきましょう。
書込番号:4054200
0点
2005/03/12 00:16(1年以上前)
水道の蛇口は電気を通し、地面にもぐっているので、
アース線を蛇口に巻くだけでも、十分除電できますよ。
書込番号:4057188
0点
>水道の蛇口は電気を通し、地面にもぐっているので、
アース線を蛇口に巻くだけでも、十分除電できますよ。
これはやっちゃぁいけなかったんじゃなかったっけ?
書込番号:4057204
0点
水道にアースはやっても構いはしないけれど最近は塩ビ管が絡んでいてアースにならないことがほとんど
書込番号:4057539
0点
賃貸の場合は特にひどいですね。
水平導管は取り回しのしやすい金継ぎ手塩ビ管がほとんど。
金属管は垂直立ち上げ部分と水圧のかかる分岐前まで。
給湯水詮は銅管ですね。こっちなら行けそうかな。
書込番号:4058526
0点
1.賃貸の場合でも、物理的に配線の太さの許容範囲内で契約アンペアを変更できます。分岐も含め電力会社が教えてくれます。
2.因みに契約変更の際は大元のブレーカー交換になりますが、電力会社に連絡すれば無料で交換してくれます(^^)
僕の場合は、古い建物(賃貸)で配線が細く、40A以上は無理だったけど。
3.今後新築する場合なら屋内配線を200V対応にするのも手だと思います。エアコンの上位機種等で200Vの商品有りますが、同一消費電力なら電流(アンペア)半分で済むので配線容量に余裕が生まれ、電気代もたぶん?安くつく。
書込番号:4064707
0点
2005/03/13 20:30(1年以上前)
コンセントのマイナス側に機器のアースをつなぐと漏電していても
漏電ブレーカーが動作しないので火事の危険性もあり大変危険です。
また水道管にアースをつなぐのは金属管の場合腐食して水漏れの原因になるので止めましょう。
書込番号:4066866
0点
2005/03/13 22:45(1年以上前)
うちは10年くらい水道管に、アースを繋いでいるけど漏れたりしてないですよ。
それより、水道管に塩ビパイプを使っているところがあることに驚きました。
書込番号:4067847
0点
2005/03/14 09:38(1年以上前)
アースを水道管に巻いた上で、漏電タップと、いうのが私にできる範囲でしょうか。。
確かに雨にぬれては漏電防止の機械をかませても意味なさそうですが、ウチはベランダに洗濯機がありますが、ひさしが長−く、というか部屋が隣よりちょっと引っ込んでるというか、雨が降ってもそこまできたことはないので、といいつつ、確かにポップアップするカバーがついてるのでそれが邪魔じゃなければ。。漏電防止装置をまず試して、それがダメなら、残念ながら乾燥機つきの洗濯機はあきらめなきゃですかねー。火事は怖いですから。(^_^)
アンペアは、東京電力に聞いてみましたが、ウチの建物(賃貸)も古いので、これ以上増やせないといわれてしまいました。
cbrskylineさんは、賃貸でも交換してもらったんですねー。それもできるんですかぁ。
書込番号:4069531
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
3ヵ月前にドラム式の洗濯機を購入して使っていますが、汚れ落ちが悪く(子供の衣類等、少しでも畳まれた状態で入れると、そのまま仕上がってきて、内側の汚れは落ちていません)買い替えを考えています。これから買うならドラム式と思い込んで、縦型との違いも知らずに購入しましたが、私にはたっぷりの水でしっかりと汚れの落ちるタイプの物の方が良いみたいです。そこで、各メーカーの縦型の洗濯機の特徴を調べたのですが、なかなか決められません。除菌機能の付いている物に惹かれますが、三菱の新商品も気になります・・・。乾燥機は以前使っていた物がありますが、せっかくなら一体型の方がカビが生えにくそうで良いなと思っています。どなたかしっかり清潔に洗える洗濯機を教えて下さい。
0点
そのドラム式の洗濯機ってどこのメーカーでしょうか?
洗えていないんだったら、まずは販売店やメーカーの方に話をした方がいいですよ。
決して安い買い物をしたわけではないので。
あと、乾燥機があるのでしたら無理に一体型にする必要はないと思います。
乾燥機が上にあるとわずらわしいというのであれば別ですが・・・。
私としては、いまここで買い替えを決意するのではなく、
一応話をする方を勧めます。
書込番号:4045833
0点
2005/03/09 22:04(1年以上前)
東芝のGT960Zです。汚れ落ちの事だけでなく、洗濯が終わった後に内蓋に結構な泡が残るので、一度メーカーさんに見てもらったんです。以前書き込みに、同じ様に泡が残ると書いていた人がいたので、その事も話したのですが、そうですかー?という感じでした。そして販売店に話したらドラム式は汚れ落ちが今一と言う人が多いとの話でした。なので、これはもう駄目だと思い買い替える事にしたんです。それから乾燥機能はやはり付いてなくても構わないですかね・・・。新しいタイプの物はほとんどが一体型というイメージがありますが・・・。
書込番号:4046638
0点
洗濯後に泡が残っているのは、きちんとすすげていないということなので
その点、もう一度つついてみてはいかがでしょうか?
そうですか〜じゃ、あまりにも不誠実なような気がします。
3か月前ということは
¥12〜140,000くらいのお金を出して購入したわけですし
汚れが落ちないなんて洗濯機じゃない、くらいは言ってもいいんじゃないでしょうか?
それくらい言わないと、行動してくれないんじゃないかと。
汚れ落ちがいまいちという評価のある洗濯機を売ったんですか?とも。
そんな洗濯機を売ってよく平気でいられますね。とか。
(ここまで言うとクレーマーかもしれないけど。実際、汚れが落ちていないのは確かなんでしょうし。)
面倒かもしれないけど・・・。
それとGT960Zは三洋ですね。
東芝の名誉のために一応訂正しておきます。
書込番号:4047334
0点
2005/03/10 11:21(1年以上前)
すみません、間違いました!三洋です。そうですね、もう一度聞いてみようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:4049101
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
2005/03/07 00:39(1年以上前)
昨日、自分で取付けをして本日からガンガン楽しく使用しています。
(以下は、前に使用していたのがとても古いものなので感じることかもしれません。)
選択槽や入り口が大きくてとても入れやすいです。
蓋もそのまま上に開くことになりますが、蓋自体それほど大きくないので気になりません。
ただ、脱水と乾燥中(特に回り始め)にオイオイ大丈夫かよっていうくらいガタガタ揺れます。水平器(?)も調べても、一応それはクリアしていると思います。
以前使用していたものより揺れていて音も煩い位なので、そこはちょっと不安点です。そんなものなのでしょうか?それとも壊れているのかな?(販売店には週明けにでも聞いてみます。)
あと、値段は某オークションで、128000円(送料込み)でした。
それでは。
書込番号:4032891
0点
2005/03/07 00:53(1年以上前)
一週間使用した感じをレポートします。
全ての機能を試していないのですが,以前使っていた4.5自動二槽式と比較して少し書いてみます。まず,容量がたーーーっぷりなので,安心してどんどん洗濯物を入れられます。洗濯は早めにできますし,取り出す時もふんわりしていてスムースです。カラット機能の時は,よりふんわりします。乾燥機能を使った時は,タオルケットと普通の洗濯物を45リットルの水量(自動おまかせで)で洗濯からやってみましたが,乾き具合を機械がチェックし自動運転するのでまかせていたところ,6時間たっても終わらないので一時停止し見てみたら,ほとんどの洗濯物はからっと乾いていた(タオルケット完璧)けど,位置によって数枚の洗濯物が湿っていました。あと,化学繊維(ストッキングや薄い下着)がネットから出てしまっていて,綿くずだらけになりました。これは私の失敗かな?しわは,つきます。乾燥に関しては初体験なので,比べられませんが,やはり洗濯物の大きさや量,タイプなどで色々使いようがあるように思います。これから勉強です。
容量の大きさを考えると,やっぱりこの外観のすっきりさは気持ちがいいです。あと,ワンタッチオープンもいい感じです。
他の色々な機能をこれから使用し,また感想を書きたいと思います。
書込番号:4032964
0点
2005/03/07 10:20(1年以上前)
激安見つけました。
安値屋本舗
特価 117,800円 (税込 123,690 円) 送料別
http://1rakuten.fc2web.com/yasuneya.html
書込番号:4033924
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
東芝TW−80TBとMAW−HD88Xとどちらを購入しようか迷っています。
洗濯機能の汚れ落ちに関しては、撹拌式のこちらの機種に軍配が上がりそうです。
8`洗濯8`乾燥機能の件、かなりの時間がかかるようですが、洗濯時間が短い分乾燥にかなりの時間がかかるというでしょうか?
電気代などはドラム式と比べるとどうなのでしょうか?
また、本当に8`ムラ無く皺も無く綺麗に乾燥するのかが心配です。
本日発売されたばかりですが、どなたかにご意見を伺いたく思っております。
0点
一般論として、
洗浄力 攪拌式>ドラム式
洗濯時間 攪拌式<ドラム式
電気(洗濯)攪拌式≦ドラム式
乾燥時間 攪拌式>ドラム式
電気(乾燥)攪拌式>ドラム式
(攪拌式は乾燥時の消費電力はドラム式と大差ないが、時間が2倍くらいかか
るから、電気代に結構差が出る)
乾燥と洗浄力のどちらに力点を置くかでしょうね。
乾燥機を常用するなら迷わずドラム式、部屋干し用に半乾燥程度ならどちら
でも、洗濯がメインなら攪拌式。
攪拌式の場合、厚地のものは乾きムラが出やすいです。
書込番号:3967829
0点
2005/02/22 09:52(1年以上前)
[3967829]わかっちゃいました さん
ご意見を頂き有り難うございました。
撹拌式とドラム式の長短所は理解できましたが、
主婦といたしましては、どうしても多くを望んでしまい、
両方の長所が出来るだけ多い機種を選びたがってしまうのです。
欲張りで困ります...!
書込番号:3970715
0点
>両方の長所が出来るだけ多い機種を選びたがってしまうのです。
>欲張りで困ります...!
困ることはないですよ。みんながそう思ってるわけですから。
個人的には設置スペースがあれば洗濯乾燥機ではなく、洗濯機と乾燥機を
個別に購入する方が良いと思います。
洗濯乾燥機の最大の利点は、一口で言えば、途中で洗濯物を出し入れせずに、
乾燥工程まで一気にできる。ことでしかないです。
が、これが欠点でもあり、乾燥中は洗濯ができないということでもあります。
洗濯は攪拌式、乾燥はドラム式で両方の長所を最大限に生かすには、現状では
この選択肢が最強です。
萩くりさんの答えにはなっていませんが・・・
書込番号:3970924
0点
2005/02/22 12:42(1年以上前)
[3970924]わかっちゃいました さんのおっしゃるとおり洗濯機と乾燥機を別々に買えば問題が無いのかもしれませんね。
実は、以前私はシャープで洗濯機、乾燥機別々の物を使っておりました。
しかし、洗濯機が故障して買い替えの際、
乾燥機台の問題(直接洗濯機に付く様なタイプだったため)が有り
買い替え機種が限定されてしまいました...
結局乾燥機はまだまだ使えたにもかかわらず、
気に入った洗濯機に台が合わず、
洗濯乾燥機を購入することになってしまったのです。
(今思うと、台を探した方が安くついたかしら???)
このような経験がありましたものですから、
つい買い替えが簡単な洗濯乾燥機(しかも贅沢な希望を兼ね備えた)を
探してしまっている次第であります。
書込番号:3971191
0点
2005/02/22 21:06(1年以上前)
昔は乾燥機代というとじか付けのものが多かったからね。
今は独立式のものを進めていますよ。
サテ、この洗濯機、どうなんでしょうかね=。今までの三菱と違い、除湿機能もついているしらしいですね。それと内蓋をやめて、乾燥スペースが増加し、そのために8kg乾燥ができるということです。
セールスの方は「洗濯槽と、本体の間にラバーをつけたので内蓋をはずすことができた」らしいです。どこまでドラムのように乾燥できるか?がターニングポイントになると思います。
書込番号:3972903
0点
わかっちゃいました さん へ
>洗濯時間 攪拌式<ドラム式
これはどういう意図で書かれたんでしょう?
私だったら洗濯時間が短い方が有利ということで
洗濯時間 攪拌式>ドラム式←こうすると思います。
ドラム式の方が時間がかかりますよ。
書込番号:3973003
0点
萩くり さん
書き込みを読んでちょっと気になったのですが
今現在、衣類乾燥機はまだ使えるんでしょう?
だとしたら、どのメーカーの洗濯機でもいいのですが
販売員ですよー。 さん がおっしゃるように
衣類乾燥機専用の棚を購入することで
今の衣類乾燥機を置くことができますよ。
衣類乾燥機専用の棚は¥12,000ほどしますし
それがもったいないという気持ちもありますかね?
もしその方法を取っていいのであれば
今後メーカーに縛られることがなくなりますが。
書込番号:3973034
0点
洗濯時間 攪拌式<ドラム式
記号のとおり時間が多くかかる方がドラム式ですが。
何かおかしいですか?
書込番号:3974340
0点
2005/02/23 12:29(1年以上前)
[3973034]みなみだよ さん
すみませ〜ん!!
私の書き方が良くなかったんだと思いますが、
今現在使っているのではなく、もう一つ前の洗濯機&乾燥機のことなんです。
現在は洗濯乾燥機を使っているのですが、水漏れ&初期不良というアクシデントに2度見舞われ返金して頂く事になっているのです。
同メーカーで買い替える気が無い為、
別の東芝or三菱のどちらの洗濯機に変えようか悩んでいるところなのです。
書込番号:3975802
0点
乾燥機スタンド、独立のものはいいのですが最近の住宅には防水パンという邪魔者が施工されていますのでご注意ください。防水パンの寸法と施工状況によっては洗濯機が入らなくなる場合があります。
書込番号:3976146
0点
わかっちゃいました さん の意図が分かりました。
時間がかかるということを表現したかったんですね。
私は前にも書きましたが、時間がかからない方が有利かなということで
逆に書くかなと思ったので。
その辺で勘違いが生じたようです。
すみません。
私がこの三菱の機種を実際に見ていると
どんなものなのか把握できるのですが
残念ながらまだ未見です。
カタログも持ってないんです・・・すみません。
三菱の方へ電話をかけ、どういう特徴があるのか
把握してからの方がいいような気がします。
書込番号:3976661
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
こちらの洗濯機、詳しい情報があんまりわかりませんよねぇ。
気にはなっているのですが。。
部屋干しカラット機能はなくなっちゃったのかな。
乾燥の時の温度は今まで通り低温なのかしら?
早くパンフレットをゲットしたーい。
書込番号:3935325
0点
2005/02/16 09:55(1年以上前)
みなみだよさん、早いですねー。
さて、東芝、三菱と期待の新製品が出てまいります。どちらも今までのタイプと比べるとすばらしいものになるはずですが、不安感も多いと思いますよ。
三菱はボディーがでかそう。ビートと同じくらいかなー。これが出ればビートは厳しいけど、もともとビートってあまり売れてないし・・・。
東芝はドラムの本命。はじめのうわさでは温水洗いでしたけど、ミスとになってるし・・・・。でもこれが攪拌式にどれだけ汚れ落ちが近づいたかが勝負でしょうね。
この勝敗は東芝の勝ち。販売量は当然ですが、シェアアップがどれだけになるかが勝敗を握ります。どちらの機種も今週には店頭に並ぶのではないかな?この大型新人の出現で他社の製品を含めシェアは大幅に変わってくると思います。
書込番号:3940261
0点
2005/02/16 14:28(1年以上前)
1/12発表の
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0112.htm
ニュースリリースの中のリリース全文↓
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2005/pdf/0112.pdf
に出ています(寸法・特徴など)
特徴は乾燥付きで1枚フタ
ただしこれまでのようにフタが折れ曲がらず、真上にアップします
(筐体は低いが、上に棚がある家は注意)
価格COMの掲示板に載せるのが遅いだけなんですけどね〜
書込番号:3941123
0点
2005/02/20 22:24(1年以上前)
今日有楽町ビックカメラで実物見ました。
デモビデオが流れてましたよ。
168000円に23%ポイント還元でした。(今日までかもしれません)
かなりおしゃれ?な外観ですね。
ボディもそんなに大きいって程ではありませんでした。
9キロタイプとそんなに変わらない感じ。
ただフタが2つ折りにならないのは上部スペースを取るので、
ランドリーラックがあるお宅は要注意ですね。
書込番号:3963756
0点
三菱のホームページにとうとう載りましたね。
見ると、カラット機能もあるみたいだし、60℃乾燥もそのままみたいですね。
でもやっぱりサイズはでかいかな。
昨日から気をつけて見てるんだけど、CMはまだ流してないんだろうか。
今週末店頭に見に行ってこようっと。
書込番号:3970890
0点
今日、ヤマダ電機に見に行ったら、置いてありませんでした。
店員の方曰く、契約の関係で一ヶ月は置けない、と言っていました。
そういう事もあるんですね。
ヨドバシやケーズも近くにあるんですが、ここにはあるかな?
皆さんはもう実物をご覧になりましたか??
書込番号:3990847
0点
2005/02/26 21:15(1年以上前)
今日、コジマに行ったら置いてありました。
買い換えるならこれにしようと思っています
書込番号:3991285
0点
2005/02/26 23:08(1年以上前)
今年子供を出産する予定で、4キロでは辛いので
8キロに買い替えを考えています。
いろいろなメーカーのものを検討しているところですが
「まるごと乾燥室」HP見た感じではデザインもいいし
すごく気になっています!
明日は、店頭に見に行きたいと思っています。
実物あるといいですが。。
書込番号:3991986
0点
ヤマダ電機で実物を見てきました。
正直価格面でちょっときついかなと思いました。
価格がこのままいくのだったら、
正直、ここでの評判のいい
MAW-D9WPの方が有利かなと・・・
正直攪拌式の洗濯乾燥機で
¥150,000も出す利点は
今日の段階では見出せませんでした。
もう少し私も勉強するとまた違った見方ができるかもしれませんが・・・
書込番号:3992440
0点
あっ、誤解して欲しくないのは
この機種がいいとか悪いとかという判断基準からではないということです。
予算が許すならこの機種でもいいかもしれませんが
無理にこの機種にこだわることもないのかなと・・・
購入された方もいらっしゃるようですし
あくまでも個人的見解ですので
その辺は、悪しからず。
この機種のいいところをもう少し勉強してみますね。
書込番号:3992482
0点
ヤマダ電機でも店によって違うんですねぇ。
私が行ったヤマダ電機では
「え?三菱の新製品?そんなのあったかな?」が第一声でしたよ(^^;
書込番号:3993614
0点
ケーズ電機でやっと実物にご対面できました!
パンフもゲットできました。
それを見てびっくりなのが、乾燥に水を使うようになってるじゃないですかー。標準コースで60Lと書いてあります。
これってD9WPたちとは全く違いますねぇ。
その他の機能的な違いは、樽丸洗いコースがあることくらいなのかしら??
ワントップドア(ふた)を開けた状態でのふたの大きさ(高さ)は
それほど気になりませんでした。
ふたの部分はそれほど大きくないんですね。
でも、ボタンをポン!と押しただけでは、完全に後ろの方まで開かなくて、手でぐいっとふたを後ろに押してやって使うようになりそうです。
でも、90度くらいはボタンで開いたと思いますが、今使っているのが後ろの方まで開くので私にはそれでは物足りませんでした(^^;
本体の大きさは、隣にD9WPがあったので比べやすかったのですが、
一回り大きいですね。
でもこちらもそれほど気になりませんでした。
早く使用レポートが読みたいなぁ。
書込番号:3995732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





