このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2006年6月17日 08:02 | |
| 0 | 4 | 2006年4月12日 21:01 | |
| 0 | 2 | 2006年5月18日 22:39 | |
| 0 | 0 | 2006年1月17日 17:12 | |
| 0 | 11 | 2006年1月12日 12:54 | |
| 0 | 7 | 2006年1月3日 10:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
購入後半年以上たちました。柔軟剤の効果が弱いと感じています。不具合かと思いメーカーにも2回見てもらいましたが、特に異常は無いという結果です。しかし、柔軟剤特有の良い香りがしません。ちなみに柔軟剤はダウニー(米国製)を使っています。結構香りが強いはずなんですが、、、香りません。どなたか同じような事象ありませんか?
0点
柔軟材の問題ではなくて,恐らく乾燥機を使ってませんか?
その使い方の問題のような気がします。
乾燥機で加熱し過ぎると,服が縮んだり傷むばかりでなく,化学反応も促進しますので,香りがついた薬品(柔軟剤など)も,空気反応して酸化したりしますよね。
香りを楽しむためには,乾燥を弱めにして運転しましょう。
乾燥が不要なケースでは,服をとりあえず温めるだけにして,すぐに干してしまうのがよいのではないでしょうか。
書込番号:5090272
0点
COMSIGHTさん ありがとうございます。
そう思って、乾燥使わず外に干したりしていますが、結果は同じです。。。こういう物なのでしょうか?
書込番号:5092178
0点
柔軟剤ケースから何時の時点でなくなるか確認してますか。
通常は最終すすぎの開始時です。
また注水すすぎは設定してませんよね。
柔軟材が薄まるので効果が弱くなります。
書込番号:5092617
0点
全く同じ症状が出ています。
買ってから半年ほど経ちましたが柔軟剤の香りがほとんどしません。買ってすぐの時は柔軟剤の香りがしていましたが、現在はダメです。
すすぎ脱水のみで作動させて、ためすすぎ1回で設定しましたがダメです。柔軟剤ケースの清掃、槽丸洗いしましたが結果葉変わりません。この洗濯機の柔軟剤投入のタイミングも、すすぎ時に投入されていて悪くない様子です。
明らかに購入時とは違う結果なので、販売店かメーカーに相談してみようと思います。
書込番号:5176326
1点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
2ヶ月前に乾燥が終わらないと言うことで、修理に来てもらって、今回は、乾燥途中で止まってしまい、表示も消えてしまう。明日、修理に来てもらうんだけど、はっきり言って迷惑です。
こんなに壊れるものなんでしょうか。最悪です。
0点
直りましたか?
直れば問題はないけど・・・
今日修理してもらうんですよね?
とりあえず、今回直ったとして次回またエラーとかになるようでしたら
販売店と交渉してみてもいいかと。
書込番号:4987233
0点
ありがとうございました。半年間に3回も修理しているので、乾燥機を直してもまた、トラブルがあるかもしれないので、メーカーさんから新商品に交換してくれると言ってくれました。誠意ある対応でうれしく思っています。
書込番号:4987479
0点
交換していただけたようで何よりです。
ただ一つ気になるのが
販売店で延長保証とかつけていませんか?
メーカーが交換した場合
延長保証が切れるという書き込みを前に見ましたので
その点どうなるのか、確認してみてください。
延長保証をつけていないのでしたら
特には関係ないのですが。
書込番号:4990124
0点
延長保障の事は知らなかったので、販売店に一度、今回の経緯を話して、延長保障してもらうようにします。カード会員は5年間保障と言うものだったので・・・
アドバイス、ありがとうございます。一応、土曜日にMAW-88Yが届く予定です。
書込番号:4992534
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
洗浄力が弱すぎませんか?洗っても全然綺麗になりません。
8キロ対応は真っ赤なうそ。せいぜい5.5キロ並の力しかない感じです。
子供のエプロンとか手洗いしないと汚れが全然おちません。
子供1人用、保育園の4日分の衣装が洗えないのでは役に立ちません。メーカーが実際に洗濯してから販売を決めているのか疑問です?特に66リットル(上限)で洗濯すると洗濯物がかろうじて回る程度。絶対パワー不足です。
三菱の洗濯機が二度と買わない。
0点
こんにちは。
私も三菱の洗濯機購入前に
友人のを見せてもらい又使わせてもらいましたが
ぜんぜんダメでした。
家事親父さんのおしゃるとうりで
パワー不足・・・・・・・と申しますか
洗濯槽の中で
洗剤が泡立つくらいの力
ぜんぜんありませんでした・・・・
私は無理して洗剤多く入れ泡立てましたが・・・
本当にこっれて 本当に本当に正常??
と思うほどでした。
書込番号:5087173
0点
最近の洗濯機・・・というより洗剤の話ですが,泡で洗うタイプ(界面活性剤)の洗剤は,よく汚れが落ちないですよね。
洗濯機の洗い方が,恐らく昔の機械ように『グルグルガンガン』回すことをやめているせいだと思います。服が傷む傾向が強いので,やさしく小刻みに回しています。
それでも,汚れが落ちるのは,酵素を重視したタイプの洗剤が増えてきたからだと思います。酵素タイプの洗剤は泡で落とすのではないので,泡立ちが少ないのが特徴です。泡が立っていなくても汚れは落ちるのです。むしろ泡立ってしまうと服に酵素が行き届かないのか,能力が落ちるようです。
なので,洗濯機(の洗い方)にあった洗剤をトライしてみることをお奨めします。最近の洗剤は結構いろんな種類のものがあって,同じような液体洗剤でも,酵素と界面活性剤の配合が各商品によってかなり異なるようですので,是非トライでしょう。
ちなみに,酵素タイプの洗剤は,油汚れよりも人間の汗や垢を落とすのに向いているようです。頑固な油汚れにも一部酵素が有効ですが,結局最後は界面活性剤の力が必要なので,1種類の洗剤でOKと言うわけでもありません。汚れによって洗剤を使い分けることも重要ですよ。
書込番号:5090324
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
お正月明けに購入しその2日後に振動と騒音でメーカー出張修理していただきました。修理前は脱水と乾燥時に洗濯機がずれるほど揺られる状態でしたが、修理後は水平サインの許容範囲内でまずまずだと思います。ドラム式や東芝に比べると平均の音はかなりしますが、三菱〔四本釣り式〕ってことを考慮すれば満足です。
修理内容はつっていた四本の停め具の太さをもう少し容量の大きな大型洗濯機用のものと交換してもらいました。
三菱電機社員のサービスさんによると〔個人的見解として話してくださいました〕縦型洗濯機でフル乾燥は技術的に無理だと、ドラムには叶わないし、三菱もいずれ縦型乾燥洗濯機から撤退するだろう、得意分野は冷蔵庫とエアコンなので広く浅くはやめていく方針だと言ってました。
昔のシンプルな洗濯機が一番故障が少なく長持ちだったが、どこのメーカーでも国の基準をクリアするために〔前商品より少しでも電気代がかからなく技術のあるものでないと発売できない仕組み、使いやすくても旧型商品に類似してるものは出せない〕とのことで四苦八苦してるとのことです。
私も一主婦であり専門的なことは分かりませんが、サービスの方が誠実で修理もアフターも気持ちよい対応だったので、修理後はほぼ満足です。
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
現在、洗濯機の買い替えを検討しています。今使っている洗濯機は、東芝の95年製の全自動洗濯機(4.2k)ですが、独身時代のものなので、家族3人分(夫、私、0歳の子供)の洗濯物を洗うには小さく、大人の洗濯物は2日くらいためてしまうと、一度では入らず、2度回しています。
そこで、以下の条件を満たすものを希望しています。
1.一度にたくさん洗える
2.Yシャツの襟汚れや靴下など、できれば下洗いなしできれいになる、匂いも取れる
3.乾燥機能が付いていたら便利(現在は、雨の日等は、部屋干しで除湿機をかけて乾かしています。また、今は育児休暇中で昼間に天日干しが可能ですが、仕事復帰後は平日昼間は洗濯ができないので、夜洗って一度にたくさん乾かせる容量のものが便利かな?と考えています)
4.湿気がこもらない(水冷除湿式のもの?)
5.故障が少ない
静かさに関しては、静かな方がいいですが、でも、どれを買っても10年以上前の機種より静かだと思うので、そんなにこだわっていません。
節水、節電に関しても、そんなに神経質には気にしていません。ちなみに、今使っている洗濯機は、標準使用水量122L(ためすすぎ2回)、定格消費電力320W(50Hz)/405W(60Hz)、標準コースの洗濯時間は38分です。
これまでヤマダ電器に何回か足を運びましたが、目新しい洗濯機がずらりと並んでいて、どれが我が家にあっているのかよく分からないし、とりあえず色々見るだけ見てみようと思っていると、店員が寄ってきて、必ずドラム式を勧めます。しかも店員によって勧める機種も言うことも違うし・・・
私が行ったヤマダの店舗では、東芝のTW−130VBを勧められました。別な日に行ったら、メーカーから派遣されている販売員だったので、サンヨーのAWD−GT961Zを勧められ、これを買えば間違いない、と言われました。ドラム式は考えていない、と言うと、日立のビートウォッシュが一番売れている、ヤマダが自信を持って勧める機種と言われました。
後日こちらで少し勉強して、我が家の洗濯スタイルには、ドラム式は合っていないと思いましたので、縦型の攪拌式のもので考え、今候補に挙げているのが、三菱MAW−HD88Xと日立NW−D8FXです。デザインは三菱が気に入っています。ただ、今ある洗濯機よりも幅が大きいので、置けない可能性もあるのですが・・・我が家には洗濯機置き場がなく、浴室引き戸脇の洗面台の前に洗濯機を置き、洗面台の水道から水をとって、洗濯のたびに浴室にホースを伸ばして排水しています(古い社宅なので、全自動洗濯機を置くようにはできていないと思われます)。
それから、我が家では手洗いしたもの(子供の食べこぼし汚れ)を洗濯機で脱水だけする、という使い方をよくするのですが、今の洗濯機は、脱水の時間設定ができず、洗濯物が少ない場合でも、延々5分くらい回っています。そのため、一時停止で強制終了して脱水を止めています。できれば、脱水のみ使う場合の使い勝手のいいものを希望しています。
希望を色々書いてしまいましたが、上記2機種に関して、また他におすすめの機種がありましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点
小さい子どもがいる場合は急ぎ洗いや分け洗いなどのニーズも出てくると思うので、俊ママさん考え通りドラム式は選択肢にしなくてもよいと思います。
量販店で最初に薦められるのは大抵お店にとって利益率の高い商品(ドラム式やビートなど)なので、あまり気にすることはありません。
洗濯乾燥機は8キロで標準使用水量125L前後です。ただしすすぎは”シャワー+ため”が標準なので、”ため2回”にすると180L近くになります。(シャープは別)
また水冷除湿の機種は乾燥時に40L前後の水を使います。
乾燥機能のある洗濯機はすべてインバーターモデルなのでどれも静かな部類です。
ただ、東芝の洗濯機は早くから静穏性を意識していたようなので、11年前とはいえ4.2キロの機種であれば現行機種と比べてもそれほど騒音も大きくなかったのかもしれません。
>3.>4.
乾燥時間は短めの機種の方がよいと思います。
カタログの洗濯〜乾燥までの時間は最も効率良く乾かせる工程(洗乾コース)の場合の数値ですが、実際には乾燥できないもの、しない方がよいものなどをまとめて洗っている場合が多いので、脱水後に一旦取り出して仕分けし乾燥することが一般的です。またそのほうが乾燥仕上がりもよくなる傾向にあります。
ただ、こうすると予熱脱水などの特別機能が働かないので乾燥時間が明らかに長くなります。
空冷でも乾燥の速い東芝を加えた水冷機種を候補にしたほうがよいのではないでしょうか。
>2.
Yシャツの襟汚れのような皮脂汚れは高濃度洗浄で比較的落とせますが、靴下の汚れなど物理的な攪拌力で落とす汚れは、多少の下洗いなどのプレケアは必要だと思います。ただ、洗濯物を容量一杯まで入れすぎなければ、そこそこ洗えると思います。
匂いについては洗剤の洗浄力に負うとことが大きいと思います。漂白剤入りのものを使うなど。
>1.
洗濯容量が大きいに越したことは有りません。
ただ洗濯容量8キロ以上の機種のばあい、洗濯水との量比の関係から、どの機種でも洗濯物6キロ程度までが十分な洗浄力を得られる範囲だと思います。
大人物の軽い汚れであればそれ以上でも洗剤力だけで落とせると思いますが。
>5.
故障については他のスレッドでも質問が出ますが、今時の洗濯機は製品の品質差(アタリ・ハズレ)が大きいのでどのメーカー品も同程度だと思います。
単独の脱水設定はどの機種も1分から設定できます。
三菱MAW-HD88Y(X) 洗い36dB,脱水45dB,乾燥45dB
日立NW-D8FX 洗い33dB,脱水41dB,乾燥42dB
東芝AW-80VB(空冷)洗い27dB,脱水38dB,乾燥45dB
三菱MAW-GD108Y(洗濯10kg/乾燥8kg) 洗い41dB,脱水48dB,乾燥45dB
三洋の10kgは出始めの機種だし空冷式なので候補に挙げません。
上にも少し触れましたが、洗ったものを全て乾かすということは無いと思うので、3人分の洗濯物であれば、仕分け選別後の量で乾燥4.5kgでも大丈夫だと思います。
また夜中に乾燥運転するなら少しでも静かな機種の方がよいかもしれません。
まずは一番に設置スペースの寸法を把握するのが先決だと思います。
それにより選べる機種変ってきます。
外形寸法(ホース含まず)は
HD88Y 幅596、奥行き535、高さ1015
D8FX 幅560、奥行き625、高さ1015
80VB 幅564、奥行き605、高さ1010
GD108Y 幅596、奥行き535、高さ1015
書込番号:4723264
0点
わかっちゃいましたさん、ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。とても分かりやすくて助かりました。
アドバイスをいただいてから、再度検討してみたのですが、また分からないことが出てきました。基本的なことかもしれないのですが、もしお分かりでしたら教えてください。
1.空冷除湿と水冷除湿
この違いすらちゃんと理解していないのですが、今までどおりのスタイルで洗濯機を使用していく上で、これらの違いってどのくらい影響があるのだろうか?というところが気になりました。
我が家の洗濯スタイル(とりあえず基本は天日干し、雨の日や夜洗濯した時に、乾燥機能を利用するかもしれないが、干して乾きやすくなる程度の乾燥でも可)で乾燥機能を使う予定であれば、水冷か空冷かにそんなにこだわる必要はないのでしょうか。
我が家のネックは、洗濯機を置く場所の風通しがよくない(換気扇もなし)ということなので、たまにしか乾燥機能を使わないとしても、熱気がこもったり、じめじめ?してしまうのは困るのですが、その場合は、やはり水冷除湿を選ぶべきなのでしょうか。
それとも、乾燥機能を頻繁に使う予定がなければ、洗濯機能が自分の使い方に合っているかどうかをメインで考えるべきなのでしょうか。
メーカーのカタログを見ていると、空冷か水冷かということって、あまり強調して書いていないですよね。なぜなんでしょう。
2.風呂水利用
風呂水利用でも分からないことがあります。
現在は、洗濯に風呂水は利用していません。今の洗濯機はどれも風呂水ポンプが付いているようですが、三菱のカタログのMAW−HD88Xの説明には「風呂水給水時は発砲水となりません」との記述があり、風呂水では三菱が売りにしている発砲水にならない、ということは、風呂水ポンプは付いてはいるけど、風呂水利用を考えて作っていないということなのかしら?と疑問に思いました。
置き場の問題ですが、MAW−HD88Xのサイズでぎりぎり大丈夫そうなので、空冷か水冷かが決まれば選択肢は絞れそうです。
ど素人な疑問ばかりですみません。お分かりになるようでしたら、よろしくお願いします。
書込番号:4725586
0点
>洗濯機を置く場所の風通しがよくない(換気扇もなし)・・・その場合は、やはり水冷除湿を選ぶべきなのでしょうか。
はい、その方がいいでしょう。
水冷除湿でも全く湿気が出ないわけではないですが、換気が出来ないと、空冷の場合かなり湿気がこもります。
これは経験的に間違いないです。
>「風呂水給水時は発砲水となりません」・・・風呂水利用を考えて作っていないということなのかしら
発泡水は、気泡がはじける時の衝撃波で洗剤が溶け易くなっているらしく、洗濯水の温度が約20℃の場合、洗濯水を約10℃アップした時の洗浄力に相当するそうです。
よって、風呂水を使うのであれば、通常は温かい状態で使うので、発泡水と同等の洗浄力が得られ、特に無理して発泡水にする必要もないということなのかもしれません。
ただ、すすぎで風呂水を使う場合、発泡水効果(気泡のクッション効果による衣類への水の浸透)は得られないということはあります。
あと、確か技術的に、風呂水使用時は発泡水にできない(ならない)?というようなことを、どなたかここの常連の方が説明していたような気がしますが、私はその辺はよくわかりません。
書込番号:4726029
0点
オデ・アブ・ターさん、ありがとうございました。とてもよく分かりました。
我が家には水冷除湿のものがよさそうですね。
先ほど洗濯機置き場をメジャーで測ってみたのですが、やはり三菱のMAW−HD88Xは大きくて無理そうでした。デザインも気に入っていたし、こちらでの評判もよかったのでとても残念です。
水冷除湿式のものだと、今候補に挙げているのは日立のNW−D8FXですが、それ以外はないのでしょうか。もし他にもお勧めの機種がありましたら教えてください。
書込番号:4726100
0点
攪拌式で水冷除湿は、三菱HD88Y及びGD108Yと、日立NW-D8FXの、3機種だけです。
書込番号:4726123
0点
風呂水利用時は発泡水にはなりません。
これについては、「発泡水は水道水の温度を10℃上げたのに相当する洗浄力がある」
との説明をしています。
翌朝の風呂水は水道水より10℃程度は確実に高いと思うので、水道水の代わりに風呂水を使用するなら発泡水じゃなくてもよいという解釈になります。
でもこれはある意味詭弁で、発泡水にすることで10℃の効果があるなら、風呂水でも発泡水にすればさらに10℃相当の洗浄力が得られることになるので、採用しない手はありません。
実際には風呂水ポンプの能力では水圧が低すぎて発泡水にならないというのが事実でしょう。
>空冷除湿と水冷除湿
濡れた衣類をヒーターで加熱すると大量の湿気を含んだ暖かい空気になります。
洗濯物を乾かすには乾いた空気を当てる必要があるので、湿った空気を除湿しなければなりません。
暖かい空気を冷たい水(水道水)で冷やして湿気を結露水として捨てる方式が水冷除湿式。
暖かい空気を外気(部屋の空気)で冷やして湿気を結露水として捨てる方式が空冷冷除湿式。
空冷除湿は水冷除湿式に比べて除湿の効率が低いので、除湿しきれない水分が多く排出されます。
一方、熱容量の大きな水を使うほうが断然効率が高いので、外部への湿気の放出は少なくなります。
とは言っても全く湿気が外に出ないわけではありません。
水冷除湿でも最低限の換気はすべきです。
除湿方式を選ぶとき、換気の問題は比較的重要な要素です。
空冷除湿の場合は基本的には換気は必須です。
”基本的”と書いたのは、使用環境によっては絶対必要とは限らないからです。
換気をしないと狭いスペースに湿気が溜まるから問題なので、湿気を逃がせればよいわけです。
例えば扇風機を置いて湿気を部屋中に拡散させてしまい、キッチンの換気扇で換気するのも不可能では有りません。
なので、たまに乾燥機能を使うだけであれば対処可能なレベルるです。
ただしこの方法だと、雨の日などにフル乾燥するのであれば、かなりの時間部屋中に湿気が続くのは覚悟が必要になりますが。
三菱以外では現行機種で水冷除湿の機種は日立のNW-D8FXとBW-D8FVくらいです。
空冷式が湿気の放出量が多いことを理解し、たまに使うだけであれば、対策次第で空冷式の機種でも選択は可能だと思います。
書込番号:4726230
0点
>実際には風呂水ポンプの能力では水圧が低すぎて発泡水にならないというのが事実でしょう。
なるほど、そのようですね。
この機種の使用水圧は、0.02〜0.8MPaです。
この圧力に対する給水量目安は、約10L/分以上(このくらいでいいのかな?)。
風呂水ポンプの揚水量が13L/分なので、ぎりぎり使用水圧内と思われますが、まあ発泡水にするには厳しいのかもしれませんね。
書込番号:4726441
0点
水に気泡を含ませる仕掛けが、風呂水に適さない可能性があります。
水道の蛇口で気泡をまぜる泡沫というのがありますが、あれは網を使っているためにゴミが多い水だと詰まったりしますし。
あと、風呂水でのすすぎはためすすぎ(設定水位まで風呂水をためて、羽根を回してすすぐ)のはずなので、発泡水にならなくても充分にすすげるのではないかと思います。
書込番号:4726501
0点
皆さんありがとうございます。なるほどなるほど、ですね。勉強になりました。
我が家ではやはり空冷は厳しそうなので、水冷で、幅が今の洗濯機とあまり変わらない日立の機種を検討してみます。
三菱の内蓋がないタイプに未練が残りますが・・・
それにしても、どうして水冷除湿の洗濯乾燥機って、あまりないのでしょうか?水道代がかかるからかしら。除湿に水を使うのと、電気を使うのとで、どのくらいコストって違うのでしょう。こんなに選択肢が少ないと、何だかこれからなくなる方向へ進むのかしら、と思ってしまいます。
もう一点、風呂水利用に関して疑問があるのですが、風呂水ってけっこうごみや髪の毛が浮いていたりして、汚い気がするのですが、再利用する場合、ごみをネットなどで取ってからポンプで汲み上げるものですか?それともポンプにごみをこし取るようなものが付いているのでしょうか。つまらないことですが・・・風呂水ポンプ使ったことがないので、お分かりになるようでしたら教えてください。
最初の洗いの段階だけでも風呂水を利用したら、標準使用水量よりも水道の水を使わないことになるので、節水になりますよね。
書込番号:4726864
0点
水冷が少ないのは水道代がかかることと、製品のコストが上がるためです。
水冷でない洗濯乾燥機の中には空冷除湿さえせずに排気として湿気をすべて出してしまう製品も結構あります。
空冷除湿をする場合でも、吸気で冷却するだけですから電気代はたいして変わりません。(電気で除湿するのはヒートポンプ斜めドラムだけです)
風呂水についてはホース先端部(浴槽に沈める側)にフィルターがあり、さらに洗濯機入り口にもネットがあります。
また、洗剤には再汚染防止効果がありますので洗剤で洗っている段階では衣類に汚れが付着することは余りありません。(フリースなど極端に再汚染しやすい洗濯物で、洗剤量が少ない場合風呂水からの再汚染もありますが、通常ほとんど問題にはなりません)
書込番号:4727058
0点
詳しい回答をありがとうございました。
水冷が少ないのは、そのような理由からなのですね。それに、空冷でも水冷でもなく湿気を放出してしまう機種もある、というのは驚きです。
それから風呂水利用について。実は風呂水再利用だと、余計汚れたりしないの?なんて内心思っていたので、そうではないと分かって安心しました。
週末に近所のヤマダとコジマで実物を見てから決めたいと思います。購入しましたら、またご報告させていただきますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:4727879
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
本日、ヨドバシ梅田でこの機種を買いました。
先週まで、\118,000で売っていたのですが、
本日行って見ると、20台限定ですが
\89,800で売っていたので迷わず購入しました。
しかも、18%ポイント還元でしたので、
実質\73,636で購入でき大変満足しています。
後は配送されてくるのを待つばかり楽しみです。
この機種を検討していらっしゃる方がいれば
明日行ってみてはどうでしょうか?
20台限定なんであるかどうか・・・?
0点
今日、ヨドバシで台数限定49,800円、ポイント15%還元でゲットしました。配送料も無料です。届くの楽しみです♪
書込番号:4681147
0点
地方都市ですが、10台限定で、朝8時半の段階でもういっぱいでした。チラシには10%還元って書いてありましたが、実際は15%還元で、得した気分。
書込番号:4681599
0点
まろ2005さん 回答ありがとうございます。
チラシ限定日替わり特価だったのですね。
しかし、ベラボーに安いのでうらやましいです。
私は同じく本日に89800円表示の会員割引5000円、ポイント3000円分で購入致しました。ケーズでんきよりも2000円ほど高くなりましたが、ケーズさんまでは40分ほどかかりますので、まあよしとします。
書込番号:4681630
0点
マルチメディア仙台
初売りでですが¥39800で購入
もちろん配送料ただ
リサイクルと5年保証つけて¥43800でした
並んだ甲斐はあったかな??
書込番号:4703054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





