- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
こんばんは。購入使用後、5ヶ月になりますが、うわ蓋の正面左側が、欠けてしまいました。ショックです。使用に問題はなさそうですが、気にすると結構目立つところです。1日1回の脱水までの使用と、1週間に1度の乾燥までの使用でわずか5ヶ月で、蓋が欠けるとは、なんとも残念。恐らく、脱水時の振動で本体と蓋が干渉して欠けたのではないかと思っています。三菱には上記同様のメールをして回答待ちです。同じような経験した方いらっしゃいますか?三菱からの回答が、返信されたら、この場で報告します。
0点
先日、メーカーに直接メールで蓋の件を相談しました。実に丁寧で迅速な対応で、とても良かったです。結局原因は分かりませんでしたが、無償でうわ蓋部分を交換してくれました。本当に対応よかったですよ。以上報告でした。
書込番号:4585090
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
先日、この洗濯機を買おうと電気店に行ったのですが、展示品限りの今後入荷なしとなってました。
店員さんに聞いたところ、間もなくモデルチェンジの為、在庫整理に入っているとのことでした。
ですので、私はNEWモデルを見てから購入することにしたのですが、別にNEWモデルにこだわらない人なら、格安で購入できるチャンスだと思います。(値引き交渉にも比較的簡単に応じてくれました。)
それにしても、これって今年の2月発売なのにもうモデルチェンジとは、洗濯機ってすごく入れ替えサイクル早いんですねぇ。
ちょっとびっくりしてしまいました。
0点
この機種がモデルチェンジの話は聞いていません。
模試その店員さんが言っていることが「本当」だとしたら
商品の入れ替えとしてはちょっと早いかなという気はします。
でもありえない話ではないですけど・・・
その店員さんの言い分が必ずしも正しいという保証はないわけですし
逆に、その店員さんの言い分が正しいかもしれませんので
確実な情報となったt濾器にまた書き込みをしてくれると助かる人も多いのかなと思います。
書込番号:4548414
0点
●洗濯乾燥機「まるごと乾燥室」
8kg/8kg MAW-HD88Y W(プラチナホワイト)11月 9日 発売
6kg/6kg MAW-HD66Y P (プラチナロゼ)11月23日 発売
●洗濯乾燥機「ロイヤルクラス」
10kg/8kg MAW-GD108Y N(シャンパンゴールド) 11月23日 発売
【新製品の特長】
・「浸透ミスト」でパワフルな「消臭力」「洗濯力」と、ふんわり上質な仕上がり
・「まるごと乾燥室」にユニバーサルデザインを追求した6kgタイプを追加(MAW- HD66Y形)
・業界最大の洗濯容量10kg&乾燥容量8kgの「ロイヤルクラス」
書込番号:4548827
0点
わかっちゃいましたさん、詳細情報ありがとうございます。
本来なら私がちゃんと調べてから報告すべきでしたねぇ・・・
申し訳ありません。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/1020.htm#price
上記URLに詳細がありますので、追加報告させていただきます。
書込番号:4548914
0点
すみません。私が知らなかっただけですね。
詳細情報ありがとうございました。
書込番号:4550396
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
10月9日から使っております。
日立のNW−D8FXと迷い、MAW−HD88Xにしました。
デザイン、基本的な機能は気に入っていますが、ともかくうるさい!!
試験運転ではわからなかったのですが、洗濯物を洗濯漕に半分以上入れて、脱水や乾燥をすると、異音が・・。
一つは、キュルキュルという油切れでもしたような、摩擦音。
こちらはほぼ常時します。
もう一つは時々しか起こりませんが、タンタンタンタンと薄い金属板同士が当たるような音。
こちらはかなりうるさいです。
洗濯、脱水などの基本的機能は特に問題ありません。
乾燥能力は、小生の想像以上に早く乾きます。
サービスに電話して先週来てもらいました。
異音が出ている時をビデオに撮ってあったので、見せたところ、よくあるクレームだというようなことを言っていました。
おいおいそれなら改善しておけよ、と思いましたが、どちらにしても部品を持って出直してくるということになり、明日、修理の予定です。
三菱の狙ったところは、結構納得して購入したのですが、残念ながら、製品にする力が今ひとつかなと思い、題名のようなタイトルにしました。
かといって、実はそれほど(悪)と思っていないのですが、(良)か(悪)しかないので、どちらかといえばと、(悪)にしました。
修理で、異音さえなおれば、十分にいい洗濯機だと思えると思います。
乞うご期待!!
0点
キュルキュル音ということなのでベルトが滑っているのかもしれませんね。
タンタンタンの音は、ちょっとどうなっているのか考えにくいですね。
いずれにしても、直るといいですね。
書込番号:4540143
1点
昨日、サービス(修理)の方がみえました。
機械のことは詳しくないので、詳細不明ですが・・。
@洗濯機は、どの機種でも洗濯漕を4隅で吊り上げているそうで、その吊り上げ棒のスプリング強度を少し変更したそうです。
その結果、キュルキュル音はなくなりました。
なぜ、吊り上げ棒と摩擦音が関係するのかはわかりませんが、確かに洗濯漕が空だと静かなのに、洗濯物が増えてくると異音が大きくなるので、重量と関係はありそうでしたが・・。
Aタンタンタンという金属同士があたる音は、洗濯漕内の洗濯物の偏りで洗濯漕の重心がずれ、洗濯漕と周囲の金属が当たる音でどうしようもないそうです。
その場合は、洗濯漕内の洗濯物を位置を変えて対応してくださいとのことでした。
サービスの方の話では、総じて洗濯容量の大きい洗濯機ほど、その構造上、どうしても重心が高くなって不安定となり、異音が出やすい傾向があるそうです。
やっと普通になりました。
最後に、良かった点を一つ。
乾燥能力は意外と高く、5kgくらいの洗濯物なら、「5.5時間」と表示されても3時間くらいでほぼ乾きます。
また、乾燥中に一時停止して、洗濯物が完全に乾ききる少し手前に(シワシワになる前に)、早く乾いたものから順番に洗濯物を取り出せることは、日立のNW−D8FXではできない(一時停止してもすぐにふたが開けられないそうです)ことらしいので、良かったと思っております。
書込番号:4542329
0点
>乾燥中に一時停止して、洗濯物が完全に乾ききる少し手前に(シワシワになる前に)、早く乾いたものから順番に洗濯物を取り出せる
このような使い方をする場合は断然MAW-HD88Xが向いてますね。
日立では不可能ですから。
異音もとりあえず解消したようで、悪評価も改善したようですね。
これからも良い点が見つかったら教えてください。
知りたがっている人(参考にする人)も多いと思うので。
書込番号:4542782
0点
みなみだよさん、
わかっちゃいましたさん、
レス、有り難うございます。
みなさまの書き込みは、今回の洗濯機購入に大変役立ちました。
この場を借りて、御礼申し上げます。
実は、小生が今回、このHD88Xを買ったのと時を同じくして、近所の方が日立のNW−D7FXを買いました。
そこで比べてみると、
@静粛性は、やや日立の勝ち。ただ、乾燥時は日立もそれなりに音はしてました。
A乾燥までした際の、洗濯物のシワになり具合は、比較が難しいけど、三菱の勝ち。(日立の方のシワはかなりすごかった。)
という程度です。
すでに多くの方が書かれておられますが、攪拌式洗濯機の乾燥機能は、どうしてもシワがでることを覚悟しなければなりません。
これは原理的に回避できない問題でしょう。
(ただ、知人のナショナルV81はドラム式のわりには、結構なシワでした。これも小生がドラム式を購入しなかった理由のひとつ。)
洗濯物が、ドーナツ状にからまったまま一塊となって、回転しながら乾燥するので、シワシワのまま乾燥されます。
また、一塊になった状態の表面の部分と中の部分では当然乾燥され方が異なり、むらになります。
通常は天日干しの我が家ですが、現在は妻が体調不良なため、小生が帰宅後夜に洗濯をすることがしばしばです。
その際は、乾燥中に一時停止し、3回くらいにわけて、大体乾いたものから順次取り出し、室内干しをしております。
これで、なんとか翌朝までに乾きます。
あと、HD88Xの蓋が一枚というのは、大したことではないけど、大変便利であることを付け加えておきます。
書込番号:4544117
0点
洗濯→乾燥の一環運転ではなく
脱水終了後、いったんとめて
衣類を取り出してから
パンパンとはたいてから
乾燥にかけると
しわはかなり軽減されるようです。
今度試してみてください。
書込番号:4545248
1点
みなみだよさん
その通りですねえ。
少し手間がかかるけど、乾燥前や乾燥中に段階的に洗濯物を取り出す際にシワ伸ばししております。
またちょっと残念なことが・・。
昨日、思いっきりたくさん洗濯物を入れて洗濯したら、また脱水時、乾燥時にキュルキュル音が・・(前の音よりは小さいけど)。
これはどうしようもないのかなあ?
もう少し使ってダメなら、販売店であるヤマダ電機に言って、別のHD88Xに交換してもらおうかなあ?
日立、東芝に変える気もないし・・。
また何かあったら報告します・。
書込番号:4546390
0点
初めまして、ボン・オヤージさん 。
まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのことを調べていたら家と同じ
状態のことが書いてあったので、書き込みしました。
家では以前、三菱の選べるカラットMAW-D7TP ヤマダ価格92.190円
を使っていましたが、2ヶ月しない頃から乾燥機能が働かなくなったり
エラーが出たりでメーカーの人に直していただいたり、
裏側の通気口にほこりがたまると室温が高くなりエラーが出るので、
洗濯機を前に半倒ししながら掃除機で吸うなど、
だましだまし2年使いました。
その間メーカーの人に4回来ていただいたり、
掃除機を使ったりとても疲れてしまい、納得いかないと
三菱さんに返金していただきました。
それでも懲りずに今回、また三菱さんのまるごと乾燥室
MAW-HD88Xを購入しました。17.9.22 ヤマダ価格 112.000円
静かでとても気に入ったのですが、2週間位たったら脱水・乾燥時に
キュン・キュン・・・と音が鳴り出し、ゴトゴト鳴ったり・・・
またなのぉ〜とメーカーに連絡、今日見ていただきました。
みなみだよさんが言ったようにベルトが滑っているのかもしれないと言う事と吊り上げ棒の交換・車軸?に異常が有るのか、とのことでした。
来週部品が入り次第直していただくことになりました。
私としては、10人が同じ物を買ってその中の私だけが不良品で他の方はとても快適に使っているとしたら、家に来た洗濯機が駄目なだけなので
同じ物を新品で交換していただきたかった。
直しても、またボン・オヤージさんのように音がし始めるのはもう
我慢の限界です。
ボン・オヤージさん その後の調子はどうですか?
口も入りつつ長々とすいません♪
書込番号:4546848
0点
なおみっちさん
小生と似たようなトラブルですね。
やはり吊り上げ棒あたりが原因らしいですか..?(ため息)
すべてではないのでしょうけど、どうも一定の割合で、このようなはずれ品があるようですね・・。
小生は、昨日、購入店であるヤマダ電機に行き、購入時の担当者に直談判で、他のHD88Xに取替えをお願いしました。
基本的性能としては、大変気に入っているからです。
担当者「次の機も同じような音がしないとは保証できませんが・・。」
小生「それならこの機種がこういう仕様であるとあきらめます。」
という感じです。
クレームつけるなら使い込んでからでなく、早い方が良いと判断した結果です。
meka_7さんの書き込みを見るともう新型が出る様子。
場合によったら、こちらと交換なんていうのもむしが良すぎるかなあ・・?
書込番号:4551760
0点
ボン・オヤージさん 返信 ありがとうございます。
私も、基本的性能としては、大変気に入っています。
メーカーの人が言っていましたが、新品と取り替えても
おそらく同じ事になると言われました。
MAW-HD88X は後ろ側を開けて点検するそうですが、
中に外しても良いようなアルミのようなカバーが付いてるそうです。
それも騒音の原因になるそうです。
他にネジのゆるみなどが有るそうなので洗濯槽に入れる前に
締め直して入れた方が良いとのことでした。
ヤマダ電気の方ではそこまでは出来ないので、ご自分で出来るので
あれば、やったほうが良いのかもしれません。
洗濯槽に入れてしまってからだと、裏側が開けられないので。。。
家は来週とりあえず洗濯機を出して、修理していただきます。
それでもまたおかしいようなら、三菱に直に新品と取り替えていただき
メーカーの人にゆるみの点検と補強をしていただいてから
洗濯槽へ入れていただくつもりです。
また、後日談など有りましたらお便りいたします。
書込番号:4552484
0点
こんにちは、ボン・オヤージさん 新品交換後の調子はどうですか?
家では、2日まえに吊り上げ棒の交換とベルトを交換しました。
ネジのゆるみ等は無かったそうです。
メーカーの人が帰った直後に一回洗濯をしてみました。
キュンキュンとゆう音は無くなりましたが、
前より他の音がするような。。。気がします。(ゴトゴト)
昨日は毛布を一枚洗濯して、外乾しして夕方から乾燥をしてみました。
こんなもんかな。とゆうほどの音でなんとか終了ブザーが鳴るまで
乾燥しました。
所々乾燥仕切れていないところがあったので、もう一度乾燥をして
今朝見てみました。乾いていました。
音も気にならない程度になったので、ボン・オヤージさん のように
交換後にまた音が鳴り出さないか、気にして使っていこうと思います。
また、何か有りましたら報告致します。
書込番号:4572564
0点
なおみっちさん、レスありがとうございます。
昨日の夕方、購入店のヤマダ電機から、新しいHD88Xが届きました。
早速洗濯してみました。
ただ、洗濯物がたくさんはたまっておらず、中等量での洗濯です。
洗い、すすぎ:今までのものも、ここは問題なかったところですが、心持ち、静かなような印象・・。
妻いわく「前より静かなんじゃない?」
脱水、カラット:これは、全く別物です。こんなに静かになるとは!!
やればできるじゃないか!三菱君!という感じ。
妻も「全然違うね〜!」
この1回きりで、早合点はできませんが、交換してよかったです。
今後、@洗濯漕をいっぱいにしての洗濯、A乾燥機能なども使用してご報告したいと思います。
書込番号:4575050
0点
続報です。
乾燥、洗濯層をいっぱいにしての洗濯などしてみました。
静かです!
ウィーン(モーターの回転音)、ボー(風の出る音)などはしても、キュルキュルとかタンタンタンとかいう不快な音はしません。
最初からこのような機にあたっていれば、印象も大きく変わったでしょうに・・。
あとは、耐久性の問題です。
こればかりは、長く使わないとわかりませんね。
書込番号:4580234
0点
みなさんもそうだったんですね!
購入は夏で、しばらくすると、脱水時のキュルキュル音、ゴトゴト音が
すごく気になりました。
少し置き位置が悪いのかとか考えて直したりしたんですが、最近の洗濯機は
こういうものかな!?(以前は10年選手のナショナルでした)と
勝手に決めてました。
早速、サービスの人に見てもらう事にします!
悩んだ挙句買ったこの洗濯機、少々がっかりでした。
(音もうるさい、洗浄も以前より劣ってて。。。)
書込番号:4597687
0点
ねこの足あとさん
どうも東芝製洗濯機の共通の欠点のようですね。
サービスで改善すればいいのですが、ぱっとしなければ、小生のように販売店で交渉し、洗濯機ごと交換を、場合によっては他社の製品に交換してもらっても良いかも知れませんね。
書込番号:4603057
0点
ボン・オヤージさん。
悲しいことにまたあのキュンキュンとゆう音が鳴り始めました。
メーカーの人の顔も見たくないぐらいです。(毎回同じ人なで・・・)
それでも、ヤマダ電機さんだと点検してからの搬入が出来ないのでまたメーカーに連絡をしなければ・・・と思います。
また、新品に取り替えていただけるか話し合いをしなければなりません。
直してもらってから、2週間です。
購入してから、2ヶ月。
その前の機種の時も2週間後からの不具合・・・・
基本的性能としては、大変気に入っているけれど、どうしたものか・・
愚痴だらけのご報告すいません。
また、後日談がありましたら、お便りします。
書込番号:4612055
0点
なおみっちさん
実は、小生の新らしい機も、小さな音ですが、キュルキュル鳴るときが、2回ほどありました。
この音がだんだん大きくなってくるのでしょか?
心配です。
今程度の頻度と大きさなら十分我慢できますが。
音がどうしても直らないなら、機種変更が良いかもしれませんね。
日立もさほど静かではないので、やはり東芝、松下でしょうか?
小さなお子さまがいないのであれば、ドラム式を再考しても良いでしょうね。
書込番号:4613463
0点
みなさんのお話を聞いて納得
うちも明日さっそく 修理を依頼したいと思います
3ヶ月使って いろいろ検討したものの
最初メーカーにメールで問い合わせたら 排水管がうちのが弱いこともあって 水が残ってると重心が上がって音が鳴るとの返答だったので
洗濯バンをとりつけたものの 排水はかなり改善したけど
音は キュルキュル ガタガタは 変わらず
もうチガウバージョンがでているようですが 88Y式
ここら辺の音問題もあったから 出るのがはやかったんでしょうかねー?
新しいやつの 音はどうなんだろう??
修理結果は また後ほど 書きます
書込番号:4622500
0点
はい 修理終了しました
カバーのふたがとれていた とのことでした
3ヶ月悩んだのに 修理は10分もかかりませんでした
どうやら ゆれで外れたようです??
めったに外れるところではないとのことでしたが
とりあえず カタカタ音はなくなりまして
耳障りではなくなりましたが
今度はキュウキュウ脱水時なってますが これはたぶんこの洗濯機の性質でしょう??
修理の人も 音的には 構造上いたしかたないとのことで
槽を ゴムで上とつなげてあるので と言ってました
まあ たしかにパンフレットにも 音については何も触れてないですからね
音的には 東芝が一番と修理の人は言ってました
ではレポート終わります
書込番号:4626808
0点
どうも皆様苦労されているようですね。
いちいち、修理して一人前とは、商品として不完全すぎますね。
まあ、最初から大丈夫な方もいらっしゃるようですが・・。
書込番号:4635396
0点
私の家も、この機種を買って後悔しています。
買って一週間もしないうちにこの状態・・・
きゅるきゅる、タンタンタン・・・・カシャカシャ・・・
そして、電気屋で初期交換
そして4ヵ月後、同じ現象が・・・・
そして2度目のクレームの電話を三菱へ
修理に来た内容は、皆様が書かれているように、吊棒4本の交換・・
一本は、激しく曲がってました・・・
はっきりいって、これは欠陥商品です。
この現象が起きる理由がほぼ判明しました。
@ある程度の量で洗濯をしたのをきっかけでなることから、
そのときに、棒が曲がる。
A高回転するすすぎ・脱水時に棒が曲がっているので、洗濯槽が
まともに回らないので、周りにぶつかり、カンカン、タンタン、
カシャカシャといった金属音がする。
Bこの音がしたら、吊棒を変えてもらわない限り、治らない。
そして、また、最近我が家の洗濯機が、ふおんな音を開始初めて
今度同じ事態に出た場合は、三菱のクレーム相談にきっちんと
釈明してもらう予定です。
後継機が出たのも早すぎるし・・・
耐久テストもしてない・・・(してたらら、仕方が悪い)
大型洗濯機なのに、少量しか洗えないなんて、ありえない
静かという記述は、大嘘になる。
最悪ですね・・・
しかも、メーカーは、何も手を打たない・・・これ以上のクレームは、保守会社の担当から言われた台詞が、当社の相談部屋へ、相談してください・・との開き直りの一言。車だけでなく、三菱は、リコール隠しかい!そんな疑惑をもってもとうぜんでしょ?消費者を甘く見てますよね・・本当に。。。
書込番号:4643970
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
先月この機種を購入して約1ヶ月たちますが、とても満足しています。洗い上がりが柔らかく、乾けばふわっとします♪購入後1回目の洗濯を終え「あれっ!何この感触〜!?」と驚いたほどです。洗剤や柔軟材を変えた訳でもないのに・・・。脱水がゆるいのかな?とも思いましたが、干してから乾くまでの時間は以前使っていた洗濯機のものとほとんど差は無いのです。なのに、ふんわりやわらか♪シワもあまりつかず、幼稚園のスモックや給食のナフキンなども軽くアイロンを滑らす程度で、すごく楽になりました。
また、乾燥の方ですがコインランドリーの仕上がりを期待されている方にはお勧めできません。時間もかかるし、Tシャツなどはどうしてもシワになります。タオル類などは結構ランドリーに近いふわっとした仕上がりになりますが、完璧を求める方はガス乾燥機を別に買われた方が良いと思います。ちなみに実家にあるガス乾燥機の乾太くんは、文句なしにふんわり仕上がりますよ。家もオール電化住宅でなければ買っていたと思います。時間がかかってもトータルでランドリーに持っていくよりも安ければ良いんですけどね。どうなんでしょう?この点は私にもわかりません。
最後に、ゴミ取りネットですが私は使いやすいです。ゴミも良く取れています。(悪)の方の書き込みにゴミが取れなくてゴミだらけと言う書き込みがありましたが、ゴミの付きやすい素材の物はネットに入れていますか?それでもゴミが付くのは故障ではないでしょうか?家は本当にきれいに、子どもが服に付けたままのご飯粒まで取ってくれていますし、黒のTシャツもコロコロ要らずで着れていますよ。こんなに差がでるなんて不思議です??ちなみに我が家は夫婦と10歳・5歳・2歳の5人家族で色柄・素材に関係なく放り込んで洗っていますが、ゴミが取れてないジャン!と思ったことは1度もありません。
でも本当に思っていた以上に使いやすく仕上がりにも満足しています♪
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
いつも楽しく、拝見しています。
7月に当機種を買って以来、我が家の水道代が前機種(サンヨーの5kgタイプの全自動で10年前の機種。機種名は覚えていません)に比べ月5000円も上がってしまいました。この機種を使っている方々で水道代が気になっている方はいらっしゃいませんか?いらっしゃれば教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
一つ聞いていいですか。
乾燥機能は使っていますか?
この機種は乾燥時にも水をある程度(標準状態で60L)使うので、
乾燥回数が増えるほど水使用量も増加します。
水道代の単価は地域によって変動が大きいので、金額だけでは比較しづらいのですが
以前に比べて何立方メートル(m3)くらい増えたんでしょう。
書込番号:4485840
0点
この機種で、年間の水道代の目安は、次のようになります。
1日1回の洗濯または洗濯〜乾燥を365日やったとして、
1L(リットル)あたり¥0.228(新水道料金・下水道使用量、税込)で計算すると、
洗濯だけ365日毎日やった場合: 134L/8kg→¥11151/年
洗濯〜乾燥を365日毎日やった場合:194L/8.0kg→¥16145/年
(136L/4.0kg→¥11318/年)
わかっちゃいましたさんが書かれているように、
水道代の単価は地域によって変動が大きいので、
一概に上記の計算通りの水道代になるかどうかはわかりません。
しかし、上記のように極端な計算をしても、
洗濯機にかかる水道代は¥16145/年のあたりですから、
どう考えても、水道代が一月に5000円も上がるというのは、
洗濯機の水道代だけのせいではないように思われますが、いかがでしょうか?
書込番号:4486341
0点
ありがとうございます。皆さんのおっしゃる通りだと思います。もう少し、水道消費量など多角的に検討してみたいと思います。解決したら、お礼兼ねて、報告したいと思います。
書込番号:4496232
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X
はじめまして♪購入して1週間たちました。
マンション特有の窓のない浴室と洗面所(双方に換気扇あり)
の為乾燥時の湿気と熱気が心配でした。
湿気の出にくいの日立NW−D8FXと比較して散々悩んだ
あげくHD88Xが我が家にやってきました。
以前使用していたものは、ごく普通の5キロ(小さっ!)
乾燥機能付も風呂水ポンプ付も初!という時代遅れの大人2名
息子1名+ワンコのいるファミリーの使用感です。
良かったなぁと思った点
既存の防水パンに入った。
ボタンひとつでワンタッチでドアが開くので楽チン。
投入口が低めで、大物をよっこらしょ!と入れる時が楽チン。
(身長100センチ足らずの息子も喜んで手伝ってくれます)
ボタンが少ないのであれこれ押さずに手軽で、通常の運転だと
電源ONとふろ水設定をしてスタートボタンを押すだけ簡単。
音はリビング側にある洗面所のドアを閉めれば気にならず。
糸くずネット(網)はこんなんで取れる?と思ったらごっそり
取れました。一時話題になった、フィルターと糸くずネットの
取り外しは慣れれば大丈夫です。
乾燥運転中に一時停止ボタンを押し10秒程度でふたのロック
解除されるので、開けて乾いたものから取り出し可能です。
ちょっと使いにくいかもと思った点
フタが2つ折りではないので、ランドリーラックの最下段が
当たりフタが全開出来なかったので、棚を外して解消しました。
柔軟材の投入口が洗濯機左の水道水とふろ水のホースの連結部
付近にある為、左端側にスペースが必要かと思いました。
(特にランドリーラックを設置されている場合)
投入口が縦に細いので、柔軟材がポトリと投入口周りにこぼれ
てしまう事もありますが、洗濯物で拭き取ってから洗います。
最後に長くなりましたが、
乾燥時の湿気&熱気は閉め切った洗面所内に熱気はありました。
ただ洗濯機に触っても大丈夫でほんのり暖かいので、これからの
季節にはありがたい熱気かも。湿気は換気扇で対処できました。
8キロフル乾燥ですが、一体どのくらいかかるのだろう…と
乾燥ONにしたら、6時間と表示され気絶しそうでした(笑)
シワについては綿100%のパジャマのズポン(結構ゆったり)
シワ伸ばしをしてフル乾燥したら、何とシワ加工をしたような
スパッツになっていたのには笑えました。
完璧を求めていないので、まぁ仕方ないですね(笑)
でも購入前の予想よりも満足しています。
0点
>8キロフル乾燥ですが
この洗濯機は8kg乾燥できますが
そうしちゃうと
しわは否めません。
必要なものだけ乾燥するなど
工夫してみてください。
それなりにしわも減らせると思います。
書込番号:4472449
0点
ここの掲示板で「フル乾燥はシワのもと」と
よぉ〜く勉強していたので、どれ位シワに
なるんだろう・・・と試してみたのです(笑)
シワになる一歩手前で取り出すコツが分かる
まで、まだまだ修行中です。
>8キロフル乾燥ですが
この洗濯機は8kg乾燥できますが
そうしちゃうと
しわは否めません。
必要なものだけ乾燥するなど
工夫してみてください。
それなりにしわも減らせると思います。
書込番号:4488130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








