

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年3月22日 23:17 |
![]() |
5 | 0 | 2007年11月7日 17:03 |
![]() |
21 | 7 | 2011年2月24日 04:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月17日 17:03 |
![]() |
1 | 2 | 2006年9月13日 20:04 |
![]() |
1 | 10 | 2006年6月26日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2006年に購入しましたが、昨日突然ふろ水を吸い込まなくなりました。
ポンプ自体の音がしなくて一滴も吸い込みません。ホースは清掃しています。
水道水を使えば、普通に洗濯はできます。
同じ症状の方、いらっしゃいますか?
0点

同じ機種ではありませんが似た様な故障になった事はあります。
うちのは音がするけど吸い込まないという症状で汲み取り用ポンプ
交換になりましたね。
(ホース自体は正常で穴や亀裂はありませんでした。)
只、音もしないというなら基盤からの制御を受け付けないか断線の
可能性もあるかもしれませんね。
汲み取りポンプを交換して貰った時に接続ケーブルの電極プラグが
錆びてましたが大丈夫そうという事でそのままにしましたが1年後
には他の故障も併発したんで買い換えました。
正直、全自洗の寿命って8年くらいだと思うので使える機能だけで
稼働させてはいかがでしょうか?
書込番号:14322645
1点

こんにちは
ユーザーではありませんが、故障の可能性が高いと思います。年数もそこそこ使っているようなので修理費用にもよりますが、直すよりも買い換えを検討した方がいいかもしれません。
風呂水のポンプが故障しただけで洗濯は問題なくできるのであれば買い換えを躊躇しちゃいますね。
書込番号:14323028
0点

配線クネクネさん、あいやまかちゃおはいさん、お返事ありがとうございます。
買い替えは悩むところです。
修理したがいいのか?とも思いますが、6年目に入りますし、我が家は1日3回洗濯するので、ガタがくるのも早いのかなと・・・。
悩んでいます・・・。
書込番号:14323332
0点

こんにちは
ヤマダ安心会員といつのがあります。他店購入でも故障後に加入しても、全自動洗濯機なら製造から6年以内なら修理してもらえます。
年会費3800円ぐらいだった気がします。2ヶ月ごとに使える500円の割引券が合計6枚3000円分ついてきます。
店頭で確認して、保証の対象になるようなら加入して、説明あると思いますが加入後だいたい2週間後ぐらいから修理依頼出来るので、それで直すのもありです。
安心会員に入ると冷蔵庫、エアコンは9年、テレビ(20型以上)6年なども保証されます。
そんなうまい話があるの?と思うかもしれませんが事実です。検討してみる価値はあると思います。
書込番号:14323402
1点

ヤマダのザ・安心保証の噂は結構聞きますが販売開始が05年後半だと
既に7年目の機種になるけど大丈夫なんですかね?
確か汲み取りポンプを交換した時の修理代って2万払ってお釣りがきた
覚えがあるんですが5千円以上戻ってきたのか覚えてないですね・・・
書込番号:14325094
0点

the安心は決してうまい話ばかりでもなく・・・
毎年更新という。もちろん更新しなくてもいいんですが
保証を使わなければ翌年1割引き、2年め2割引きになるという話だったかと。
そういうこともあって更新しちゃうんですよね。
¥3,000分の商品券がもらえますが2か月ごとに¥500分の商品券ですから
結局ヤマダ電機に足を運ぶことになっちゃうんですよね。
ヤマダ電機からして見れば
お客さんに来てもらおう、という戦略なわけで
そこのところも考えておいた方がいい。
書込番号:14331002
0点



購入から1年半ほど経ちましたが、最近急に乾燥中に(スタートから1時間ほど経過して)電源が切れる、またはエラー表示U1と表示されて、乾燥が止まってしまいます・・・。
今まではそのようなこともなく、時間がかかってもきちんと最後までできていたのですが。
故障でしょうか?
購入から年数が経っていることもあり、まずは簡単なことが原因ならばと思い、過去のクチコミを検索してみましたが、同じような方はいらっしゃらないようで、半ば諦めてます・・・。
乾燥フィルターや吸気フィルターの掃除もしましたし、洗濯物の容量も変えてやってみましたが、ダメです。
洗濯は脱水まできちんと終了します。考えられる原因などがあれば教えてください!!
5点



何方かお教え下さい・・取説も熟読しました・・・修理にも来て頂き、一度目は『モーター音が大きい様なので・・』っと説明が有り、点検して頂いた結果、『中身は新品同様です』っと部品の全交換の様な事で帰られたので安心しておりました。その時は洗濯物を何も入れないで全自動で運転させてみて、最後の脱水まで設定どうりに動くので機能上問題ないと言われました。 が、やはり実際洗濯物を入れて洗うと全自動のすすぎが何度も繰り返します。確かに説明どうり洗濯物の偏りを解いてから脱水に移る為っと言う事もわかるし、その偏りを解く作業を3回繰り返しても解けない場合は運転停止する・・っという事もわかりましたが・・・、幼い幼児4歳と11ヶ月がいるので洗濯機のエラーがストレスになってきたりして、再度修理の方に連絡すると、今度は同機種の新品と交換します・・っとの事。 私としてはなんか機能上の問題ではなく私の使用上問題だと言われたのに交換して頂くのは悪い気がしたのですが結局修理方法も見つからないし(壊れていないので?)交換っと言う事になりました。私はクレイマーのようで辛かったです。が、やはり新しく来た同機種でもすすぎを繰り返します。私なりに洗濯物の種類を細かく分類したりしていますが、どうすればよいのかわかりません。問題が解決して安心したいです。修理の方にも連絡しずらくて・・・困っています。
2点

こんにちは。
こうなると、衣類の詰め込みすぎが原因になっているのでは、
と想像します。洗濯物をどのぐらい入れていますか?
あとは、もう一度修理の方を呼んで、実際に洗濯物を入れて
状況を見てもらうのがいいのではないでしょうか。
書込番号:5975812
1点

あした天気になぁ〜れ!様、有難うございます。
今日は朝からビデオカメラを設置して洗濯してみました。
衣類の種類が混合していると判定しにくいと考え、手元にあった普段はクリーニングに出す主人のワイシャツ(綿生地のみ)で検証を試みました。この機種は9sの大容量が魅力で購入したので、検証1回目はワイシャツ10枚(取説上は1枚200gなので、多分総重量が2s前後かと思います)この量は入れすぎに当たるのでしょうか?やはりすすぎの途中で3回のリトライが掛かり、停止しました。ワイシャツを入れる時も半身にして三つ折にたたんだものをドラム内に均一になるよう配慮して入れて、最後に上から手でぎゅぎゅっっと押してみたりもしました。リトライ時の様子を見ると、ワイシャツはドーナツ状で、中心は機械の底が見えました。また、その状態でワイシャツを引き上げると一枚ずつするっと取れるので絡まってはいないようです。2回目は1回目の検証で使った濡れているワイシャツを使いました。2回目検証に使うため、取り出したワイシャツ5枚を簡単にたたんで脱水4分をかけて、取り出して、再度たたみ直しました。入れ方は1回目と同じに配慮しました。・・結果は残念な事にリトライが掛かり、中を見るとやはりドーナツ状です。 リトライは衣類に偏りが有ると掛かるものだと認識しておりますが、ドーナツ状のワイシャツの場合どの位置に負荷が掛かっているのでしょうか。まったく機械と無縁の生活をしてきた私にはこれ以上の検証は出来ず、今までは『子供物と大人物は水分を含んでからの重量がかなり違い分けて洗った方がリトライしない』や、『洗濯ネットに入れた洗濯物は同重量くらいのものを偶数個用意してから洗濯し、ネット1個の場合のリトライは仕方ない』等、何の為に大容量に買い換えたのか分からない洗濯機生活!?を半年。もう最初は困っていた話も今では少々怒っている話になりつつ有ります。1度目の交換を受け入れずに返品すれば良かったと反省してます。皆さん満足して使用される商品の様なので、やはり私の使用上の原因があるはず・・・それが私は知りたい、でないと次に洗濯機を選ぶことが出来ないのです。 この機種のまえは9年間三菱・ママ思い、を愛用してました。最後に電磁板が壊れるまで頑張ってくれたので信じて今回も三菱にしたのですが残念です。
書込番号:5976185
2点

はじめまして、他メーカーの機種を使用しておりますが、似たような症状がありましたので、ご参考になればと思います。
私の場合は、ためすすぎの2回目に、突然注水すすぎに変わり、攪拌の度に注水されて長時間終わらなかったり、最終脱水時に、急にすすぎに戻る症状が出ました。
相談センターに電話し、水準器を触ったり、しばらく電源も切りましたが改善されず、修理の方に来ていただきました。
すると「脱水不良が考えられます。排水口を外させてください。」
との事で、バスタオルをしき、排水口を外してもらいました。
今までこんなところ、触ったこともなかったのですが、中はラップの芯のようにまっすぐではなく、プラスティックで湯飲みのような形で側面に丸い穴があり、そこから排水していました。
洗濯機の二つの糸くずネットでは、時々糸くずが取れきれず、こちらにたまるそうです。たまに掃除しないと排水口に糸くずがたまり、横の穴から排水しにくくなり、脱水不良で何度もすすぐことになるとの事でした。穴をふさぐほどではありませんでしたが、結構糸くずがたまっていて、きれいに掃除するとうそのように直りました。
恥ずかしいの一言でしたが、同じように排水口を外したことのない方は多いのではないかと思いました。
他メーカーの機種ですし、排水口の構造も違うかもしれませんが、一度ためしてみてください。違ったら申し訳ありません。
書込番号:5976492
5点

抹茶あめ様、ご助言有難うございます。子供達がやっと寝てくれたので早速排水溝を外そうとしたのですが、洗濯機から排水溝までのチューブが70〜80センチ位の長さで洗濯機下を対角線上に少々カーブしながら設置されていて手を入れてチューブを揺らしたら水がかなり残っています。一応バスタオルも用意しましたが抜いたら水浸しになりそうなので、週末に主人に手伝ってもらう事にします
排水溝が詰まっている可能性は大きいと思いますので問題が解決しそうな予感がしてうれしい!!です。修理に来た人は本体の事しか見ていなかったのかも知れませんが、同機種新品と交換の際に排水パイプは繋ぎ直さなかったのでしょうか、交換から2日目からリトライ状態でした。排水溝の事が原因だったら新品同機種と交換しなくても済んだのに、私の掃除不足で1台無駄になっていたら・・・怖くて三菱の修理の方には言えない〜!週末に掃除してみます!
書込番号:5978095
3点

抹茶あめ様!有難うございました!ご指摘の通りでした!
最初パイプを外して中を覗き込んでも何も詰まってはいない様でしたが、フローリングに打ち付けてある排水官カバー?の釘を外して中に指を入れてみると、プラスチックの細長い2重構造の湯のみのような部材が取り出せました。するとびっくり・・・その2重構造でざるの役目になっていると思われる箇所にびっしり綿ごみが詰まり、排水をふさいでいました!!しっかり部材を掃除すると驚く程の快適さです!何の心配もなく寝る前に洗濯して朝起きてすぐ干す事が出来そうです! 家は新築5年目ですが、5年間パイプの掃除は年2回程ジェル状洗剤を入れるだけでした。これからはしっかり部材を取出して掃除することにします。しかし、洗濯機を交換してもらって申し訳ない限りです反省しきりです。ただ主人曰く『前の洗濯機も排水不良の為のエラーだったとしたら電磁板の故障じゃないんじゃないの?もともと排水官さえ見ていれば買い替えなくてもよかったんじゃない?』っと。排水官の掃除不足のためにかなりの労力と出費でした。前機の故障を修理に来た方と新機種を修理に来た方は同じ人で、エラーの際に電話で答えてくれていたのも同じ人でした。洗濯物をたたんで均一に入れたりしなくても放り込んでスイッチポンで大丈夫になりました!問題解決です!有難うございました!
書込番号:5986320
4点

よかったですね。書き込みが役に立った様で嬉しいです。
私もこちらの掲示板には、洗濯機購入時や不具合が起きたときに、助言していただき、大変お世話になりました。
とても知識豊富な方が多く、助かっております。
私もこれからは、排水溝の掃除をこまめにするようにします。
書込番号:5997052
1点

MAW-D8WP を使っていて、我が家もすすぎが終わらない状況で、原因を調べていたらここにたどり着きました。
今夜にでも、排水管のゴミをチェックしてみたいと思います。
書込番号:12699165
3点



遅まきながら購入し昨日到着しました。石鹸ユーザーです。前機種がすすぎ残りがあり購入後1ヶ月で返品したという経緯があり、すすぎ能力が気になっていました。こちらのサイトを参考にして購入しましたので気になっていた、まいまいさんの洗濯後一度脱水をして再度スピードで洗濯すすぎを早速やってみました。結果はよさそうです。石鹸の残りもなくすっきりしています。これからいろいろやってみます。ちなみにじょうしんで59360円でしたよ。探しているかたはまだあるかも。
0点



この機種を使用している者ですが、通常の液体柔軟材(某有名メーカー)を使用していると日増しに投入ケース上側などにあふれた様に柔軟材がこびりついてきます。勿論、使用量の間違いはありません。他の皆さんはこういった現象ありませんか?投入ケースを取り外し水で試すと一定量以上で下に流れるのは確認しました。
1点

daxwanさん こんばんわ
N8XP使いですが・・柔軟剤は
最初から少し薄めて入れておくと
流れが良くなって、仰るような事が置きにくいですよ・・
書込番号:5433952
0点

早速のお返事ありがとうございます。わざわざ薄めないといけなのって結構不便なんですね。
書込番号:5436548
0点



はじめは、シャープを購入予定で、電気店にいきました。
現在もシャープ製を使用しており、まだ動いていますが、もう12年も使っているので、そろそろ・・と思い。
でも、穴なし槽は良くないとの説明を受け、三菱を勧められました。エアコンも一緒に購入したこともあり、65000円(リサイクル料別)にして頂いたので、思い切って購入しました。
乾燥については、洗濯物はタオルやバスマットを乾かす程度で、
服の乾燥はしません。
乾燥付きにした本当の目的は、タオル類の除菌と、槽内のカビ菌を殺すためです。
今使用しているタオル類は、真ん中あたりが赤くなってきて、しまいにはカビが生えてきます。そうならないように除菌したいのです。
でも、この洗濯機は60度までしか温度が上がらないみたいです。
お店の人は、80度と言いました。でもカタログを見たら60度と書いてあります。
この温度で、カビ菌は無くなってくれるのでしょうか?
金曜日に届くので、変えるなら今かと・・・。
0点

>穴なし槽は良くないとの説明を受け
この件ですがどういう点でよくないのか説明をしてくれましたか?
何も言わずによくないというだけでは売り方としてはいい売り方ではないと思います。
現在使用中のものはSHARP製品は穴が開いているのですかね?
SHARPもヒーターの温度としてはそれほど高いほうではなく
脱水の甘さともあいまって、乾燥時間も長めとなります。
ただSHARPはAG除菌があるのでこれを魅力的だと思うなら
SHARPをはずす必要はないと思います。
ヒーター乾燥をカビを殺すという目的ではなく
洗濯槽の水分を乾かすことによって
カビの繁殖を抑えるということで考えるなら
三菱でもSHARPでもいいと思います。
でも、AG除菌はSHARPのみです。
ここに魅力を感じているのでしたら
SHARPでしょうね。
SHARPの穴無し槽でのデメリットをあえて上げるなら
穴無し槽のため、脱水時点で若干の甘さを感じることがある、ということでしょうか。
ただ、普通に天日干しして乾かないというほどではないでしょう。
店員さんがどういう観点でよくないといったのか、その点に納得がいくかいかないかだと思います。
一度頭をさらにする(これで意味は通じるのだろうか?)意味で
キャンセルを申し出て
何が自分にとって必要な機能なのか
一度しっかりまとめてみるのもいいかもしれません。
書込番号:5184517
0点

早速のお返事に感謝いたします。
頭をさらにして・・・よくわかります。
でも、主人に言ったら、えらく怒られまして・・・具体的な機種までは覚えていないと思うので、機種変ならバレないかと思っています
シャープについては、現在も穴なし槽を使用しています。確かにピロピロわかめのカビで苦労したことはありません。
お店の方には、穴が無いので脱水が弱いことを言われ、その為中間脱水もあまく、洗濯カスに伴う雑菌が逃げていかない、そしてすすぎも他よりあまくなる。との指摘を受けました。だから、他社がいまだに真似をしないのだ!とも。
確かに・・・だからうちのタオルに徐々にカビが発生するのかと納得してしまったのです。
AGについては、あまり期待してなかったので、忘れていました。除菌効果、結構あるのでしょうか?ちなみに私は金属アレルギーですが・・・気にしなくていいのかな。
穴あり槽を購入するにあたり、やはり気になるのは穴の外のかび!
槽乾燥をどんなに頑張っても、1年後にはきっと生えてきますよね。
それを高温乾燥なら退治できるのかな?
クリーナーもするつもりではいますが、皆さんどうされているのでしょう?
日立のカタログを見たら乾燥温度70度、洗濯槽に付着させた黒かびの減少測定と小さく小さく書いてあります。問い合わせしてみます。
書込番号:5185491
1点

>だから、他社がいまだに真似をしないのだ!とも。
まねをしたくとも穴無し槽はSHARPの特許なのでまねできません。
それと、ヒーター乾燥でカビを退治することを考えているようですが
ヒーター乾燥のカビに対するメリットは
退治よりも予防ということで考えたほうがいいかもしれません。
(これに関しては私の考えです。退治効果があるのであれば、高温のほうがいいということになりそうですね)
予防ということで考えたらどうでしょう、という提案についてですが
結局カビが大好きなのは、適度な湿気と栄養分です。
洗濯槽は当然ぬれているので湿気があります。
また、洗剤の残り成分があればそれを栄養源とします。
ですから、洗濯槽にはカビが発生しやすいわけです。
最近の洗濯槽はステンレス槽になっていますから
もともとカビが発生しにくくなっています。
その上でヒーター乾燥を行うと
カビの大好きな湿気がなくなります。
これだけでもある程度のかび対策(予防)にはなると思うのです。
三菱のヒーターでもそれなりに湿気はなくしてくれるでしょうから
その辺は大丈夫だと思います。
でも、SHARPでもそうですが
三菱も衣類の乾燥時間は長いほうです。
この辺は大丈夫ですか?
三菱のメリットは
フルカラットと部屋干しカラットがあるところでしょうか。
すすぎの件ですが
確かにありエールか何かのCMでは
洗剤カスのことが上げられていました。
でも、特別アレルギーがなければ大丈夫だと思います。
(今までも困っていなかったのでしょう?)
それと、最近の合成洗剤はすすぎ後の洗剤残りを極力減らす方向で開発されていると聞きます。
この辺はライオンでも花王でも問い合わせてみてはいかがでしょうか。
P&Gはアリエールを売りたいでしょうから
洗剤残りは少ないという話はしないと思いますが。
後は液体にするか。
液体だったら泡は立ちにくくできていますから。
SHARPにするか
三菱にするか
今一度検討してみてください。
AGに対する金属アレルギーがあるかどうかですが
AG配合の消臭スプレーを使用したことがありますか?
消臭スプレーには消臭効果を得るために
AGイオンが配合されたものがあります。
これで何もなければ大丈夫だとは思います。
8×4(エイトフォー)にも、配合されていた時期があるんじゃなかったっけ。(今は緑茶イオンでの消臭のようですが)
書込番号:5186342
0点

加温殺菌では70℃と60℃は大きな違いがあります。
仮に70℃・1分で殺菌できるレベルのものであれば、60℃だと40分かかります。
乾燥機能を定期的に使ってカビ抑制をするのは効果的だと思いますが、
この目的で乾燥一体型を選ぶには三菱の機種は不向きでしょう。
ただし三菱は槽の表裏鏡面仕上でカビのもとになる石鹸カス自体の付着を防ぐようになっています。
銀製品にアレルギーがある人でも、銀自体にアレルギーを持つ人は少ないです。
大抵は不純物や合金混合物(銅やニッケル・クロムなど)のアレルギーです。
金属アレルギーがあるなら後々のためにもパッチテストをして特定しておいた方がいいですよ。
みなみだよさんが書いているとおり、穴無し槽はシャープの特許です。
基本特許はもうじき期限切れになるはずですが周辺特許があるので、他社が真似したくてもまだ数年は無理ですね。
合成洗剤を使っているなら、どのメーカー品でも、最近のステンレス槽でカビが侵入するほど発生することはないと思います。
乾燥機能でカビを防ぐには、乾燥運転でカビを殺すのではなく、洗濯後に温風の槽乾燥でカビが生えないようにするほうが効果的です。
この使い方なら温度を気にしなくてすみますから。
書込番号:5186794
0点

みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。
シャープの特許の件、わかりました。電気屋さんもいい加減ですね。不信感を感じてしまいます。
でも、脱水の弱さに伴う症状については理解できるので、今回は穴ありにしてみようかと思います。
さてさて、日立とシャープしか勉強していなかったので、三菱の乾燥時間は知りませんでした。カタログを見てびっくり!!洗濯から乾燥まで380分になっています!! こんなに待てませーん。
タオル類、バスマットなどを乾燥させるくらいと思っていますが、それにしても馬力が無さすぎです。熱による除菌力もきっと無いでしょうね?
槽乾燥をして、カビを予防するには三菱でも有効でしょうか!?
確かに、退治よりもまず予防!
キラットドラムは槽裏のカビ予防に良さそう・・・それからパルセーターだけでなく周りの槽も回転するので、オート槽洗浄をしてくれるのも良さそう・・・でも、熱によるタオル類の除菌が期待できないとなると、んー考えてしまいます。現在のシャープをやめて、穴ありにしたら、タオルのカビが、でなくなるのかな?
60度と70度では、大違いというご指摘もありますので、70度の日立が除菌に良いように思えてきました。乾燥時間も短く水冷式なので。
しかし、三菱を買ったお店は、白い約束が品切れでした。変えるならキャンセルして他店に行かなければ!
あ〜迷う迷う!早く決めなきゃ・・・
なんだか、ひとり言の内容ですみません。
書込番号:5187475
0点

ヒーター温度の差によって
カビ対策効果がどの程度あるのかという議論は私はできませんので
そこには触れないことにしますね。
で、その上で・・・
カビ対策というより
乾燥時間を短くしたいのでしたら
日立が一番早いです。
迷われるのはよく分かります。
でも配送が金曜日なら
交換を希望するのであれば
明日の早い時間には
返事をしてあげてくださいね。
向こうも配送準備などあるでしょうから。
日立 乾燥時間は早い
水冷除湿で乾燥時の湿気が少ない
(まったくでないわけではない)
東芝 なんといっても静かさでしょう
三菱 洗濯時間が36分と早い
でも乾燥時間は長い
フルカラットと部屋干しカラットが使える
SHARP 穴無し槽による節水
AGイオンによる除菌消臭効果
穴無し槽による脱水の甘さ
乾燥時間は長い
この辺の特徴を踏まえ、どこを重視するのかを検討してみてください。
書込番号:5188892
0点

そうなんです。早く決めないと!
ダメもとで、日立三菱両社に、槽にカビがついてしまった場合、乾燥の熱で退治できるか聞いてみました。
日立は、ついてしまったカビを取るのはクリーナーでないと取れないけれど、乾燥すればそれ以上カビが増えることは無い!
つまり・・・カビ菌は死滅する!と、はっきりは言わないが、そうとらえる事ができそうです。
三菱は、槽のカビには効果なし!とのお返事をいただきました。
乾燥時間も短い、除菌もできる、水冷式、日立に決まり!!と思い、販売店に行ってきました。乾燥温度が80度ではなかった事と、三菱は乾燥時間が長い・・他を伝え、白い約束に変更したいとお願いしました。
初めは、在庫切れと言われましたが、他の電気店に在庫があるのを知っていたので、そう言ってみたら慌てて何とかなるかも・・・と言ってくれました。
生憎、購入した時の担当者がお休みでしたので、明日連絡がきます。ドキドキ!!
書込番号:5189793
0点

D8FX・・・やはりメーカー品切れでした。
仕方なく他店に行き、購入しててきました。
日立の口コミページに、乾燥フィルターの不具合が書き込みされていますので、その関係でしょうか??
買ってしまった後なので心配です。
明日届きますので、じっくり観察します。
みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、ありがとうございました。
書込番号:5192564
0点

>その関係でしょうか??
>買ってしまった後なので心配です。
違います。
店頭に在庫がないのは、後継機種D8GXが発売済みで
FXの生産が既に完了しているため、この機種が在庫販売品となっているのが真相です。
お店によっては在庫が尽き、販売自体が終わっています。
書込番号:5194314
0点

お返事が遅れてすみません。
後継機種のせいですか、安心しました。ありがとうございます。
今のところ快調です。ただ、脱水が穴無しより良いと思って買ったのに、12年前の穴無しシャープの方が脱水力がありました。
今の洗濯機は、こんな感じなのですかね?取り出したときの洗濯物の色が濃くて???と、思ってしまいました。かごに入れて運ぶのが前より重いです。
また、日立の方で口コミして見ますね。
書込番号:5204098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





