

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 13:25 |
![]() |
4 | 15 | 2006年3月5日 21:50 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月31日 00:54 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月28日 19:25 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月16日 23:27 |
![]() |
9 | 10 | 2006年1月16日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日ジョーシンで79800円+3000Pの価格掲示をしてもらいました。
値引き交渉一切なしの広告価格です。
他店では108000円と言われたので、驚きの価格でした。
ちなみに、日立のNW-D8FXと悩んでいて
こちらは交渉の結果84000円+10%P+3000Pでした。
容量8キロと9キロってやっぱり違いますか?
現在8キロで2回廻しているので、気持ちは三菱に傾いていますが
お買い得なんでしょうか?
0点

この機種は8kg59Lの水量が2L増えて9kg61Lになるだけなので、実質8kgでも9kgでもあまり変らないと思います。
縦槽の場合、実用的な洗浄力が得られるのは洗濯容量の7割程度または最高水量の10分の1程度が目安です。
それ以上入れると洗濯物の割合が増えて動きが悪くなってしまい、攪拌力が十分発揮されなくなってしまうので。
なので8kgでも9kgでも、普段は6キロくらで洗濯するのが無難です。
日立のD8FXは自動設定で62Lですが、手動で68Lまで設定できるので、7キロ程度の洗濯物なら実用になります。
8kg9kgの容量の差を生かすのは布団など超大物を洗うときです。
現在8kgで2回洗っているなら、9kgにしても2回でしょうから、安価な8kgでもよさそうな気がします。
私自身はD9XPで108000円の価格表示は見た記憶もないですが、ポイント込みで実質75,000円くらいは普通に出る数字じゃないでしょうか。
地域差も有るので一概には言えませんが。
書込番号:4795405
0点



ここでの皆さんの満足感が高そうだったのと、
「うるさい」という書き込みが見られないとのことで
この機種に買い換えました。
9キロなのにコンパクトなところも気に入っているのですが、
思った以上に音が大きくて夜に洗濯してると
主人から「音大きくないか?」って。
確かに居間でテレビ見てても聞こえるんですよ、音が。
東芝などに比べて音が大きいというのは、ここの書き込みでわかってたんですが
正直これほどとは。(T_T)
5年前の安い7キロ(ナショナル)より五月蝿いです。
皆さん夜に洗濯してて気になりませんか?
0点

以前、三菱の機種で音がうるさくて三菱から松下に交換してもらった人がいらっしゃいましたが
結局三菱に戻したようです。
で、個体差によるものなのか
2台目の三菱はそんなにうるさくなかったという話です。
三菱のどの機種だったから今記憶にないのですが
一応販売店に連絡をしてみてはいかがでしょうか。
音に関しては実際に聞いてないので
どの程度の音かわからないので
見てもらって判断してもらう方がいいかと思います。
書込番号:4793498
1点

三菱→松下→三菱と交換した方は
まいまいさんでした。
D9XPのユーザーさんでしたので
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21104010334#4793392
↑
このURLの下のほうのまいまいさんの書き込みが参考になるかと思います。
書込番号:4793508
1点

みなみだよさん、ありがとうございます。
午前中にお店に連絡し、音の件を伝え交換可能か聞きました。
普通は出来ないけど、そんなにうるさいと感じるなら交換時に確認させてもらって、初期不良として処理出来なくもないです。
でも交換したものがそれ以上にうるさく感じても、もう1度は出来ませんよ。
切りがないし、個体差もあるので。
と言われました。
どうしたらよいのでしょか。
思い切って交換してみようかとも思ったんですが・・・・(;_;)
まいまいさんの記事は購入前に読ませてもらっています。
でもこの機種が気に入っているので他メーカーはどうも。
書込番号:4795661
0点

動作確認をして静かなものを持ってきてもらうというのはどうでしょうか?
静かなものを持ってきて、って一応いうとか。
書込番号:4796738
1点

うるさいですか?
私も初めて使った頃は驚きました。
で、設置1週間後に右側面の凹みを発見し、交換してもらったのですが
2代目は静かではないけど許せる範囲です。
洗濯機は台所に設置、襖はさんですぐ居間ですが(距離3m弱)
テレビが聞こえなくなるほどではないです。
この洗濯機の場合、運転中ずっとうるさいというより、
風呂水吸い上げ音(特に風呂水なくなる寸前は苦しそう)とか、
動作の切替音とかスイッチの上がる音とかが大きく感じますが
いかがでしょう?
ちなみに2代目の設置は1代目より水平に近かったです。
黄色の水平器?はどんなですか?
十字の中央になくても、十字内にいれば大丈夫と店頭では言われたんですが、
うちのはビミョーなズレも影響してたような気がします。
念のため設置状態を確認してみてもいいかもです。
書込番号:4797908
0点

なにねさん、返信ありがとうございます。
水平器の気泡は十字には掛ってますが、ど真ん中ではなかったと思います。
十字に掛っていれば大丈夫です。
中心に入れるには敷物が必要だから無理です。
必要ならそちらで微調整してください。
と設置の時に言われたとおもうので。
そんなに微妙なんですかぁ
とりあえず厚紙なんかを探して調整してみます。
うちのアパートは脱衣室がなく、お風呂の向かいが洗濯機置き場と脱衣スペースになっている構造で
居間とは台所を挟んで間仕切り戸1枚で仕切られてます。
なにねさんと同じような感じでしょうか。
帰宅後に足を微調整して洗濯してみようと思います。
書込番号:4798186
0点

とりあえず家に有った厚紙で(一応)真ん中に調整してみました。
そして調整したことを主人言わずに洗濯してみました。
居間に戻ると、「洗濯はじめたの?」って言われ、
TVのボリュームを上げてました。
洗い後やすすぎ後の脱水の音が特に大きく、
部屋干しカラットも30分セットしてたんですが、
「いつまで続くの?」
って感じで、(-_-)な表情です。
ちなみに今回はお湯取りは無しでした。
これじゃ1時間の設定なんて無理そうです。
スイッチが上がる音も結構びっくりしますね。
夜中や早朝だったらキツイかも。
お風呂ポンプの音はどのメーカーでもこんなものだろうと思っているので、うるさいと思いながらもあまり気にはならないです。
書込番号:4799895
0点

赤い衝撃さんへ
全く効果なかったみたいで、申し訳ないです。
部屋の間取りとかも、赤い衝撃さんと同じような状況で、
それだけ気になるような音だとすると、やっぱり個体差でうるさいのかなー。
うちはヘタすると終了したことも気づかない時もあるんで。
風呂水がなくなった時の「ガルルル」音くらいしか、バカでかい音はしないです。
脱水時も、大物とかジーパンとか洗って片寄ったときドカッと一撃、
すごい音がしますが、その後は普通ですし。
ダンナも神経質な割には、洗濯の音は全然気にならないと言ってます。
うちは完全に夜洗濯です。だいたい夜8時〜10時位の間で洗濯+カラットしてます。
乾燥なし。洗濯量はいつも50L表示です。
スイッチのバチッと上がる音やピーピー音が踊り場に聞こえていることは
判明しました。静かなところには響く音ですね。
ですが、ご近所からの苦情は今のところないです。
アパートの前を電車が20分おきに通るのと、小さい子供がにぎやかな家庭が多く、
住人全体が騒音に強いせいかもしれません。
販売店のほうで交換可能ということですから、ガマンせずに交換してもらうのが
いいのかもしれませんね。
交換の前に、一度、三菱に「この音のデカさは普通なのか」
確認に来てもらうのも一つの手かも。
不具合からくる音かもしれないですから。
三菱って対応大丈夫かなー、それがちょっと心配。
書込番号:4800682
0点

なにねさん、謝らないで下さいね。
水平器を自分で調整できたことだけでも大収穫なんですよ。
次にも生かせる技術を習得したわけだし。
ちょっと大げさかな。(^o^)
お店にもう一度連絡して聞いてみました。
「動作確認をして静かなものを持ってきてもらえますか」って。
ウチではそうのよな対応は取っていません。との返事です。
売り物を何箱も開けるなんて出来る訳無いよなー、なんて納得してしまったんですが・・・。
「じゃあ、交換品がダメだったら返品か返金は可能ですか?」って聞いてみたら
とりあえず見に行くって言われました。
書込番号:4804905
0点

そうですか。とりあえず点検待ちですね。
赤い衝撃さん家族にとって良い方向に進むことを祈ります。
結果報告をお待ちしてます。
書込番号:4806365
0点

金曜日に点検に来てもらいました。
お店じゃなく三菱の人らしいです。
なんだか手馴れた手つきで操作パネルをいじると、勝手に洗濯機が動いてました。
もしかして裏技?などと勝手な想像をしてたら、
なにか洗えるものありますかと突然言われてビックリ。
タオルとか主人のパジャマとか無難なものをかき集めフゥーフゥー。
こんなときに下着とか平気で出せる人なんているのかなぁなんて、また勝手に想像の時間に突入。
各時間を短めに設定して脱水まで一通り終了。
「どこも悪いところは無いですね。」
「床に音が伝わっているような感じもするけど、それより部屋に響いている感じですね。」
「これだと交換しても結果は一緒だと思いますよ。」
あーあ、ガーン!
名刺の裏に日付と点検結果と交換では解決できない旨のメモ書きをして、「これを見せて購入店に相談してください」といいながら手渡されました。
帰り際に、先ほどの洗濯は十分出来ていないから、もう一度スピードコースで洗い直した方がいいですよと言いつつ、東芝なら静かだと思いますよと言い残し帰っていきました。
なんか良い人みたいでした。
東芝かぁ。
東芝だとAW−80VBですよね。
とりあえずここの口コミを読んでる最中です。
書込番号:4815741
0点

>部屋に響いてる感じ
ですか。建物の構造上の関係なんですかね?
ただでさえ音が大きめの三菱なのに、さらに大きくなってたんですね。残念。
>東芝なら静かだと思いますよと言い残し帰っていきました。
店頭で三菱の営業マンから説明を受けたとき、
「音が気になるのであれば東芝にしたほうがいいよ」
と言われたのを思い出しました。
東芝か三菱かで悩んだけど、安い三菱を選んだ私…
(購入当時は3万位違ったんです)
静かさを第一に考えるなら東芝なんでしょうね。
書き込み見ると、結構良さそうですよね。
書込番号:4817852
0点

みなみだよさん、久しぶりです。
今回貴兄の返信を読ませていただき、少し異議を唱えたいと思います。
まず、動作確認をしてきたものを持ってくるように言えばいかがですか?ってそりゃ無理でしょう。洗濯機の確認って、洗濯をしないといけないですよ?それを持っていって納得してくれます?
大多数の方は拒否されると思いますよ。「不具合があるといけないので、当社で数回、動作確認をさせていただきました。汚れ物は使用していませんが、5kgくらいの布を使って実験してきたから安心してご利用ください。」中古品を買ったわけではないのになぜ?と思いませんか?「どこかでキャンセルされたものを持ってきたのでは?」とも考えてしまう方がいても不思議ではないでしょう。
また開梱したものを同じように箱詰めできるほどの設備を店では持っていません。ベルトコンベアーだけでは無理でしょう。
今回は機械の問題ではないみたいです。もし、機械側の問題ではなく、開梱した場合、その商品は誰が責任を取るのでしょうか?メーカーですか?販売店ですか?お客様ですか?お客さんでも何を言っても良い訳ではないのです。
もし、このように動作確認を販売店で行ってから設置する場合、販売価格に上乗せされるのは当然のこと、箱から出した状況で運べば、構造上不具合も多くなりますし、必ず傷などはつくと思います。
掲示板を通してですが、お話をさせていただいた貴兄だからこそお願いします。「あまり無茶言わんでくださいね。なぜだめか考えたらお分かりですよね」
PS.今の洗濯機大事に使ってくださいね。塩を使う洗濯機以上の洗浄力のものは当分出てこないと思いますからね。
後、赤い衝撃さん、せっかく気に入って購入していただいたのに、残念ですね。正直この機械は、東芝に比べると、振動が出てしまいます。まあ、ベルトですから、しょうがない部分もあるのですが・・。
とる手段としてはまずは「お休みコース」で使用してみてうるさいようならば
1、東芝に機種交換。 2、同じ機種で不良品として交換。個体差ってある物ですから。 サービスの方の意見を聞くと、お休みで使用してもだめなら東芝しかないと思いますよ。
書込番号:4881632
0点

皆さんありがとうございます。
結局D9XPは返品の運びになりました。
今月中に交換予定です。
おやすみコースも試しましたが、結局カラット運転や乾燥運転は通常モードになってしまうので、うるさいのは変らないです。
ここでの口コミで東芝のAW-80VBにほぼきめていましたが、まだちょっと迷ってます。
部屋干しコースがないなら、温風脱水の日立もいいかなって。
東芝も日立も脱水が強いそうなので、部屋干しカラットはなくてもいいかなって思い始めてます。
書込番号:4881831
0点

販売員さんへ
時々やっちゃうんですよ書きすぎ。
諌めてくださってありがとうございます。
メーカーのほうで動作確認したものを持っていきます
という返事をもらったという書き込みを前に読んだことがあったと記憶していますので(勘違いかも)
ついつい・・・
掲示板という場所ですから何を書いても言い訳ではないということは理解してますが・・・理解と行動が別物になっちゃって・・・(すみません)
それはそうと、交換になりましたか・・・
今度来るのはいいものが来るといいですね。
書込番号:4884719
1点




61,840円ですか。
安いですね。
展示処分品ではないですよね。
交渉無しの店頭表示価格なら驚きものです。
でも今年のXPはもともと高すぎるのかもしれませんが。
書込番号:4778393
0点

WPは、他の洗濯乾燥機と比べると安かったので
乾燥はたまにしかしない
時間がかかっても許せる、という方に勧めやすかったのに
XPになって、ほかのメーカーと同等の値段になっちゃって
なかなか勧めづらい部分がありました。
要するに値段ではなく機能で勝負、どっちの洗濯機が好みか、という話になっちゃったんですよね。
XPはXPでいい機種であるのは間違いがないのですが
せっかくの洗濯乾燥機なら同じように乾くといいのになぁという
欲求が生じるんじゃないかという危惧はするんですよね。
ここに書き込んでくれる人は、おおむね満足されているので
いい機種なんでしょうけどね。
書込番号:4781218
1点



当初同じ三菱の温風乾燥が付いていないタイプを購入したのですが、買ってからあれこれ悩んでしまい、結局配送前にもう一度お店に行って
こちらのタイプにしました。使わないかもしれないけど、せっかく買うなら温風乾燥付きの方がいいかも、と考え直したからです。
さて実際に使ってみての感想ですが、とってもいいです!!!
一番いいのは9キロの大容量で一度にたくさん洗えることです、ウチは三歳の双子の男の子がいる四人家族ですが、今までは5キロの洗濯機を一日最低二回、多いと四回!回していたんですが、今では週末主人と自分が外で着た服、家の中で着ていたラフな服、子供の服、足拭きマット二枚、バスタオル、その他もろもろが全部一度で洗えます。しかも三菱は
洗濯終了までの時間も早くて9キロ入れても35分ぐらいで洗い終わるので
毎回「もう洗濯終わったの〜?」って感じでとっても快適です。
今まで「これぐらいなら洗えるかな〜」と回してみて、「あ〜、ダメだ苦しそう、少し出そう」とバケツを持ってきて濡れた洗濯物を取り出して次の洗濯に回していた時もあったのですが、今では9キロ!何でもボンボン放り投げてボタンを押してます。10キロあっても良かったかな〜なんて思ってるぐらいなので、8キロを買わなくて正解だったと思ってます。私はシーツとかタオルケットとかの大物も割りとこまめに洗う方なので、その点で「四人家族でしたら8キロで充分ですよ」の色々な店員さんのお言葉を振り切ってこちらにして大正解でした。
皆さんが書き込んでいる音も全然気になりません、ウチは洗面所に木の扉があって、リビングにはガラスの扉があるんですが、今までは洗面所の扉は閉めないで洗っていたので、「もしうるさいようだったらココは閉めよう」と決めていたのですが、いざ洗ってみると想像していたよりずっと静かでちょっと拍子抜け、今まで通り洗面所の扉は開けたままでリビングへのガラス戸だけ閉めていますが、それで全然気になりません。洗濯をしながら隣りの和室で子供を寝かしつけても音は殆ど聞えないし、カタログなどで他のメーカーさんより音が大きいのは知っていたので、買う前は少し悩んだのですが、全然大丈夫でした、前に使っていた愛妻号よりもず〜っと静かで早くて、しかもキレイに仕上がります。
靴下なども下洗いしなくても前よりずっと白くなっていて驚きました、今までは下洗いするのが面倒で子供が白い靴下を選んで持ってきても「他のにしたら?」と色付きの靴下を私が選んだりしていたのですが、そんな必要もなくなりそうです、もっともすごく汚れていれば別ですけど。
あとカラット脱水もいいですね!夜洗濯する時に次の日の天気が悪い時には洗濯とカラット脱水にセットします、カラットまで設定すると1時間ぐらいかかりますが、終わって取り出す時にもう半日部屋干しした後みたいな感触なので、後の事を思えば長いと思いません。この前の雪の日も、夜洗濯したのが次の日の夜にはすべての洗濯物が完全に乾いていました。これは思っていた以上に良い機能だと思っています。
購入する前は「風呂水給水だと発砲水にならない」と知って風呂水がメインのウチには向かないかな?日立みたいにクリーミー洗剤の方がその恩恵に与れていいかな?と思ったのですが、メーカーさんに電話で問い合わせてみたら「発砲水は冷たい水道水を10度ぐらい上げた状態と同じです、冷たい水でもそうでなくて同じように洗いあげるよう作ったので、冬の寒い時期の翌朝の冷めた風呂水でも水道水よりは10度以上は高いでしょうから、同じような効果があります」という説明を聞いて納得しました。
今現在翌朝の冷めた風呂水で洗ってますが洗いあがりには充分満足しています、脱水した後も取り出しやすいですしね。
と、なんだか褒めすぎ?のようかもしれませんが、とにかく今までの洗濯生活を思うとまるで天国!もっと早く買えば良かった〜って感じです。正直洗濯機一つでここまで違うんだ、と驚きました。
値段はヨドバシで9万弱でしたがホントいい買い物をしたと思っています。大きい洗濯機を買おうかどうしようか悩んでいらっしゃる主婦の皆様!毎日の事です、我慢しないでご主人に頼んで買ってもらいましょう
絶対お得だと思いますよ!
0点

一番最初は別のものを検討していたんでしたよね。(違ったっけ?)
で
HVからDにしたんですよね。
まずは満足されているようで何よりです。
まんぞく〜〜という感じが伝わってきますよ^^
お聞きしたいのは、まだフルカラットは試していないのでしょうか?
もし試していたらその辺書き込んでいただけるとありがたいですね。
書込番号:4768036
1点

みなみだよさん、書き込み有難うございます、おっしゃる通り最初は
ビートウオッシュを検討していたのですが、ここであまりいい書き込みがなかったので三菱に、しかも一度HVを購入してから配送前に取り替えてもらったという経緯があります。
フルカラット機能はまだ使っていません、どんな機能だか分らないでいるので後で説明書を読んでみようと思っています。
今日みたいに天気がいい日にたくさんの洗濯物を一度で洗えてササっと干せると気持ちいいですね。干し終わった後コーヒーを入れて新聞読んだりして、前は二回目を回している最中かななんて思うと何だかトク
した気分になります。
大事に使っていこうと思っています。
書込番号:4773934
0点



現在当機種と東芝AW-80VBを検討しています。
現在使用中の洗濯機では、まず低水位で粉石けんを泡立ててから衣類を入れているのですが、そうすると予約洗濯が出来ず、わずらわしく感じます。過去レス見ると、粉石けんを使われている方は、当機種でもそうされているようですが、洗剤BOXにいれるだけではやはり難しいでしょうか?
0点

給湯器からの温水給水をしていない限り、この機種に限らず粉石けんを使用する場合は溶解容器で事前に溶かすか、洗濯機の溶解攪拌が無難でしょう。
溶け具合の良好な石鹸であれば、直接洗濯槽に振り入れる事も可能な商品もあるでしょう。
ただし、水質や水温との兼ね合いもあるので、これに関しては購入後に自分の環境で確認するしかありません。
三菱の機種は特定の洗剤ポケットを持たず、槽内で洗剤を直に溶かすような機構になっているので、石鹸を直接振り入れた場合の溶け性は他機種に比べて安定しているかもしれません。
予約洗濯の場合は粉石けんを振り入れてしまうと湿気を吸って固まってしまう可能性も高いので、使用しないほうが無難です。
アルカリ剤などが配合されているものは、長時間接していると衣類をいためてしまいます。
予約時は液体石鹸を水で2倍に薄めた物を使うなど、使い分けが必要だと思います。
書込番号:4737712
0点

石けん洗濯派、D9XPユーザーのまいまい。です。
石けん使用時、「石けんを完全に溶かしこむ」と言う作業が非常に重要です。十分に溶かし込んでいないと、石けんカスの発生や、すすぎが何回も必要になります。
また、粉石けんが固まりやすいので、粉のまま洗濯機に入れて放置しておくと、かえって溶けにくくなります。
と、言うわけで、石けん洗濯に予約洗濯は向いていないです。
セスキ炭酸ソーダを利用して、アルカリ洗濯をする場合は予約が可能です。アルカリ洗濯はすすぎも1回で済みますし、洗濯時間の短縮にもなりますね。
私も、入浴時に、必要な量の粉石けんを計測後バケツに入れて、湯船のお湯を入れつつ泡だて器で溶かし、翌朝14分低水位で溶かし込みをしています。
たまに、溶けやすい粉石けんだと洗濯機に直接粉石けんを入れ、14分低水位で溶かし込みをしますが、十分に溶けきらないのか、石けんの溶け残り(か、石けんカス)が衣類に付着しています。
粉石けんを使う以上、避けて通れない過程ではないでしょうか?
「石けん百科」では、動画で「石けん達人講座」を見ることが出来ます。是非、参考になさってください。
書込番号:4738245
0点

粉石けんでの予約洗濯は止めた方が良いです。予約用洗剤ケースでは固まって詰まり水漏れの原因になったり、すすぎまで石鹸が多く持ちこまれて十分すすげなかったりする恐れがあります。
衣類に振り掛けて放置するのも石鹸や助剤のアルカリ等で衣類に変色が起きたり、こびりついて残る恐れがあります。
粉石けんネット、私は通常でも成功したためしがないのですが、予約だとさらに固まりやすく難しいのではないかと思います。
上記3つは石鹸が溶け難いためすすぎまで石鹸が残り、きちんとすすげないこともあります。
石鹸液につけこんでタイマーセットだと一番トラブルは少ないと思われますが、色落ちや再汚染、雑菌の繁殖によるピンク化の心配があります。
上記の理由により粉石けん(品質表示の品名が『洗濯用石鹸』の粉末のもの)での予約はお勧めできません。
もし、粉石けんとおっしゃっているのが粉末合成洗剤(アタックやトップなど品質表示の品名が『洗濯用合成洗剤』のもの)であれば予約用洗剤ケースで使えます。ただし溶け難い銘柄(P&G社の粉末合成洗剤全部、その他)は水温が低い場合は避けたほうが無難でしょう。
書込番号:4739631
0点

丁寧な回答ありがとうございました。
子どもが生まれ、粉石けん(洗濯用石鹸)を頂いたこと、子どもと夫がアトピー性皮膚炎ということで粉石けんを使い始めましたが、使い方についてもっとしっかり勉強する必要があるようです。
洗濯機の機種については、粉石けん使用の場合どの機種でも変わりないようですし、部屋干しカラットが魅力な三菱にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4741230
0点



すでに皆さんが書き込まれているのと同様に、
我が家でも子供が3人になり7年ほど前の5kg洗濯機では
妻が朝3回洗濯機を回すようになってきた為
大容量な洗濯機を購入しようと考えております。
[検討要素]
・外干し中心、
・雨天時の部屋干し
・洗浄力重視
・体操着等は夜に洗濯して朝には着たい
・いざというときには乾燥したい。(ジーパンなど)
・設置場所の横幅が800mm(左右に余裕を見ると本体幅650mmかな?)
そこで、カタログを集め検討したところここでの書き込みでも
多くの方がお悩みである下記機種でやはり迷っております。
・日立NW-D8FX
・東芝AW-80VB
・三菱MAW-D9(8)XP
・三菱MAW-HD88Y
そこで質問させてください。
三菱の部屋干しカラットは通常の脱水と比べてどの程度差が
あるのでしょうか?
また、「洗濯乾燥機」で部屋干しカラットと同様の事が行える
機種が他社では無いように思えるのですが、カタログの見落としでしょうか?
また、三菱の乾燥はやたらと時間がかかるとの事ですが、
実際問題として6時間という乾燥時間は使い物になるのでしょうか?
洗浄力を重視するため、多くの書き込みにあるように攪拌タイプにしようと考えており、皆様のご助言をいただければ幸いです。
1点

D9XPユーザーのまいまい。です。
・部屋干しカラットについてです。
冬になり、夕方までに洗濯物が乾かなくなりましたので、毎日カラット脱水してから、天日干ししています。
7分脱水…ベタッっと濡れた感じです。
カラット…水分が取りきれた感じです。子どものズボンは、所々乾燥している場所があります。
カラット脱水してから天日干しすれば、大抵乾きます。
ただ、トレーナーなどの厚手ものは、無理ですが。
・乾燥についてです。
完全乾燥は、しわになるということで、私はタオルの仕上げ乾燥にしか使っていません。天日干しで乾ききらなかったタオルを乾燥させますが、1時間程度でしっかり乾きます。
雨の日はもっぱら、除湿機を利用して乾燥させてます。(乾燥機NGの生地でも、除湿機なら関係ありませんから)
・洗浄力についてです。
ナショナルのFV8000との使い比べですが、ナショナルで洗った靴下は、足裏の黒ずみがきれいにならず、洗濯板であらかじめ洗っていましたが、三菱のD9XPで洗ったら下洗い無しできれいになりました。白い上着の袖口の黒ずみが気になり洗濯機に入れたら、黒ずみが取れ、ピカピカに白くなりました。こちらもナショナルでは、歯ブラシでこすっていたものです。
私の主観ですので、参考程度に読んでいただければ嬉しいです。
書込番号:4728941
4点

三菱の機種のように、洗濯〜カラットコースが無くても、洗濯後、手動で風乾燥コースを選び、風乾燥時間を30分か60分にセットすれば、三菱の部屋干しカラットと同様になります。
要するに、洗濯〜カラットコースが用意されているか、されていないかの違いと思えばいいと思います。
乾燥に最大6時間くらいかかることについてですが、使い方次第で、便利にもなるし、役に立たなくなるし、としか言いようがありません。
乾燥機能をどのように使おうとしているかに尽きるような気がします。
うちの場合、乾燥時間がかかることはわかっているので、仕上がり時刻を想定したプランをたてて、それなりに使えています。
書込番号:4729042
1点

三菱の部屋干しカラットは
9kgの洗濯機でしたら
9kgの送風乾燥が行えます。
8kgでしたら8kg
7kgの洗濯機でしたら
7kg。
一方、他のメーカーの温風式洗濯乾燥機の場合
8kgの洗濯機でしたら
4.5kgの温風乾燥が行えますけど
送風乾燥でしたら
日立NW-D8FXの場合で1kgとなっています。
東芝だとどうなんだろう???
同じ送風乾燥ですけど
乾燥容量が異なるので
気をつけてくださいね。
書込番号:4729647
0点

洗濯乾燥機でヒーター乾燥と部屋干脱水機能を共に搭載しているのは三菱、三洋、シャープがありますが、これらの機種に共通して言えることは、乾燥時間が長い機種であること。
MAW-D9XP 洗乾380分(5.0kg) ,D8XP 洗乾350分(4.5kg)
MAW-HD88Y 洗乾257分(4.5kg)
AWD-105ZA 洗乾300分(5.0kg)
ES-TG84V 洗乾275分(4.5kg)
一方この機能のない機種は日立、東芝で乾燥時間が短い機種。
NW-D8FX 洗乾150分(4.5kg)
AW-80VA 洗乾195分(4.5kg)
二つのグループは想定される乾燥機能の使い方が異なるのではないかとおもいます。(個人的見解)
三菱などの機種は部屋干や外干しでの使い方が主で、乾燥機能は乾ききらない場合の仕上げ乾燥などの部分乾燥や稀にフル乾燥もする程度の補助的機能。
日立や東芝はある程度日常的にフル乾燥もするユーザーを意識したメイン機能。
日立の送風乾燥は約30℃の温風乾燥(化繊コース)で部屋干機能(高速脱水)ではありません。
松下の場合、洗濯乾燥機はドラム式に完全に主軸を移しているようなので機能が貧弱すぎるのが難
書込番号:4729939
2点

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。
>まいまい。さん
子どものズボンが所々 乾燥している場所があるというのは
とっても魅力的です。
>オデ・アブ・ターさん
なるほど、他社でも送風乾燥を利用する方法があるのですね。
>みなみだよさん
ただその場合は、容量が洗濯の時と同じではなくなっていまう
のですね。
>わかっちゃいましたさん
部屋干しがあると乾燥が長い、乾燥が早いとその逆ですかぁ。
うーん。なかなかすべての要求を満たすものって無いものですね。
外干し、部屋干しを中心と考えておりますので、乾燥機能は
たまに使えればいいと思っております。その場合を考えると、
急に乾燥が必要衣類は1点か2点だけであると考えております。
カタログでこの機種の乾燥時間は約6時間位となっておりますが、
これは、乾燥可能な容量をフルにいれたときですよね?
そこで、たとえば「ジーパン1つだけ」とか「子供の体操着一着だけ」の様な場合では、
フル乾燥する時間はどのくらいかかるものなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、参考までに教えていただけ
ないでしょうか?
・・・・この機種で乾燥が早ければこんなに悩まないのに・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:4730325
0点

>乾燥可能な容量をフルにいれたときですよね?
カタログに記載の数値は最大乾燥容量の試験布を洗濯乾燥コースで運転した場合の時間。
MAW-HD88Yは8kgで389分ですが4.5kgなら257分で終わります。
約130分短くなっています。
空冷除湿のD9XPでこれほどの差が出るかはわかりませんが、
ジーンズ1本や体操着1着程度なら2時間まではかからないのではないでしょうか。
三菱ユーザーさんなら実感のある数字を挙げてくれるかもしれません。
三菱のD*XPシリーズは洗濯乾燥機の中では1番遅い機種ですからね
乾燥機能については事前に納得することが大切だと思います。
書込番号:4730727
0点

再登場です。
私の使い方では、フル乾燥は必要ではないんです。
体操服も、ジーンズも、洗いがえがあります。
たとえば、月曜日に体操服を洗って、火曜日に、もう一枚の体操服を洗ったとしたら、火曜日には、月曜日に洗った体操服は乾いているか、多少小湿っている程度なので、洗濯機の乾燥機能を使ったとしても30分も乾燥させれば十分乾きます。ジーンズもしかりです。
また、今はストーブを使う時期なので、ストーブを使っている部屋にかけておけば、余分な電気を使わなくてもしっかり乾きます。
なので、まず、フル乾燥しようという気にならないので、お答えする事ができません。
が、もし私がフル乾燥を使うとしたら、まずはカラットを使って脱水してから、乾燥機能を使うと思います。少しでも水分が少ない方が早く乾きそうですから。
私にとってカラットは必需品ですね。カラットは30分時間が必要ですが、その30分を惜しんだばかりに、洗濯物が乾かないと言う事が最近は多いです。時間に余裕がある限り、カラットを使うようにしています。
書込番号:4730783
1点

じゃ、私も前機種D9WPのユーザーとして再登場させて下さい。
うちも、洗濯〜カラットコース(1時間ちょっと)が殆どです。
カラットの感覚は、まいまい さんが書かれているような感じです。
あと、うちの場合、乾燥機にかけられない(タンブラー乾燥できない)衣類を含めて、早くシワなく乾かしたい時は、浴室乾燥機を使うことが多いです。
ただ、タオルは、あのフカフカ感が何とも言えないので、洗濯機の乾燥機をわりと使っていますが、大抵寝る前に乾燥機にかけ、朝取り出すので、何時間かかっているのかよくわかりません。
この場合、夜中なので、良くないのを承知の上で、換気は全くしていません。
タオルは、こんないい加減な乾燥をしてもシワ無く良く仕上がります。
ここまでは、tc-kenさん にとって全然参考になりませんね。
では、最近の数少ない例を(ちょっと恥かしい例なんですが)。
靴下16足、下着のパンツ20枚、子供の下着のシャツ3枚の洗濯〜乾燥時間は、4時間の表示に対し、実際には、3時間くらいで仕上がっていたようです。
これらはシワになりにくいものなので仕上がりはいい感じでしたし、低温乾燥のメリットで布縮みはありません。
書込番号:4731463
0点

>まいまい。さん
>オデ・アブ・ターさん
具体例とお時間、とても参考になりましたありがとうございます。
>わかっちゃいましたさん
再度カタログを確認したのですが、MAW-HD88Yには
たしかに4.5kg時の時間が載っていたのですね。
ということは、同じ三菱で乾燥時間も共に長そうに記載され
ているMAW-D8XP・MAW-HD88Yでも「MAW-HD88Y」の方が、
乾燥機能の時間的能力は上ということですね。
(同じ4.5kgなら100分も速いのですね。
ずっと定格洗濯〜乾燥を比較していたので気づきませんでした。)
オデ・アブ・ターさんが記載してくださった具体例の時間も
MAW-HD88Yで行えばさらに速くなるのでしょうね。
後はそれに見合った価格差(5〜6万円)があるがどうか・・・。
またこればっかりは、個人の価値観と自分の財布の中身との
相談ですので、
本日、妻(うるさい子供x3含む)と一緒に量販店へ行って
実物と価格を見て検討したいと思います。
また、報告を兼ねて書きこみさせていただきたいと思います。
皆さん貴重なアドバイス及び具体的データを
本当にありがとうございました。
書込番号:4732561
0点

皆さん、いろいろとありがとうございました。
昨日、MAW-D9XP (9kg)を購入致しました。(1/22着)
近くのヤマダ電機で、\86000(ポイントなし)で購入。
ヨドバシ+ポイントより1〜2千円高めでしたが、店員の応対もよく、
送料無料で、今ヤマダでは既存の洗濯機をリサイクル料を
払うのではなく、ヤマダにて査定買取してくれるます。
(7年以内の機種、\6000〜\500搬入時査定)
査定の結果、買取不可でリサイクルとなった場合はその際にリサイクル料約\2500を払わなくてはいけませんが・・・(運搬送料無料)
決めてとしては、家族5人ということで「容量」と「部屋干し」でした。
「ロイヤルクラス MAW-GD108Y」10kgも検討したのですが、
値段的に手が出ませんでした(約15〜16万)・・・(;_;)。
最終的に「MAW-HD88Y」との比較になりましたが、
乾燥容量(時間も少し早め)と浸透ミストの違いだけでは、
我が家(妻)の判断としては約4万円の価格差を埋めるほどの
魅力ではありませんでした。
皆さんの貴重なアドバイスを戴き、「MAW-D9XP」に納得して
決めることができました。本当にありがとうございました。
書込番号:4739583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





