
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月30日 06:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月23日 16:54 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月13日 13:29 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月1日 23:11 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月25日 18:35 |
![]() |
1 | 1 | 2006年5月22日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP
現在2層式の洗濯機を使っています。
1万5千円で中古で買い、9年使えました。
かなり調子が悪いため、買い替えを考えています。
8Kの2層式がよいか、全自動がよいか・・・。
2層式の使い勝手にかなりなれているので、気持ち
2層式を考えているのですが、全自動の方が、
価格が安いんですね。迷っています。
そこで、消費電力に大差はないとしても、水道代に
差が出てくると思うのですが、どれくらいの差なのでしょうか。
見当が付きません。
どなたかお分かりの方、かんたんで結構ですので、
ご指南いただけるとありがたいです。
0点

sankaさん こんばんわm(__)m
使い勝手にもよると思いますが
此の機種は風呂水ポンプが付いています
純石鹸派で無ければ洗濯と一回目の濯ぎを
風呂水にすれば・・二層式よりお得になるかと・・・
それに、標準コースだと本当に早いですよ
洗い上がりから脱水まで、僕、弟、父の一週間分(約15K)
此を下着とユニフォーム、制服に分けて、二回で洗っています
ユニフォーム類は風呂水使用で毎回最終濯ぎのみ水道水です・・
肌着は洗濯のみ風呂水後は、水道水、よって約150リットル
の水道水使用・・時間は、1時間です・・・
二層式お使いだと、かなりノウハウが違うと思いますが
如何でしょう(*^o^*)・・僕の家は元が祖父のドイツ製
AEG製200V動力のドラム使用(50年経過っても現役)
此が、女性陣の洗濯専用になったので(ーー;)・・・
急遽購入しました、更に、置くところ無いので
水周りと電源の取れるベランダ置きのため
インバータ機種は断念、三菱だけですよね
9K洗までノンインバータ造ってるのって
なお、今まで脱水中のエラーは有りません・・
此の前に使っていた、パナソニックの5K洗い
此はダメ!! ゙o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!でした・・
書込番号:5351816
0点

8キロの2槽式というと日立のPS-80Sいかないと思うんですが、
この機種との比較でしょうか。
PS-80Sは8kg時高水位で64L。
「洗い+2回のためすすぎ」なら単純計算で192Lになりますね。
一方、全自動の8kg機は自動設定の最高水位が60L前後。
「洗い+2回のためすすぎ」の洗濯工程を選ぶなら二槽式と大差ないレベルです。
ただし、全自動の標準コースの場合、1回目のすすぎは「ためすすぎ」じゃなく「シャワーすすぎ」になります。
「シャワーすすぎ」には5L前後の水しか使わないので、
標準コース(洗い+しゃわーすすぎ+ためすすぎ)だと合計で130Lくらいで済んでしまいます。
水道料金は地域により様々なので一概に金額を示せませんが、
1,000Lで228円がカタログなどに載っている標準計算価格です。
書込番号:5351851
0点

ご回答ありがとうございました。
実は当方の水道料金がが、基本料金から高いため心配がありましたが、使用水量がほぼ同じなら、後は使い勝手の問題ですね。
考えれば考えるほど、全自動のほうがお財布にも優しいので
さらに迷うところです。
・
・
・
もう少し迷ってみます。
お二方のご指南本当にありがとうございました。
書込番号:5356662
0点

水道代気にされるのでしたらシャープの穴無し層はいかがですか?
もちろん穴無しで脱水が甘めとか、いう事もないわけではないんですけれど。
20パーセントぐらい違います。どちらかというと三菱は水を使う洗濯機ですね。
書込番号:5375433
0点

書き込みあありがとうございます。
穴無し層ですが、どの洗濯機か、検索できませんでした。
品番か、商品名がわかりますか?
水道料金が比較的高いので、気にしています。
書込番号:5390649
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP
洗濯機の買い替えにおいて、以下で迷っています。
現在8年前の三菱のママ思いという7キロの洗濯機を使っています。
カビなどの付着で買い換えようと思っています。
@洗濯層にカビができるだけ発生しないもの。
A現在7キロなので大きさはは7キロ以上で。
B洗濯物は外へ干したいので、部屋干しは梅雨の時だけ。乾燥はあ まり重要でないと考えている。
C音に関して、8年前のものと、どれほどの差があるのかな?
今使っているのが、うるさいとは思わないですので気にしなくて もいいでしょうか?
D冬の毛布(家族で4枚)は週一回。 シーツは週に2回ほど洗います。
E風呂の残り湯派です。
F今の洗濯機でも大人と子供を分けて洗濯しています。
理由は子供用はアトピーなので、界面活性剤などが入っていない石鹸だけでできたものを。
大人は普通にニュービーズなど。です。
ですから、普通の洗濯では、7キロの洗濯機でも半分の容量、もし くはそれ以下で回している状況です。
カビなんかの発生はHVの方が抑えられると、お店の方に聞いたような気がするのですが・・・。
また、書き込みを見ると、石鹸がよく解けるのはHVとあるようで・・・。
要は、Nでも石鹸が残らず、カビも発生しにくいなら買いなんです。やはり差が出るものなのでしょうか?
今日売り出しのチラシが入っていたのですが、
44500円は安いでしょうか?NかHVを安くなってから買おうと去年から待っていました。ネットより高いようですが、お店の相場的なものがあれば教えてください。
田舎なので、電気屋さんも少なく、遠いので、値段の感じがよくわかりません。
よろしかったら、どなたか助言をお願いします。
0点

カビの原因は石鹸使用によるもののようですね。
ステンレス槽採用の機種は合成洗剤を使っている限りはカビの心配はさほどなくなりましたが、石鹸は別ですね。
とくにアトピーなどの対策として、分散剤(界面活性剤)や水軟化剤などの助剤が入っていない純石鹸を使っているならなおさら。
>カビなんかの発生はHVの方が抑えられると、お店の方に聞いたような気がするのですが・・・。
>また、書き込みを見ると、石鹸がよく解けるのはHVとあるようで・・・。
NとHVの洗濯槽は同じ物なので根拠が薄いですね。
またHVの発泡水の洗剤溶かし効果は合成洗剤を対象とした場合の数字なので石鹸は対象外です。
フルーツパフェさんは石鹸をどのように溶かしてますか。
もし洗剤と同じように振り入れて使っているとすれば、使い方に問題ありかもしれません。
洗濯物を入れる前に十分攪拌して溶かす、これが基本です。
これなら溶け残りの問題も出てきません。
洗い分けをしているようなので、普段の使い勝手では7キロと8キロの差はないですが、
大物洗いでは、シングル対ダブル程度の差が出てきます。
8キロ以上を選ぶ場合、三菱以外はインバーター機種(上位機種)しか選べません。
三菱の場合、N型(非インバーター)は毛布洗いに洗濯ネットが必要です。
HV型(インバーター式)はそのまま洗えます。
NもHVも現在はYP型にモデルチェンジしているので、XPが旧モデルになります。
(ほとんど変更個所はないですが)
44500円はN8XPのことでしょうか。
インバータ機のHV8XPや日立NW-8FXが5万円を切るくらいの価格で処分されているはずなので、
それを考えると44,500は飛びつくほど安いという価格ではないように思います。
各社の旧機種などをチェックしてみてください。
<インバーター式>
三菱 HV8XP,HV9XP(そのまま洗える)
日立 8FX,7FX(洗濯キャップ)
(日立の7キロ機は他社の8キロ並に大物洗いが可能)
東芝 80DB,70DB(洗濯ネット)
<非インバーター式>
三菱 N8XP,N9XP(洗濯ネット)
日立 7FY(洗濯キャップ)
東芝 70GB(洗濯ネット)
上にも書きましたがNタイプだと洗濯ネットが必要なので、その値段も含めてトータル価格で考えた方がよいでしょう。
現在がMAW-70L(P)のようなので洗濯コースで「強」「普通」「弱」を使い分けていたのなら、
同じようなメニューのある三菱日立が使いやすいでしょう。
どのメーカー旧機種もなくなっていた場合、乾燥つきの旧機種が残っていれば、乾燥無しの新機種より安く買える可能性が高いのでそれも狙い目です。
>C音に関して、8年前のものと、どれほどの差があるのかな?
三菱を選んだ場合、ベルト式なので大差ないか若干静になったと感じるくらいかもしれません。
書込番号:5271909
0点

私は金額の話しだけしますね。
N7XPだと¥39,800(東芝のAW-70GAもそれくらい)
これを考えると8kgで¥44,800だと、普通だと思います。
N8XPはN8YPへとモデルチェンジをしていますから
在庫処分だったら、¥40,000を切ってほしいところですね。
HV8XPも在庫整理に入るころだと思いますので
(HV8YPが発売されていますしね。)
¥44,800なら、HV8XPの在庫処分価格が狙えるかもしれませんね。
どこかに書き込みがあったのですが
新製品のHVYPより
旧製品のDXPのほうが安かったので、Dシリーズの方を購入したという書き込みを見ました。
フル感想は必要ないかもしれませんが
その方が安く購入できる可能性があれば
そういう選択肢もあるかもしれませんね。
ただ、あまり電気屋さんがないということなので
競争を意識するということがなければ
価格を落として・・・ということはないかもしれません。
この辺は地域差を考えないといけないので
あとは、どこで自分が納得できるか、という感じかもしれません。
書込番号:5272127
0点

お返事どうもありがとうございます。
大雨で大変な所に住んでいるもので、大変遅くなりました。すみませんでした。
価格面ではお店が少なく、あまり比べようがないので、どうしようもないなぁと思っていますが、あまり、飛びつくような値段ではなさそうということですね。(スーパー兼ホームセンターの安売りチラシだったからかな?やはり電気屋さんが安いですか?)
この価格ならHVの価格の方が適正で、Nだと高い感じなのですね。
去年からこの機種はいいなぁと思っていたので、安くなるのを待っていましたが、在庫整理に入る頃という事で、そろそろ買い時期ですね。
NとHVの違いもよく分かりました。ありがとうございました。
この分だと、非インバーターでいいように思います。
音も微妙に小さくなるようですし、今のもうるさいとは思わないので、大丈夫そうですね。
今の機種は、普通、汚れ少な目、汚れ多め、毛布、ドライ、手洗い、つけおき。と結構多彩にコースが選べます。この点は便利ですが、すすぎが短いと感じるので、
洗いと脱水をかけて、もう一度、洗い(洗剤は入れません)→すすぎx2回→脱水をしたりします。
うちは、毛布やシーツはシングルのみなので、
7キロでも大丈夫そうということが分かりました。
石鹸洗剤は一度溶かして入れていますが、
転勤で賃貸住まいの為 洗濯機置き場=お風呂の脱衣所で、隣は風呂場で窓も無く換気扇もついていないという家もあったため、かなり洗濯機が湿気ている状態です。蓋はいつも開けていますが、なかなかですね。
家電の買い換え買い足し時期に入っていて、去年家電でも値段の高いエアコンで大失敗したので、家電の失敗ってあるんだ・・・と思って、慎重にしないといけないんだなぁと言うことを学んだ次第です。
三菱か日立がいいのでは。という事ですね。
日立も検討してみます。
色々ありがとうございました。
今回買わずにもう少し見送るかもしれませんが、(壊れてないので、なかなか・・・壊れる前に買い換えるのがお得なんでしょうけど・・・))また別の新しい機種でも質問するかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
書込番号:5281257
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP
はじめまして。
ここ一週間ぐらいず〜っと悩んでおります。
家には子供が二人いるのですが、まだ二人とも小さく、食べこぼしや、泥汚れなどがひどくかなりの量の洗濯物が毎日毎日とめどなく押し寄せてくるので、大きめの洗濯機に変えようかと思っております。
そこで皆様に教えを請いたいのですが、どこのどのような機種が良いのか教えてください。
条件としては、
@内蓋のないもの
(大きめのラグを洗いたいため・7キロ以上の洗濯機でOKとありました)
A洗浄力の強いもの
Bカビ洗浄や洗浄内をクリーンに出来るもの
Cあまりうるさくないもの(防音はかなりしっかりしているのであまり気にはならないのですが念のため)
D風呂水ポンプ
内蓋に関しては、ラグの出し入れをスムーズにしたいためなのですが、内蓋があると間口が小さくなってしまうので無いものとお願いしております。
上記のような条件が良いのですが、こちらの書き込みで色々検討しているうちにものすごく迷ってしまっています。
どれもよさそうなので家に合うのが分かりません。
とっても優柔不断で自分でもイライラが募り、書き込みをさせていただきました。
ちなみにベスト電器へ行ったときに、現品限りでこの商品が39800円で売っていました。
よろしくお願いいたします。
0点

おたまママさん、こんにちは。
ヒーター乾燥のない全自動は内蓋がないのが普通です。
石けんを使用していないのであれば、カビについてもステンレス槽の機種を選べば、さほど神経質になることは無いと思います。
お風呂ポンプも7kg以上の機種は大抵付いています。
音に関しては今お使いの機種との比較になるので一概には言えませんが、
インバーター機といわれる上位機種は静。非インバーター機は普通です。
洗浄力も現行機種の場合は明確な差は無いと思います。
洗い時間を増やしたり、強攪拌コースを選べは済むことですから。
ラグを洗いたいとのことですが、洗濯表示はどうなってますか。
”手洗い”なら毛布コースになるので、機種によってはネットやキャップが必要になってきます。
”弱水流”なら弱水流コースで普通に洗えます。
N7XPは旧機種で現在はYPにチェンジしています。
そのために現品販売されていたのでしょう。
ただしNシリーズはXPとYPの違いがないようなので、安い分のメリットがあります。
このクラスで少しでも静かな方がよければ東芝70GAも同様の価格で見つかるのではないでしょうか。
ちょっと高目かもしれませんが、日立の7FYも洗浄力や弱水流コースなどの豊富なコースメニューでつかいやすかもしれません。
一回り小さい6FYでも大物(ラグや毛布など)はN7XPや70GAと同等量で洗えます。
カビがとにかく気になるならシャープのFG75もよいかもしれません。
あと、最近多くのメーカーでモデルチェンジしたので、静かな上位機種の旧機種も処分価格になっている場合があります。
探してみる価値はあるかもしれません。
三菱HV7XP、日立7FX。
その他、東芝70DB(現モデルの割になぜかもともと安い)
現品の場合は、もう一声の値引きかオプション品(ネットやキャップ)のオマケを言ってみましょう
書込番号:5242094
0点

ありがとうございました。
返信を見て急いでベスト電器へ行ってきました。
値引きはしていただけなかったのですが、ポイント10%、設置料、配達料は無料にしていただけました。
現品なので多少の傷があります。
許せる範囲ではありますが、まだちょっと・・・交渉中断中です。
他のものもアドバイスをいただいたので検討してみたいと思います。
もう一つ質問なのですが、7キロと8キロでは洗濯層の間口はだいぶ変わってしまいますか?
展示品に7キロが無かったため比較することが出来ませんでした。
よろしくお願い致します。
書込番号:5242380
0点

三菱の場合、7kgと8kg(と9kg)の間口(槽径)は変りません。
槽の深さが変るだけです。
(本体の高さが7kgのほうが数ミリだけ低かったと思います)
また7kgと8kgでは、洗える大物の重さが随分違います。
7kg:3.5キロまで、8kg:4.2キロまで。(9kg:4.3キロまで)
他メーカーの場合、
8kgを選べるのはインバーターの上位機種だけです。
で、インバーター機の7kgと8kgは同じ間口です。
非インバーター機種は7kgが最大で、6kgと7kgが同じ間口です。
そしてインバーターの7kgと非インバーターの7kgでは
一般的にはインバーターの7kgのほうが間口が広くなります。
書込番号:5242622
0点

わかっちゃいましたさん、本当にありがとうございました。
とってもとっても感謝しています^^
家では大物洗いが多いので8キロタイプに決めました。
ようやく家に合った洗濯機が見つかりました。
本日購入しに行ってきま〜す。
書込番号:5244485
0点

この間購入してきました。
本日届いたのですが、なっ、なんと蓋にひび割れが・・・
すぐに電話してみたら、新品のものと交換してくれるとの事でした。
現品処分で購入したのに新品が届くだなんて、なんだかうれしくなってしまいました。
今週末に配達してくれる予定です。
まだ使ってはいないのですが、早く使ってみたいです。
洗濯層もかなり大きくて、ラグが簡単に洗えそうです。
わかっちゃいましたさん本当にありがとうございました。
また、使用した感想なども書き込みしたいと思います。
書込番号:5250474
0点

現品買って、納品時に不良で新品になるなんて、ついてるわね。
人生もその調子ならいいわよね。
お互いにさ。
書込番号:5250577
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP
こどもがダニアレルギーのため、布団も洗えるようにしたいと思い、大きいのに買い換えようとしています。
2世帯同居で、一つの洗濯機を使うんですが…同居の義母は一人の為に洗濯物は少ないんです。(ウチは4人になります)
現在使ってるのは、4キロのタイプです。少ない洗濯物だと、お急ぎコースがあって、義母は便利に使いこなしてます。
MAW-N8XPだと、少量の洗濯物でも偏ることなくいけますか?
7キロの物にしておくべきでしょうか…。
0点

こどもが増えますさん、こんにちは。
まず、スピードコースは少量向けのコースじゃなくて、汚れの少ない物を洗剤を減らして洗い、その分すすぎを1回で済ませてしまうコース。
少ないだけなら標準コースを使うほうがすすぎの面で良好です。
前置きはここまでとして、
布団洗いを考えているようですが、
表示はどうなっていますか?
中わた何kgってかいてありませんか。
また布団全体で何キロありますか。
布団も洗うのであれば、布団の重さで洗濯機の容量を選ぶことになると思います。
三菱の場合、8キロと9キロは大差ないですが、8キロと7キロは大物洗いに関しては随分違います。
書込番号:5215083
0点

布団ですが、1.2キロの物です。(ファスナーで2枚に完全分離しますので)布団屋サンでは、7キロの洗濯機にてネット使用で十分OKとの事でした。
書込番号:5215207
0点

三菱のカタログは確認済みかと思いますが、
布団洗いはN7は1.0kg以下、N8,N9は1.2kg以下となっています。
純正のネット(毛布ネット)は全機種共通なので、あとは洗う布団の重さ(総重量)に対応した機種を選べばよいと思います。
家族が4人なので、将来的なことも考えれば8キロ(9キロ)が無難だと思います。
極端に少量で洗うと偏りでバランスが崩れやすいですが、この機種の場合7キロも8キロも槽径は同じなので、その面ではどちらを選んでも大差ないはずです。
XPは既にYPにモデルチェンジしてますが、大丈夫ですか。
基本的な変更はないので問題ないですけど。
書込番号:5215627
0点

8kg用の割りに値段が安いと言うことでNを検討していらっしゃるのであれば
もし予算が許せばHVなどインバーターモデルも検討してみてはいかがでしょうか?
洗濯機のカテゴリ的には
ノンインバータもの
インバーターもの
インバータのついたフル乾燥できるもの
という感じです。
Nはノンインバータの機種です。
あと、布団が1.2kgあるようですが
確かに三菱は1.2kg洗えるとなっていますけど
ぎりぎりのようなので
日立(NW-8FX)や東芝(AW-80DB)などだと、1.8kgまで洗えるので
余裕はあると思います。
ただし、購入金額が違ってくるでしょうから
その辺の検討は必要です。
なお、布団や毛布を洗う場合
日立はキャップが必要です。
東芝はネットが必要です。
三菱はHVだと、そのまま洗えますが、Nだとネットが必要です。
三菱はモデルチェンジで
最後の記号がXPからYPになっています。
XPは片落ちになりますので
購入するなら、型落ちなんだから安くしてよ、と一言言ってみてもいいと思います。
YPの内容を読んでみたことがあるのですが
デザイン面の変更くらいで、内容はあんまり変わっていないような気がします。
ただし、私の分からないところで何か変わっている可能性もありますから
新型になって何か変わったんですか?ということは確認してください。
あまり変わっていないようでしたら、片落ちということを気にしなくてもいいと思います。
日立も東芝も新モデルは出ると思うんですが
日立の普通のモデルの8FXが8GXに変更すると言う話は今のところないようです。
(と言っても、D8FXはD8GXに、ビートも変更しましたが)
書込番号:5216210
0点

わかっちゃいましたサン、みなみだよサン、いろいろと情報をくださってありがとうございます。
日立、東芝も再考する必要がありそうなので、もうちょっと情報収集をしてみようと思います。
いろいろありすぎて、悩んでしまいます…
そう言って買い換えのチャンスを1年以上逃していたりするんです。。
書込番号:5218385
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP
現在使用中のハイアール(安さにつられて3年前に購入)が、片寄り修正の注水が何度も、しかも毎回起こるので買いかえます。
このハイアールは5kでシーツ類を洗う日は2回まわしています。容量もかなり不満。
当方田舎の沖縄離島のため、ネットショップでは送料が高額&故障の際に大型品は面倒そう、という理由で島のベスト電器で購入予定です。
希望条件
1、安い
2、部屋干し用脱水だけ欲しい。他の高機能はいらない
3、夫婦と子2人の4人家族。暑くて何度も着替えるから8k以上
4、田舎の1軒家なので音は静かでなくても
5、とにかく脱水片寄りエラーの少ない機種!!
6、毛布など大物の時はネット使用など手間があっても構わない
7、風呂水は冬場3ヶ月しか使用しない(普段シャワーしか使わないので)
8、節水、省エネは気にしない(各社さほど差はないのでは?)
ベスト電器リサーチ結果、値段で三菱MAW-HV7XP(49,800円)かMAW-N8XP(47,800円)かな〜という感じなのです。
容量ならMAW-N8XPなんですが、インバータのMAW-HV7XPの方が脱水片寄りエラーが少ないのではないか?ならば7kで妥協するか。。。
と悩んでいます。
価格コムの値段からしても、MAW-HV7XP(49,800円)とMAW-N8XP(47,800円)なら、MAW-HV7XP(49,800円)の方がお得な気もするし。。。
日常衣類を入れすぎず適量で回したら、インバータと非インバータで脱水片寄りエラーの頻度に差はありますかね?問題はそこなのです!!
脱水片寄りエラーの頻度に差がないのなら、やっぱり容量で8kの
MAW-N8XPがいいような。。。
アドバイス頂けると助かります。どうぞよろしくお願い致します。
0点

三菱の機種の場合、設定水量や毛布などの大物洗いの点からみると、9キロと8キロの差はほとんど無いのですが、8キロと7キロだとそれなりの差があります。
HVはインバーター、Nは非インバータータイプ。
一般的違いは運転音や電気効率の違いですが、インバーター式は回転数変化が得意だということ。
脱水エラーが出やすいのは大抵回り始めの数回転。
この部分をいかに丁寧にゆっくり回し始められるかで、エラー頻度は随分減ります。
なので一般論で言えばインバーター式のほうが脱水がウマイって言えます。
ただし、三菱はどちらのタイプもベルト式で、DD式やギヤ直結式に比べると回り始めの回転速度(勢い)は強めになるので、エラーにならないまでもインバーター式の中では回転始めに槽が本体にあたるような事例は多いと予想できます。
離島だと水道料金は高めなのではありませんか。
NとHVは(同容量で)洗濯1回あたり15L程の差になります。
年間だと5m3くらい。
標準料金計算なら1,100円強の差ですが、そちらでの地域ではどうでしょうね。
ちなみにシャープの非インバータ機FG75だと、HV7XPとの差が30L
シャープと比べるとやはり差が出ますね。
”日常衣類を入れすぎず適量で回す”ことに気をつけていれば正直どちらでも構わないのではと思いますが、
毛布洗いの容量に差があるので、洗う予定の毛布の重さを実際に計ってみることをお薦めします。
N8XPなら4.2kgまで、HV7XPなら3.5kgまでですから。
シングルやダブルなどのカタログサイズはあまり気にしなくても結構です。
三菱は1度に1枚しか洗えないので1枚の重さが目安です。
なお、”日常衣類を入れすぎず適量で回す”とは大体5kgが目安になるでしょう。
部屋干し脱水機能が必須条件であれば、全量適用の機種として
三菱以外では
東芝AW-80(70)DB
日立NW-8(7)FXまたは非インバーターのNW-7FYあたりも価格次第ではどうでしょうか。
書込番号:5194248
0点

NW-7FYは洗濯槽の大きさがちょっと小さいですよね。
家族向けではないような気がします。
(洗濯槽が小さくても7kg用には変わりはないんですが・・・)
今、¥50,000以下で検討していますよね?
¥55,000以下くらいだと、どんな機種が手に入りそうですか?
もし、この中にインバータモデルの8kgモデルが入るのであれば
検討の余地があると思います。
高機能のものは不要ということですから
こだわらなくてもいいのかもしれませんが。
だったら逆に東芝AW-70GAというのはいかがでしょう。
ジャスコなどでは¥39,800です。
安い機種を探す場合は、ベスト電器より
スーパー系の電化品コーナーのほうが安い場合があります。
あとはホームセンターとか。
ただ、ホームセンター向けのMAW-F70PだったかF80Pだったかで
ちょっと不具合があったという書き込みを見た記憶があります。
中身はN7XPとほとんど代わることはないんですが
その後の保障がどうなっているのか分からないので
その辺が難しいところです。
ところでハイアールの機種ですが
片寄りエラーが何度も起こるということですが
見てもらったことはありますか?
新品時からエラーが頻繁に起こっていたのでしょうか?
まぁ、5kgの要領に不満があるのでしたら
これを機会に買い換えるという選択もありでしょうけどね。
3年だったら、リサイクルショップに売るということも考えてもいいかもしれません。
家電リサイクル法で処分代に¥2,400+消費税¥120+リサイクルセンターまでの配送料がかかるので
たとえ¥0ででも引き取ってくれるのだったら儲け物なんですけどね。
書込番号:5194430
0点

わかっちゃいましたさん、みなみだよさん、アドバイスどうもありがとうございます。嬉しいです。
田舎なもので、スーパー系の電化品コーナーってないのです。
ホームセンターに洗濯機は売ってはいますが、小型だけですね。
現在のハイアールはメーカーに2回修理に来てもらいましたが、直りません。購入時からなので、こんなもんだと諦めてます。
水道代、離島だと高いのかな?ずぼら主婦なので気にした事がないのでわかりません(恥ずかしい)。
さて、現実に購入できる店で一番安そうなベスト電器のリサーチ結果ですが(7kと8k、全機種値段メモってきたのです)、
三菱 HV7XP 49,800円
N8XP 47,800円
東芝 AW70G 46,800円
AW70DB 54,800円
シャープ ESTG74V 74,800円
日立 NWD8FX 89,800円
NW8FXP 64,800円
NW7FXP 54,800円
NWKB70G 58,800円
三洋 ASWE8ZAW 59,800円
ASWKB800p 49,800円
松下 NAF7Px7BH 44,800円
以上です。ベスト電器オリジナルはカタログ見てもわからないんですよね。
理想は5万以内で8kのインバータ。
でも無理なので、「8kの非インバータ」か「7kのインバータ」か、で悩んでいるわけです。
まぁ急ぎではないので、上記機種以外でも機種指定して取り寄せてもらう事も可能ですけど、特に「この機種がいい!!」ってのが無いもので。。。
私が「MAW-N8XPはインバータではないからどうしようかな〜」と店員さんに相談しても、「今の洗濯機はすべてインバータですから!!」と言い切るようなダメ店員なのでお話になりません。
55,000円以内の8kのインバータがあるか聞いてみて、あったら取り寄せてもらおうかな。
でも上記ラインアップで想像すると「55,000円以内の8kのインバータ」なんてなさそう。
上記ラインアップなら、どれが買いでしょうか??
書込番号:5196264
0点

わかちゃいましたさんが
インバータのほうが脱水がうまいと書いているので
その辺のことを考えるなら
東芝のAW-70DBか
日立のNW-7FXのほうがいいのかもしれません。(最後のPはピンクという意味です。Bならブルー)
ただ、高機能は不要と考えていらっしゃるのであれば
三菱のNでもいいかもしれません。
基本的な部分ではHVと同じでしょうし。
(運転音はHVのほうが静かですし、水道代もHVのほうが少なくて済みます)
過去の書き込みを読んでみるということと
メーカーのほうに
・どういうときに偏りエラーが起こるのか
・NとHVでどっちが偏りエラーが起こりにくいのか
この辺を確認してみるのもいいかもしれません。
フリーダイヤルだから電話代を気にしなくてもいいですし。
Nシリーズもインバータだと言い張る販売員さんには聞けませんし。(ほかに店員さんはいないんですか?)
競合店もないので値引き交渉は難しいかもしれませんが
もうちょっとだけ何とかならない?みたいな感じで聞いてみるだけ聞いてみましょう。
店頭価格=販売価格とは限らないので。
で、「あんまり安くならないんだったらネットで買おうかなぁ」みたいな、脅し(本当に脅さないでね^^)を入れてみるとか。
「保証を考えるとベストで買いたいんだよね、問題は値段なんだよね」みたいな感じのほうがさらっとしてていいかな。
モデルチェンジの時期なので
本当はD8FXの値段もそんな値段は高いんですが
(書き込みを読むと分かると思いますが、¥65,000くらいで購入した人もいますしね)
目標は7kgのインバータモデルで¥50,000
東芝でも日立でもこの値段にしてくれるならいいかもしれません。
8kgのインバータモデルで¥55,000を狙ってみてはいかがでしょうか?
「もうすぐモデルチェンジでしょう。新しいものが入ってくるんだから前の機種をいつまでもおいておいたら、新しいものを置く場所がないじゃない、安くしてくれるんだったら買いたいんだけどなぁ」って、言ってみては?
もちろん三菱で大丈夫だと思えば三菱でもかまわないんですが。
せっかくならインバータ、と思うんだったら
東芝や日立が安くしてもらえるんだったら
それも含めて検討してみてもいいかと思うのです。
あげている中では
松下の機種は魅力を感じませんね。
日立のNWKB70G ¥58,800もちょっと・・という感じですね。(たぶんNW-7FYのベスト電器モデルだと思うんですがFYだとすると高すぎると思うので。実際はどのモデルのベスト電器モデルなんでしょうかね。)
しかし・・・ヒーター乾燥のついている機種の値段は
現時点の価格としては高いですね。
実際は引いてくれるとは思いますが。
でも、沖縄だったら日差しも強いだろうし
ヒーター乾燥はいらないよね?
書込番号:5196334
0点

三菱 HV7XP 49,800円
N8XP 47,800円
東芝 AW70DB 54,800円
日立 NW7FXP 54,800円
三洋・松下はあえてすすめる機種では無さそう。
大物洗いの場合
三菱N8には4,200円のネット、東芝DBには4,725円のネット。
日立には1,260円のキャップが必要なので、その価格も含みで考えた方がいいかもしれませんよ。
書き換えると
三菱 HV7XP 49,800円
N8XP 52,000円
東芝 AW70DB 58,725円
日立 NW7FXP 56,060円
になります。
価格的にはいくらになるか判りませんが、ネット・キャップ不要のHVの8kg(HV8XP)でも
実質70DBや7FX程度に納まるんじゃないかとの希望的観測もあります。
(ただ、既にYPにチェンジしているので、取り寄せられるかは不明。)
設定水量や大物洗いの重量をみる限る東芝・日立のインバーター7kg機は三菱の8kg機と同等、又はそれ以上のものを洗えるので、同列に考えるなら三菱8kgと東芝・日立7kgの比較になるんじゃないかと思います。
東芝・日立なら脱水回転が速く部屋干し機能も強力な日立を優先的にすすめます。
FXの売りは1,000回転高速脱水ですから。
70DBは布団洗いが(取説上は)出来ないことになっているんですが、毛布ネットは80DBと共通だし、槽径も変わりないから、1.2kgくらいまでなら洗っても問題ないんじゃないかと思ってます。
毛布以外に布団も洗いたい場合は、事前に計っておいて下さい。
三菱7kg(HV7XP)は価格(予算)最優先で選んだ場合の選択肢。
HV8XP,7FX,70DBを、みなみだよさんの駆け引き手法で単品50,000円を目指して交渉。
最後はネットキャップ込みの総支払額でN8XPと比較して決断でしょうか。
わたしの(個人的好き嫌いも大いに混じっている)オススメ順位
HV8XP≧7FX>N8XP=70DB>HV7XPです。
書込番号:5197662
0点

またまた、ご親切にどうもありがとうございます。
実は昨日、みなみだよさんからのレスを読んだ後に、ベスト電器の感謝セール広告に気づき行ってきました。
MAW-N8XPが46,800円。
MAW-HV8XPは取り寄せで10万超え(高すぎっ)。
東芝、日立、三洋のインバータ8kは皆59,800円でした。
事前に各社にインバータと非インバータの違いを電話で問い合わせたら、脱水エラーになりやすいかなりにくいかはインバータとは関係ない、と各社みな言ってたので、もうMAW-N8XPでいいかな〜と。。。店員さんに値切りにかかったら、何と売り切れ在庫も無しでした。
がっくり。
東芝、日立、三洋のインバータ8kは59,800円が限界と。
困っていたら他の店員さんが来てくれて「55,000円以内の8kが欲しい」と言ったら「これ55,000円でいいですよ」とあっさり値下がり。
ええっ??そんなあっさり?!
その店員さんを良く見ると日立の名札した日立の販売員さんでした。
こんな田舎にも販売員さんが来るとは驚き。
私はたまたまNW8FXPの前で悩んでいたわけです。
これはまだまだいける!!54,000円まで下げてもらおうと思ったら、日立の販売員さんがいなくなってしまってて、ベストの店員さんにいくら交渉しても無理でした。
「じゃあ洗濯キャップ付けて」と押したら、ベストの店員さん困った様子で了承してくれました。
5万以上購入で3kのお米ももらえるキャンペーン中でした。
NW8FXP+洗濯キャップ+3k米で55,000円。。。。田舎の離島にしちゃあ上出来かな。
MAW-N8XPが売り切れてて、結果良かったかな、という感じです。
MAW-N8XPなら風呂水ポンプも短くて届かないから別売り品を購入予定だったし。
NW8FXの風呂水ポンプなら届きます。
ピンクが気に入らないですが、独立した洗濯機置き場でドアもついてるからまぁ我慢。
購入後に、わかっちゃいましたさんからのレスを読んで、私の買い物は間違いなかったんだ!!と嬉しくなりました。
ハイアールはリサイクル屋さんに見積もりに来てもらったら、千円で売れるそうです。
まともにリサイクル費を払ったら離島なので8千円以上かかるので、かなり助かりました。
引越しの時にハイアールを引き取ってもらい、新居でNW8FXPデビューです。
3週間後の予定です。とても楽しみです。
お二人のおかげで、とても良いお買い物ができました。
本当にありがとうございました。
感謝致します。
書込番号:5200361
0点

無事購入、おめでとうございます。
しかも8kgで尚且つインバーター機。
5万円は超えたものの、7kgインバーター機か8kg非インバーター機かで悩んでいたのに。
結果的にはMAW-N8XPが売り切れててよかったのかな(~_~;)
それにしてもHV8XPの取り寄せで10万超えですかぁ。
島外から運ぶからそんなにたかいのでしょうね。
それと日立のサポーターさんもほんと神出鬼没ですね。
地域の事情とは言え、やっぱりリサイクル料金(送料)は相当に掛るんですね。
書込番号:5200774
0点

今の時期だったら¥55,000という金額もちょっと高めかなと思いますけど
沖縄の離島という条件を考えると
お店のほうも結構がんばってくれたみたいですね。
キャップとお米でおそらく¥2,000くらいでしょうから
実質¥53,000くらいならまぁ損はしていない金額だと思います。
今使っている洗濯機も引き取ってもらえたようでよかったですね。
それだけで¥10,000くらい違うようですし。
それにしてもリサイクルに結構なお金がかかっちゃうんですね。
リサイクル料金は全国共通だと思うけど¥2,520。
これにリサイクルセンターまでの配送料として大体¥500というのが相場みたいなので合計して¥3,020という金額が普通のようなのに
¥8,000ですか。
¥5,000も余計にかかっちゃうのはやっぱり仕方がないんでしょうかね。
それはそうと、新しい洗濯機楽しみですね。
早く来るといいですね。といっても3週間後の引越しを待たないとだめなんでしょうが。
書込番号:5200846
0点



洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP
おかしい。
標準コース(水量63Lで表示では37分)なんですが、26分くらいになってすすぎが始まると39分になるんです。
実際その後もその表示だけ時間がかかります。
そこで一時停止してすすぎのみにしても、すすぎが始まると39分に変わったり。
説明書を見ても、洗濯の最中表示時間が増えるのは「洗濯物を槽に入れるときは平らに」「洗濯機を水平に」などとしか書いておらず、実際それらを是正しても変わらず。
そもそも上の二つを神経質に守らねばちゃんと動かない、というのは繊細過ぎ(もちろん導入時点での気泡も十分許容範囲)。
精密部の故障、なんでしょうかね。
1点

時間の件ですが、給水のスピードによるところではないでしょうか。
我が家では水の出が悪く、給水時間が長いため、表示の時間も変わっています。
試しに汲み置きしたバケツで水を足してみませんか。
逆に時間が短くなったりするかもしれませんよ。
書込番号:5101349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





