このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年5月21日 19:37 | |
| 0 | 0 | 2006年5月15日 18:37 | |
| 0 | 4 | 2006年4月26日 22:52 | |
| 1 | 5 | 2006年3月14日 02:57 | |
| 1 | 5 | 2006年3月7日 00:08 | |
| 0 | 5 | 2006年3月2日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
88Xを使ってましたが、トラブルにより交換、88Yを使うことになりました。
問題の音とかも、Xより格段に静かで満足していますが、気になることがひとつ。
オートオフの機能なんですが、Xは、全工程が終わると「ピー、ピー」って音がして、電源が落ちたんですが、このYの方は、「ピー、ピー」って音で終了を教えてくれますが、電源は落ちないようです。
洗濯槽にLEDライトが付いたせいでしょうか、蓋を開けたときにライトを着ける為、電源を落とさない仕様になっているのかな?
それとも、この個体だけの現象?
みなさんのはいかがでしょうか?
0点
この機種は行程が終わってもすぐには電源が落ちない仕組みになっています。
行程終了のブザーが鳴って、蓋を開けて洗濯物を取り出し、蓋を閉めると自動的に電源が落ちます。
また、すぐに洗濯物を取り出さない場合は、10分ぐらいで電源が切れます。
書込番号:5098575
0点
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり、そういう使用なんですね。
蓋を開けたときに、LEDライトが点く為には、電源が落ちたらできませんものねぇ。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:5098652
0点
運転終了後に電源が切れる条件は
・そのまま1 時間放置した場合
・洗濯物を取り出し、フタを閉めた場合
・フタを開けたまま10 分放置した場合
〜〜取説より〜〜
書込番号:5098711
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
初めて書き込みします。どうぞよろしく。
突然ですが、GWの5月3日、すすぎ→脱水の途中で、洗濯機(H11年ふぁじい〜という家電がやたら多かったときに塩をいれて洗濯するというHITACHI製NW-7P5)が止まってしまいました。急きょ電気屋さんへ。
前回、セールストークにやられ乗り気でないまま(グレーみたいな色が不満)買ってしまったこともあり、今回こそは気に入った物を買おう!と去年からこの機種にしようと心に決めていたのでありました。
乾燥機付は初めてなのでD7XP(ピュアホワイト・クリアピンク)もかわいいと迷ったのですが、蓋が1枚でごみがたまりにくそうということと腰痛持ちなので槽の高さ・投入口の広さからHD88Yに。(3人家族ですので、カタログで見たHD66Yも検討したのですが、実物のピンクがいまいちで却下)
↓の書き込みの方の奥さんからの要望とほぼ同じで、女の人って考えることが似てるんだなあ〜と思います。(洗面所の4分の1を占める大型家電ですので、色やデザインはとっても重要です)
ほぼ1週間使用してみましたが、皆さんの書き込みに反して(?)音がとっても静かです。切り替えの作動音なのか?カチ、カチという音が気になりますが、以前のものに比べると洗濯中はキッチンで作業中「洗濯機回ってる?」と感じるほど静かです。
今のところ、ひとつ難を言えば、スピードコースがないこと。(早起きするようになりました)
ところで、お聞きしたいことがあるのですが、取り説に{乾燥・デオドライできないもの→ペットの毛がついたもの}と載っているのですが、我が家には小型犬1匹飼ってますので、どうしても抜け毛が衣類についています。(時期によってはものすごいです)
ペットの毛が入ることでどういうトラブルが考えられるでしょうか?ご存知のかた、教えていただけないでしょうか〜?
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
子供の食べこぼしの米粒が、糸くずフィルターで全く捕捉されません。以前使っていた日立の小型洗濯機では米粒も糸くずと一緒に、確実にフィルターに残っていたのですが。そもそも残る糸くずの量も日立の方が明らかに多かったと思います。
これはこの機種の仕様なのでしょうか、それともサービスに見てもらった方がいいのでしょうか?どなたかアドバイス頂けませんか?
なお洗濯はもっぱら標準コースです。
0点
米粒残ってしまいますね〜。
今の洗濯機も、交換してもらった前の洗濯機もゴミあまりは取れないです。
汚れ落ちは良いんですけどね・・・。
全然アドバイスにならなくてすみません。
他の使い勝手は気に入ってるので使用し続けてます!
書込番号:5010289
0点
そうですか、この糸くずフィルターの仕様なんですね。
情報ありがとうございました。
しかしこれって小さな子供がいる家庭にとっては大きな問題ですよね。
脱水後に洗濯物を取り出すと、床にごはん粒が散乱して掃除するのが面倒です。
ウチの子供の食べこぼしが多すぎるのかも知れませんが、一粒も補足されないのは欠陥仕様にも感じてしまいます。
この掲示板であまり批判されていないのが不思議なくらい、我が家では酷評されています。
買い替え前のの機種より明らかに動作音もうるさいですし、どうも我が家にとっては失敗でした。
書込番号:5015217
0点
ジャスコでこの機種を薦められ、検討しています。
そしてフィルターにも工夫がされているので・・・と、
セールスポイントでもあったようなので、食べこぼしが
捕獲されないとなると心配ですねえ。
ちなみに値段は79800円。他にもいろいろと
購入予定なので、安い分には助かりますが、他に問題点は
ありますか?
書込番号:5025428
0点
79800円はお値打ちですね〜♪
ゴミや糸くずがあまり取れないのは問題の1つですが、↑にも書き込んだように汚れ落ちは良いですよ。
他に気になる点としては、音の大きさだと思います。ものすごく大きな音がするわけではないのですが、音に敏感な方でしたら気になると思います。
この機種はあまり良い書き込みがありませんが、他メーカーの洗濯機の書き込みを読んでみて比較してみても、そんなに悪い機種ではないと思います。
攪拌式洗濯乾燥機なので乾燥はあまり期待していなかったのですが、想像していたよりもシワになりませんし(綿シャツ等はムリがありますが・・・)、ふんわり仕上がります。
乾いた衣服から取り出せますし、8キロ乾燥は便利ですよ!
書込番号:5028741
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
選択の要件として、
・とにかく操作が簡単で、手間がかからない。(蓋1枚という点が良)
・細かい分別洗濯はしない。常に標準コース。
・洗濯時間は短いほうがベター。
・節水は重視しない。洗浄力のほうが重要。
・通常は外干しだが、雨天時など乾燥機能も欲しい。
・外見も気にしており、従来型の二つ折り蓋はNG
身勝手ながら、ずぼらな妻のために以上のような条件で検討しており
現在この機種が第一候補となっています。
機種選択の判断として、まちがっていないでしょうか。
そういう要件なら、この機種の方がおすすめとかありましたら
ぜひご意見をいただきたいのですがいかがでしょうか。
0点
見た目のデザインは結構重要なポイントですよね。
私もこの機種を選びましたが、返品してしまいました(T_T)
音と揺れが想像以上に大きく、交換しても改善しないとサービスの人に言われてしまったので。
(家が小さいから大きく聞こえる・・・の独り言が聞こえてしまったのでカチッ!でした)
音と揺れ以外にも気になることがおおかったのも一因です。
洗濯終了後に水跳ねのある蓋の内側を毎回拭かないと白っぽく跡が残って(洗剤が跳ねた跡だと思う)汚らしいことや、蛇腹に残って翌日の洗濯まで乾かない水分、乾燥後に蛇腹部分に綿ボコリが入り込んで拭き取らないといけない点など、いままで必要なかった洗濯後の手入れが面倒すぎました。
あと、買って1ヶ月くらいで脱水のやり直しが何回かありました。
やり直さないまでも、五月蝿すぎて途中で止めてバランスを直すことも度々。
洗濯終了まで洗濯機の側を離れられず、買い物にも行き辛かったのもストレスでした。
私にとってはこの機種は手間のかからない洗濯機ではありませんでした。
書込番号:4898126
0点
縦槽式で外蓋が二つ折りじゃないのはこの機種くらいしかありません。
外ぶたが内ぶたを兼用するため強度などの関係で二つ折りに出来ないのだと思いますが。
この機種は最近あまり評判のよい書き込みも少ないようなので、そのあたりも参考にしてください。
書込番号:4898736
0点
赤い衝撃さん、わかっちゃいましたさん、
ご返答ありがとうございます。
確かに最近は良い書き込みが少ないですね。
うーん、迷います。結局要求している項目では
あちらを立てればこちらが立たずで、
なかなか全体的に満足できそうな機種がないのも事実です。
もう少し検討してみます。
逆に、上記の要求項目をふまえておすすめの機種がありましたら
教えていただけると助かります。
書込番号:4900581
0点
良い書き込みが少ないのは、満足して使っている人はここをあまり見なくなるからではないかと思うのですが…。(私はそうでした)
あまり良くない書き込みばかりなのは、満足して使っている私としては悲しいので、書き込みさせて頂きます。
買って3ヶ月ほどになりますが、私はとても満足していますよ。
音がや揺れが大きいという話もあったので 少し警戒していましたが、うちでは全く気になりません。
以前使っていた洗濯機も、さほど大きな音がする訳ではありませんでしたが、それと比べても静かです。
(洗濯機の置いてある部屋は、居間と続き部屋で扉は常に開けっ放しです)
脱水の回り始めに (多少洗濯物の偏りがある場合)若干大きな音がした事はありますが、それもごく稀です。
揺れも、洗濯機の上に物を置いておいても それが揺れのせいで動いてしまうような事もないです。
脱水のやり直しなんで一度もなった事ないです…。
工業製品は 当たり外れがあると言いますし、音や揺れが気になる方は外れにあたってしまったのではないでしょうか。
蛇腹の水滴は、常に蓋を空けているので いつの間にか乾いているという感じです。
乾燥後の蛇腹の綿ぼこりも気になった事ないですねぇ。
まぁこれは、乾燥の使用頻度と量によっても変わって来るだろうと思うので、何とも言えないかもですが。
下に書き込みされているピヨ旦那さんとほぼ同意見で、私は非常に満足して使っていますよ。
こんな意見もあるという事で…。
書込番号:4901036
1点
ぽてねこさん、ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
確かに、洗濯機は使い方や設置場所、求める機能など人それぞれ
ですから判断は難しいですね。
でも、ぽてねこさんやピヨ旦那さんを始めとして満足されて
使われている方も(おそらく)たくさんいらっしゃると思います。
当家ではピヨ旦那さんのパターンに近いと思います。
柔軟剤の投入口は気になる点でした。
書込番号:4910833
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
いま、三菱のMAW-HD88Y形を買おうか、MAW-HV8XP形を買おうか
迷っているのですが、
MAW-HD88Y形だと、
浸透ミストという機能がついているようなのですが、
色落ちをおさえるとのことだそうですが、
どの程度色落ちをおさえることができるのでしょうか?
あと、MAW-HV8XP形には、
槽洗浄という機能がついてないそうなのですが、
槽乾燥だけでも黒カビはおさえることができるのでしょうか?
誰かお使いの方、御返答よろしくお願いします。
0点
浸透ミストはわからないので
槽洗浄のコースの有無についてだけ。
なくても困らないと思いますよ。
昔の洗濯機には付いていなかったわけですし。
水をいっぱいにため、洗濯槽クリーナーにつけておき
時間がきたら洗濯槽を回して
すすいであげればいいわけですし。
槽乾燥を行うことによって
洗濯槽に付く水を飛ばしてあげることによって
ある程度のかび対策にはなると思いますし
洗濯槽クリーニングも定期的に行えばいいのではないかと思います。
18キラットドラムはもともとカビが付きにくいとされていますし。
書込番号:4801263
1点
浸透ミストで色落ちをおさえる機構は
ミスト噴射で水道水中のカルキを飛ばすことでカルキによる脱色を抑える効果のようですが、
洗濯工程中の全ての水を浸透ミストにしているわけでもなく、と言うよりシャワー工程だけでの工夫。
洗いやためすすぎは水道水そのままなので、カルキを飛ばす効果はたかが知れてます。
色落ちという点でみればその効果は微々たるものではないですか。
微々たる物でも効果があればカタログにはデカデカと書けますから。
それに洗剤の中には漂白剤や増白剤が配合されているものが多いので、こちらの方が影響が大きいと思いますよ。
書込番号:4801333
0点
みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、早速お返事ありがとうございます。
カビ対策に関しては具体的なお答えありがとうございます。
参考にして洗濯機を選んでみたいと思います。
それからジーパンの色落ちをうちの娘がいつも気にしています。
洗剤はもちろん色落ちしないものを使い、一番汚れやすい裾だけ洗剤で洗って
あと全体をすすいでいますけれども、カルキのせいか、どうしても白っぽくなってしまいます。
カルキを抜いた水(イオン交換水)でも使わないかぎり
今のところ洗濯機で防ぐことは出来ないんですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4814736
0点
水道水中のカルキが気になるのであれば、ハイポ(水槽の塩素の中和分解に使う薬)を洗いやすすぎの段階で入れるのが効果的ですよ。
ジーパンが色落ちする原因はいろいろあります。
・水道水中のカルキ
・アルカリ性の洗剤
・洗濯中の繊維のコスレ
・天日干し(紫外線)
ジーパンの染料は定着が弱いので水で洗うだけでも色落ちします。
また染料はアルカリで流れます。
洗う場合は
1.最終すすぎまで風呂水を使う。
2.裏返してあらう。
3.中性の洗剤を1/2量でつかう。
4.洗濯時間を短くする(おいそぎやスピーディーなど)
5.消臭効果のある柔軟剤を使う。
6.長時間の脱水をして、部屋干しする。
私の場合、1.以外の方法をとってます。
5.は可能な限り洗わずに済ます工夫。
しばらくはいて、洗うほど汚れてなければ、柔軟剤を薄く溶かした水を全体にスプレーし、30分くらい乾燥にかけます。
(三菱のデオドライみたいな感じの使い方)
書込番号:4814908
0点
わかっちゃいましたさん、いろいろ細かく教えて頂いてありがとうございます。早速ためしてみましたら、色落ち大分ちがってきました。お風呂の水とは便利な物教えて頂いて大助かりしています。お礼のお返事随分遅くなってしまい申し訳ありませんでした。また分からないことありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4888612
0点
洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
はじめて書き込みさせていただきます。
1/5に購入したのですが,乾燥時の湿気がすごく参っています。
購入店とメーカーでは水冷で乾燥時の湿気を冷やすので
そんなに外にはでないという話だったのですが,
実際,ミストサウナ状態です。
もしかすると・・・この機種はこういう湿気がでる機種だったのでしょうか?
今日,メーカーの方に来ていただくことになっていますが,ここはうちにとっては大きなポイントなんで,どうしようかなぁと思っています。今から,返品とか他の機種に交換とか難しいですよね。
この前にドラム式を使っていたということもあると
思うのですが,こんなものなんでしょうか?
みなさんのお宅では乾燥時,洗濯室がミストサウナみたいになってますか?
0点
こんばんは。りかまま2006さんと同じ機種を使用しています。
乾燥機能はまだ3回しか使ってませんが、ミストサウナ状態に
なったことはありませんよ。
乾燥使用中、洗濯機が置いてある洗面所は、ちょっと温度が
上がっているかなという感じで、ムシムシすることは
ありませんでした。
ただウチの場合、乾燥付の洗濯機が初めてなので、
こんなものかなと思っているからかもしれません。
メーカーから良い返事が来るといいですね!
書込番号:4777870
0点
私も同機種を昨年末に購入、りかまま2006さんが購入されたのと同じ日に届き、ほぼ毎日使っています。
普段は、なんとなくモワッとしないでもないですが、ミストサウナ状態になるほどひどくはないです。換気扇がない狭い脱衣所に置いてありますが、脱衣所と風呂場のドアを開けて、更に風呂場の窓も開けていますので、換気はできていると思います。
あまりに寒い日は(風が強い日など)脱衣所のみ開放し、風呂場のドアと窓は閉めていますが、特に問題はないですよ。
ただ、以前夜中に洗濯&乾燥をしたくて、音がうるさいと思って脱衣所のドアを閉めたままだったのですが、朝起きたら部屋中が結露していました。私も水冷は湿気が少ないと聞いていたものですから、ビックリしてしまいました。
なので、りかまま2006さんのお宅(洗濯機置き場)が換気ができないようでしたら、ミストサウナ状態になるというのはわかります。
ただ、私もこの洗濯機を購入する前は、単体の乾燥機を時々使用していた程度で、あまり比較をしたことがないので(住居スペースではなく、広い作業場の中にあるので、湿気ているとしてもあまりよくわかりません)、他のタイプの洗濯乾燥機がどうなのかはわかりません。こんなものなのかなぁと思いながら使っています。
書込番号:4778485
0点
この機種を買う前は単体ドラム式乾燥機を使っていましたが、それに比べると湿気は少ないです。
うちは洗面所の隣が窓のない、小さな換気扇があるだけの風呂場で換気がとても悪いのですが、その換気扇を回さなくても多少室温が上がったと感じる程度です。
ただ、乾燥機能を使うときは、換気扇を回した方が心持ち乾燥時間が短いようです。
取扱説明書にも換気をするように書いてあります。
書込番号:4818713
0点
私も洗濯乾燥機は初めてなんですけど、
水冷だから湿気出ないかなと思っていたら、
洗濯機置き場に行くとムワッとする感じがしましたね。
サウナって言う感じではないですけど。
ほのかに生暖かい感じ?
書込番号:4818819
0点
うちもサウナ状態です(;;)
対策としては扇風機を使用してます。。
2回に1回は湿ったまま乾燥が終わります。。
修理かなぁ・・・
書込番号:4874027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






