まるごと乾燥室 MAW-HD88Y のクチコミ掲示板

2005年11月 9日 発売

まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yの価格比較
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yのスペック・仕様
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yのレビュー
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yのクチコミ
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yの画像・動画
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yのピックアップリスト
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yのオークション

まるごと乾燥室 MAW-HD88Y三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月 9日

  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yの価格比較
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yのスペック・仕様
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yのレビュー
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yのクチコミ
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yの画像・動画
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yのピックアップリスト
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Yのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

まるごと乾燥室 MAW-HD88Y のクチコミ掲示板

(246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「まるごと乾燥室 MAW-HD88Y」のクチコミ掲示板に
まるごと乾燥室 MAW-HD88Yを新規書き込みまるごと乾燥室 MAW-HD88Yをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入後の不安と不満

2006/01/11 10:16(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

スレ主 せぇさん
クチコミ投稿数:8件

週末にコジマ電気にて13万で購入し
昨日運ばれてきました
コジマ電気さんから委託されている 運送屋さんが
運搬・設置 して下さったのですが
蓋の不良があり
(ボタンを押しても蓋が開かず手動(?)にて蓋を開けると今度は閉まらず左の止め具がずれてしまい 簡単に蓋が取れてしまう)
コジマ電気に連絡し当日 新たに新品と交換されたのですが
それまで使用していた(ナショナル)の洗濯機(随分使用したので音も揺れも大きかった)と比べても
音が大きく しかも揺れが大きい!
そして洗濯修了間際に更に大きな音がする
修了を確認し蓋を開けてみると
脱水後の衣類にしては ほぐされた感じの衣類、
ほぐす音が大きくうるさいのでしょうか?
そして 脱水が非常に甘く感じるのですが。。。

書込番号:4725038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/11 20:45(1年以上前)

音が大きく揺れが大きい原因として考えられることは、

・洗濯物を取り出しやすくするため
 洗濯槽を浅くしているが、
 容量確保のため直径を大きくしている。
 →遠心力が大きく洗濯物の偏りの影響を受け易い。
  そのかわり洗浄・脱水力には有利。

・ベルト駆動で音の面では不利。

・脱水時、定常回転に至るまでに、
 洗濯物のバランスをとりながら、
 徐々に回転数を上げていく制御をしているが、
 その間はバランスが取れていないため、
 音と揺れが大き目になる。

・脱水後のほぐし運転では、
 パルセータの回転により、
 洗濯物を攪拌するため、
 音と揺れが発生する。

いずれにしても、音と揺れが異常なものなのか、一度見てもらったらどうでしょう。
ここでは音と揺れの状況がわかりませんので。

あと、この機種で(と言うか88Xの時の話ですが)、「脱水が非常に甘く感じる」という書き込みは始めて見ましたので、そういう意味でも何か異常があるのかもしれません。

書込番号:4726096

ナイスクチコミ!0


スレ主 せぇさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/20 19:32(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん 回答ありがとうございます。

コジマ電気の方に来て頂き色々とお聞きしましたが
設置の仕方についても特に異常は無かったのですが
肝心の洗濯機に関する機能に付いては
いまいちはっきりとした回答を頂けず
本日、MITSUBISHIの方に診て頂きました
音と揺れの大きさは 乾燥機内臓のタイプですと
『こんなもんです』
脱水の甘さに関しても
『別段 異常は見られません』
との回答でした

脱水後の糸くずフィルターに残った糸くずが 手で絞れる程
濡れているのが とても気になったのですが
それも
『異常ではありません 構造上当たり前って感じです』
との回答でした

小さな子供が居る我が家では 洗濯物に良く 米粒やら食べカス等も付着します 洗濯後に 糸くずフィルターの掃除時に良く入っています
その糸くずフィルターが洗濯すすぎ脱水修了後にも 手で絞れる程
濡れているのが とても不衛生に感じるのですが
皆さんの『糸くずフィルター』は如何ですか?

MITSUBISHIメーカーさん曰く 
『そこまで気にする人は、その都度 掃除するから 大丈夫でしょう』
と おっしゃっていましたが。。。

糸くずフィルター自体取り外しが とっても硬いのに!

ですが 自分が選んだ機種ですので
上手に使いこなして行きたいと 今は 思っています。

書込番号:4751061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2006/01/24 03:12(1年以上前)

>脱水後の糸くずフィルターに残った糸くずが 手で絞れる程
>濡れているのが とても気になったのですが

それって明らかに不良では・・

書込番号:4761448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/13 17:39(1年以上前)

うちの糸くずフィルターも、手で絞れるほどは濡れていません。
この前の機種はN社の17年物でしたが、それに比べると確かに脱水力は弱いかなと感じますが、びしょびしょという感じもないし、乾き方も大差ない所をみると、ひどいなと感じることはありません。

うちも購入直後から、ボタンを押しても蓋が開かない→結局手で押し上げていましたが、いつまでもこのままではいけないと思い、修理してもらいました。
結局蓋を丸ごと交換してスムーズに開くようになりました。

書込番号:4818725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/13 18:13(1年以上前)

私も乾燥機能が欲しくて、この機種を日立から買い換えました。

音と揺れが大きいのはビックリしました。
異常かと思ってココに相談してたり、
サービスの人に見てもらいましたが、異常なしと言われました。

おまけに家が小さいから音が大きく聞こえるみたいなことまで言われ
販売店に話をして日立の機種に替えてもらうことになりました。

私もこの洗濯機は大きな洗濯槽の割に脱水は甘いと感じました。
でも糸クズが絞れる程度ではないですよ。

書込番号:4818805

ナイスクチコミ!0


スレ主 せぇさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/22 12:50(1年以上前)

必殺通行人さん
くま吉のままさん
床に寝るコアラさん
レスが遅くなってすみません 汗

え゙っ!本当ですかっ!?
我が家の糸くずは乾燥を使用しない場合
常時手で絞れる程濡れていますっ!
メーカーの方は構造上当たり前で異常はない 
と言っていましたが。。。おかしい話しですよねぇ
元々糸くず自体水分すらはけない構造がおかしい気がします


書込番号:4846419

ナイスクチコミ!0


スレ主 せぇさん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/04 19:04(1年以上前)

皆さんに色々な意見を聞く事が出来 とても参考になりました
この価格.comを知る事が出来て本当に良かったと思っています

この機種は 本当に不具合が多く 自分で気に入って購入したものの使っていられず 先日返品させて頂きました
今では 新しい他メーカーに買い替えて快適に洗濯しています

三菱の製品はデザインも良く家電でも選ぶ率が高かったのですが
最近では洗濯機に限らず何故か私の場合ハズレてばかりで残念です

書込番号:6403084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

柔軟剤投入口

2006/02/22 17:19(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

スレ主 せぇさん
クチコミ投稿数:8件

柔軟剤投入口の事なんですが
前日洗濯して 翌日柔軟剤を入れる際に見ると
水が満々と溜まっています
キャップがきちんとハマッテいないのかと思い
何度も点検するのですが同じです。。。

説明書には

『洗濯終了後、ケースの中にわずかに水が残りますが、異常ではありません。』

と ありますが わずかと言う程度ではないのです (汗
うっかりそのまま柔軟剤を入れたら溢れる程の水が
溜まっているのですが。。。
皆さんのは如何ですか?
少し情報が聞きたいと思います よろしくお願いします。

書込番号:4846917

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/22 18:03(1年以上前)

柔軟剤の投入はサイフォンの原理で流し込まれるので、キャップ部分で柔軟剤が固まっていると正常に流れ出さないこともあります。
前は流れていたのに徐々にまたは突然水が溜まりだしたなら固まっている可能性大です
一度ケースとキャップを取り出し、柔軟剤が固まってないか確認を兼ねて綿棒などを使って洗ってみてください。

書込番号:4847014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/24 22:41(1年以上前)

我が家の洗濯機では、脱水後ケースの中に水が少し溜まる程度(小さじ1杯くらい)です。
わかっちゃいましたさんのおしゃっる通り、キャップに柔軟剤が固まっているのかもしれませんね。

その他で考えられるのは、最後のためすすぎの際に、一時停止ボタンを押して蓋ロックを解除し、再度スタートボタンを押すと、柔軟剤ケースに再び水道水が注ぎ込まれてしまいます。 

私は、よく最後のためすすぎ時に、蓋ロックを解除して、洗剤の溶け残りがないか確認するのですが、そうすると、柔軟剤ケースにまた水が入ってしまい、排除されないまま洗濯が終わってしまいます。

その時は、かなりチャポチャポです。
せぇさんのように満々ではありませんが、ケースの中に水が3分の1溜まったままの状態です。

もし改善されないようであれば、メーカーにみてもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:4854295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/23 20:38(1年以上前)

私も以前同じ現象が起こりました。
販売店に問い合わせたら、仕様です。と言われてしまい、毎日水を捨てるなんて面倒な洗濯機は有り得ないと思い、メーカーに問い合わせたところ、不良です。と言われ、販売店を通して、交換してくれました。
まだ交換してからあまり日が経っていませんが、正常に動作しています。
もし改善されないようでしたら、問い合わせるのが一番だと思いますよ。

書込番号:4938560

ナイスクチコミ!0


NANYATEさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/03 22:34(1年以上前)

はじめまして
我が家の柔軟材投入口も同じなのです
メーカーに電話して修理の方に来てもらったけど
点検して、(この時は症状が出なかった)
何かサイフォン式の説明をいろいろ聞かされただけでした
今も投入口の水は満水だったり半分だったりなくなっていたり
きてもらう前と何も変わりません

ここを見つけて、わが家だけじゃないとわかって
しかも、こういうものだというわけでもないこともわかって
勇気が湧きました・・・
もう一度電話してみます

書込番号:4970029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2006/04/05 22:59(1年以上前)

NANYATEさん、その後洗濯機の調子はいかがでしょうか?
柔軟剤投入口ケース内に水が溜まる問題を抱えていらっしゃる方けっこう多いんですね。

私も度々ケース内に水が溜まるので一度新品交換してもらったことがあるんですが、また同じ現象に悩まされたんです。

↑にも発言していますが、その他にも風呂水を使った時に水が溜まってしまうことが解りました。
(ウチの洗濯機の場合ですが・・・)

水道水仕上げに設定して、シャワーすすぎ後にホースを抜いてしまうと、最終ためすすぎの時にケース内に水が溜まったまま排水されず、そのまま脱水に移行して終了してしまいます。

途中で風呂水ホースを抜かないで洗濯終了後に抜くと、ケース内に水が溜まらないんです。

何でこういう症状が出てしまうんでしょうね???

今は洗濯終了後にホースを抜くことで調子良く頑張ってくれてます!

メーカーの対応は良かったですよ。
早く解決するといいですね!

書込番号:4975425

ナイスクチコミ!1


NANYATEさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/05 14:53(1年以上前)

久しぶりにこちらにきました。

あれから、何度か修理の方に来ていただいて
それでも改善することなく、ずっと同じ症状のまま使用していました。
洗濯前に柔軟材ケースに水を足してたまった水を流す、という(技)をつかって。
(クレームを言うのって、疲れますよね)
最近、取説に載っていないエラーが出た(買ってからまだ1年経ってないのに…!)ので、久しぶりに修理を依頼してみました。
やはり、今回も柔軟剤ケースの不具合の原因はわからず、部品交換を
してみますとの事でした。
が、もういいかげんにして欲しい旨あらためてメーカー窓口に訴えたところ、返金させていただきますとのこと。
新品に交換しても、100%の自信が無いような印象を受けました。
対応は、悪くなかったですが、この製品は…もうこりごりです。
交換じゃなくて、正直、ほっとしました。

書込番号:5508580

ナイスクチコミ!1


スレ主 せぇさん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/04 18:52(1年以上前)

色々なご意見 ありがとうございました
【キャップ部分で柔軟剤が固まっている】
といった事もありませんでした 
(毎回ハブラシ等でキレイに汚れも取っていましたし)
今は MAW-HD88Y を引き取って頂き 他の機種に変えて快適に洗濯しています。

書込番号:6403042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デオドライ機能について教えてください

2007/03/08 01:25(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

スレ主 WHITEBASEさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
デオドライ機能について相談させてください。

現在日立の4.2キロタイプを使用していますが、サラリーマン一人暮らしのため、洗濯は休日にまとめて、ということになりがちです。しかし、洗濯機の容量が小さく、多いときにはシーツやベッドカバーなどを含めて、4回も洗濯機を回すことがあり、非効率的なので洗濯機の買い換えを検討しています。

今想定しているのがこの MAW-HD88Y と日立の BW-D8GV です。
BW-D8GV の方がコンパクト、乾燥時間が短い、など魅力を感じる点が多いように思いますが、三菱にはとても惹かれる点があります。
それがデオドライ機能です。

私はアレルギー体質で、杉花粉の時期はアトピーがでて体中の肌がかゆくなってしまいます。この機種のデオドライはカタログでも大きく「花粉を除去」と謳っており、帰宅後に活用すればアトピーの症状を軽減できるのではないかと期待しております。
私の中で対抗機種の日立も花粉モードがあり、花粉対策ができるようですが、いかんせん扱いが小さく、アピールできるほどの性能(花粉除去能力)ではないのかな、と思っています。

目に見えるモノではないですし、「デオドライで花粉はどの程度とれますか」と伺ってもなかなか答えにくいとは思いますが、現在ご利用の方の感想をお聞かせ願えればと思います。

蛇足かもしれませんが、現在は三菱の方がデザイン、すすぎ能力、乾燥容量の点で私にとって魅力的で、デオドライが期待通りのモノであればこちらを選ぼうと思っています。

長文で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。

書込番号:6088004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デオデオにて

2007/03/03 22:29(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

スレ主 torasrhさん
クチコミ投稿数:17件

84800円の特価で販売しておりました。
モデルチェンジするのでその前に、ということみたいでしたよ〜
私は結局MAW-D9YPにしてしまいましたが。

ちなみに福岡県内です。

書込番号:6071088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討中です・・・

2007/03/01 12:02(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

スレ主 mkomsaさん
クチコミ投稿数:8件

11年使ったシャープ製の洗濯機が逝きました。
そこで、この板の三菱MAW-HD88Yの購入を検討中なのですが
どうも評判が宜しくない様で悩んでおります。
その他の候補は日立ビートウォッシュ BW-8GV or BW-D8GVが
上がっております。
それぞれ、使用環境が違うと思いますが
MAW-HD88Ytってそんなに失敗作なんでしょうか?
家族5人で快適に使える洗濯機って他には
どんなものがあるのか、ご教授ください。

書込番号:6061553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/01 19:57(1年以上前)

BW-8GVは乾燥できないけどいいの?

それならHD88Yなんてわざわざ選ぶ必要ないと思うけど。
三菱ならHV8YPと9キロの9YPのほうがいいと思うわよ。

私もHD88買ったけど、あまりにもうるさく揺れて
いまは日立のビートDV9F使ってる。

書込番号:6062751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/03/02 20:43(1年以上前)

赤い衝撃さんもおっしゃってますが
まずは、自分がほしい洗濯機の機能をはっきりさせたほうがいいでしょう。

乾燥機能が必要なのかいらないのか。
いるばあいは、ドラム式にするのか縦型にするのか。

乾燥機能がいらない場合は、インバータ機種とノンインバータ機種のどちらを選択するか。(ノンインバータのほうが安い。)

BW-8GVは乾燥機能つきと書いてあるので誤解しやすいのですが
乾燥機能つきというのは、風乾燥の機能であり
実際は完全には乾きません。あくまでも乾きやすくなるという程度です。

HD88Yは評判は悪いですが
この洗濯機のどのような点に興味をもたれるのでしょうか。
値段?洗濯容量(8kg)と乾燥容量(7kg)というバランス?
(通常であれば、8kgの洗濯容量の場合は縦型で4.5kg、ドラム式などプレミアム機で6kgぐらいですからね。)
HD88Yは、乾燥時の除湿用の水道使用量は多いです。
また7kgの乾燥ということもあるのか、カタログ値で出てくる乾燥時の消費電力量もそれなりにあるように思います。
(同じく6kgで比較した場合だと、水道使用量や消費電力量は他のメーカーと同じくらいなのかもしれませんが、それはカタログには出てこない・・・)

まずは、どのような洗濯機がほしいのか
どのような機能がほしいのか、
記載してみてください。
ほかに見繕えるかもしれませんから。

書込番号:6066619

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkomsaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/03 12:20(1年以上前)

紅い衡撃さん、みなみだよさん
ご回答ありがとうございます。
当初、ドラム式はまだ発展途上(価格も高め?)ということで
縦型の中からと思い、乾燥機能は、必要と思いHD88Y(洗濯容量と乾燥容量に惹かれて)を考えていましたが
評価があまりよくないようですし、
現在は、乾燥機能も
無いよりは、あった方が良いかな〜程度です。
そこで、比較的評価の良いBW-8GVをと思っている次第です。
価格差によってはBW-D8GVも視野に入れてみようかな〜と思うのですが、
いろいろなメーカー・機種のカタログ
WEBサイト・口コミを見ているうちに、もう何がなんだか
分からなくなってきています。
ですから、別にこの機種に絞りきれている訳では無いんです〜
家族5人(夫婦・少年野球をしている小6と小1・4才)で
省エネで快適に使える
もう、ドラム式でも縦型でなんでも結構!(設置スペースあり)
ズバリ、オススメを!!

書込番号:6069048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/03/03 22:12(1年以上前)

乾燥機能はそれなりにあったほうがいいと思うなら
BW-8GVでは、買ったあとに後悔するかもしれません。
BW-8GVは、あくまでも乾燥機能付き洗濯機ということであり
風乾燥の機種ということになります。

風乾燥の機種は、大雑把に言えば
強力脱水だと思ってください。

5分で脱水したあとでもそれなりに水分は残りますよね。
(だからこそ、干すわけですが)
それを30分なりのある程度時間をかけて
送風乾燥を行います。
これが、乾燥機能付き洗濯機というカテゴリになります。

乾燥機能を重視するという前提であれば
フル乾燥できる
洗濯乾燥機と呼ばれるカテゴリから選ぶ必要があります。

ドラム式は選択肢からはずすということなので
BW-D8GVの方がいいかもしれません。
BW-D8GV(ビトウォッシュスリム)は、値段もそれなりにしますので
NW-D8GX(白い約束)にするという選択肢もあります。

湯効利用のBW-D9GVもありますが
これだともっと値段が上がりますから
値段との折り合いをつけるなら
NW-D8GX(白い約束)でどうでしょうか?

あと、11年前のSHARPの機種は
洗濯槽に、穴が開いてましたっけ?
今のSHARPであれば
洗濯槽に穴が開いていません。

この洗濯槽に穴が開いているか開いていないかで
使用する水道水が20%ほど変わってきます。
(約20L違ってきますので、1回当たり、¥4.56、1年間毎日1回、フルで洗濯するとすると¥1,664ほど違ってきます。

今までのSHARPが穴が開いていない状態で
今回穴が開いている機種を選ぶと
水道水の使用量が増える可能性もありますので
その点も視野に入れておいてください。


今まで書いたことは、洗濯時の話ですが
乾燥時の話をすると、
日立の洗濯機は、乾燥時の除湿に水を使用します。(三菱のHD88Yも水道水を使用します)
このことも頭の中に入れておいてください。

その上で、乾燥機能を必要とするかどうか。
乾燥機能を必要としたとして
水道使用量は抑えたい、ということであれば
乾燥時間の比較的短いものとすれば
東芝のAW-80VCということになるかなと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめてみます。

ドラム式に対する不安があるようなので
不安がある中では試用し続けるのは難しいと思うので
納得がいくまでは、ドラム式はパスしましょう。

乾燥機能をそれほど重視しないという場合(風乾燥機能でもいいかなという場合)
日立 BW-8GV
東芝 AW-80DC(静かさは1番だと思う)
三菱 MAW-HV8YP
三洋 ASW-800SA(洗濯時間が一番短い)
あたりになりますか。

乾燥機能を重視する場合(縦型)
日立 BW-D8GV(ビートウォッシュスリム)
   NW-D8GX(白い約束)
日立は、乾燥時間が一番短いです。
乾燥時に水を使用する(38L 金額にして約¥10)します。
乾燥時に水を使うことによって、乾燥時の湿気を抑えることができます。
毛布洗い時には、洗濯キャップを必要とします。(約¥1,200)

東芝 AW-80VC(静かさは1番でしょう。毛布洗い時に洗濯ネットを必要とします。約¥4,500)

三菱 MAW-D8YP
三菱は、ヒーターの温度が低めなので、乾燥時間が長くなります。
ヒーターの温度が低めなのは、乾燥による縮みを抑えようとする意図からのようです。
低温ハーブ乾燥によって、乾燥時の黄ばみを抑えようとする考えも持ち合わせています。(ハーブ交換は1年に1回、約¥630)
毛布洗い時には、洗濯キャップもネットも必要としません。
個人的には、三菱の洗濯機は、割高かなぁと思うのですが
この辺は、人それぞれの判断なので
私の意見が絶対とはいえません。

SHARP ES-TG80F
なんといっても、節水1番です。(約20%)
でも、ヒーターの温度は低めなので、乾燥時間は結構かかります。
SHARPの洗濯機は、穴なし槽によって、節水を行っていますが
このため脱水の甘さが気になる人もいるようです。
乾燥機能はあればいいかな?という程度であれば、候補に入れられると思いますが、
乾燥機能を優先的に考えている人にはあまり進められないかもしれません。(時間がかかるのは、ストレスがかかると思うので)

三洋は、縦型の、洗濯乾燥機は作っていませんのでパスします。(ドラム式は作っています)

松下はNA-FV8001という機種があります。

縦型で、湿気を抑える水冷式を採用しているのは日立(2機種)だけです。
それ以外のメーカーは、空冷式なので、乾燥時の除湿による湿気は、そのまま排気されます。
窓を開けるなど換気ができれば問題にはならないと思います。

縦型のプレミアム機として
日立のビートウォッシュBW-D9GVと
三菱のMAW-HD88Yがあります。
が、
湿気の面、
乾燥時間の面、
値段を抑えるという意味から考えれば
NW-D8GX(白い約束)あたり、どうでしょうか?
(値段的には、東芝のAW-80VCのほうが安く済みますが)
乾燥機能はあればいいかな、という程度であれば
あまり高い値段を出して購入する必要もないと思いますし。

書込番号:6070986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

歩く洗濯機

2006/12/10 02:08(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

8月にコジマにて購入しました。

購入当初は初めての洗濯乾燥機ということもあり、とても満足していましたが、今はもううんざりです。(/_;)

題名にもかいてあるとおり、一月ほどまえから防水パンから
はみ出てくるんじゃないかってぐらいに脱水時(起動時が特に)
に暴れるようになってしまいました。(もちろん、洗ってはいけない物を洗ってはいません)。しかも安全装置が働いていないようで、そのまま脱水が続行される状態です。このままだと、洗濯機はもちろんのこと、周りの壁までこわれてしまいそうです。マンションに住んでいるので近所にも迷惑だと思います。

そして、本日P7エラーが出てしまいました。客相に問い合わせたところ、蓋ロックが故障しているかもしれないということでした。
おそらく、激しい振動によって故障したのだと思います。(蓋の
閉まりもわるいです)あと、乾燥フィルターA、Bの間のカバーが
歪んでしまい、フィルターが取り出しにくくなってしまいました。
乾燥も殆どE7エラー(室温が高温のときに出る。)が出て止まってしまいます。洗濯物もシワだらけでまだ湿っています。

このとおり、毎日が大変です。13日にメーカーの技術者が来る予定ですが、みなさんの書き込みにもあるように、この機種特有の
問題でしょうか。またそうである場合、他のメーカーの物に交換
してもらう事は可能なのでしょうか。

長くなり申し訳ありません。返信宜しくお願いします。

書込番号:5737929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 まるごと乾燥室 MAW-HD88Yのオーナーまるごと乾燥室 MAW-HD88Yの満足度1

2006/12/11 10:47(1年以上前)

同じ機種を交換してもらうなら販売店を通さずに三菱へ直接依頼で大丈夫でした。
メーカーを替えるなら販売店で返品処理後、別の機種を購入という事になります。
私の場合は新品に交換してもダメだったので、この機種そのものがダメなんだと思い返品しました。

書込番号:5743567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/13 17:13(1年以上前)

港北NTさん

レスありがとうございます。

本日、サービスの方に来ていただき点検の結果、
返金していただけることになりました。


サービスの方、客相センターの方の対応もとても良く、
三菱電機は、とても良い会社だと思いました。

あと、サービスの方によると、この教訓から新機種の
開発に着手しているそうです。更に、ドラム式も開発中らしいです。

書込番号:5753138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「まるごと乾燥室 MAW-HD88Y」のクチコミ掲示板に
まるごと乾燥室 MAW-HD88Yを新規書き込みまるごと乾燥室 MAW-HD88Yをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

まるごと乾燥室 MAW-HD88Y
三菱電機

まるごと乾燥室 MAW-HD88Y

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月 9日

まるごと乾燥室 MAW-HD88Yをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング