- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メーカーHPを見てもよく分からないので、質問させて下さい。
「待機電力ゼロ」ということは、使用していないときにコンセントを差し込んでいても消費電気はゼロということですよね?
と言いますのも・・以前、電気の検査員の方に
「使っていないときはコンセントを抜いてください」
と言われたので、その都度コンセントを抜き差ししていたせいか、
現在使用中の洗濯機がコンセントの接触が悪くて作動中に止まってしまうことがあり買い替えを検討中です。 なので、「待機電力ゼロ」ならいちいちコンセントを抜かなくても良いのでは?!
と考えています。
0点
千葉千葉さん こんばんわ(o*。_。)o
此の機種に限らず・・三菱機は洗濯完了後
電磁機構で、スイッチをレリースしちゃうので
回路には、電流は流れなくなります、
スイッチ釦がポンって飛び出してきますよ(*^o^*)
僕の家も同じシリーズ(いっこまえの8K)ですが
標準だと32分で洗濯完了だし、脱水エラー皆無
普通の汚れなら、標準で十分です・・・
純石鹸使用時は、時間などいじりますが
合成系洗剤だったら、殆ど標準でいけますよ・・
特記事項ですが・・
標準の濯ぎ2回の内最初の一回はシャワーで
槽を回しながら、水を掛け洗剤分を飛ばすのですが
万が一、水圧が低いお宅でシャワーの勢いに
期待できない場合、自動で注水2回にしてくれますので
超親切です(*^o^*)・・・
書込番号:5818759
0点
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
丁寧な回答ありがとうございます!!
メーカーHPより分かりやすくて、助かりました。
我が家は、もともとMITSUBISHI贔屓なのでこの機種で決めてきます。 リサイクル料も入れて¥40000以内に納まりそうです。
本当にありがとうございました。
ではでは、早速ビックカメラへ・・・!
書込番号:5820412
0点
kj@kobeさん こんばんわ
自分の家では一世代前の機種を使っています
カラットを30分位掛けると・・
化繊の衣料ならかなり水分が飛んだ感じになります
綿、混紡はきついいですが、通常の脱水よりも
部屋干し、したときの乾きは良いですよ(*^o^*)
書込番号:5803502
1点
コメント有難う御座います。
結構使える機能のようですね。
これですっきりしました。
有難う御座いました。
書込番号:5804060
0点
現在東芝4.2キロの全自動で洗濯をしていますが、1回に洗える量が少なすぎて何回もまわす羽目になるため、壊れているわけではないのですが容量の大きなものに買い換えようとしています。
部屋の設計上洗濯機置き場の幅が580o以下の洗濯機ではないと厳しい状況で、それでも7〜8キロの容量はほしいと思っています。
検索したところ、三菱か日立ぐらいしか合う物がなさそうで、中でもこちらのN7YPがよさそうに思えました。
しかしメーカーHPを見たところ風呂水ホースを収納すると幅680oになるということで、私としては風呂水ホースは必要ないので取り付けなければ580oで収まるのかと思っているのですがそのようなことは可能なのでしょうか?
また、現在石けん洗濯をしているので、洗い・すすぎ・脱水など自分で時間を設定できるかも気になっています。(三菱のHPでは取説をみることができなかったので)
他にもよいものがあったら教えていただけると助かります。
0点
風呂水ホースは使わないなら取り付けないことも、使用後外して別の場所に保管することも可能です。
この機種はボディ幅555ですから、7〜8キロクラスの渦巻き式洗濯機としては一般的な物です。(外形寸法は排水ホースを横にかけた状態での数値)
排水ホースはいったん横に出ますので、排水の接続にはご注意ください。(現在ほとんどの全自動洗濯機は排水ホースを左右どちらかに出して設置する必要がある。本体幅の中で横に出さずに設置することはできない。ごく一部の機種で背面にホースが出せる物もある)
洗濯の工程の変更は可能ですが、1分単位ではなく数段階からの選択式です。紙のカタログにそうさパネルが出ていると思います
書込番号:5542709
2点
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_documents/MAW_N9YPN7YP.PDF
取扱説明書のサイトです。
三菱のHPから
サイトマップを開くと取扱説明書、ダウンロードできます。
私も三菱のサイトから、取扱説明書をダウンロードできないんだ、と思い込んでいたのですが
ダウンロードできるようです。
HVの方がよければ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_documents/MAW-HV9YP_MAW-HV8YP_MAW-HV7YP.pdf
こっちになります。
いずれも、洗いだけ、すすぎだけというページがあるようですので
そこを参考にしてみてください。
あと、サイズは確認していませんが
東芝のAW-70GCというのもあります。
たぶん、これも置けると思うのですが。
三菱のサイトで確認すると正面幅は555mm
なので、単純に考えると580mmあれば置けるかと思います。
(NシリーズもHVシリーズも同じ幅)
三菱の場合、Nシリーズでも8kg、9kgも選べますので
大きさで選ぶなら
検討してみて下さい。(幅は同じです。)
680mmというのはホース幅を含んだサイズですから
はずせばいいんじゃないかと思います。
東芝のAW-70GCの幅も調べて見ました。
正面幅が540mm。東芝の方が幅は取らないですね。
あと、機種選択をするにあたっては
三菱ではNとHVがあるように
日立ではNW-7FYとBW-7GVがあります。
東芝ではAW-70GCとAW-70DCがあります。
グレード選択も考えてみてください。
書込番号:5542717
1点
選べません。。。さん、こんいちは。
最初に、一つ確認なんですが、
洗濯機置き場の幅(左右の空き)は580mmなんでしょうか。
何でこんなこと聞くかというと、
縦型の洗濯機は一部を除き、排水ホースを左右どちらかに出して設置するのが普通で、
この部分の空きが5〜10cmくらい必要になります。
4.2Kgタイプなら本体幅は50cm強なので問題なく置けてしまいますが、
それより幅がおおきい7Kg機だと排水ホースの問題が出てきそうです。
N7YPは本体幅555mmの機種なので、ギリギリ寄せても
580mmではホースを取り出す余裕を確保できるかが疑問です。
風呂ポンプは使う場合に取り付ければいいものなので、
つかわなければ、本体から外しておいて構いません。
洗濯時の各工程の時間設定は洗いと脱水のみできます。
すすぎはどの機種でも回数(ためか注水)しか設定できません。
N7YPだと、洗いは5,10,14分、脱水は1,5,7分に設定可能です。
書込番号:5542719
1点
そういちさん、みなみだよさん、わかっちゃいましたさん早速のご回答ありがとうございます。
風呂水ホースは取り外し可能なのですね。我が家の実際の洗濯機置き場は現在560ミリ幅の洗濯機を置いて両端に30〜50ミリずつ余裕があるのでギリギリ大丈夫かと思います。
寸法は排水ホース込みとか本体のみとかメーカーによって記載の仕方が違うのですね。あきらめていた東芝や日立の内容と比較してじっくり見たところ、こちらの三菱より私にあっているようでした。
まだ気になる点があるのでその辺はその商品のクチコミに質問したいと思います。(予定は日立NW-8FX・BW-7GV、東芝AW-70DC・AW-80DCです)
ありがとうございました!
書込番号:5544833
0点
今まで10年使っていたサンヨーの洗濯機の調子が余りよくなく、購入を考えています。そんなに高性能のタイプは考えてなく、条件としては以下の感じです。
・洗浄重視(浴室乾燥があるので)
・音は特に気にしない(戸建で、夜中に洗濯はしない)
・お手入れが楽なもの
・洗濯時間が短いもの
・風呂水使用
・50000円前後(安いにこしたことはないですが)
電気屋さんで・三菱 MAW-N7(8)YP ・日立 NW-7FY をすすめられました。シャープは穴がない分脱水が弱いと言われました。東芝は音が静かとのことでしたが、うちはあまり音を気にしないので、考えませんでした。
現在家族は夫婦と小学3・1年の男の子と3歳の女の子の5人です。10年くらいは使いたいと思ってますが、8Kgのほうが今後のことを考えるといいのかな?とも・・・
日立のように洗剤投入口があるタイプは洗剤が固まってよごれてしまうのが気になることと、三菱の槽内オートクリーニング機能・洗濯時間が気に入って、今は三菱に傾いています。
洗濯の仕方としては、あまり細かいことにこだわっていないので、大まかに汚れ物と、その他のものはわけ、伸びや、痛みやすい生地のものは、ネットに入れてます。洗えないようなものは極力買わないようにしてるので、なんでもガンガン洗っちゃってます。
多分、今より性能的に劣るものはないと思うので、何でもいいって言えばいいのですが・・・。
このタイプのものは乾燥もついてはいるけど、期待はしないほうがいいんですよね?これからの季節、いくら浴室乾燥といえども完全乾燥は難しいので、多少洗濯機が乾かしてくれるほうが、ありがたいです。
とりとめもなく書いてしまいましたが、どなたかお答えいただけるとありがたいです。似たようなタイプなので、どちらがいいって答えるのはむずかしいとは思いますがよろしくお願いします。
もし、その他にお勧めのものなどありましたらよろしくお願いします。
0点
この2択だとボディ幅が細いほうが良いのなら日立NW-7FY、洗濯槽が大きいほうが良いのなら三菱MAW-N7(8)YP。
使い勝手を考えると細くて深いより広くて浅いほうが良いかもしれません
10年は使いたいとのことですが、近年の製品はそこまで持つか微妙な面もあるのでとりあえず7〜8年と考えておいたほうが良いと思います。
書込番号:5457670
0点
そういちさん 早速のアドバイスありがとうございます。
「ボディの差」でしたら取り出しやすそうだし、三菱を選択したいです。やっぱりその程度の差なんでしょうか?
書込番号:5458840
0点
はじめまして。
家も最終的に2択(東芝と日立)でしたが、最終決断が一番迷うところですよね?
家がこの2択なら・・・
外観デザイン&質感、操作パネル。
この点で三菱に決めそうです。
日立はハッキリ言って安物っぽい。
両者での洗濯自体の性能差や特別なものはカタログ上では無さそうに感じました。
実際に洗濯機としての性能差が大して違わないのであれば、使い勝手とデザインの印象で決めるのが良いのでは無いでしょうか。
書込番号:5459868
0点
おちゃめな好青年さん ありがとうございます。
そういちさんからのアドバイスも踏まえて、三菱 MAW-N8YP が店頭価格 \49800だったので、先ほど購入してきました。
店員さんも日立よりも押してくれたので(売りたかったのかもしれませんが)決めちゃいました。
処分代等経費コミで、\49800にしてくれたのも決めた理由です。
これで、すっきりしました!あとは金曜日に来るのを待つばかり。新しい洗濯機楽しみです。またその後のレポートなどしたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5460958
0点
hirarin.jさん こんばんわm(__)m
N8XP使いです(*^o^*)
御決めぬなったようでおめでとう御座います
本当に、良い感じですよ安くてメニューも多く
設定も楽ちん・・音もそんなに大きくないです
特に良いのは全く脱水エラーの無いこと
柔軟剤の投入も確実です
水圧が弱ければ標準の初回シャワー濯ぎも
自動で溜め濯ぎにしてくれますので
濯ぎ足らずも有りません・・
お使いになったら、乾燥レポ下さいねぇ
書込番号:5462290
1点
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんにちは。
心強いメールをありがとうございます。やっぱりどんな使い心地か気になっていました。洗濯機を使うのがさらに楽しみになりました!今は調子が悪いので、柔軟材も漂白剤も使わず洗剤のみで使用中です。昔はふんわりした仕上がりが好きだったのですが、柔軟材も費用かかるし、「まっ、いっか」とバリッとした仕上がりで我慢してました。これからはふんわりした仕上がりも楽しめると思うとうれしいです。最近の柔軟材は機能的になりましたよね〜。本当に匂いもつかないのかなっとか、興味しんしんです。また洗濯機の感想などレポートしたいと思います。
書込番号:5464108
1点
決まって良かったですね^^
家は以前洗濯機と乾燥機が別々で、元々乾燥機はあまり使わなかったのですが、D7GXにしてからは乾燥もよく使うようになりました。
乾燥量が少ないのか洗濯〜乾燥で大体2時間です。
自分で決めて気に入って使うのって気持ちが良いし、いろんな機能試したくなりますね。
家内も気に入っているようです。
私が洗濯担当なのですが、洗濯が楽しくなりました。
東芝と悩みましたが、東芝ログでサービスの対応が非常に悪く、暴力団まがいの脅しを受けると書いてありましたので、日立で本当に良かったと思ってます。
明日納品ですね^^
使用レポ楽しみにしていますね。
書込番号:5464637
0点
たった今MAW-N7YPをヤマダで¥39800で購入してきました。特売で日立のNW-7FYも¥39800で販売しておりSPECを見て悩んでおりましたが、洗濯後の取出しが日立は不便なのと、操作パネルのお粗末さで三菱に決定しました。特にこだわったのはタイマー予約が日立は9時間後固定です。いまどき時間設定ができないのは日立ぐらいでしょう!店員は「洗濯機は三洋・日立でしょう!」と言っていましたが、日立は技術はあるけど企画力が無いですね!確かにSPECは、ほんと?と言うほど日立の方が勝っています。毛布の洗濯可能重量や、乾燥できる重量など・・・でも何年も使うので操作系、使い勝手は無視できません。日立さん、もっと考えて商品をつくってくださーーーい!
書込番号:5473192
0点
洗濯機の調子が悪いので、買いかえを検討中です。
この機種は、以下の条件では、いかがでしょうか?
アドバイスいただけると、ありがたいです。
・風呂水ポンプ必須
・洗濯途中で、水位の変更ができる
・日に、最低3回は、洗濯機を使用する(仕分け洗い)ので
できるだけ使用水量は、少ないとGOOD
・黒いTシャツ等も多いので、布地にやさしい
・汚れ落ちや、脱水機能、騒音、その他機能等は、あまりこだわり ません
東芝のAW-70GA も良さげですが
布地が傷むみたいなので、不安です。
弱、普通、強 程度の水流設定し
水量だけ好みに設定→スイッチON というように
単純明快な洗濯機って、今はないみたいですね^^;
0点
使用水量が少ないという点だけで話をすると
SHARPのES-FG75という機種はいかがでしょうか。
他のメーカーよりも20%ほど使用水量が少ないです。
これはSHARP特有の穴なし槽のおかげです。
穴が開いていると
洗濯槽の外側の部分にも水を溜めることになるので
その分の水が必要になります。
SHARPはその分の水を余分なものと考え
洗濯槽にのみ水がたまるように考え開発したものが
穴無し槽です。
穴無し槽特有の弱点もありますが
使用水量は確実に減らせます。
風呂水ポンプは・・・・どうだっただろう。
たぶんついていたと思いますが
確認が必要になりますね。
あと、三菱のNシリーズにせよFG75にせよ言えるんですが
インバータ機種ではないということと
ベルト駆動であるということをどう考えるかということになります。
インバータモデルになると
ちょっと高価になります。
ベルト駆動ではなくダイレクトドライブのほうを選ぶと
静かになります。
どういう箇所に洗濯機を設置しているのかにも夜のですが
静かなものがよければ
三菱ならMAW-HV7XP(HV7YPにモデルチェンジしているかも)で
SHARPならES-FG74Vで検討してみてはいかがでしょうか。
三菱がモデルチェンジをしていたとしたら
XPは安く購入できるチャンスとも言えます。
洗濯途中での水位変更はあんまり考えなくてもいいかなと思います。
最初に重量を測って自動で水位設定をします。
手動で水位設定をすることもできますが
自動水位設定が無段階水位設定(重量に応じて適切な水量)なのに対して
手動水位設定は各メーカーで異なりますが4〜5段階くらいになります。
手動水位設定をどのくらい使いたいのかにもよりますが・・・
洗濯物の追加により水位を上げたいと考えるなら
ワイシャツ1枚くらいなら
水位を上げる必要はあんまりないと思います。
そのままでも洗えちゃうと思います。
どこまで気にしてらっしゃるのでしょうか?
肝心の使い勝手については
触れず仕舞いになってしまいました・・・
ごめんなさい。
書込番号:5186398
0点
みなみだよ 様
いろいろとアドバイスありがとうございました。
節水第一ですから、シャープにするべきですね。
口コミを見てみたら、脱水が甘いという のが気になりますけど。
まだ、使用中の洗濯機が完全に壊れたわけではないので
週末にでも、大型電気店に、現物を見に行ったり、
もっとよく調べようと思います。
余計な話ですが、私は
自動水量でなく、必ず水を足して洗濯しますので
操作スイッチの使いやすさ等も
実際見てみないと・・・・ です。
でも、早く買わないと、動かなくなってからでは、大変!!
書込番号:5190025
0点
>自動水量でなく、必ず水を足して洗濯しますので
操作スイッチの使いやすさ等も
実際見てみないと・・・・ です。
なんかこだわりがあるようですね。
もしよければお聞かせいただけますか?
もしかしたらそこまでこだわらなくても・・・という程度のものかもしれませんので。(こう書くと失礼かな?)
ただ、やはり人それぞれのこだわりですから
そこにこだわるなら、スイッチの使い勝手も重要な要素ですよね。
だったらやっぱり見てみる必要があるでしょうね。
ところで、昔の洗濯機だと
手動での水位設定が10段階とか12段階とかあって便利がよかったんですが
最近は4段階とか5段階が多くなっています。
手動にこだわるならちょっと物足りないかもしれませんね。
ちょっとだけ水量を足したい、という使い方であれば
日立が便利かもしれません。
東芝でもできますが、ちょっと複雑そう。
(これは私が、日立使用者だからかもしれませんが)
あとは、SHARPで水位設定が楽だったらいいですね。
書込番号:5191764
0点
みなみだよ様
その後、実際に電気屋さんに行き、見た結果
あっさりと、この機種を買ってしまいました!!
シャープに決定と思ってたのですが
店頭で見たら、どうしても
あのスイッチの表示がイヤだったので。
だって、文字が斜めなんですもの。(ひん曲がっている!)
ものすごく見にくいですから。
主人も、こりゃ何だ?文字が変だなぁ おまけに、ちゃっちい
と申しまして。
みなみだよ様には
アドバイス感謝しております。
来週届いたら、使用感など、報告いたしますね。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:5202216
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






