このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年4月14日 20:45 | |
| 0 | 0 | 2001年12月3日 01:05 | |
| 0 | 1 | 2001年9月3日 09:50 | |
| 1 | 6 | 2001年9月2日 22:16 | |
| 0 | 0 | 2001年8月15日 16:12 | |
| 0 | 4 | 2001年8月15日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種を1年程使用しています。
洗濯、乾燥時は静かですが、脱水時の振動が大きいと思います。
洗濯機全体が振動します。洗濯物の多少にはあまり関係ありません。
多分、乾燥機能など、上のほうへ重心が偏った構造になっているのでは
ないかと思いますが、皆さんの状況はいかがでしょうか?
0点
2002/04/14 20:45(1年以上前)
遠心力洗濯機を買って丸二年になります。
脱水時の音のうるささは、工事現場のようです。
あまりのうるささに買い換えようか迷ってますが、まだ二年なので
メーカーに修理にきてもらいました。修理の人が脱水のみの試し運転を
したためかさほど大きな音が出ず、こちらが、現状を説明しても納得してもらえず、洗濯物のかたよりで片付けられ異常なしで帰ってしまった。
これは故障ではなく、洗太さんの言うように構造の問題でしょうか。
マンションなので音はとても気になり本当に買い替えようかと悩んでます。
書込番号:656527
0点
FD8000を使ってはや半年になりました。使用レポートを下記の通りお知らせ
します。参考になれば幸いです。
音は静かです。洗濯中に水の流れる音が聞こえるので感動しました。
前の92年製の洗濯機はモーターの音でかき消されてましたので。
汚れは、92年製の洗濯機と比べて良く取れているとは思いません。
ワイシャツの汚れは専用の溶剤を使ってもだめですね。
このあたりはFD8001になったら変わったのでしょうか?
ちなみに92年製の洗濯機は東芝製です。
正直いってちゃんと落とすにはクリーニング屋に出さないとだめなのだと
あきらめています。
乾燥ですが、これはかなりがっかりしました。というより期待し過
ぎたのかも。
乾燥した後はクチャクチャです。また、下着パンツなどは3回乾燥
かけると繊維が壊れて穴が空いてしまいました。
ただ、下着でもシャツのほうは大丈夫なんですよね。同じ厚さだと
思うのですが、なぜでしょう。
乾燥は普通地か厚地のものでないとだめのようです。
コストはまずまずではないでしょうか。結構乾燥していますが、電
気料金は大幅につりあがってはいません。
というわけで。。。
音 …◎
汚れ落とし…△
乾燥 …×
コスト …○
といったところですかね。最近東京ガスのガス乾燥機に興味があります。
まあ、他人の芝生はなんとやらっていうやつでしょうか。
0点
2001/09/03 09:50(1年以上前)
縦型洗濯&乾燥機を考えている方はコレですかねぇ
乾燥中でもフタ開けられる見たいだし
空冷&水冷ハイブリッドで湿気は大丈夫そう?だし
アトは 値段がゆるせば、、、
元々Nationalは遠心力で生地が傷まない構造らしいですしね
発売たのしみです
書込番号:275363
0点
うちは洗濯機は東向きのベランダにしか置けないのですが、こういう繊細で高価なモノを置くのにタメライを感じています。上の階のベランダが屋根代わりにはなっていますが、直射日光は当たります。
どなたかアドバイスください。お願いします。
0点
なら、繊細で高価なものは買わなければいいじゃん。
こんなのは単なる道具だから、使い押して壊れたら修理!
書込番号:221392
0点
2001/07/15 05:11(1年以上前)
マンションだったらベランダに洗濯機を置いてはいけません。消防法違反になります。
書込番号:222113
0点
2001/07/15 07:26(1年以上前)
私は紫外線劣化防止にアルミ蒸着レジャーシートと、大型の段ボールみたい
なプラ板でカバー自作しましたよ。
書込番号:222158
0点
2001/07/16 12:51(1年以上前)
ベランダに置くと消防法違反なんですか? 洗濯機用の蛇口もあるのに?
書込番号:223509
0点
ベランダに洗濯機を置いて消防法違反になるのは非難通路となっているベランダの通路幅を狭くする場合と、避難用ハッチなどの使用を妨げる場合です。
それとFD−8000に市販の洗濯機カバーをかける場合乾燥運転のときは必ず外してください。(ふただけでなく本体にかかっている部分のカバーも)
カバーをかけたままですと背面の通気口が機能しなくなり過熱・火災・故障の恐れがあります。
書込番号:274877
1点
実家で4月から使用中のFD8000はふたを開けたステンレス部のところに錆が出て、母に不評です。水垢ならまだしも、赤錆は洗濯物を汚してしまうので確かに目の当たりにするとがっかりでした。
0点
2001/08/14 21:49(1年以上前)
貰い錆では?
とりあえず今ある錆を完全に除去しないと電位差により錆が進行しますよ。
書込番号:253062
0点
2001/08/15 10:45(1年以上前)
貰い錆とはなんだろうと思って検索したら
http://www.tanita-hw.co.jp/q-a/stainless.htm
又一つおりこうさんになりました。
ほぃほぃさんありがとう。やっぱり年の功ですね。
書込番号:253636
0点
2001/08/15 12:46(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。錆はすぐに拭い取りました。また発生するかどうか試してみます。
書込番号:253746
0点
2001/08/15 14:56(1年以上前)
>えんどうくんさん
がーん、ほとんど歳は違わないでしょ(号泣)
書込番号:253869
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





