このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年12月22日 12:10 | |
| 0 | 2 | 2004年12月16日 13:21 | |
| 0 | 6 | 2004年9月5日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > NA-FDH700A
今月電気店のお勧めでこちらの商品を購入しました。
使った感じとしては、使用中はとても静かだし汚れ落ちも問題なく快適に
使えています。
以前使用していた洗濯機にはお風呂の水が使えるホースがなかったので
今回初めてお風呂ホースを使用しての洗濯となったのですが
洗濯が終りお風呂ホースを片付けようと輪っか状にたたむと
ホース内のお風呂の湯が逆流して洗濯機の中に入ってしまい
まだ洗濯物を取り出してなかったため、洗濯物が濡れてしまいました。
次に洗濯物を取り出し、お風呂ホースの水を充分に切ってから
ホースをたたんでみたのですが、それでもやはりホース内の水が
逆流して曹内に入ってしまいます。
逆流して入った水は曹内にたまり排水ボタンがないので
次の洗濯までたまったままになっています。
症状はこのような感じなのですが
なにか対策はありますでしょうか?
どなたかご回答、ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。
0点
・ホースの洗濯機側を抜いて片付ける。
・洗濯槽に水が入った場合は脱水のみの運転を行って排水する。(排水は脱水のみで行う。槽の水滴を切りたいので数分脱水も回したほうがよい)
こんな感じでどうでしょうか
書込番号:3666544
0点
2004/12/22 12:10(1年以上前)
そういちさん
アドバイスありがとうございました。
洗濯機側のホースを抜くのは多少手間になりそうなので、
脱水をして槽内の水を取り除いてみます。
残った水滴対策までご配慮いただき
ありがとうございました。
せっかく買った機種なので大切に使っていこうと思います。
書込番号:3669478
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-FDH700A
昨日購入後、初めて使用し、おまかせモードで洗濯・乾燥を行なったのですが、乾燥モードの途中でデジタル残り時間40分から時間が変わらず、ずっと乾燥を続けていた状態になりました。 この現象は異常なのでしょうか? 同じ様な現象になられた方いますか? アドバイス宜しくお願いします。
0点
乾燥は洗濯と違い衣類の状態によって大幅に時間が変動します。そのため特定の残時間表示の時点で乾き具合が足りないと判断すると表示が止まるようになっている機種があります。
この機種では『40分』『30分』『20分』『6分』の時点で乾き具合が足りていない場合表示がとまるようになっています。(取扱説明書74ページより)
書込番号:3637659
0点
2004/12/16 13:21(1年以上前)
そういち様、返信有難うございました。 これで安心してどんどん使えます。 助かりました!
書込番号:3640927
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-FDH700A
今の洗濯機(東芝AW-50VF2+上段に乾燥機セット、12年前購入)の調子が
悪い(エラー頻発)ので、このNA-FDH700Aの購入を検討しています。
ヤマダ電機などの家電店と比べると、ここのネットを利用したほうが
2割程度安いので、価格メリットが魅力を感じています。
ただ、ネット購入だと宅配便で送られてくるだけのようです。
そこで、自分でも据付できますか?という質問です。
1.マンション1階に住んでいます。
2.電気・水道には詳しくありませんが、古い方の水道給水と排水部分を
引っこ抜いて、上段の乾燥機を取り外せは、なんとかなりそうなんですが。
3.防水フロアのサイズも大丈夫そうです。
4.パーツが足らなきゃ、近くのDIY店で追加調達するつもりです。
5.古い方の処分は、専門業者に委託するつもりです。
どなたか、詳しい方、アドバイスをお願いします。
0点
2004/09/05 11:23(1年以上前)
洗濯機の取り付けはただ置いて、足のネジを回したり板を置いたりして水平にするだけ。水道の蛇口に合わせたアダプターを取り付け、排水溝にあわせたアダプターも着いていると思います。何の心配も要りません。全て取扱説明書に親切丁寧に記載されていると思います。
書込番号:3226220
0点
書き込み番号[3115445]設置で、私がレスつけています。
一部間違いもありますがおおむねそれで分かると思います。
よかったら参考にされてください。
書込番号:3226239
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3115445&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=&MakerCD=&Product=
ここですね。
アコードさんの書き込みは
同時レスになっていて見てませんでした。
そうですね。すべて取扱説明書に書いてありますよ。
そんなに難しく考えることはないと思いますよ。
今回私は引越しで自分で洗濯機を設置しましたけど
(新設ではなく移設ですけどね)
そう難しいものではなかったですよ。
書込番号:3226259
0点
ただ、今まで専用の乾燥機を使われていて
今回洗濯乾燥機ということのようですが
今まで乾燥機を使われていたのであれば
今回もそのほうがいいような気がします。
洗濯機と乾燥機が一体になっている
洗濯乾燥機はスペースに無理があるけれども
乾燥機はほしいと言う方向けに作られているところもあり
乾燥の仕上がりはやはり専用の乾燥機には及ばないと思います。
乾燥後の仕上がりも、しわが目立ちそうな気がします。
そうすると不満の方が募るのではないでしょうか?
予算には限界がありますから
一概には言えませんが
普通の風乾燥の洗濯機+専用の乾燥機
ではいかがでしょうか?
せっかく購入を決めたあとで横槍を入れるようですが
検討されてみてください。
書込番号:3226281
0点
2004/09/05 11:58(1年以上前)
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
うーん、ますます、自分で設置できそうな感じがしてきました。
ところで、みなみだよさんの鋭い切り返しですが、ご指摘の点、大事ですよね。
乾燥機はこの12年間で、2-3回しか使用したことがありません。
今は、家内のトールペイント(アクリル絵の具)の保管庫になっています。
調子は悪くないのですが、当時の記憶として、静電気のパチパチや、
終わったあとの綿ごみの量の多さをみて(綿ごみが取れるってことは、
その分衣類の繊維が減ってるんですよね。)、止めたような気がします。
家内の同じように感じたのでしょう。雨の日は、室内に干しています。
したがって、今後も乾燥機機能は、多分使わないと思います。
この製品の静かなところ(28db)に魅力を感じています。
メーカーはナショナルと決めています。
だとしたら、NA-F70Aもありでしょうか。
書込番号:3226377
0点
静電気はある程度出ますね。
最近の柔軟剤では防げるようになっているんじゃなかったかと・・・
それでも出るでしょうが。
あと、綿ぼこりは、乾燥を使えば出ますね。
これは昔も今も変わらないと思います。
衣類の繊維が減っていると言うのもあながち間違いではないと思いますが
早期にされなくてもいいのではないかと思います。
せっかくの乾燥機ですので使ってあげるか、そうでないなら誰かに使ってもらうとかしてはいかがでしょうか?ほとんど使ってないと言うことは12年ものとはいえ新品同様でしょうし。
あと洗濯機の機種に関して
NA-F70Aの提案がありましたが
9月に出たばっかりの新製品ですから
ちょっと高いのではないかと思います。
(まだ価格調査をしていませんが)
とするならNA-F70D2Rあたりはどうでしょうか?
モデルチェンジして在庫があるかどうか分かりませんが
あれば、こっちの方が静かですよ。
それと一応簡易乾燥付いてます。
NA-F70A 洗濯時34db 脱水時45db
NA-F70D2R 洗濯時28db 脱水時40db 乾燥時46db
この商品の使用感については私自身把握してませんので
一度書き込みを参考にされてみてください。
一応提案まで。
松下にこだわらないのであれば、ほかの機種もあるんですけどね。
松下にこだわっていれば、他のメーカーに勧めても購買意欲はわかないと思いますし。
とりあえず、そういう点で提案してみました。参考にされてください。
書込番号:3226465
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






