このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2007年11月6日 12:55 | |
| 2 | 5 | 2006年10月10日 00:03 | |
| 0 | 0 | 2005年3月18日 18:18 | |
| 0 | 4 | 2005年2月24日 13:29 | |
| 0 | 2 | 2005年2月6日 20:57 | |
| 0 | 2 | 2005年1月29日 03:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
この機種を2年ちょっと前に購入したものです。
他にこの機種を購入された方も、おそらく2年くらい経っていらっしゃるのではないでしょうか?
実は先日、この機種でトラブルがありまして、保障を1年しかつけてなかったので、メーカーに相談して(苦情を言って?)無料で直してもらったんですけど、洗濯機がたった2年でトラブルを起こすなんて考えてもいませんでした。
(メーカーさんはとても迅速に親切に対応してくださいました。さすがナショナルだなと思いました)
修理のときに、振動(脱水時)に気をつけるように、と言われましたが、この機種は振動が大きいと最後の脱水をせずに、すすぎに戻りますよね?それが面倒に思えて怪しい音に気づけば洗濯物のかたよりを直したり、気を使っていたつもりです。
もう一度説明書を読みましたが、特に間違った使い方はしていません。
みなさん、快適に使っておいでですか?
高い買い物だったので、大切に掃除とかしてたし、トラブルがあったことがショックです。
質問と言うか、愚痴になってしまいました。
みなさんが快適に使っておいでなら私が運が悪かったか、やはり使い方に問題があるのか、と思いなおせるんですが・・
2点
この機種のひとつ前の機種を使用していますが、ぱわぱわ55はどのようなトラブルだったのでしょうか?
具体的に教えていただけると嬉しいです。
書込番号:5731720
0点
内側の蓋が壊れたんです。
付け根、と言えばいいんでしょうか、そこが片側完全に折れて本体から外れてしまって。
もう片側は無事なのでなんとか本体と内側の蓋はくっついていましたが・・
そのまま使ってはまずい、とメーカーさんに言われ、内側の蓋ごと交換していただいたのです。
突然折れた、というより、劣化して徐々に折れていったような折れ口でした。
2年でこんなところが折れるかなあ、と不思議で。
それで使い方が悪かったのかと考えているんです。
思いつかないんですけど・・。
今後もどう気をつけたらいいのかわかりません。
また2年くらいで壊れたらどうしよう・・と思ってしまって。
どう気をつけたらいいか、ご意見ございましたら教えてください。
書込番号:5736247
0点
実は、この機種ではなく、価格comに項目が無いFD6002を2003年に購入したのですが、2度も洗濯槽を替えてもらいました。それでも不具合があります。厚物でも3.5キロまで洗えるはずが、2キロ足らずの大物を脱水すると、部品が擦れてプラスチックが剥がれてしまうのです。
ぱわぱわ55さんは、その後は快適にお使いなのでしょうか。我が家のは、修理できないそうなのですが、買い換えて症状が治まる保障もなく、どういう点に気をつけて何をすればいいのか検討しているところです。
このサイトは、買い立ての消費者のご意見が大多数のようですが、買って数年というご意見を拝見できて、正直、嬉しいです。数年経って初めてわかることって多いですからね。
書込番号:6430704
1点
書き込みの間が空いてますが、いやあ皆さんの書き込みを見て、家のと全く同じ症状だったのでびっくりです。
家のも2年目を過ぎてまず振動がやや大きくなり、そのうち中ぶたの付け根が割れて破損、フタ取り寄せて交換(3,000円強くらいでした)。その時はフタの交換のみで使い続けていたら、2ヶ月半程経ってやたらとガタガタ騒音が増し片寄りで停止、すすぎへ戻るを繰り返し、外槽と擦れて削りカスが出るようになり、内槽は指で突っつくだけでガタガタゆるゆるの状態に。フタの壊れた根本原因は槽のゆるみだったのかも。
で、先日購入したヤマダ電機に電話して修理に来てもらいました。半日くらいの訪問作業で直り、内槽の保証期間2年を過ぎていたにもかかわらず無料でした。リコールに近いトラブルなのかも知れませんね。買い替えも考えていたので助かりました。
直った後は静かそのもの!考えてみればこの機種、静音設計だったんですよね。(笑)ガタガタだったステンレス槽も、グーで強く押してもびくともしなくなりました。
ちょっと音が大きくなってきたなとか、内槽の震えが大きくなってきたなと思ったら、早めに見てもらったほうがいいですよ。
書込番号:6774517
0点
6月に投稿したものですが、あれから修理してもらい、それでも解決しなかったので、いろいろと問い合わせた結果、再発防止方法も判明しました!
我が家の場合は、おそらくですが、マルチカバーやシーツのような大物を2枚同時に洗っていたのがいけなかったようです。ただしこれ、説明書には確かに、「おまかせコースなら6kgまで洗える」「毛布コースなら3kg(シングルサイズ綿毛布2枚まで)洗える」とはありますが「ダブルサイズの布類2枚、計3kg以内を同時に、おまかせコースで洗うことはできない」とは書いてないのです。しかし、それをやってしまっていたために、徐々に徐々に洗濯槽に不具合が生じていたようです。つまり、洗濯物の「重さ」よりも「面積」が問題だったんですね。
対策としては、枚数を減らすか、あるいは枚数はそのままで、脱水時に「おうちクリーニング」にすると回転数が半減して問題なく脱水できるとわかりました。また、洗濯物が洗濯槽の壁面に張り付いて真ん中が空洞になるように、つまり洗濯物が筒状になるようにすると、やはり問題解消につながります。
これらのことは、メーカーに「メール」という方法で問い合わせてやっとわかりました。親身になってくれる地域の販売店やメーカーの修理部門に何度来てもらっても、メーカーの相談電話と何度話しても埒が明かなかった問題が、メールをすることにより、詳しい職員が折り返しお電話をくださって、やっと痒いところに手が届く相談ができたのです。
電話でダメならメール、試してみるといいかもしれません。
書込番号:6949861
2点
洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
この機種の初期型(F80DV5)を使用して、はや5年になるのですが、最近、脱水の時の騒音が異常に大きくなり、マンションに住んでいるので、下の階に迷惑だろうなと思うほどです。床は水平であることは確認済みです。修理と言っても不可能かもしれないので、買い替えを考えています。この機種のシリーズは大丈夫でしょうか?
0点
なんでこの機種なの?
今ならFV8001じゃないかしら。
書込番号:5504631
0点
8005は水冷除湿タイプです。
いわゆる高温ヒーターなので乾燥時間が短かったです。
今の松下製品は空冷除湿タイプで
低温ヒータータイプになっていますので
乾燥時間が長めになっています。(FV8001も空冷・低温)
なので、乾燥時間の短いものがよければ
日立の白い約束かビートになります。
その次に乾燥時間の短いものは東芝だったと思います。
F80DV5は、販売店モデルなので
正規モデルだとどの型番に当たるか分からないので
水冷か空冷か分からないのですが・・・
書込番号:5504799
1点
80DV5は空冷式です。
なので、この機種は少し違うのですね。
脱水もしくは乾燥の時の騒音は仕方ないのでしょうかねー。
書込番号:5519758
0点
8003と8005は水冷です。
水冷除湿の方が
湿気は少なくてすみます。
乾燥時間も早めです。
水道代はかかりますが。
でも・・・いまさら2004年モデル購入しますか?
安いんだったら問題はないけど¥90,000も出して。
日立のNW-D8FX(2005年モデル)の方が安いですよ。
松下の今年のモデルは
NA-FV8001です(空冷です)。
あと乾燥時は、やっぱりそれなりに振動は出るかと。
いろいろとカタログとかで型番を調べてみると
出てくると思いますよ。
書込番号:5519792
1点
なるほど。
個人的には白物は日立が気に入って使ってました。
やはり騒音はある程度仕方ないのですね。
また、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5523336
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
5年前から使用している洗濯機の脱水が壊れてしまい、洗濯乾燥機の購入を考えていますが、松下NA-FD8005Rか、三菱MAW-D9WPで迷っています。
うちは団地で洗濯機は外置きです。外置きだと痛みが激しいので、お手製の木のフタ?のような物を作っています。(南側なので、太陽光線がきついのです。)
ドラム式はあまりよい噂をきかないので特に考えていません。
出来る限り騒音が少なく、なるべく洗濯乾燥の時間の短い機種で他にお勧めがあったら教えてください。
0点
他には何があるかということですので
日立のNW-D8EXと
東芝のAW-80VAを挙げておきますね。
4つの機種で検討してみてはいかがでしょう?
外置きなら痛みが気になるということでいえば
安い三菱でもいいかなと。
ただ、音が気になるのであれば
東芝が静かでいいのかなと。
洗濯時間は
三菱(36分)→東芝(39分)→日立(44分)→松下(45分)の順に長くなりますが
乾燥まで行おうというのであれば
日立(150分)→松下(165分)→東芝(195分)→三菱の順に長くなります。
書込番号:3976795
0点
2005/02/23 22:56(1年以上前)
今日は携帯から書き込みします。
みなみだよ さん。ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。東芝は全然視野になかったですf^_^;改めて検討したいと思います。
乾燥は雨の日以外は使わないと思います。あったら便利かなー程度ですね^^;あとは省エネですね…。今週末に販売店を回ろうと思いますが、それまでまた色々ここで調べようと思います。ちなみに松下製は人気の割?に掲示板では良い意見少ないですよね?どんなもんなのでしょうか…。値段が高いと性能もいいと思っていたもので…浅知恵ですね^_^;
どうも有難うございました。
書込番号:3978088
0点
>値段が高いと性能もいいと思っていたもので…
そういう選択肢なのに、三菱を選択したのはなぜ?
三菱のMAW-D9WPって9kg洗えて、なおかつ安く購入できるんですが・・・
松下のNA-FD8005Rは、なかなか価格が安くなりませんね。
無理に高い機種を購入する必要性を感じていません。
同じような機能であれば
安いのでもいいんじゃないかなと思うし・・・
(もちろん、機能が劣って安いというのでしたら、それはそのときで検討しなければいけませんが・・・)
一応使い勝手については書き込みを参考にされてくださいね。
書込番号:3978405
0点
2005/02/24 13:29(1年以上前)
三菱を選択肢に入れたのは・・・
単にここで人気アイテムNO.1になっていたからです^^;
松下は全体的に値段が高いですよね。
みなみだよ さんのおかげで値段にこだわる気分なくなりましたw
せっかくの買い物なので、いいものを購入したいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3980322
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
洗濯乾燥機なんですけど今イチどんな機種にしたらいいか決められません。ドラム式.槽式、メーカーは問いません。使用条件は洗濯量8kg位で乾燥は雨の日などに使用シャツ類、バスタオルが主。たまにトレーナーなど…仕上がりがふんわりして室内に湿気の出にくく洗濯→乾燥までの時間がなるべく短い機種は?アドバイスお願いします!ちなみに洗濯好きな男です(笑)
0点
シャツ類が肌着やTシャツならドラムでなくても何とかなるかもしれません。
普段乾燥はしないというのであれば縦型がいいかもしれませんが、しわは多めになります。
ドラム式だと乾燥をまったくしないで干すとタオルがごわつくことがあります(柔軟剤を使っても)。干す前に少し乾燥するか完全に乾燥機で乾かせばふっくら仕上がります。
縦型で湿気が少なく乾燥が速い機種だと水冷を採用している
・日立 NW−D8EX
・ナショナル NA−FD8005R,NA−FD8005S
の2機種です。
ドラム式の場合どれも水冷式でヒーターもそれなりに強いのでお好みで選んで大丈夫と思います。
縦型で上記以外は湿気が排気されたりヒーターが弱くて乾燥時間が長いものがありますのでご注意ください。
なお、水冷の機種の乾燥運転時は水道水を使いますので給排水可能な常態にして水を供給して置いてください(湯を供給したり水を止めると乾燥できません)
書込番号:3886964
0点
2005/02/06 20:57(1年以上前)
(そういち)さん ありがとうございました。ドラム式で色々検討したいと思います!
書込番号:3893087
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
この機種の書き込み欄が見当たらないのでこちらで質問させてください。
ここ数日一日中どの洗濯機にするかを考えていて
だんだん煮詰まってきました。
よろしければ客観的なアドバイスをお願いいたします。
ナショナル≧日立>シャープで悩んでいます。
ナショナルのカタログを見ると真下排水ユニット使用機種が
掲載されていなのですが全機種真下排水ができるという
ことでしょうか?
他のメーカーなどでは最近主流の泡〜洗浄とか
クリーミー〜洗浄などは合成洗剤でないと使用できませんが、
ナショナルのカタログには使用できる洗剤の一例の中に
粉石けん(天然油脂)の写真も含まれています。
我が家は合成洗剤ではなく粉石けん派なので
現在使用している日立の浸透イオン洗浄も解除して
運転しています。
粉石けんは泡を立てることで洗浄力が増しますので
もしこの機種の浸透泡洗浄に粉石けんを使用できれば
とても嬉しいのですがどなた分かりますか?
あと、この機種で躊躇しているのは埃の問題です。
日立、シャープで悩んでいる理由としては
粉石けんは合成洗剤に比べ石けんカスがつきやすく
黒かび防止にも手間がかかります。
その点でシャープの穴なし槽がとても魅力です。
節水面でも・・・
設置スペースと除湿の問題点から、この機種や日立の
ような冷却?タイプが向いている。
(左右2〜3cmずつしか空きがありません。
どこかの書き込みで最低これくらい空いていれば大丈夫
との内容を見た気がしたのですが・・・気のせい?)
窓はあります。
乾燥機(洗濯乾燥機)は使ったことがありません。
私が花粉症がひどく、毎年飛散時期の数ヶ月は
完全室内干し(ファンヒーターと扇風機を使って)
をしてきました。
しかしこの方法では無理があるため、乾燥は
室内干しの補助的に使用できればと思っています。
そういう意味ではこの時期は毎日使用することになります。
まぁ早く少しでもいい条件で乾燥できるにこしたことは
ないのですが、最大条件ではありません。
単純な質問なのですが、乾燥中または直後など
洗濯機の外側は熱いですか?
設置場所は脱衣所も兼ねていて、お風呂への通り道で
肌が触れることは避けられません。
(入浴時に使用しなければいいことですが・・・)
戸建で扉2枚と廊下を挟んでいますので音は気にしないです。
今現在は日立2001年製のNW−7AXを使用しています。
本当は乾燥機だけが欲しいのですが、どう工夫しても
設置スペースが確保できません。
みなさんこのような条件でこの選択肢はどう思われますか?
0点
ナショナルの真下排水はほぼ全機種に対応です。いったんホースを横又は背面に出しての接続になります(NW-7AXのようにホースを横に出さない真下排水は出来ません。それが出来るのは現行機ではドラムだけしかありません)
真下排水とのことですが640タイプの防水パン(全自動洗濯機専用の洗濯機の足の部分が高くなっているタイプ。正方形で外寸640程度)なら真下排水パイプ無しでの設置が可能な場合が多いです。
周囲のスペースですがFD-8005では左右は50以上開けるよう取扱説明書(http://national.jp/product/manual/house_hold/wash/NA-FD8005R.pdf)に書かれています
日立はカタログ、取扱説明書(サイト公開分)ともに特に周囲の隙間については明記されていません。
乾燥時の熱は多少はありますが、ボディに触れても危なくはない程度です。
書込番号:3841851
0点
2005/01/29 03:37(1年以上前)
回答ありがとうございます。
今の洗濯機を設置したときのことを思い出してみると、確かいったん外にホースを出さずに強引に直結してもらったように記憶しています。
ドラムに絡むと危険とのことだったのですが、最終的には大丈夫なように工夫しました(どう工夫してくださったかは把握していません)とのことでした。
今日電気屋を3店舗まわり、日立、東芝、ナショナル、シャープの洗濯機の底面を見せてもらい、外に出さないで直結できるか質問したところ、カタログで禁止されているが1店、設置場所を見ないとわからないが1店、できなくはないけど難しい(我が家の設置スペースでは大変)が1店でした。
足場を高くするにも限界があって、水道の蛇口がかなり低い位置に付いているため、蓋が開かなくなるという最悪の状況なんです。
空きスペースについては、上記でカタログ禁止を言った店ではやはりカタログ指定通りのスペースがないとダメといわれましたが、他の2店では回答に窮してしまい、自信ななさげにカタログをパラパラしながら「別に入ればなくても・・・」と小声で言い出す店員もいて、情報は価格.comで得るべし!とさっさと引き上げてきました。
もう一度悩んでいる機種のコメントを読み返し、我が家の設置スペースでは買い替えは無理・・・かも・・・に気持ちが傾いています。
しかし、花粉飛散と梅雨時期のあの室内干しの不快感とひたすらアイロンがけの日々を思うと乾燥機は欲しい。
皆さんのコメントからドラム式の洗濯乾燥機は避けたい、なら乾燥機だけはどうだろうか・・・しかしこれにもいろいろ問題が。
洗濯機後ろの出窓の腰板が飛び出しているデザインなので、洗濯機の上に乾燥機を置く台が設置できない・・・
洗濯機を前にだせばお風呂の入り口を邪魔する・・・
洗濯機向い側にある棚をどけてそこに置くとすると、しかしそこも奥行き最大45センチまで、日立の4kgタイプなら床置きで設置できるだろうか・・・
と、ここまで考えを切り替えてきた状態です。
乾燥機についてはまだ勉強不足で質問にいたらないのですが、またわからない事がでてきましたら質問させてください。(乾燥機の方で)
逆にこの点は大丈夫?と思うようなことがあれば是非お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3850202
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






