このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月6日 10:22 | |
| 0 | 2 | 2005年2月6日 20:57 | |
| 0 | 0 | 2005年1月29日 23:39 | |
| 0 | 2 | 2005年1月29日 03:37 | |
| 1 | 3 | 2006年3月7日 09:31 | |
| 0 | 0 | 2005年1月18日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
12年前のナショナル5Kgからの買い換えのため、ヤ○○電気でAW80-VAを買うつもりでしたが、立ち寄ったケ○○電気で開店特価で89,500円で売られてましたので、即決定してしまいました。安いと思いましたので報告します。
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
洗濯乾燥機なんですけど今イチどんな機種にしたらいいか決められません。ドラム式.槽式、メーカーは問いません。使用条件は洗濯量8kg位で乾燥は雨の日などに使用シャツ類、バスタオルが主。たまにトレーナーなど…仕上がりがふんわりして室内に湿気の出にくく洗濯→乾燥までの時間がなるべく短い機種は?アドバイスお願いします!ちなみに洗濯好きな男です(笑)
0点
シャツ類が肌着やTシャツならドラムでなくても何とかなるかもしれません。
普段乾燥はしないというのであれば縦型がいいかもしれませんが、しわは多めになります。
ドラム式だと乾燥をまったくしないで干すとタオルがごわつくことがあります(柔軟剤を使っても)。干す前に少し乾燥するか完全に乾燥機で乾かせばふっくら仕上がります。
縦型で湿気が少なく乾燥が速い機種だと水冷を採用している
・日立 NW−D8EX
・ナショナル NA−FD8005R,NA−FD8005S
の2機種です。
ドラム式の場合どれも水冷式でヒーターもそれなりに強いのでお好みで選んで大丈夫と思います。
縦型で上記以外は湿気が排気されたりヒーターが弱くて乾燥時間が長いものがありますのでご注意ください。
なお、水冷の機種の乾燥運転時は水道水を使いますので給排水可能な常態にして水を供給して置いてください(湯を供給したり水を止めると乾燥できません)
書込番号:3886964
0点
2005/02/06 20:57(1年以上前)
(そういち)さん ありがとうございました。ドラム式で色々検討したいと思います!
書込番号:3893087
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
ヨドバシ.com、ビックカメラ.comで99,800円、ポイント13%還元で
売っています。
14年使った洗濯機を買い換えようと狙っていたので
ラッキーでした。
花粉症なのでアレルバスターに期待しています。(^-^
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
この機種の書き込み欄が見当たらないのでこちらで質問させてください。
ここ数日一日中どの洗濯機にするかを考えていて
だんだん煮詰まってきました。
よろしければ客観的なアドバイスをお願いいたします。
ナショナル≧日立>シャープで悩んでいます。
ナショナルのカタログを見ると真下排水ユニット使用機種が
掲載されていなのですが全機種真下排水ができるという
ことでしょうか?
他のメーカーなどでは最近主流の泡〜洗浄とか
クリーミー〜洗浄などは合成洗剤でないと使用できませんが、
ナショナルのカタログには使用できる洗剤の一例の中に
粉石けん(天然油脂)の写真も含まれています。
我が家は合成洗剤ではなく粉石けん派なので
現在使用している日立の浸透イオン洗浄も解除して
運転しています。
粉石けんは泡を立てることで洗浄力が増しますので
もしこの機種の浸透泡洗浄に粉石けんを使用できれば
とても嬉しいのですがどなた分かりますか?
あと、この機種で躊躇しているのは埃の問題です。
日立、シャープで悩んでいる理由としては
粉石けんは合成洗剤に比べ石けんカスがつきやすく
黒かび防止にも手間がかかります。
その点でシャープの穴なし槽がとても魅力です。
節水面でも・・・
設置スペースと除湿の問題点から、この機種や日立の
ような冷却?タイプが向いている。
(左右2〜3cmずつしか空きがありません。
どこかの書き込みで最低これくらい空いていれば大丈夫
との内容を見た気がしたのですが・・・気のせい?)
窓はあります。
乾燥機(洗濯乾燥機)は使ったことがありません。
私が花粉症がひどく、毎年飛散時期の数ヶ月は
完全室内干し(ファンヒーターと扇風機を使って)
をしてきました。
しかしこの方法では無理があるため、乾燥は
室内干しの補助的に使用できればと思っています。
そういう意味ではこの時期は毎日使用することになります。
まぁ早く少しでもいい条件で乾燥できるにこしたことは
ないのですが、最大条件ではありません。
単純な質問なのですが、乾燥中または直後など
洗濯機の外側は熱いですか?
設置場所は脱衣所も兼ねていて、お風呂への通り道で
肌が触れることは避けられません。
(入浴時に使用しなければいいことですが・・・)
戸建で扉2枚と廊下を挟んでいますので音は気にしないです。
今現在は日立2001年製のNW−7AXを使用しています。
本当は乾燥機だけが欲しいのですが、どう工夫しても
設置スペースが確保できません。
みなさんこのような条件でこの選択肢はどう思われますか?
0点
ナショナルの真下排水はほぼ全機種に対応です。いったんホースを横又は背面に出しての接続になります(NW-7AXのようにホースを横に出さない真下排水は出来ません。それが出来るのは現行機ではドラムだけしかありません)
真下排水とのことですが640タイプの防水パン(全自動洗濯機専用の洗濯機の足の部分が高くなっているタイプ。正方形で外寸640程度)なら真下排水パイプ無しでの設置が可能な場合が多いです。
周囲のスペースですがFD-8005では左右は50以上開けるよう取扱説明書(http://national.jp/product/manual/house_hold/wash/NA-FD8005R.pdf)に書かれています
日立はカタログ、取扱説明書(サイト公開分)ともに特に周囲の隙間については明記されていません。
乾燥時の熱は多少はありますが、ボディに触れても危なくはない程度です。
書込番号:3841851
0点
2005/01/29 03:37(1年以上前)
回答ありがとうございます。
今の洗濯機を設置したときのことを思い出してみると、確かいったん外にホースを出さずに強引に直結してもらったように記憶しています。
ドラムに絡むと危険とのことだったのですが、最終的には大丈夫なように工夫しました(どう工夫してくださったかは把握していません)とのことでした。
今日電気屋を3店舗まわり、日立、東芝、ナショナル、シャープの洗濯機の底面を見せてもらい、外に出さないで直結できるか質問したところ、カタログで禁止されているが1店、設置場所を見ないとわからないが1店、できなくはないけど難しい(我が家の設置スペースでは大変)が1店でした。
足場を高くするにも限界があって、水道の蛇口がかなり低い位置に付いているため、蓋が開かなくなるという最悪の状況なんです。
空きスペースについては、上記でカタログ禁止を言った店ではやはりカタログ指定通りのスペースがないとダメといわれましたが、他の2店では回答に窮してしまい、自信ななさげにカタログをパラパラしながら「別に入ればなくても・・・」と小声で言い出す店員もいて、情報は価格.comで得るべし!とさっさと引き上げてきました。
もう一度悩んでいる機種のコメントを読み返し、我が家の設置スペースでは買い替えは無理・・・かも・・・に気持ちが傾いています。
しかし、花粉飛散と梅雨時期のあの室内干しの不快感とひたすらアイロンがけの日々を思うと乾燥機は欲しい。
皆さんのコメントからドラム式の洗濯乾燥機は避けたい、なら乾燥機だけはどうだろうか・・・しかしこれにもいろいろ問題が。
洗濯機後ろの出窓の腰板が飛び出しているデザインなので、洗濯機の上に乾燥機を置く台が設置できない・・・
洗濯機を前にだせばお風呂の入り口を邪魔する・・・
洗濯機向い側にある棚をどけてそこに置くとすると、しかしそこも奥行き最大45センチまで、日立の4kgタイプなら床置きで設置できるだろうか・・・
と、ここまで考えを切り替えてきた状態です。
乾燥機についてはまだ勉強不足で質問にいたらないのですが、またわからない事がでてきましたら質問させてください。(乾燥機の方で)
逆にこの点は大丈夫?と思うようなことがあれば是非お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3850202
0点
洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
先程東芝のAWー80VAのところに書きこみしたのですがとりあえず布傷みの無い、もしくは少ない洗濯機を望んでいます。ミドリであったNAーFD805V7か東芝のAWーA80VA(AWー80VAのヤマダオリジナル)と悩んでいます。どちらの方が布傷みが少ないでしょうか?教えて下さい。
0点
布傷みがどちらが少ないかといわれたら
松下の方じゃないかなと思いますけど
松下の場合、糸くずが取れないという不満が書かれています。
また、デモ機で泡洗浄をしている様子を見ましたけど
あれだけ泡泡だと
布と布がこすれず
本当に洗えるのかなぁ?と
思います。
(ほら、手洗いがきれいになるのは布をこすり合わせるからでしょう?)
まぁあくまでも私の価値観でしか判断していないので
それがすべてではないと思いますけどね。
あと価格の差を考えても松下の方が圧倒的に高くないですか?
無理して高いものを購入する必要もないのかなと。
通常モデルについてはまったく考えないのでしょうか?
(松下のNA-8005R 東芝のAW-80VAなど)
またオリジナルモデルで言えば
東芝にはベスト電機モデルの
AW-BG80VAがあります。
これも検討してみてください。
書込番号:3804390
1点
2005/01/19 23:44(1年以上前)
みなみだよさん、早々のお返事ありがとうございます。何故通常モデルを選択肢に入れていないかと言うと昔で言う『弱水流』的なもの(ドライコースではなく)が通常モデルには見当たらないのでナショナルなら『ゆったり洗浄』東芝なら『やさしいコース』があるのでそちらを考える様になりました。ベストでんきは残念ながらうちの近くにはないんです。近々ケーズでんきはできるのですが・・・糸クズや埃は洗濯のみでもなるのでしょうか?
書込番号:3805541
0点
東芝とナショナル両方使ったので、回答します。
洗濯機は、そうそう買い換えられるものではないので、
両方使って比較できる人は少ないと思います。
特に寒い時期、人ごみのなかに行くと
わたぼこりがいっぱいとんでるの、ごぞんじですか?
東芝だと、それが毎日いっぱいほこりとりにたまり、捨てることができたのですが、
ナショナルは、ほとんどぜんぶ衣類に付着したまま仕上がります。
つまりほこりとりは、ほとんど機能しません。
乾燥機能を使わないと、衣類がしっとりした状態ですが、
干す前に振ると、ぼわぼわほこりが落ちます。
これは、すごいストレスです。
乾燥機能を使うと、ふたを開けたとたん
ホコリのかたまりが舞い上がります。
布痛みは、乾燥機能を使うなら
どのメーカーでも多少はあるはず。
ナショナルのホコリのとれなさは、尋常じゃないです。
書込番号:4889255
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





