NA-FD8005R のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-FD8005Rの価格比較
  • NA-FD8005Rのスペック・仕様
  • NA-FD8005Rのレビュー
  • NA-FD8005Rのクチコミ
  • NA-FD8005Rの画像・動画
  • NA-FD8005Rのピックアップリスト
  • NA-FD8005Rのオークション

NA-FD8005Rナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月 3日

  • NA-FD8005Rの価格比較
  • NA-FD8005Rのスペック・仕様
  • NA-FD8005Rのレビュー
  • NA-FD8005Rのクチコミ
  • NA-FD8005Rの画像・動画
  • NA-FD8005Rのピックアップリスト
  • NA-FD8005Rのオークション

NA-FD8005R のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-FD8005R」のクチコミ掲示板に
NA-FD8005Rを新規書き込みNA-FD8005Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

乾燥中の取り出し

2004/11/07 11:19(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R

スレ主 O脚のドリブル王さん

乾燥している最中に一時停止して洗濯物を取り出せるのはナショナル系の機種だけなのでしょうか?他社は無いのでしょうか?ドラム式なら可能でしょうか?

ちなみに素朴な疑問なのですが、何でも詳しいみなみだよさんとそういちさんのお宅で使っている機種またはメーカーはどこですか?

書込番号:3470934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/07 11:43(1年以上前)

乾燥時いつでも取り出せる洗濯乾燥機は松下、それも特定のコースの場合だけです。(斜めドラム・縦型ともに『ソフトおまかせ』コースのみ。それ以外のコースでは高温時ドアロックあり)
 ほかは高温の場合ロックされており冷却が済むまであきません。(機種によって異なるが20分〜それ以上かかる)

 私は現在は縦型洗濯機NW−7PAM2(日立)にガス衣類乾燥機RDT−50E(リンナイ)を使っています。乾燥機はNH−D502(松下)を使っていましたがガスに買い換えました。
 その前は東芝ドラム式洗濯乾燥機TW−F70を使っていました。

書込番号:3471030

ナイスクチコミ!0


スレ主 O脚のドリブル王さん

2004/11/07 12:24(1年以上前)

ナショナルならいつでも開けられるわけでもないんですね…

ドラムから縦型ですか。ドラムより縦型がいい感じですか?
今、日立NW-D8EX とナショナルNA-FD8005 と東芝TW-80TA の3つで悩んでるんですがどれも高いしいまいち決め手にかけてて…

書込番号:3471169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/07 12:33(1年以上前)

乾燥のことを考えず水を大量に使うなら縦型がやはり一番良いように思います。(私の洗濯機の場合ためすすぎ2回で浴槽1杯ほどの水を使うことになる)
 しかし縦型の乾燥はあまり期待しないほうが良いと思います(私は縦型1号機を3日で人に譲りました。乾燥のしわがあまりにも多かったので)

書込番号:3471214

ナイスクチコミ!0


スレ主 O脚のドリブル王さん

2004/11/07 12:54(1年以上前)

縦型はやはり乾燥はいまいちですか…
総合的に考えるとドラムなんですかね?
ただ東芝TW-80TA が故障して開けられず修理に来てもっらて分解して洗濯物を取り出したという書き込みを読んだら不安になってしまって…

洗濯乾燥機で8キロで10万円前後くらいのそういちさんおすすめの機種ってありますか?ちなみにうちの近所は価格.comの最低価格よりだいぶ高いのですが?

書込番号:3471282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/07 20:22(1年以上前)

私が使っているのは、そういちさんの7PAM2の一つ前の機種の7PAMです。
00年後期式となってます。

洗濯乾燥機は使ったことがなく、仕上がり具合の判断は
販売員さんからの聞き取り調査からです。
(おかげでヤマダ電機の店員さんとは顔見知りになってしまった。)

D8EX、8005Rは、安いところではポイント還元を現金値引きと考えると実質で¥90,000台で購入できるところも出てきているようですが、一般的には¥105,000くらいになるのかなぁと思います。
(安く買えるお店だったら、先ほども言ったとおり¥90,000台も出ています)
TW-80TAも、ヤマダ電機だったら¥90,000台で出ているところもあるようです。

窓を開けたり換気扇があったりで、換気ができるのであれば、
乾燥時の除湿に水冷式にこだわらなくてもいいので
東芝のAW-80VAなんかも購入対象にはなるのではないでしょうか?

ただ、どの製品もそれぞれの特徴を持っていますので
どれがいいかの最終判断は、ドリブル王さんが決めてください。

どういう洗濯機がお望みですか?

書込番号:3472762

ナイスクチコミ!0


スレ主 O脚のドリブル王さん

2004/11/07 21:49(1年以上前)

非常にお詳しいお二人ともが日立のほぼ同じ時期の機種を使っているというのは偶然なのでしょうか?それとも日立の洗濯能力は定評ありとゆうことでしょうか?

湿気についてですが窓は有るのですが、洗濯機のそばに犬がいるため出来れば湿気も熱もなるべく出ないものが望ましいです。
乾燥機能ですが雨が続いた時に使う程度になるとは思うのですが、妻が前から乾燥機付きに憧れてまして、やはり洗浄力も乾燥力もそれなりに及第点を求めたい無いものねだりなずうずうしい考えなんですよね。

書込番号:3473196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/08 18:40(1年以上前)

私とそういちさんが似たような洗濯機を使っているのはまったくの偶然です。
私もその事実を知ったときにはびっくりしました。

さて、
湿気と熱と両方でない機種ってないんじゃないかな?

ヒーターで乾燥している以上、熱は出ると思います。
それと、空冷式の場合には乾燥時に出る湿気はそのまま空中に出てきますので
湿気はこもりやすいと思います。
水冷式でも、湿気が出ないわけではなく、でにくいというふうに考えていた方がいいと思います。

一番いいのは、換気です。

乾燥を行う場合、周囲の温度と湿度にも、左右されます。
乾きやすさが違うようですし。

湿気や熱こもれば、犬は過ごしやすい場所へ移動するのではないですか?(これはあくまでも想像です。実際はどうなんでしょう?)
きちんとしつけられていれば、自分の場所から動くということはないんでしょうか?
(私はその辺、分からなくて。気に障ったらごめんなさい)

書込番号:3476343

ナイスクチコミ!0


スレ主 O脚のドリブル王さん

2004/11/08 19:09(1年以上前)

いえいえ全然気にしないでください。
ただ8ヶ月の子供がいるので現在犬を脱衣所に柵をして隔離している状態なので犬はどこにも逃げ場が無いのです。
まあいつも窓を開けておいてあげれば問題なしだとは思うんですが。

今現在一番気になっているのが東芝TW-80TA なのですが、ビックカメラのネット通販も値下がったし買い時かな?と、思う反面妻は乾燥性能と洗濯性能だと洗濯性能優先だと言うんですよね。ドラム式より洗濯性能は日立NW-D8EX が評判よさそうなので…
ナショナルNA-FD8005 は乾燥中に開閉できるのも条件付と聞いてちょっとがっかりって感じですかね。

総合的にバランスのいい洗濯乾燥機だと何かありますか?

書込番号:3476450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/08 19:51(1年以上前)

洗濯性能重視だと、意外と三菱のMAW-D8WPなんかが穴だったりするかも。
(穴という表現は不適切だと思うけど、日立か東芝だと考えがちの中で、隠れた名機かもしれないと思っているもので)

確かにDDに比べて運転音は高めだし、
ヒーター温度が低いので乾燥時間は長いけど
使用されている方の報告を読むと
満足度は高いような気がします。
音も気になっていないようですしね。
あと価格が安いのも魅力ですね。

でもまぁ、普通に考えれば
日立のNW-D8EXか、東芝のAW-80VAといったところではないでしょうか?
NA-FD8005Rだと、糸くずの問題の書き込みがありますので。

三洋とSHARPは、フル乾燥の機種を持っていません。
SHARPは今月末にフル乾燥の機種を発売しますので
それを待ってもいいかもしれませんね。

でも、初めての攪拌式のフル乾燥でしょうから
どんな洗濯機なのか、期待と不安の入り混じる選択ではありますね。
ドラム式でフル乾燥を出しているので、大丈夫かもしれませんけど。

書込番号:3476592

ナイスクチコミ!0


スレ主 O脚のドリブル王さん

2004/11/08 20:54(1年以上前)

なるほど!

みなみだよさんのあげてくれた機種を中心にいろいろ書き込みをチェックしてみます。

いろいろごていねいに有難う御座いました。

書込番号:3476861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/09 00:11(1年以上前)

水冷より空冷のほうが室温上昇も大きくなります。空冷は室内の空気を使って冷却しますのでその分室温は上がってしまいます。
 三菱と松下のFDHシリーズは空冷除湿もしていませんので(そのまま排気)必ず換気をしてください。

 犬は洗濯機が運転中でも傍にいますか?ウチのお犬様は脱水のたびに吠えに行って数回吠えたらまたどこかへいってしまいますが・・・・・

 私が7PAM2を使っているのはイオン洗浄がどうしても欲しかったためです。7AX発売から半年以上たったとき近隣の販売店から消えそうだったので会社の寮住まいで洗濯機置き場がないにもかかわらず買ってしまったのです。(会社の寮は通信環境が悪くすぐ出てしまいましたが)

書込番号:3477941

ナイスクチコミ!0


販売員ですよー。さん

2004/11/09 15:37(1年以上前)

たぶんですが、塩を入れて選択をする日立の洗濯機が一番汚れ落ちがいいのではないですかね。このときが頂点で復活すれば即買いですね。

あ、ここは松下のページでしたね。

書込番号:3479827

ナイスクチコミ!0


スレ主 O脚のドリブル王さん

2004/11/09 16:41(1年以上前)

そういちさん
犬はせいぜい2mぐらいしか離れられないと思います。なんせ狭いもんで…
ただあまりにも暑くなるようなら柵をはずしてあげようとは思っているんですけどね。
イオン洗浄はいいですか?

販売員ですよー。さん
塩を入れるとは?洗剤の他に塩を入れて洗濯する洗濯機が有るんですか?それは日立のどの洗濯機ですか?よろしければ教えてください。

書込番号:3479976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/09 18:13(1年以上前)

現時点では、塩を入れて洗う洗濯機は販売されていません。

塩の力で水質を変更させて泡立ちをよくしようとしたものです。
(これがイオン洗浄)
私が使っている機種がそうです。
当時商品展示品の中に運転状況が分かるように展示されているものがあり
その泡の細かい泡立ちに感動して購入したというのも購入動機のひとつです。

当時の販売員さんに、塩を入れて洗うということだけど
さびとかは大丈夫なのか、さんざん聞いて回った覚えがあります。
「大丈夫です」との言葉で購入しました。
(当時¥60,000ちょっとした覚えがあります。送風乾燥などの機能はまったくないんですけどね。)

今売られている日立の機種は濃縮イオン洗浄と呼ばれていますが、実際には、イオン交換(水質変更)を行うということはなく
濃縮洗剤によってイオン交換と同様の効果をもたらそうとしているものだと思います。
濃縮イオン洗浄と呼んでいるのは当時の名残だと思います。
今の機種は濃縮洗剤洗浄と呼んでもいいんじゃないかなぁと思っているんですけどね。

書込番号:3480220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2004/10/31 17:10(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R

スレ主 サルケさん

引越しを機に洗濯乾燥機の買い替えを考えてます。設置場所はマンションで窓のない洗面所、換気は浴室と洗面所になります。購入で悩んでいる点は洗濯では脱水時の布がらみ、汚れ落ち、乾燥では湿気、仕上がり、消費電力、運転音です。こちらの書き込みを見ていますと糸くずのつまりがあるとのことですがその点も気になります。普段は天日干しで雨の日などにバスタオル類を乾燥したいと思っています。ホームランドリーも考えているのですが設置場所が四方囲まれたクローゼットの様な扉付の場所になりますので多分換気の面で無理かなあ・・と。松下、東芝、日立で考えています、どなたか良いアドバイスをお願い致します。

書込番号:3444269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/31 19:38(1年以上前)

>松下、東芝、日立で考えています。

ということは結構機種の勉強をされているんだと思います。
購入に踏み切れないのはどこでしょうか?

えと、もうひとつ聞かせてください。
洗面所は2箇所あるのでしょうか?
窓のない洗面所という書き込みと、換気は浴室と洗面所になるという書き込みがあるので、どうなのかなぁと思いました。

書込番号:3444869

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルケさん

2004/10/31 21:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。換気はスイッチ一つで浴室と洗面所の換気が出来るという事ことです。わかりずらい書き方をしてしまいました、すいません。購入するにあたってカタログを取り寄せ見比べたり、こちらの書き込みを見たりしているのですが、今一つ踏み切れないのは自分が理想としている洗濯乾燥機がないという事なのですが、何が一番必要なのかよく考えないといけないですよね。

書込番号:3445425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/31 21:53(1年以上前)

洗面所が換気できることを考えれば
空冷式の東芝でも大丈夫なのかなと思います。

換気ができないようであれば
水冷式の方が、湿気もこもりにくいと思うので
そっちを勧めますが。
今回であれば
換気ができるのであれば東芝でも
その点に限れば問題がないのかなと思います。

松下は糸くずの問題がありますよね。
ですから日立か東芝でどうですか?

あとは洗面所の間取りにもよるんだと思いますが
衣類乾燥気は置けないんですよね?
衣類乾燥機が置ければ、そのほうが仕上がり具合はいいと思いますが。
換気の面で無理というのは、換気扇を回せるようなので
大丈夫なんじゃないかなと・・・
(どのような状況なのか見ていないので勝手に判断させてもらいましたが・・・)

もしそうであれば、送風乾燥での機種選びから始められますね。

書込番号:3445473

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルケさん

2004/10/31 22:44(1年以上前)

仕上がり具合はやはり衣類乾燥機の方がいいようですね、洗濯機+衣類乾燥機も考えたのですがカタログの設置場所の注意にクロゼットのように周囲が囲まれた場所には設置しないで下さい(その通りの場所なのです)と書いてあるので無理だなあ・・と。浴室乾燥があるので乾燥は浴室でとも考えたりしますが使ったことがないのでどの程度の物なのか・・・もう一度設置場所を確認して衣類乾燥機が無理であれば東芝もよさそうなので考えて見たいと思います。安い買い物ではないので失敗したくないですよね。こちらの書き込みは本当に参考になります。ありがとうございました。

書込番号:3445731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/31 23:03(1年以上前)

新しいものに買い換える前に浴室乾燥機、使ってみればいいのにと思うのは私だけ?

とりあえず引越しのときに新しいものにしたい気持ちもあるんだろうけど
今の洗濯機をそのまま持って行って
浴室乾燥機の性能を試してみてからの買い替えでもいいような気がしますが・・・

衣類乾燥機の設置には
上・左右に5cmの隙間を開けるように書かれていますね。
下には15cmですが。
東芝のカタログに書かれてある隙間が確保できれば
一応大丈夫なんじゃないかと思うんですが。
その点も確認する必要がありますね。
各メーカーのお客様相談室に電話をかけて相談するという手もありますよ。

書込番号:3445838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/31 23:20(1年以上前)

クローゼット内の設置とは扉内設置など6面を囲われる状態のことを言います。前面が開放で側方と上面と背面が45ミリ以上壁などから離せるなら一応設置は可能です。ただしスペースが充分にないと除湿性能が落ち乾燥時間が長引きます。

書込番号:3445953

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルケさん

2004/11/01 13:31(1年以上前)

メーカーに聞いてみました。東芝は衣類乾燥機・洗濯乾燥機だと設置場所によってかなり湿気があると言われました。松下は除湿タイプなので衣類乾燥機でも洗濯乾燥機(FD8005R)でも大丈夫と言われました。質問があるのですがFD8005RとSがあるようですがどちらが新タイプなのでしょうか。それと今の洗濯機が東芝で8年前のものなのですがバスタオルやタオル類が黒い点々に、これって黒カビ?洗濯機のせいでしょうか・・・

書込番号:3447574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/01 18:36(1年以上前)

http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001516
RとSの違いはここで分かるかなぁと思います。
洗剤自動投入の機能があるかどうかだと思います。

私は衣類乾燥機の機種ごとの細かいことはよく分かりませんが
松下で大丈夫といわれたのであれば
そのことも含めて販売店の方で相談の上購入するという手はありますね。
洗濯機も同一メーカーのものにすれば直付けできますが
正直松下の洗濯機の売りってなんだろうという気もしています。
強いてあげれば静けさ?(でも静けさで選ぶなら東芝でもいいですよね。)
衣類乾燥機を置く棚(約¥12,000くらい)を購入し、別のメーカーの洗濯機にするという手もあります。

バスタオルの黒い点々についてはコメントできませんが、カビかもしれません、そうじゃないかも知れません。
(カビの可能性は高いかもしれませんが)
洗濯槽を水で満水にし、
塩素系の漂白剤コップ1杯くらいをいれ
1時間くらいそのままにしたあと、
すすいであげることで、取れたりしますが。
(あまり長い間そのままにしないでね。洗濯層が傷むかもしれません)

書込番号:3448322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/01 18:56(1年以上前)

一度整理してみましょうか?
@一体式ということでドラム式(東芝か三洋で)
A一体式ということで攪拌式の洗濯乾燥機(水冷式の日立か松下、空冷式の東芝あたり)
B送風乾燥の洗濯機+除湿機能の付いた衣類乾燥機
C送風乾燥の洗濯機+コンプレッサー式の除湿機
Cの方法だと、天日干しができなかったときだとか、天日干ししても生乾きだったりとかの場合、部屋干ししながらということになりますが。

などの方法が取れるのかなぁと思います。
設置場所と、洗濯時間(ドラム式のほうが長いです)と予算などを考えて整理されるといいんじゃないでしょうか?

書込番号:3448379

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルケさん

2004/11/01 22:51(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。色々参考にして湿気の少ない衣類乾燥機、松下か日立で検討してみたいと思います。

書込番号:3449378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/11/02 19:35(1年以上前)

いい1台とめぐり合えることを願っています。

書込番号:3452243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乾燥機能付全自動洗濯機の購入について

2004/10/11 23:32(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R

スレ主 hondelicaさん

現在使っているナショナルの全自動洗濯機が変な音を立てるようになりました。11年も使っているので、新機種に買い替えを考えています。毛布や幼児用の掛け布団なども洗うので8005Rあたりがいいのかと思っています。そこで質問いたします。子供が小さいので泥汚れなどがあります。現在撹拌式の洗濯機では、まあまあ落ちている泥汚れなどは泡洗浄で落ちるのでしょうか。どこのメーカーの洗濯機を見ても泡洗浄のタイプばかりのようです。いっそ中古の洗濯機を購入したほうがいいのかとも考えています。アドバイス等がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3375706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/12 00:51(1年以上前)

松下がいっている『泡洗浄』は松下独自のものです。遠心力水流で高濃度の泡を循環させる方式です。

 松下の廉価機種の『泡フル洗浄』、日立の『浸透洗浄』、東芝の『濃縮バブル洗浄』は渦巻き式の洗い方で、洗剤投入口からパルセーター(羽根)の裏に洗剤を落とし、少量の水でパルセーターを回して濃い洗剤液を作って衣類に浸透させてから水をたして普通に洗うものです。

 三菱の『発泡水』は給水の水に気泡を混ぜた泡沫給水で洗剤をよく溶かそうというもので洗い方は普通に渦巻き式です。

 日立の『浸透イオン洗浄』は洗剤をあらかじめ専用の装置で濃く溶かし洗濯槽の衣類にふりかけるものです。洗い方は渦巻き式です。

 松下の泡洗浄機種以外は渦巻き式なのでどれも必要充分な洗浄力はあると思いますが、汚れ落ちの評判は日立がいいようです。

 なお、松下の泡洗浄機種でも「ゴシゴシ」コースがあるので汚れのひどいものを強く洗うことは可能です。

書込番号:3376132

ナイスクチコミ!0


スレ主 hondelicaさん

2004/10/14 22:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。確かにゴシゴシコースがあります。7社ボイスアンケートのモデルというのが、近くの電気屋においてあったので、検討してみます。これは8005Rにオリジナルの機能として「つけ泡洗浄」「たっぷり洗浄」などのコースがあるので、目的にかなうかもしれません。電気屋では「泡」で洗うタイプでは、東芝がいいと勧めていましたが……

書込番号:3385664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

糸くず(埃)、どうにかなりませんか?!

2004/09/20 10:00(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R

スレ主 凛凛凛々さん

今年3月から8月半ばまで、Lab-NA80Vを使用していました。あまりに洗濯に時間はかかるし、汚れは落ちないし、乾燥はくしゃくしゃな上に生乾きだし、最後は脱水からすすぎに戻り、それを延々と繰り返して止まらなくなったので、この8005Rに交換してもらいました。
8003Rか何かの書き込みを参考に、これに決めましたが、確かに糸くず(白い埃)がとても気になります。
うちはちゃんと、白モノと黒モノを別にして洗っています。夜白モノを洗い、夜中にタオルだけ乾燥機をかけ、翌朝黒モノを洗います。
そうすると必ず!綿モノには白い埃がたーっくさんつきます。
ふりはたけばボロボロ落ち、たたむ時にちゃんとエチケットブラシをかけなくては、とても着れたもんじゃありません。
糸くずフィルターは毎回掃除しています。
ネットに洗濯物を入れれば確かに埃はつきませんが、それでは汚れが、といっても汗くらいですけど、ちゃんと落ちない気がするし、何よりちゃんと白黒別に洗っている意味がありません。
まだおまかせでしか洗濯や乾燥はしたことがありませんが、それ以外の点については今のところ不満はありません。
白モノか乾燥機をかけたタオルの埃が洗濯槽内に残っているとしか思えませんが、何かこの埃について、いい対策をご存知の方、是非アドバイスをお願いします!

書込番号:3288578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/20 10:25(1年以上前)

私が考えられるのは
乾燥後にきちんとフィルター掃除をする
ということくらいですかねぇ・・・

あと取扱説明書の「故障かな?」「乾燥について」とかいうページがあると思いますので読んでみてください。
それでも解決しない場合には販売店のほうへ相談されてみてください。

お役に立てませんで、すみません。

書込番号:3288694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/20 10:29(1年以上前)

あっ、失礼しました。糸くずフィルターは掃除していると書いてましたね・・・これって、乾燥フィルターの掃除ですよね?(松下にもついてますよね?)

だとしたら答えが見つからなくなっちゃう・・・

書込番号:3288708

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛凛凛々さん

2004/09/20 11:06(1年以上前)

はい、フィルターは全て、乾燥機のも洗濯槽内のも、四つとも毎回掃除してます・・・(;-;)

書込番号:3288871

ナイスクチコミ!0


あした天気になあれさん

2004/09/20 14:56(1年以上前)

多分、タオルを乾燥させたときに洗濯槽の外側の槽に埃が付着するのだと思います。それが次の日の洗濯物に付着すると思われます。

朝、洗濯をする前に一度水をためて埃を流せば付着はなくなると思いますが
水道代がもったいないのと、時間がかかります。

いい対策方法。。。衣類を乾燥させないのがいいかと思いますが、それでは
この洗濯機を買った意味が無いですよね。一度、販売店もしくは、ナショナルに
相談してみてはいかがですか。何かいい対策方法が見つかるかもしれませんよ。

書込番号:3289630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/20 18:04(1年以上前)

8003Rで、糸くずのことが取り上げられているので
この機種では改良されているのだと思ってましたが
まだまだそこまで行ってないようですね。

販売店に相談されることをお勧めします。
埃が多かったら使い勝手も悪いでしょうし。

書込番号:3290308

ナイスクチコミ!0


ダイの字さん

2004/09/21 12:27(1年以上前)

うちは8003Rを使っていて、以前松下のサービスマンに来てもらったら、
話題の糸くずフィルター(洗濯層)は、糸くずが取れないという事象は聞いていないとの回答?でもなぜか、詰まった排水口の対策に外付け排水糸くずフィルターをもってきて、”これで糸くずが取れます”と言われました。
こんな”すっとぼけ”をするぐらいなので、新型のこの機種でも、糸くずフィルター(洗濯層)は全く改良されていません。衣類への再付着の対策は、洗濯乾燥後洗濯層に付着したものをこまめに取るしかありません。
ちなみに私は返品返金を要求し受け入れられました。
凛凛凛々さんも自分でこまめに取るか、いやなら、返金要求でしょうか?そうでもしないと、松下のこの”すっとぼけ”で、ろくに対策も取らない体質は一生変わらないかと。
こんなんで新しい斜めドラムはどれくらい改良されているんだろう。

書込番号:3293846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/21 17:49(1年以上前)

返品交換ができたとして
そのあとの商品選びが大事ですね。

松下で静かなものに慣れてしまったら
東芝しかなくなる・・・
松下の湿気の出にくい方に慣れてしまったら
日立ということになりそう。

布傷みを気にするような衣類が多ければ
東芝の方がいいでしょう。
泥汚れの多い環境なら日立の方がいいでしょう。

コストパフォーマンスを気にするようであれば
三菱ですが
毎回しっかり乾燥させたいようですので
今回は三菱を勧めるのはやめておきますね。

いずれにしても、この洗濯機も困ったちゃんのようですので
販売店に申し入れしてはどうでしょうか?

斜めドラムから交換してもらったばかりで
また販売店とやり取りするのは疲れるかもしれませんが
もし交換できたとしたら
その後は今よりは快適な生活ができる(かも)。

かもと書いたのは、あたりはずれがある可能性があるという意味ですね。
でも、糸くずで悩まされることはないと思います。
ほかのメーカーの不具合は、対処のしようがあるような気がします。

検討されてください
健闘を祈ります。

書込番号:3294724

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛凛凛々さん

2004/09/22 14:19(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
やっぱりまた交換を依頼しなくてはならない、、、でしょうか。。。その時は他メーカーかな。みなみだよさんのアドバイスを参考にさせていただきます!
昨日主人がメーカーに問い合わせてみたところ、水量を1ランク増やせば、フィルターに水が届くから、埃は解決されるはず、と言われたそうです。
フィルターに水が届く?!これはおかしいと思いませんか?!
だって、フィルターは水量に関係なく、吸い込まれた水を吐き出しているわけですから、水面が届くとか届かないとか、そういう問題ではないはずです。メーカーの方は、自社製品について分かっていないとしか思えません・・・。
それでも夕べ一応水量を1ランク増やしてみました。
でもまだ黒モノを洗っていないので、その効果のほどは分かりません(^^ゞ
ただ、フィルターに引っかかった埃の量は普段となんら変わりないように思われます・・・。
だいたい水量を増やせなんて、この洗濯機の水量設定が間違っているということになりかねないとも思うのですが・・・。
愚痴にもなってしまいましたが、また黒モノを洗ったらこちらに報告しようと思います!

書込番号:3298260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/22 19:42(1年以上前)

>だいたい水量を増やせなんて、この洗濯機の水量設定が間違っているということになりかねないとも思うのですが・・・。

そうですね。いわれてみればそのとおりだ^^
水道代も馬鹿になりませんしね。
これからどうするか、よく相談されてください。
いちいち水量を1ランク上げ続けることも
仮にそれでうまくいったとしても
1回や2回ならともかく毎日のこととなると
結構面倒だし。
全自動の意味がないじゃんね。

書込番号:3299081

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛凛凛々さん

2004/09/29 23:26(1年以上前)

報告遅れました!
黒モノを洗う時、水量を1ランク増やして、さらに洗濯槽内に、全自動洗濯機用のくず取りフィルターをつけました。
1回目黒モノを洗ったとき、直前の白モノからあまり埃が出なかったのかも、と思い、すぐに書き込みができませんでした。
今日もう一度黒モノを洗ってみて、やっぱり埃がついていません!
不思議なことに、新たにつけたフィルターには、ほとんど埃がたまっていないのですが・・・。
一体、今までバカみたいについていた埃はどこへ行ったのやら・・・。
水量が増えたので、もしかして流れてしまっている、ということでしょうか?!
とするならば、いつか排水ホースかどこかに埃が詰まって、故障するんでしょうか?!
こういう、排水ホース辺りの掃除は、やっぱりやるべきなんでしょうか?
一つ解決すると、また新しい不安がでてきます・・・。

書込番号:3331128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/29 23:44(1年以上前)

排水溝の掃除はしないよりはした方がいいでしょうね。

それより今まで出ていたほこりはどこへ行ったんでしょうね。
乾燥にかければほこりは出やすいですが
前回、乾燥にかけなかったということはありますか?
同じように乾燥にかけて出なくなったんなら
それはある意味改善策だったといえるんでしょうねぇ?
1メモリ上げることで、水がもったいないと考えるかどうかになるんでしょうが・・・

書込番号:3331248

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛凛凛々さん

2004/10/03 00:11(1年以上前)

もちろんいつもと同じように、埃のたくさん出るタオルをたくさん乾燥した後に、黒モノを洗いました。
以前二層式で黒モノだけを洗っていたときのように、全く埃がついていない、ということはありませんが、腹が立つほどではありません。
たたんでいて、たまに目立つ埃を手で取る程度。

今度黒モノを洗うときは、新たにつけたくず取りフィルターを外して、水量を上げるだけの場合と、
くず取りフィルターをつけて、水量はそのままの場合と、2パターンで挑戦してみようと思います。
黒モノは、5日に1回程度しか洗わないので、また報告が遅れますが・・・。

ところで、排水溝はどうやって洗うんですか?ホースを外すの??

書込番号:3342314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/03 08:01(1年以上前)

排水溝周りの見える糸くずをとるとか
パイプマンなどの洗剤を使うとかかな。

排水溝からにおいがしたり
排水溝エラーが洗濯機から出なければ大丈夫でしょう。

書込番号:3343170

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛凛凛々さん

2004/10/07 23:41(1年以上前)

黒モノを、水量のみ1ランク増やして洗ってみました。
結果は、別に買ったフィルター(全自動・二槽式両用)をつけて、水量も1ランク増やした時と同じに思われます。
ということは、フィルターは必要なかった…。
埃は、たたむ時時々指でつまんで取るくらいで、まぁ我慢できる範囲、問題ないです。

水量を増やさず、フィルターのみも試してみたかったのですが、私の買ったフィルターは、ドラムの穴に引っ掛けるフックが大きくカーブしているため、ちゃんと入れることができません。
なので、ドラム上部のプラスチックのところに、吸盤でくっつけています。
つまり、水量が少なくなると、フィルターが水面に届かない!
(黒モノは大抵、おまかせで表示される水量が下から2番目の38Lなんです。)
というわけで、フィルターのみで試すことはできません。

が、とにかく水量を上げるだけで解決したので、水を余計に使うのは少しシャクですが、埃に悩まされることはなくなったので、解決です!


話は変わりますが、うちは2階に洗濯機が置いてあります。
詰まると嫌なので、排水溝にパイプマン、是非やりたいのですが、つまり洗濯機の下についている排水ホースを外して、そこへパイプマンを流す、ということですか?!
それとも、洗濯機内から入れられますか?!教えてください。

書込番号:3360210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R

スレ主 涙そうそうdesuさん

実は今日買っちゃいました。
どなたかこの機種買ってほんとによかったーって方いませんか?
私に希望をください。

先日、東芝トップインドラムを買う気満々ででかけましたが、
昨年にななめドラムのCMに恋していた私を知っている夫は、
「ななめドラムにするんじゃなかったの?
洗濯物がまわっているのがみえなきゃだめだ」
といい、買わずに帰ってきてしまいました。
そのときはあまりの反対ぶりに呆然としてしまい、
店員にいろいろきくことやカタログを持ってくるのも忘れてしまいました。
その後このサイトに出会っていろいろ勉強させていただくうちに
ときどき乾燥でよい私には、従来式が良いのではないかと思い始め、
比較的おすすめとされているような印象の
シャープES−KG83Vが良いかなーとぼんやり思い、
今日はカタログをもらうつもりで立ち寄ったのです。
中がみえるものの中ではこれが最オススメ!
という店員の口にのせられ、買ってきちゃいました。
でもこの機種の情報は知らなかったので、帰ってきてから改めて書き込みを読んで、がっかり、、、。
ドラムよりも高い14万もしちゃいました。
まあ先日テレビを買った分のポイントが65000円あったんで
他店で買う気はなかったし、
大きなプライスに重ね付けされた手書きの5000円安いプライスにだまされました。
機能的にはけっこう良さそうなんですけど、
埃そんなにすごいんですか?

書込番号:3308920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/24 22:39(1年以上前)

ほこりがすごいかどうかは別にして
¥140,000は高いですよ。
ポイントを使ったとはいえ
そのポイントだって、大事な買い物で得たものだろうし
もし配送がまだなら
止めてもらうことをお勧めします。
お店は9時で閉まると思いますが
電話での受付はしてもらえるでしょう。
お早めに。

時々乾燥でいいんなら、まずこんな高価な洗濯乾燥機は必要ないですよ。
SHARP(ES-KG83V・ヤマダ電機ならES-T830V・6社連合機ならES-V83V6)もしくは三菱(MAW-D8WP)でいいと思います。

書込番号:3308992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/24 23:04(1年以上前)

ごめんなさい、こんな時間になっているとは思いませんでした。
明日の朝にでも電話なさってください。

書込番号:3309186

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙そうそうdesuさん

2004/09/29 19:53(1年以上前)

みなみだよさんへ
アドバイスありがとうございます。
来月引越予定なものでしばらくパソコンから遠ざかってしまい、
遅くなりました。
やっぱり高いですよね。
配送は新居への予定でまだ先なのでやっぱりキャンセルしようかと思います。
ES-KG83Vは、ただのヒーターなので衣類乾燥としての機能はほとんど期待できないと店員さんがいっていたのでやめてしまったのです。もともとシャープの製品は、わがやではfaxとノートパソコンではずれにあたってしまい、がまんして使った経験があり、なんとなく迷っていたので。(冷蔵庫は6年間快適に使っているのですが)
三菱の方は、DDインバータではない(?!)と読んだので、あまり静かではないのかな、と勝手に思っておりました。
もう一度検討しようと思います。

書込番号:3329988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/29 19:59(1年以上前)

三菱の機種は、モーターはインバータです。
でも、ダイレクトドライブではなくベルトドライブなので
カタログ上では音が高いようです。
でも使用者の意見をみてみると、音は気になるものではありませんでしたと、比較的好感触のようです。
検討の余地はあるのではないでしょうか?
キャンセルするならお早めにね。

書込番号:3330028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/29 20:29(1年以上前)

SHARPの機種がほとんど期待できないという店員さんのアドバイスはある意味間違ってはいないと思います。
でも
@毎日きちんと乾燥まで求めない。
A乾燥は天日干しのあとの生乾きを乾燥する程度
B天日干しする前の簡単な乾燥

程度と割り切るのならSHARPでもいいのではないかと思います。
カタログにはフル乾燥ができると書いてありますが、
フル乾燥を求めると後悔するでしょう。

ただ、SHARPの機種の売りはむしろ、乾燥よりもAgイオン洗浄と穴なし槽のほうにあります。
@穴なし槽で節水
A穴なし槽で槽の裏側にカビが生えにくい
BAgイオン洗浄で消臭効果
CAgイオン洗浄で除菌効果
DAgイオン洗浄でカビが生えにくい

などがあります。
たくさん利点があるように書いてしまいましたが、結果として5つあるだけで、大きく書くと2つだけです。

三菱とSHARPでどちらがいいか検討されてみてください。

もしその他の特徴を聞きたいのであれば
また書き込んでみてください。

書込番号:3330160

ナイスクチコミ!0


スレ主 涙そうそうdesuさん

2004/09/29 21:09(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。
電話でキャンセルをつたえとりあえず手配をとめてもらいました。
私としては、上記3点の乾燥機能で納得の上なのですが、
その店員さんは簡易乾燥クラスのものにはこの3点すら望めないし、
能力が低いので(乾燥を)使えば電気代がかかるばかり、
という説明だったのです。
”売り上げ1位(同クラス内)”と表示してあるのになぜかシャープがキライな店員さんだったみたいです。
いまの洗濯機のカビが気になっているので、
私はAgイオン洗浄も魅力に感じましたが、これについても
@穴なし槽で節水→本当のところはわからない
A穴なし槽で槽の裏側にカビが生えにくい→多少は生えにくいかもしれないが生えないわけではない
Agイオン効果→浄水器のカートリッジなどと一緒で、定期的に交換しなきゃならないし、本当の効果のほどはわからない、
という説明でした。
ES−KG83Vに関しては過去レスで多少は学習していたので、
店員さんのことばを鵜呑みにしたわけではありませんが、
既述のような理由があったもので。
みなみだよさんのアドバイスを参考にもう一度検討します。

書込番号:3330358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/29 21:28(1年以上前)

まず、店員さんのBの言葉から
Agイオン効果は、カタログによると
5,500回の洗濯に耐えるといいます。
ですから、1日1回、Agイオン洗浄を行うと計算して
15年分あります。
Agイオン強で洗濯すると、3倍の量を使用しますので
10年使おうと思ったら、通常と強を使い分けるといいでしょう。

これだけ使えれば、使い切る前に
故障とか来そうな気がするんですけどね。
たとえAgイオンを使い切って、
Agイオン効果はなくなったとしても
通常の洗濯機としては使用できますしね・・・

Aに関して
生えにくいかもしれないが、生えないわけではないという店員さんの言葉ですが、
他の機種はもっと生えやすいわけですよね。
で、SHARPの機種で生えたとしても、そのカビが洗濯槽に逆流しにくいわけですよ。だから生えにくいという選択もありかなと思います。
本当は手入れをきちんとすればカビなんて生えないとは思うんですけどね。
販売員さんによっては、洗濯槽の裏にカビが生えにくいかもしれないけど、生えないわけではないので、万が一生えてしまったらそれを取り除くことができないとまで説明する方もいるようですが、その人には取扱説明書の45ページくらいだったと思うけど、そこを見せてあげればいいでしょう。ちゃんと洗濯槽の洗浄の方法まで説明してくれてますしね。

@について、
確かに衣類は最大重量(8kg)で洗うわけじゃないので
SHARPの最大水量の98Lと他の機種の120〜130Lを比較するのは間違いかもしれませんが、節水効果は期待できそう(こういうのは期待値で十分)。

結局こういう形で反論を書いちゃうと、メリットがデメリットにもなるし、逆にデメリットをメリットのように判断もできちゃいますよね。
どういう判断をするかはお任せします。

違うお店で相談するか、同じお店でも店員さんを変えて相談するかしてみてください。

書込番号:3330481

ナイスクチコミ!0


ぽん太123(^o^)さん

2004/10/04 15:07(1年以上前)

涙そうそうdesu さん、こんにちは(もう見てないかな?)

14万円では高いと思いますが、機種として問題ない選択だと思いますよ。

うちでは毎日「おまかせ」で洗濯していますし、ここ数日乾燥までおまかせ(風呂水使用)ですが、「白い粉」には出会っていません。

子供が小さいので綿100%のガーゼや肌着を多く洗っていますが、「白い粉」はでません。またケチャップなどもよく落ちて、布痛み少ないようです。
フル乾燥では確かにシワが多いですけどガーゼや肌着なら我慢できる程度です。(Yシャツでは無理ですが。。。)

僕がこの機種にしたのは、室内への湿気の排出が少ない。からです。
下の書き込みにあるようなアドバイスを頂いて、店員さんからも「排出湿気は通常のフル乾燥付よりも70%減」といわれ決めました。
ただでさえ湿っぽい雨の日にしか使わない乾燥機能で,さらに室内の湿気を増やすのはイヤだったからです。
将来マンションや高気密住宅に引っ越すことになってもこの機能は有効だと思います。

もしご予算に余裕があれば、こちらをお勧めします。
少なくとも僕と奥さんは(今のところ)大満足です。

書込番号:3347650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

乾燥時の排水

2004/09/25 13:02(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R

スレ主 松下一色さん

松下の斜めドラムから当該機種に交換しました。問題なく使えて
いますが乾燥時の排水量がすごいですね。タライ三杯ぐらい
出てきました。どう見ても洗濯物の容積より多いような気がします。
こんな物なのでしょうか?

書込番号:3311247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/25 14:38(1年以上前)

日立のD8EXなら乾燥時の使用水量は38Lなんですけど・・・
松下の使用水量はカタログには書かれてないですね。
取扱説明書にも書いてないですか?

書込番号:3311518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/25 19:37(1年以上前)

斜めドラムもこれも乾燥時の湿気と熱気の処理に水道水を使っています。乾燥時の排水は衣類から出た水だけではないのです。

書込番号:3312575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NA-FD8005R」のクチコミ掲示板に
NA-FD8005Rを新規書き込みNA-FD8005Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-FD8005R
ナショナル

NA-FD8005R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月 3日

NA-FD8005Rをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング