このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年9月12日 11:40 | |
| 0 | 4 | 2005年9月11日 23:53 | |
| 0 | 4 | 2005年9月9日 21:44 | |
| 0 | 11 | 2005年9月7日 23:11 | |
| 0 | 11 | 2005年8月31日 13:37 | |
| 0 | 1 | 2005年8月25日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
春に購入してから、洗剤・柔軟材予約投入口に入れてあった柔軟材が入らずにいると言うことがたまにあったのですが、保証期間内に直さないとと思い、修理に来てもらいました。
修理の方が言うには、「新築だからこうなった」と言うのですが、うちは建ってから一年以上違う洗濯機を使っていたのです。
ゲル状の何かが、網目の部分にひっかかっているからだそうなのです。
あちこち開けていたのですが、一箇所だけあかない部分があるとか。
ここは点検もできないらしくここが悪かったら困るな?と思いつつ、修理は終わりました。
こんな症状の方いますか?
そんなに頻繁になるのかな?
0点
網目の部分とは具体的にどのあたりでしょうか?
”新築だからこうなった”と言う修理サービスマンの言葉もどうかと思いますね。そんな言い訳では、”この洗濯機は新築では使えない洗濯機だ”と言っているように聞こえます。もうちょっと違う言い訳を考えればいいのに。
もちろん修理は無償でしてくれたと思いますが、もし気になるようでしたら一度お客様ご相談センターに電話してみてはどうでしょう。その時に、”来たサービスマンが新築だからこうなったと言われたのですが、新築では使ってはまずい洗濯機なのでしょうか?”ぐらい言ったほうがいいと思います。
書込番号:4390791
0点
新築だからこうなった、といわれると
新築の家には、新品の製品を購入できなくなってしまいますね。
どう考えてもおかしな説明のような気がします。
メーカーの人が来たのでしょうが、おかしな説明に納得がいかないのであれば
どう考えても説明がおかしいような気がするし
別の人に見てもらいたい旨を説明し
他の方を寄越すようにお願いしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4392329
0点
柔軟剤は濃縮タイプですか?
銘柄によってはゲル状になりサイホンのところで詰まることもあるかもしれません。
どこのメーカーでも説明書に濃縮タイプは水で薄めて使うことを推奨していますが
銘柄によっては水でゲル状になるものがあります。
ただ松下さんの「編み目の部分に」ってどこでしょうか。
内部にあるなら洗剤(特に溶けにくい粉末洗剤の一部)も頻度につまり、
オーバーフローして水漏れするのでは。本当に編み目のストレーナーは
存在するのでしょうか。ピーヒョロロさんのおしゃるように相談センターに
確認してみると良いでしょう。
私もすすぎの疑問で電話しましたがとてもてきぱき応対で納得した説明
受けられましたよ。もしダメなら担当者を変えれば納得できることも
あります。人間対人間ですからね。
ちなみに濃縮タイプではないものも使ってみてはどうですか。
ハミングは良かったですよ。ちなみにダウニーは濃縮タイプではないですが
ケースに残留することがありました。
それと、乾燥前に規定量を水で薄めた液でスプレーしても良いかもしれませんね。
書込番号:4394406
0点
新築だからこうなったと言う話は結構あり得る話ですよ
洗濯機に限りませんが新築の家の配管を接続するときに出る
ゴミや配管の接着剤等が最初だけですが結構大量に流れてきます
シングルレバー水栓のセラミックカートリッジに運悪く詰まると
新品なのに水が止まらなくなったり浄水器なども新品カートリッジが
一瞬にして目詰まりをおこしてカートリッジ交換しないと使えなくなる場合もあります
使い始める前にトイレなど目詰まりの影響の無いところの水をたくさん
使ってからの使用をお勧めします
書込番号:4421306
0点
すみません 新築されてから1年以上経ってるんですね
それじゃ↑の説明は当てはまりません<m(__)m>
私は水道関連業ですが新築や改築工事の時に結構同様の事例を見てましたので つい
書込番号:4421314
0点
洗濯機の購入を検討しています。
候補はNA-V81、NA-FV8000、NA-FS800です。
希望はドラム式のNA-V81なのですが、デメリットも多く迷っています。
乾燥機はあった方がいいという程度であまり使用しないのですが、ドラム式の場合10分でも乾燥させた方がいいというのを下の方で読みました。
この10分程度の乾燥を行った時の電気代は一度につきどれくらいかかるものなのでしょうか?
0点
消費電力最大1,070Wなので
これに10分で計算して、1Kwhあたり¥22をかけると
1,070÷1,000×10÷60×¥22で
約¥4といったところでしょうか。
1時間当たり¥38くらいでしょう。
この機種の消費電力量は4000whなので
フル乾燥させた場合の電気代は
約¥88といったところです。
書込番号:4420331
0点
早速の返信ありがとうございます。
>約¥4といったところでしょうか。
>1時間当たり¥38くらいでしょう。
10分で4円なのでしょうか?
60分で38円?
フル乾燥というのは4時間くらいかかるんですよね?
乾燥はほとんど使用せず、ここで言われてるようにごわつきを抑えるために10分程度使うかもしれないくらいなので4円くらいの電気代であれば前向きに検討したいと思います。
書込番号:4420398
0点
あら?なんか計算がおかしいですね。
1時間当たりは¥23.54ですね。
1,070wを1,700wで計算してしまったようです。
あしからず。
乾燥時間は4,000wh÷1,070wで3時間45分くらいといったところでしょうか。
乾燥させる衣類にもよるんだと思いますけどね。
書込番号:4420468
0点
度々ありがとうございます。
NA-FV8000では乾燥時の湿気が気になり、NA-FS800では乾燥機がついていない事が気なります。(ほぼ使わないので問題はないような気はしますが)
何よりNA-V81がデザイン的にも気に入っているのでこれを第一候補で考えます。
書込番号:4420517
0点
昨年の12月にNA-V81を購入し、9ヶ月が経ちました。
つい最近までは快適に使えていたのですが、
先日急に乾燥時間が長くなってしまったんです。
それも今までは4時間かかっていたのが、今では4時間×3回・・・。
変えた事と言えば、洗剤を粉末から液体洗剤に変えたぐらいで^^;
他にもこんな経験した方はおられませんか?
0点
ま、無いとは思いますが念のため、フィルター掃除はしました?
フィルターが無ければ作動しないはずなので、付けわすれってことも無いし。
エラー表示も出ないのであれば、取り扱い説明書の”故障かな?”のページの乾燥時間が長いって項目を参照してみてください。
多いのが手動で脱水時間を変更するとか、蛇口を閉めてしまうとか(確か水冷だったような気が。。)、洗剤が溶けやすいように温水をつないでいるとか。
それでだめならメーカーに相談してはどうでしょう。
書込番号:4409453
0点
書き込みして気づいたのですが、顔アイコンが女性になってましたね。
その後、妻に再度確認したところ
水洗い不可のフィルターを水洗いしてしまっていたそうです・・・。
そんなんでも変わってくるのですかね?
まあ、週末新しいの買って様子をみます^^;
書込番号:4411657
0点
水洗い不可のフィルターは紙なので、もし水洗いしてそのまま装着した場合通気する部分が大幅に減少してしまうので、乾燥時間は大幅に増える可能性があります。かなり目詰まりした状態ならばエラー表示が出るでしょうが、エラー表示がでなかったとすれば微妙なつまり具合だったのでしょう。
書込番号:4412146
0点
ここをご覧の皆さんはご承知の事かも知れませんが...
私の場合買って数日で、どんなに少量入れても水位が「高」になる現象が現れ、
それに伴って、乾燥時間も最長時間行われ、シワシワになる事がありました。
説明書64ページの「基準設定方法」を行ったら、直りました。
知明さんと原因は違うかもしれませんが、参考までに。
書込番号:4414103
0点
皆様に質問です
昨日洗濯機が壊れました! 脱水時に止まってしまうようになりもう買い換えるしかないなと(8年使用のため)家内と相談しております
さてそこで質問です 家内はどうしてもドラム式の乾燥機付きのものをほしがっております そこで候補としてあがってきたのが サンヨーのAWD-GT961Z ナショナルのNA-V81 東芝のTW-130VB の三機種です
当方夫婦に子供3人の五人家族です 基本的には天日干しを毎日しております ここの掲示板をとりあえず読んでみたんですがますますわからなくなりました(笑) 一体どれがお勧めなんでしょうか?
なにぶん急に壊れて洗濯に困っておりますので みなさんよろしくお願いします 今日か明日にでも買いたいと思います
それとドラム式は乾燥機能を使わずに即天日干しをするとごわごわ感がするとよく書いてありますが一体どういうことでしょうか?
0点
ここ2.3年、ドラム式乾燥タイプがひとつのステータスになっているみたいですね。確かに悪い商品では無いのですが、いつかはクラウンみたいに(確かにクラウンはいい車ですが)いつかはドラム式みたいな発想はどうかと思います。あのCMもまずいですね。いままでの攪拌式が改良されてドラムになったわけではないのですから。確かにヨーロッパではドラム式が主流ですが、それは生活スタイルが違うからです。たしかに節水に関しては一番ですが、洗いの仕上がりは縦型攪拌式が一番だと私は思います。
わんぱく盛りの子供さんの汚れた衣類をしっかり洗いたいのであれば、縦型攪拌式を薦めます。各社知恵を絞った新機能搭載機種がでて居ますので店頭で見比べるといいと思います。
もし、知人でドラム式を使っている人がいるのならば聞いてみるといいと思います。複数いればなおいいですね。ここでの評価は結構偏っているので、ひとつの参考までにしておいたほうがいいと思います。
書込番号:4386562
0点
私もピーヒョロロ さん に同感です。
我が家では(他のメーカーです)、タオルをごわついたまま乾燥を掛けづに使っていますが、ごわつきはかなりきついものです。(タオルが古くなるほどにきつくなります)
ごわつくとは、タオルなどのパイル系のもののパイルがつまてしまうためです。その他の生地でも硬くなるように感じます。
ドラム式は洗濯時間が長い上(機種によりますが)に短時間の乾燥を毎日(と言っても130VBでは30分以下はないので)となると洗濯にとられる時間がきつく感じるのではないかと思います。
書込番号:4386865
0点
東芝130VBからナショナルV81に買い換えたものです。130VBは音は静かですが脱水時のバランスが悪いとエラーになり、何度も手をかけて直してあげないと進まないので朝から洗濯して夕方までかかりました。何度もすすぎからやり直すので水道は節水にはならず、脱水のみ選択してもバランスが悪いとすすぎからスタートします。V81では全くそのようなことがなく毎日快適です。泡で洗ってる様子が透明の窓から見えるのは気持いいですよ。ドラム式なので、タオル類は30分ほど乾燥にかけてから干してあげるとフワフワです。デザインも130VBに比べるとV81はやや斜めになってる分小さく感じられ私は使いやすいです。V81に買い換えてとても満足しています。
書込番号:4387159
0点
ご夫婦にお子様3人(おそらく汚れ物が多いでしょう)の五人家族で、
基本的には天日干し毎日ということでしたら、間違いなく攪拌式洗濯乾燥機をお奨めします。
次に挙げた攪拌式洗濯乾燥機の中から選べばいいと思います。
・日立NW-D8(7)FX:
パワー浸透洗浄による洗浄力、乾燥スピードNo.1、
脱水時の回転数毎分1000回転で脱水パワーNo.1(その結果すすぎもしっかりできる)
・東芝AW-80(70)VA:
濃縮バブル洗浄、洗濯中の静かさ松下とともにNo.1、
8月21日に新機種VBに移行したので、VAが残っていればお買い得
・松下NA-FV8000(FV700):
浸透泡洗浄、洗濯中の静かさは東芝とともにNo.1、他社に比べやや高めの価格設定
・三菱MAW-D9(8,7)XP:
発泡水の洗浄/すすぎ力、洗濯時間No.1、
低温ハーブ乾燥で衣類に優しくハーブの抗酸化作用で乾燥時の衣類のきばみを抑える、
抗菌ステンレス槽の耐カビ性
・三菱MAW-HD88X:
上記D9(8,7)XPの特徴に加え、洗濯容量と乾燥容量が同じ(8kg) 、他に比べ高価なのが難点
・シャープES-TG84(74)V:
AG+イオンと穴無し槽で耐カビ性と節水No.1、
穴無し槽で脱水がやや甘いというのが通説になっているが
節水重視であれば気になるようなものではない
ただ実際にお洗濯するのは奥様でしょうから、
奥様のご意向もくんであげる必要がありそうですし、難しいですね。
書込番号:4388154
0点
みなさん 返信ありがとうございます。 読んだところ我が家には腕白坊主が3人もいますので 攪拌式のほうが良いような気がします。これから攪拌式の候補を探してみます また質問するかもしれませんが宜しくお願いいたします
書込番号:4389085
0点
天日干し重視なら攪拌式(機種は、オデ・アブ・ターさんが挙げていますね)
乾燥までかけるのであれば、ドラム式でしょう。
ただし、攪拌式の洗濯乾燥機で乾かした場合には
仕上がりの面で多少不満があるかもしれません。(しわとか)
この辺が、難点なんですけどね。
脱水終了後、パンパンとはたいてから乾燥にかければ、多少改善されると思いますので、そういう使い方ができると思います。
あとは、洗濯機に求めるものが何なのかをまとめてみてください。
書込番号:4389898
0点
<家内はどうしてもドラム式の乾燥機付きのものをほしがっております その気持ち、ものすごくわかります。私もそうでした。
そんな奥様の気持ちを考えると、NA-V81ユーザーが思っているマイナス面を納得して買う!!ことが夫婦円満。妻満足(というか納得+あきらめ)になると思います。
個人的な意見ですが・・・
男の子3人の洗い物のには、このNA-V81は個人的にはおすすめしません。泥砂汗いっぱいの汚れは、しっかりと水量のある撹拌式の方が絶対に落ちます。また、厚めのランチョンマットなどきれいに折れてしまっていると、干すときに開いてびっくり、中からパンのかけらが出てきた!!なんてこともあります。
ですから、うちは、水量を高水位+というのにして洗っています。
(それでもずいぶん使用する水量は少ないのです。節水を汚れ落ちより重視するならおすすめです。・・・ちなみにうちの夫がそう。)
<ごわごわ感がするとよく書いてありますが一体どういうことでしょうか?
自分でタオルを手洗いして、甘めに絞ったものをそのまま干したような感じに近いでしょうか。タオルのごわごわはかなりきついです。柔軟剤も使ってますが、なんとなく気持ちよくタオルを使えません。
あと、結構困っているのが、ベッドパットやホットカーペットの上敷きなどが洗えないことです。これは誤算でした。
パンフレットをよーく見て下さい。
この洗濯機の売りは、「生地が傷まない」=洗いが弱い「節水」です。
ちなみに小さい女の子がドラムに手をかけている写真がありますが、
あの高さの棚にあるものを大人がとってみて下さい。よっぽど背の低い人や車いすの人以外はかえってかがまなくてはいけないですよ。
ものすごく辛口ですが、それでもドラム式がほしい!と言うあこがれがあれば、毎日お使いになる奥様が決めればいいことだと思います。
書込番号:4393038
0点
ピンクりぼんさんこんにちは
私は東芝TW-80TAからAW-80VAそしてNA-V81に交換した者ですが、
正直ドラムは構造上脱水が苦手と思いこんでいましたが、V81はすばらしいです。
回転速度の微妙なコントロールで大物でも脱水できます。重たい大物や
バランスが悪いときの低速回転時に少し揺れますが上手いこと回転上げていきますので
給水でバランスを取らずして脱水ができています。
洗もすすぎもとても賢い制御で動作しています。
フル乾燥の仕上がりも柔軟剤効果もしっかり残っていて気持ちいいです。
残り時間もほぼ正確です。
東芝とは比べものにならない出来です。
気になる欠点も今のところありませんが、乾燥フィルタが濡れない構造にしてほしい、
脱水高速回転から止まるときの音(サイレンみたいな)がしないような物にして欲しい
(一時の音ですが・・・)ぐらいです。
確かにタオルのごわつきは多少感じましたが、柔軟剤(ハミング非濃縮)+乾燥で
個人的には仕上がりが気に入っています。良い買い物しました。
書込番号:4394378
0点
sakura-haneさんこんにちは。
東芝130VBがあまりにも大変だったので、ナショナルV81に変えて、洗いから脱水までスムーズに終えた時の感激はありませんでした。
表示時間通りに洗濯を終えることも嬉しかったです。
130VBではエラーをおこしてストップするので常にそばに付いてないといけなかったのですが、今は安心して洗濯機に任せられます。
洗濯機に気を遣ってた数ヶ月間のストレスがやっと消えました。
丸みを帯びたV81がかわいく見えて、「よしよし。」となでてあげたくなります。
書込番号:4395109
0点
ワタクシもいろいろ見て聞いて、v81購入をかな〜り迷いました。うちは夫婦と子供二人。主に天日干し。でも雨の日でもおねしょしたシーツを洗って乾燥したい!ドラム式がいい!
これがワタクシの意見。
天日干しする人はドラムを買わないほうがいい。こればっか読んでへこんでました。やっぱそうなのかな〜って。
電気屋さんに行ってもドラム式のほうしか見たくないって感じで(笑)
やっぱこれがいい!洗濯してるところ見たい。生地も傷みにくいっていうし、やっぱ乾燥ついててほしい!
ダンナちゃんに相談したところ、ダンナちゃんはサンヨーのスチーム洗浄がいいと言ったのですが、電解水って塩素系漂白だめな衣類には使えないから、洗濯のたびに確認しないとよ?などとうまくいいくるめて(?)v81買ってもらいました。
すごくイイ!ちゃんと洗えてます。長年使ったヒタチ攪拌式よりぜんぜんキレイ☆赤ちゃんと幼児の食べこぼし、ばっちり洗えてます。
うちは洗濯後、10分乾燥して干していますが、タオルも衣類もふわふわ。以前の脱水のみで天日干しよりやわらかな仕上がりです。洗濯時間も一時間ですが、覚悟していたので気になりません。
ドアは決して使いやすいわけではないけど、腰を痛めることもないです。ドバッと洗濯籠に取り出せてらくちん。
欲しいと思って買ったので、洗濯が嬉しくて仕方ないです。
洗濯を主にするのは奥様ですよね?奥様がコレって思ってらっしゃるのなら、買ってもそんなに不便ではないと思いますよ。奥様はきっと喜ばれると思います。私も洗濯大好きになりましたし、毎日洗濯機拭いてます(笑)きれいにきれいに使ってます。
フル乾燥も何度かしましたが、カラリとふわふわに仕上がってましたよ。
書込番号:4407171
0点
この商品、特別悪い商品って訳でもないので、その人の生活スタイルに合えばいい商品なんですけどね。
悪い評判がある反面、いい商品だと言っている人がいるのも確かです。
発売して早9ヶ月、知らず知らずにマイナーチェンジを繰り返して、ようやく落ち着いたって感じですか。
11月に発売する新製品がどんな新製品になるのか楽しみです。来月くらいには新製品発表があるでしょう。
書込番号:4409360
0点
はじめて書き込ませていただきます。
数日前に12年使った日立の洗濯機が壊れました。
そこでいよいよ購入ということになったのですが、
どれにしようか悩んでいます。
今度洗濯機を購入するときは絶対V-81と決めていましたが
こちらでの評判を拝見して二の足を踏んでいます。
(V-81に憧れていて早く壊れないか待っていた位です)
デザインだけで決めていて、実際の使い勝手や機能など全く勉強していませんでした。
先日、2軒の電気屋さんを見て歩いたのですが、両店から日立の白い約束NWーD8FXをすすめられました。
水冷式がいいなと思っていたので、メーカーは日立かなと思うのですが、洗練されたデザインに憧れていたので、どうも今までと変わらないデザインものを購入することにためらいを感じています。
お店の人気ランキングだとTOSHIBA、Nationalのドラムが1,2位になっています。お勧めじゃないのにどうして売れているのか質問すると「新婚さんだったり、これ!!と決めてくる方がほとんどです。」とのことでした。
同じ日立のBEAT WASHスリムもいいかなと思うのですが、お店の方は洗いは白い約束にはかなわないと言います。
ドラムだと洗濯後、少し乾燥を回さないとごわつきがあると口コミで読みましたが、ビートも同じでしょうか?
ビートは撹拌式とドラム式の中間の様な気がするのですが。
ビートもV-81もそんなに変わらないのでしたら、V-81でもいいかなとも思い、なかなか決められません。
乾燥も雨の時くらいしか使わない我が家にはNWーD8FXが一番よいということは理解できているのですが、踏み切れません。
壊れた12年前の洗濯機に比べれば、どの洗濯機を選んでも良く感じられれば嬉しいのですが。
どなたか教えていただければ嬉しいです。
0点
ドラム式は、脱水が終了してそのまま干すとごわつくこともあるとの事です。
これを防ぐために、10〜30分程度の乾燥をかけると、ごわつき感は軽減されるようです。
このごわつき感は、柔軟材でどうにかなるというものではなく
ドラム式のたたき洗いによって、パイル時が詰まることによって生まれるもので、乾燥をかけることによって詰まっていたパイル地が起き上がりふんわりとなるようです。
ということで、普段天日干し重視ということであれば
ごわつき感を取るためだけに10〜30分程度乾燥にかけなければいけないということをどう考えるかということです。
電気代がもったいない、と思う人もいますし、
洗濯時間自体が約1時間もかかる上に、なおかつ10〜30分も余計にかかるのかと考える人もいます。
通常の洗濯機での洗濯が33分〜45分で終わることを考えると
2倍〜3倍の時間がかかるということになります。
毎日きちんと乾燥までかけるということであれば
時間のことはあんまり考えなくてもいいかなと思いますが
そうじゃなさそうなので。
この辺はよく検討してみてください。
2件の電気屋さんがどっちもNW-D8FXを勧めてきたのは
天日干し重視ということだからじゃないかと思います。
水冷式なので、湿気も出にくいと思いますので
換気が難しい方には、水冷式を勧めたいと思います。
ビートについては、正直よく分かりません。
去年発売されたビートはここではあんまり評価が高くはなかったと思います。
人気ランキングに惑わされることなく
自分のライフスタイル・洗濯スタイルに合ったものを購入しないと
後悔することになります。
書込番号:4376445
0点
私もビートのことはよく知らないので、ここでのコメントは控えますが、
最近のドラム式についての書き込みを紹介します。コチラ↓をご覧になって下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4365432&ViewRule=1&CookieNon=1
みなみだよさんもおっしゃってますけど、高い買い物をして後悔しないよう、
人気ランキングに惑わされることなく、
ご自分のライフスタイル・洗濯スタイルに合った物を購入されるようにして下さい。
書込番号:4376863
0点
ビートスリムだと最終的には50リットル以上の水位になるので普通の洗濯機と大きな差が出ないような気がします。ただ、使ってみていないのではっきりとはいえません。
書込番号:4377838
0点
みなみだよさん、オデ・アブ・ターさん、そういちさん
お返事ありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、人気ランキングに惑わされることなく、
自分のライフスタイル・洗濯スタイルに合った物を探したいと思います。明日は主人と一緒に電気屋さんに出かけ決めてくるつもりです。
購入しましたら報告いたしますね。
書込番号:4379545
0点
あくまでも私個人の意見として聞いてください。
ビートウォッシュスリムは
洗濯槽が小さくなりました。
いわゆる普通の大きさです。
ビート洗浄というのは、洗濯物が上下に動きながら洗うところにそのうたい文句があると思うのです。
で、今度のビートの洗濯槽の中に、洗濯物を入れて洗った場合に
衣類が上下に動く余裕というかスペースが果たして取れるんだろうか、という疑問がわきました。
9kgのビートだったら、それなりに、洗濯槽は大きいですから
余裕もあるだろうけど
スリムの方は、その余裕が取れないんじゃないかと。
とするなら、ビート洗浄は、ドラム式のたたき洗いの効果を半分取り入れているという日立の言い分が疑わしくなるんじゃないかと。
まぁ、あくまでも私の考えであって、それを証明することはできません。
ビートを売りたくない、悪徳販売員さんの手口に似ているのかもしれませんが、なんか、そういうことをちょっと思ってしまいました。
書込番号:4379937
0点
この7月にNA-V81を購入して1ヶ月になります。
我が家もHITACHIの洗濯機を10年使用し、次は横ドラム!!
と張り切って買ったのですが、なんだか汚れ落ちのいまいちさと
タオルの洗い上がりのぼてぼて感に後悔しています。
とはいえ、恐ろしく少ない水の使用量には感動しつつ、
どろんこ・汗・食べこぼしなど、汚し盛りの保育園児を
抱える母としては、あまりおすすめしません。
あと、使った後、扉を開いたままにしておかないと、
なんだかすごい湿気で庫内がかびだらけにならないか
心配です。皆さんどうされているのでしょう?
書込番号:4383407
0点
V81ののことはわからないのですが、NA−V80からビートウオッシュスリムに買い換えた者です。
ビートスリムは上でみなみだよさんが言われてたように、洗濯物が上下に飛び跳ねるというより、ものすごく少ない水で攪拌している様子です。見えないので音から感じる雰囲気ですが。
でも旧型にあったようなエラーは出ませんし、糸くずや埃も気にならない程度で、ごわつきも(柔軟材を使っていますが)ありません。私としては洗い上がりには非常に満足しています。
ただ、基準が随分泣かされた前のV80と比べてなので、随分評価が甘くなっているのかも‥。
私は電器店に行く前はNWーD8FXを買うつもりだったし、販売員の方にも洗浄力が強いという理由でそちらを薦められたのですが、旦那の希望とビートのほうが布の傷みが少ない(うちはガーゼのものが多い)という理由でビートを購入しました。
布の傷みが少ない=洗浄力が弱い と納得済みだったので。
ビートスリムの問題点は、予約タイマーを使用してのホット洗浄ができないところです。買った後に気づいたので、これはショックでした。
書込番号:4384360
0点
白飯好きさん、依然どこかでお目にかかってますかね?
V80からの買い替えだということですが
V80はどうされましたか?
以前どこかで書き込まれていましたよね?
どこでしたっけ?
書込番号:4384702
0点
V-81のところでビートスリムの評価について書くのもなんですけど、
布の傷みが少なく(洗浄力は普通の攪拌式には劣るのかもしれませんが)、
エラーも出ず、ごわつきも無い、となると、日立が謳っているように、
そこそこ、ドラム式と攪拌式のいいとこ取りになっているんでしょうか。
いわゆるビート洗浄というよりは、従来のビートより少し水を溜めて、
やさしく洗っている感じなんでしょうね。
書込番号:4385074
0点
ここには初めての書き込みでした。
はじめまして。
V80は返品しました。
うちではエラーは稀だったのですが
洗濯物が濡れてない→洗えてない→黒ずみ、匂いが出てくる→
洗濯時間を長くして洗剤を多めに入れる→トレーに洗剤が残る。
など諸々問題点を書き、返品を希望します。とメーカーに直接メールを入れると後日電話があり、2,3質問されただけで、あっさり返品となりました。
メーカーの方、引き取りに来て頂いた方とも和やかに話を進めることができたので良かったです。
書込番号:4386902
0点
日曜日に主人と一緒に電器屋さんに行き、
日立の白い約束NWーD8FXに決めてきました。
日立のビート、三菱の80、TOSHIBAのドラム、
ナショナルVー81も候補でしたので、
もう一度販売員さんの話を聞きました。
こちらでの書き込みも総合して判断すると
やはり乾燥は滅多に使わない我が家には
NWーD8FXが一番合っているように思いました。
TOSHIBAのドラムと最後まで悩んだんですけどね。
東芝のお客様相談室にも電話して、洗濯後、天日干しをすると
ごわつく点を聞いてみました。
オペレーターの方のお話だと、
「タオルや毛足の長いものはバリバリって感じになってしまいます。
これでは赤ちゃんの体も拭けないというお客様も
いらっしゃいます。」
とのことでした。
乾燥まで使う方でしたら、良いと思いますが、
やはり毎回乾燥をしばらく回すのは面倒ですよね。
これが決め手になり、決断に至りました。
デザインは憧れていたものと違いますが、
これで良かったと思っています。
アドバイス下さった皆さんに感謝します。
書込番号:4389331
0点
♪使いやすい 使いやすい♪ の洗濯乾燥機を買いました。
ところが、普通に洗濯していると絶対乾かないのです。
こちらが電源を切らない限り洗濯層に張り付いたまま延々と何時間でも回りつづけている。
取り替えてもらっても全く同じなので直接メーカーに電話したところ、数日後テクニカルサービスのおじさんがやってきて「これと一緒に洗濯してみてください」と化繊の布を一枚置いていきました。
一応乾くには乾くんだけど、(こんなことしろ)なんて説明書には書いてなかったぞ!!
ドラム型の洗濯乾燥機には化繊の布を入れないと乾かないのですか?
洗濯乾燥機をお持ちの皆さん教えてください。
0点
化繊の布を入れないと乾かない・・・う〜んよく分かりませんね。
どんなものを乾燥にかけていますか?
書込番号:4374869
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






