このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年8月24日 12:34 | |
| 0 | 4 | 2005年8月1日 23:31 | |
| 0 | 5 | 2005年7月14日 22:55 | |
| 0 | 10 | 2005年7月9日 18:52 | |
| 1 | 11 | 2005年7月9日 09:31 | |
| 0 | 3 | 2005年7月6日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして!!
先日、NA-V81を購入しました。
音も静かで気に入っています。
ただ、ひとつだけ気になるところが・・・
洗濯物にニオイがうつっている感じがするんです。
叩き洗いをしているのか、
完全に洗剤のすすぎがされているのか分かりませんが、
ちゃんと天日乾しした洗濯物が臭うんです。。
近所のおばちゃんにも話を聞いたのですが、
『ドラム洗に変えてから、うちのも臭う感じがするわよ・・』って云われました。
やっぱりそんなものなのでしょうか??
それか、私の洗濯機だけでしょうか??
また、よろしければ皆さまの意見を聞かせてください。
よろしくお願い申し上げます。
0点
臭いですよね・・・・生乾きで半日ほど放置してから、干した時の
ような酸っぱいような感じの。
気温が上がるにつれ、臭いも酷くなってきました。
メーカーに原因を聞いてみましたところ、密閉した状態で
短時間でも放置すると雑菌の影響で、臭うのではという回答でした。
乾燥終了後にすぐ取り出しても、状況は変わりませんでした。
乾燥もタオルがごわつく、脱水時の振動が激しい、乾燥時間が長い
など、不満点が山ほどありました。
購入した大手家電量販店に再度相談をしましたところ、
返品もしくは交換しますとのこと。
差額を払って、迷わず他社製品に交換してもらいました。
今はその製品で満足しています。
書込番号:4334712
0点
ハイゴールドさん。 一つ教えていただきたいのですが・・・因みに何の機種に変更されたのでしょうか?差し支えなければ、教えてください。満足されている点もお願いします。
書込番号:4370927
0点
7月はじめに1年間我慢して使ってきたV80をV81に交換してもらって約一ヶ月。新製品だから問題ないと安心していたのですが・・・ 子どもの体操服がどんどん茶色くなっていくのです(土の汚れが落ちていないといううことです)。前機種の教訓から、漬け置き、もみ洗いはドラム式には当然のことと、毎日欠かさずしています。それでも汚れが落ちないのは、汚れがひど過ぎるからなのでしょうか。ドラム式の前に使用していた(前々機種)攪拌式なら前処理をすれば普通に落ちた汚れなのですが・・・
洗剤は、溶けやすい液体洗剤を使用しています。この洗濯機ではこれ以上の汚れ落ちは期待できないのでしょうか。
0点
液体洗剤には、蛍光増白剤や漂白剤が入っていないものがあります。
ドラム式に替わった事以外に洗剤を変えたのであれば
洗い上がりに違いが出ると思うのですがどうでしょうか。
書込番号:4308586
0点
基本的に、泥汚れは洗剤で落とすものではありません。
「洗剤は油汚れを落とすためのもの」であり、「泥は水で落とすもの」
だとお考えいただいた方がよろしいかと思います。
ドラム式の場合、水の使用量が極端に少ない為しかたありませんね。
どのメーカーのドラム式も似たようなものです。
確かにtonton1165さんのいわれる通り漂白剤の有無でも仕上がりの
見た目が変わってきますよ。
書込番号:4310697
0点
泥汚れは、洗濯石けんで下洗いしたら、ものすごくきれいになりますよ。
書込番号:4312166
0点
ありがとうございます。今まで粉末洗剤を溶かした液に漬け置きしていましたが、洗濯石鹸にしてみようと思います。また、洗濯機に投入する洗剤も確認してみます。
書込番号:4320737
0点
子供が生まれたのを機に乾燥機付き洗濯機を購入予定です。CMで見て気に入りNA-V81がいいなぁと思いました。しかしある番組でビートウォッシュの商品説明を見て節水もいいなぁ。。モーターは日立が強くていいと聞くとコレもいいなぁとなかなか決まりません。自分が求めていることをいくつか上げて調べては見たもののどの製品にも落ち度はあって決められないのです。こういうのが一番困り者だということはわかっているのですが是非私に向いているお勧め商品があったら教えて下さい。
まず、洗濯量はあまりありません。(6Kで十分)
脱衣所に換気の窓はありますが小さいので役にはたちません。
お風呂の残り湯を使いたいです。
@ 洗濯時間・乾燥時間が早くてできたら節水(今のが5kで量に関係なく40分かかる。)
A すぐ故障しない(今のが買ってすぐ故障した)
B 電気代がかからない(今のが乾燥機が付いてないので電気代がどのくらいかかるか心配)
C 洗濯物がごわつかない
D カビがはえない(今のがちょくちょくカビ取りしても駄目)
E 頑張っても予算が13万まで
欲張りですが以上が希望です。宜しくお願いします。
0点
ドラム式ではない、洗濯乾燥機の場合
洗濯時間
三洋 33分
三菱 36分
東芝 39分
SHARP 40分
松下 44分
日立 45分
洗濯→乾燥時間
日立 150分
松下(8005R) 165分
東芝 195分
三菱 これらの機種+1時間程度
松下 NA-FV8000 240分
SHARP 275分
三洋を書いていないのは、三洋には攪拌式の洗濯乾燥機がないため。
松下・三菱は私の手計算なので間違いがあるかもしれません。その他の数字はカタログ値より引っ張ってきています。
故障に関してはなんともいえないです。
買ってすぐおかしい、ということもありますから。
故障してもその後の対応がきちんとしていればいいやくらいに考えるといいかも。(とはいえ故障しないに限るのですが。)
いまお使いの洗濯機はその後の不調はなかったのでしょう?
洗濯のみだと電気代は考えなくてもいいと思います。
洗濯のみで一番安い三洋が59Wh(¥1.3)年間¥437
一番高い三菱が97wh(¥2.1)年間¥779 その差¥342(大きいかな?)
乾燥による電気代は1回あたり¥80〜100程度
洗濯物がごわつかないほうがいいのでしたら、ドラム式じゃないほうがいいと思います。普通の攪拌式で。
カビ対策はどのメーカーもそれなりに行っています。
その中で選ぶとすると、SHARPでしょう。
攪拌式の洗濯乾燥機だと、¥130,000の半分も出せば買えます。
ただし、乾燥にかけた場合の仕上がり具合はドラム式に負けます。
でも、ドラム式は乾燥にかけないとごわつくこともあります。
毎回、乾燥にかけようと思っている方ならドラム式も勧めますが
そうじゃなかったら、ドラム式は時間ばかりかかるとなります。(ドラム式の場合、通常1時間)
で、湿気が気になるということですので
日立のNW-D8EXの在庫があるお店を探してみてはいかがでしょうか。
NW-D8FXにモデルチェンジをしているので、在庫があるお店を探すのは大変かもしれないけど。
ドラム式にしたいのであれば
ドラム式のメリット、デメリットをきちんと把握したうえで
検討されてください。
結構デメリット、多いですよ。
書込番号:4277992
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83f%83%81%83%8A%83b%83g&SentenceCD=&SortDate=100&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=&MakerCD=&Product=
デメリットで検索してみました。
参考になれば。
書込番号:4277994
0点
みなみだよさん有難うございました♪
どうしても見た目でドラム式がよくなってしまていたんですよね。それに出し入れが簡単なのかなぁって。
デメリットの方も色々と読んでみました。私にはドラム式はあっていないようです。
もうひとつ質問なんですが。。いいでしょうか?
三洋と日立では洗濯時間がかなり違うんですがなぜなんでしょうか?乾燥付きの攪拌式が三洋にはないということなので、もちろん三洋は考えてはいないのですが。お勧めの日立が洗濯時間がかかってしまうのが、少しひっかかってしまっているんですm(_ _"m)
またまたワガママ言ってしまうのですが・・・・
洗濯時間が一番重視。乾燥は天気が悪いときだけ使用。節水が出来て、洗浄力(ごわつきがない)がよいもの。カビ、湿気。出来れば残り湯を吸い上げるポンプがついていれば尚↑。
だとしてもやはり日立NW-D8EXがおすすめですか?
何度もホントにスイマセン。
書込番号:4279486
0点
私があげた洗濯時間は
あくまでもカタログ、もしくは取扱説明書から抜き出したものです。
実際運転してみたらどうなのかはわからないですけど。
で、早く洗濯が終わるものがいいのでしたら
三菱でどうでしょうか。
私が前回日立をあげたのは
湿気の問題があるようだったので
乾燥時に湿気が出にくい水冷式のものがいいのかなと思ったわけです。
ただ、めったに乾燥をかけないということと
小さいとはいえ、窓があるということなので
空気の入れ替えは可能かなと思います。
そういうことを考えると
三菱でもいいのかなと思います。
普通に乾燥をかけてみて
湿気が出るようだと
部屋干しカラットをかけた上で
フルカラットに移ると
湿気も出にくいでしょう。
ただし、乾燥時間はかかるかもしれませんが。
(ただ、たまに乾燥にかけるくらいだったら、乾燥時間の長さは許せる・・・かも。)
毎日、乾燥にかけようと思うんだったら
乾燥時間の長さは、たまらないでしょうから。
書込番号:4279803
0点
ナショナルの掲示板なのにごめんなさい。
みなみだよさんのおかげで「コレだ!!」と思えるものが見つかりました。
今のところ、日立と三菱で考えてます。量販店に行って現品を見てから決めてみようと思います。
思っていた予算よりも抑えられるのでホントに助かりました。このHPの存在をたまたま知って、みなみだよさんにあってホントに感謝です。
また何かあったときにどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:4280487
0点
私もV80について不満を感じてます。修理の方にも来て頂きましたが、「この洗濯機はこういう洗濯機です。」となんかまるめこまれたようなかんじです。洗濯のとき、途中で止まって給水され、5分後には泡がないと言うと、泡検知が作動してそうなります。洗剤を変えてください。(分量通り入れている)とか・・・音が大きいというと、ななめドラムはそういう構造になってますので確かに音は大きいです。とか・・・とにかく聞いてもらえません。どういう風に言えば交換・返品してもらえるのか教えて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
0点
冷たく言うと、
V80の不満についていちいち聞いて交換していると会社がつぶれてしまいます。
と言うわけで、言い分を聞いて貰えなくなって来ているのではないかと。
ただし、故障の程度、問題の程度にもよるかと。(想像です)
今までの事例が倉庫に入っています。
製品一覧の上の方の製造終了品・・・欄をクリックしてください。
書込番号:4255345
0点
Nationalのような大きな会社では修理を頼んだ場合と商品交換を頼んだ場合で
扱う部署が違いますので、はっきりと交換を希望されたほうがいいと思います。
私の場合Nationalのお客様サポートから問い合わせフォームを使って
症状とV80からV81に交換希望と書いたところ、翌日電話があり即交換となりました。
まわりもに同じく返品または交換してもらった人がいますし
あきらめず連絡されることをおすすめします。
書込番号:4257666
0点
iwadon さん 、返信ありがとうございます。早速メール送りました。どうなるかわかりませんが、とにかく一歩踏み出せました。iwadon さん のおかげです。
書込番号:4257882
0点
私もV80で困ってしまい、直接松下にメールして返金か交換してくれと送ったらすぐに連絡があり 濡れていない 洗えていない 等々
割と穏やかに言い、ドラム式は懲りたので 8000Sに
交換して欲しい旨言ったら分かりましたと二つ返事でしたよ。
書込番号:4260632
0点
みなさん、ありがとうございました。私も返品して頂けることになりました。昨夜はゆっくり眠れました。本当にありがとうございました。
書込番号:4261172
0点
交換してもらえるようになって何よりです。
できれば泣き顔ではなく笑顔を見たかったですが(笑)
時機選択で迷われるようでしたら
またどうぞ。
書込番号:4262161
0点
とうとう返品することが出来ました。新しく購入するのですが、こんな失敗をもうしないために伺います。どこのメーカーがいいのでしょうか?やっぱりちゃんと洗えるのが欲しいです。うちは場所もあるので、洗濯機と乾燥機は別々に購入したいと思っています。大家族なので大きいのがいいです。よろしくお願いします。
書込番号:4268782
0点
返品にこぎ着けられて大変だったでしょうけど、良かったですね。
代替に購入されるのは渦巻き式だと思いますが、みなみだよ さん の
レスにある「過去レスです」をクリックされるとかなり参考に出来ると思います。
もちろんここに帰ってこられれば一番いいのですが。
書込番号:4269305
0点
基本的には、私はどのメーカーもちゃんと洗えると思っています。
もちろん、洗えないという不満が多い機種も何種類か見ていますが。
それは個体差による不具合だろうなと思っています。
(V80は、個体差では済まされないようですがね。)
きちんと洗えると思っていますので
その上で
使用者が洗濯機に何を求めるかによって
勧める機種が異なってきます。
大家族で洗濯物も多いようですので
三菱あたりはどうかとも思いますが
乾燥機と別々に購入するということなので
日立か東芝はどうだろうということで提案いたします。
(三菱の乾燥機ってあんまり見ないので)
日立 NW-8EX(FXが出ているかもしれない)
東芝 AW-80DA(DBが出ているかもしれない)
日立と東芝だと静けさで東芝、汚れ落ちで日立
毛布を洗うのであれば、日立はキャップ、東芝はネットを使用します。
衣類乾燥機も
日立だと、送風乾燥とフル乾燥の2WAY乾燥ですし
東芝は、私が知っている限りでは一番安い。
三洋に衣類乾燥機は、ちょっとおしゃれなデザインです。
タンブル乾燥(回転による乾燥)ができない衣類のために
棚乾燥できる衣類乾燥機もあったと思いますので
そういう乾燥がしたければ
販売員さんに相談してみてください。
正直私は各メーカーごとの乾燥機の特徴までは細かく把握できていませんので。
一応、日立か東芝はどうかという提案をしましたけど
もし洗濯機に期待したい性能とかあったら
また書き込みしてください。
その上で再検討してみます。
書込番号:4269604
0点
初めてNA-V81のような斜めドラムを使っていますがとても困っています
@タオルが乾燥仕上げ以外ではゴワゴワになる A泡立ちが以上に多かったり少なかったりで汚れが落ちていなかったり 終了した後にもう一度すすぎをすると泡だらけでその後3回くらい注水すすぎをしないと泡がなくならない(もちろん同じ条件で洗ったのにその時によって泡立ちが違いすぎる) Bタオルがすぐ干しているのにとても臭く柔軟剤をいくら入れても匂わないし柔らかくもならない(漂白剤を使ってもダメ) C干す時に濡れていない所がよくある D洗濯物の量が極端に違うのにいつも高水位のまま Eタオルの匂いは乾燥しても取れない F使いやすいなんてウソ 中腰になってとりださないといけないしハンカチや靴下などはドラムの上にへばりついているから覗き込んで確認しないと干し忘れてしまう 我が家は部活で汚し放題の男の子が多いから毎日3回は仕分けして洗濯するのでこんなに洗濯時間が長いと困るし晴れた日は いちいち乾燥なんてしていられないのです 販売店は交換してくれるのでホッとしているのですが今度は失敗したくないので・・。
やはり洗濯物が多いと攪拌式が良いですよね 厚いものも洗い安いし、実家で水をジャブジャブして洗っているのを見て懐かしくて清潔感があって感動しました この何ヶ月憂鬱でした ここの書き込みには皆V-81が良いと書いてあるので え〜ウソ〜って感じでしたが 私だけでしょうか? 交換商品はナショナルのNA-FV800(ただドラム式ではないだけの違い)にするつもりなのですがどうでしょうか ご意見をお聞かせください お願いします。
0点
カラコロリン さん のような苦情はV80のときにはよく見られましたけど
V81でも同じような症状、出ましたか・・・
さて、その症状についてですが
@については、そんなもんです。ドラム式は乾燥をかけなければ
ごわつきます。これを防ぐには、軽く10分でもいいので乾燥にかける必要があります。
そのほかの症状についてはなんともいえませんが。
とはいえ、すでに交換できるという話まで進んでいるようなので
いまさらV81にとらわれていても話は先に進みませんよね。
でFV800ですが、出たばかりの機種で書き込みもあんまり見られないので
なんともいえません。
ただ、モデルチェンジの時期で、いくらでも安くなった旧機種がある中で
わざわざ高いFV800が必要かなという気がしなくもありません。
それと、FV800とV81の違いですが
洗浄方式が違いますけど(浸透泡洗浄とシャワー泡洗浄)
これはまぁ、攪拌式とドラム式の違いがあるからまぁいいとして
乾燥時の除湿が違います。
V81の乾燥には水を使うので、湿気は出にくかったはずですが
FV800は空冷式となっています。
したがって乾燥時には窓を開けたり換気扇を回したりといった工夫が必要です。
一つ前の機種のNA-FD8005Rだと、水冷式でしたので
今回のモデルチェンジではこの部分をはずしたと言えるでしょう。
まぁ、今まで攪拌式の洗濯乾燥機で、水冷式だったのは
日立のD8EXと松下の8005Rだけだったので
今回は日立だけになったと言えるんですがね。
もし、乾燥時の湿気が気になるようでしたら
日立のNW-D8EX(新製品がよければNW-D8FX)
乾燥時の湿気は、換気が行えるなどの理由で気にしなくてもいいのであれば
FV800にこだわらず、お買い得な機種でどうでしょうか。
今現在の価格を見ていて、FV800にこだわらなければいけない理由はないように思います。
あと、日立の新機種のNW-D8FXは、クリーミー浸透イオン洗浄をやめました。
パワー浸透洗浄と呼ばれるものです。
これは東芝と同じように
パルセーターの裏側で
洗剤を濃い状態を作り出し
洗おうとするもののようですね。
洗剤の入れやすさではD8EXのほうが入れやすいかと思いますが
店頭で実記を見てから判断してください。
FV800にきめていたところにいろいろとごちゃごちゃ言って
迷わすことになったかも知れません。
すみません。
でも、あわててFV800にする必要もないような気がしたので
余計なお世話かと思いましたが、書かせていただきました。
機種選定に、お役に立てるかわかりませんが
今一度、洗濯機に何を求めるかを聞かせていただけませんか。
@節水
A電気代
B毛布洗い
C湿気
あとなんだっけ?
人によっていろいろな基準があるから・・・
書込番号:4262095
0点
みなみだよさん 早速の返信ありがとうございます 感激です(^^♪
実はお店の人からFV-8000か日立のNW-D8FXを勧められ日立はクリーミィ洗浄ですすぎができにくいとかで 汚れが落ちてすすぎが完全にと希望されるならナショナルのほうが良いと言われてFV-8000にしようかなと思っていたところです
でもおっしゃるとおりよくカタログを見るとパワー浸透洗浄でクリーミィ洗浄なんてどこにも書いてないじゃあないですか! 変更になったのを知らなかったなんて洗濯機コーナーの人だったのに・・・。
ご質問の件ですが 一番求めることは
1 節水より電気代より洗浄力(特にすすぎがきれいにできていること)
2 毛布のような大きな物も洗いたい
3 窓がないので乾燥時に湿気があったら困ります
4 タオルが多いので臭くないフワッとしたタオルで顔をふくのが夢です
みなみだよさんの返信は私の迷っていた事にぴったりの答えだったので本当に感激しました
知らなかったら乾燥の時には脱衣室がカビだらけになってたかも(^^ゞ
なんだかんだ言っても我が家のように汚れも量も多いと結局ドラム式よりやっぱり攪拌式でないとダメですよね
私も子供もアレルギーが少しあるのですすぎはちょっと神経質になってしまうのです
店員さんの言うことをうのみにせずもう一度よく調べてみますね
本当にありがとうございました また耳寄りな情報があったらお願いしますm(__)m
書込番号:4262329
0点
ななめドラムの洗濯機は、縦型攪拌式の洗濯機が進化した形ではないので、まったく別物と考えたほうがいいですね。縦型の洗濯機との違いや生活スタイルなどでどちらが自分に合っているかは、販売員が良く説明する必要もありますし、CMに踊らされないようにしなければいけないと思います。
で、FV800に替えると・・まず乾燥方式が違うのでななめドラム以上の不満が出そうな気が・・。かなりシワが残ると思います。縦型の乾燥タイプは。洗濯は、たっぷりお水でじゃぶじゃぶ洗濯するので不満は出ないと思います。水道代はそれなりに。毎日3回仕分け洗濯するから乾燥が長いのは困ると・・設置スペースの都合もあると思いますが、どうして洗濯乾燥一体型にこだわるのか・・不思議です。別々に買ったほうがいいのでは。
それと他人の評価ですが、満足して使っている人がたくさんいるのは事実です。その人の生活スタイルに合っていればこんな良い洗濯機は無いんですけどね。
書込番号:4263499
0点
>まず乾燥方式が違うのでななめドラム以上の不満が出そうな気が・・。かなりシワが残ると思います。
ですね。しわのことを考えると、ドラム式のほうがいいでしょう。
ジャブジャブと洗えることにこだわるのでしたら
送風乾燥機の洗濯機+専用の衣類乾燥機が一番仕上がりはいいと思います。
実はこの方法が一番仕上がりはいいと思いますし。
ただ、2台別々だと購入金額が高くなるということもありますし
場所をとるということも考えるでしょう。
どういう洗濯スタイルをとるかですが・・・
書込番号:4263703
0点
ピーヒョロロさん返信ありがとうございます
本当にそうですよね
別々に置ければ良いのですがスペースが・・・。
と初めから諦めていましたが 何とか置く場所を確保すれば悩みもかなり解消されますよね
ちょっと考えて見ます
でも そうなると乾燥機は何が良いのか 乾燥機だけのもので湿気がこもらないというものはあるのでしょうか
乾燥機を洗濯機と同じ場所に置かなくてもいいでしょうけど・・。
昨日と今日では同じ条件で洗ったのに泡の量が極端に違いました相変わらず水位は変化しないし。
それに10分間乾燥した時いつも思うのですが タオルの場合 生乾きのようになって蓋を開けた時点でムーンと嫌な匂いがしませんか? もっと使いこめば匂いは消えるかもしれないけど。
他の方が快適に使われているようなので やっぱり我が家のは不良品なのかも知れないですが 同じ商品なら正常な商品でも もうコリゴリ!やはり我が家の生活環境には斜めドラムは合わないですね
考えようによっては 斜めドラムを体験できて良かったです
使ってみないことにはわからないし デザインもすっきりしているし欲しいなぁってずっと思っているかも知れないから(~o~)
たかが洗濯といっても こんなに奥が深いのですね
やっぱり洗濯物がきれいになると本当に気持ちいいですものね(*^_^*)
書込番号:4263723
0点
みなみだよさん ピーヒョロロさん 色々アドバイスありがとうございます
色々考えているのですが 明日はお店に行く時間があるので じっくりみてこようと思います
一台で使うならNW-D8FXで 分けて使うなら価格と設置場所などをよく考慮して見てきます
洗濯機だって 何もかも上手くこなせるスーパーマシンはないですよね
この掲示板で 皆さんがおっしゃっているように この際何かを犠牲にして何を重視するかが重要 ということがよくわかりました
気持ちよくきれいに洗いあがっていることを 一番に考えて 見てきます
確かにコマーシャルに かなり踊らされていました
最近 他の家電も 私でも重く腰にくるのに お年寄りが使ったら必ず腰が悪くなると感じるものもあり そのコマーシャルが流れるたびに 高齢者の方が買われなきゃあ良いけど と思っています
この洗濯機も使いやすい が売りだけど まったく違うのにコマーシャルって これでいいのでしょうか 視聴者を裏切っていますよね!
でも疑ってみることも覚えました
これからも良いアドバイス お願いします
書込番号:4263904
0点
衣類乾燥機に関しては各メーカーとも開発をやめています。
つまりそれだけ完成された商品だということが言えると思います。
衣類乾燥機を購入するなら
送風乾燥式の洗濯機を選び
そのメーカーの乾燥機を選ぶという方法もあるかと思います。
もしくは安いのでいいや、という選択もありかと。
細かい違いが各メーカーであるので
一応は見た上で。
ただ衣類乾燥機は水冷式ではなかったと思うので
換気が行えるかが大事になってきます。
書込番号:4263995
0点
はい 私も乾燥機から湿気が多くでる物はやはり 建物の構造上 困るので その点はよく考えて見てきます
販売員の人に惑わされず お財布とにらめっこしながら 頑張ってきますね!(^^)!
わかりやすく 色々な情報を教えていただきありがとうございました
書込番号:4264609
1点
こんにちは
電気屋さんに行って 迷いに迷って 日立のNW-D8FXに決めました
EXの方は 6Kしかなくて 7Kと8kはカタログにものっていないので聞いてみると もう製造していないですね と言われました。
何回も洗濯機の中を覗き込んだり カタログを見たり 蓋をパタパタしたり 乾燥機の方も色々見たりしましたが 乾燥時に湿気が出ないことも重要なので これに決めました
でも今度は透明な蓋ではないから
いちいち止めて蓋を二つも開けて見ないと 外からはわからないでしょ!
とても不安だけど もし洗えてなかったとしても かえってわからない方が気が楽かも・・・。
なあんて気もしています(;一_一)
今までちゃんと洗えてなかったのが すごくストレスになっていたので。
商品が届くのは数日かかりますが また使用感をお知らせしようと思います
みなみだよさん ピーヒョロロさん 詳しく重要な情報を教えてもらい とても役に立ちました
本当にありがとうございましたヽ(^o^)丿
書込番号:4267657
0点
>もう製造していないですね
って、あんた(販売店に対してね)
D7EXってもともと作ってないでしょう、と突っ込んでみたくなった(笑)
今回7kgにDシリーズが登場したのは
おそらく他社対策でしょうね。
他社は7kgと8kgにフル乾燥の洗濯乾燥機、作ってましたから。
考えてみれば日立だけが6kgと8kgだったというのが不思議といえばいえるのかもしれませんね。
今回のモデルチェンジで7kgと8kgになりましたので
これで、他社と比較検討しながら購入できるようになりますね。
ところで、V81とは購入金額に差額があると思うのですが
ちゃんと返金してもらえました?
書込番号:4267701
0点
心配していただいてありがとうございます
ちゃんと 返金してもらいました
もともと V-80ではないので 修理はしても交換は無理だろうと思っていたのですが 他の商品を買いに行ったついでに ダメもとで言ってみたら 快く承諾してもらえたので 販売店には良い対応をしてもらったと思っています
でも おっしゃるとおりで
数ヶ月で変わっていく商品の特徴を常に把握しておくのは大変でしょうけど 私たち消費者はそれが頼りですので 販売店の方ももうちょっと頑張ってほしいなって感じました
特に洗濯機は毎日使って しかも長年使うものだから 愛着がありますもんね
今は 毎日の洗濯が憂鬱なので 新しいのが届くのがとっても待ち遠しいで〜す
書込番号:4268722
0点
カタログには、「ななめドラムだから…出し入れラクラク」となっておりますが、電気屋さんでシュミレーションしてみると、ずいぶんかがまないと出すことができませんが、コツがあるのでしょうか?
私の身長は、163cm・主人は178cm・息子は168cmです。
お使いの方で不便を感じている方はいらっしゃいませんか?
0点
まず、電気屋さんの店頭で
出し入れを試す際には
自分が靴を履いているということを忘れてはいけません。
その分、自分の身長は高くなっております。
家では裸足、もしくはスリッパでしょうから
その分、腰の位置は低いところにあります。
靴を脱いで試すということはできないでしょうけど
そういうところも含めて考えてみてください。
店頭では楽に洗濯物を取り出せたのに
実際に家に来たときには
あれ?ちょっと違うぞ、という感想をもつことも逆に言えばありえます。
慎重が高い人も低い人も、お年よりも車椅子の人も
みんなにとって使いやすい、というCM自体に無理があるような気がします。
ただ、普通の洗濯機に比べると取り出しやすいのかもしれません。
購入の際にはここでのみなさんの使用感をよく読んでから判断してね。
V80の書き込みでは散々でしたし。
(V80とV81は違うものですが、やっぱり気にはなるでしょうしね。)
書込番号:4258398
0点
やはり車椅子に乗っている人意外は使いにくい高さだと思います。ただし、「従来のドラム式のもの」と比べれば使いやすい「高さ」かもしれませんが、トップオープンと比べると無理があるよね。
まあ、普通の拡販式では靴の高さが関係するかもしれないけど、この機種の場合は、それでどうにかなるレベルのものではないですよね。
書込番号:4259316
0点
「みなみだよさん」「販売員ですよーさん」アドバイスありがとうございました。
毎日、長く使用して行く物ですから自分にとってベストマッチした物を、更に探して行こうと思います。
書込番号:4264110
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






