このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年12月3日 14:19 | |
| 0 | 5 | 2004年11月30日 00:01 | |
| 0 | 1 | 2004年11月30日 00:00 | |
| 1 | 3 | 2004年11月29日 22:36 | |
| 0 | 2 | 2004年11月28日 12:07 | |
| 0 | 1 | 2004年11月28日 07:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
我が家の洗濯機が8年目にして壊れてしまいました。これを期に買い替えを考えています。80タイプのころから75Lで洗濯できる機能に惹かれていて店頭でいろいろ他の機種との違いを教えていただいたのですが、実際にお使いになった方々のお宅の水道料金ってお安くなりましたか?
パンフレットを見ると定格洗濯時75L、洗濯〜乾燥時150Lと書いてありました。乾燥時にも水を使うのですか?私のイメージではコインランドリーの乾燥機なのですが、コインランドリーで乾かすようにはいかないものなのでしょうか?
0点
2004/12/02 18:39(1年以上前)
昨日この機種が我が家にきました。このタイプは水冷式の為、乾燥時には水を必要としています。注意すべきことは温水ではいけないとのことです。この点を認識していなかった為に、使い方が煩雑になってしまいました。(温水をつないでしまった。)
書込番号:3575855
0点
コインランドリーの乾燥機のほとんどは乾燥時に出た湿気を排気ダクトで屋外に排出してしまう方式です。
一方家庭用の乾燥機(ガス以外。ガスは排気ダクトなので)は湿気を水として排出するタイプが主流です。
単独の乾燥機や一部の縦型洗濯乾燥機は空冷式で空気を使って冷却除湿します。空冷だと完全な除湿は出来ず3〜5割の湿気は漏れでしてしまいます。また室温も上がります。このため充分な換気をしながら使う必要があります。
ドラム式の洗濯乾燥機のほとんどは水冷除湿式です。乾燥時に冷却水として水道水を使うことで湿気の漏れ出しと室温上昇を押さえることができます。また乾燥時のホコリを洗い流し乾燥フィルター不要の機械にすることも出来ます(松下は乾燥フィルターつきですが)
書込番号:3577834
0点
2004/12/03 09:48(1年以上前)
コインランドリーとは構造そのものが違ったんですね〜^_^;
冷却除湿といったものがイマイチイメージできませんが、除湿乾燥と考えてよいのでしょうか?
書き込みを見ていても乾燥状態が悪いと言ったものは見ないので期待しているのですが、ちょっと不安です。
お洗濯のみでしたら75L洗濯で節水でき、乾燥すると水道料金もかかってくると理解してよいのでしょうか?
書込番号:3578576
0点
乾燥をすると湿気を帯びた熱い空気が排出されるのはお分かりいただけますよね。
そのままお部屋に排出するとすごい熱気と湿気が充満します。
そこで排気を水道水で冷却して除湿しているということです。
したがって乾燥機能には何の影響もありません。
水道料については、おっしゃる通りで乾燥中は水道水を使います。
書込番号:3579284
0点
今、ナショナルのHPで、80と81を比較したのですが・・・
これって・・乾燥時の消費電力が比較にならない程かかる様なんですが、どうなんでしょう・・・
主婦としては心配です。
0点
2004/11/29 11:10(1年以上前)
こんにちわ、V80からの交換予定組です。
私も比較表でおまかせ洗濯乾燥時間が、
V81で5時間
V80で2.5〜4時間
とあったので不思議でお客様センターに問い合わせしたところ
V80は8s洗濯4.5s乾燥
V81は8s洗濯6s乾燥
での比較ですとのことで納得しました。消費電力も同じかもしれません。
ウチは12/1納品予定なので、期待と不安でドキドキです。
折りを見て、使用レポートを書きたいと思ってます。
書込番号:3562363
0点
2004/11/29 11:36(1年以上前)
あらら777さん、こんにちは。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/comp.do?pg=16&hcd=00002786&hb1=NA-V81&hb2=NA-V80
↑
HP、貼り付けるのを忘れました。
節水no.1は謳ってますが、消費電力、これって普通なんでしょうか。
こうゆうのに疎くて良く分からないのです。
ところで12月1日、楽しみですね。
色はPinkですか、Greenでしょうか。
近々、現物を見てこようと思います。 楽しみです。
書込番号:3562421
0点
三洋の960の消費電力量が3240whです。
乾燥能力はどちらも6.0kgですから
その部分だけを比較すると
ちょっと高いかもしれませんね。
運転時間も松下が5時間で三洋が3時間。
あとはドラムの形状が違いますので(松下は斜めドラム)
この辺をどう判断するかだと思うんですけど。
書込番号:3564720
0点
2004/11/29 23:36(1年以上前)
みなみだよさん、いつもご助言下さって有難うございます。
全体的に機能向上と比例して、水道代も電気代も向上している様ですね(笑)
比較表を見ると何箇所か変更がありますし、一度現物を前に質問して来ようと思います。
今回、交換品でV81を選んで失敗したら、再交換はちょっと心苦しいので、慎重に検討してみます。
どうも有難うございました。
書込番号:3565176
0点
今のところは81Vの評判はよさそうですね。
いい機種選択になりますように(祈)
書込番号:3565357
0点
みなさんの口コミの、「きれいに洗えるよ」の言葉が決め手となって、NA-V81か日立の白い約束のシリーズで買い替えを検討中です。きれいに洗えるかはもちろんのことなのですが、濯ぎ(すすぎ)は十分か、ということが気になっています。
実家の全自動洗濯機が、全くと言ってしまいたいほど、濯ぎが不十分でしたので、全自動洗濯機が信用できず、現在使用中の2槽式洗濯機を購入したのですが、その2槽式洗濯機も最近調子が悪くなり、「この際買い替えを」と考えています。
最近の全自動洗濯機は随分良くなっていると聞き及びます。節水についてもいろいろ工夫がなされているようですよね。我が家は、最近下水道料金が加算されるようになったため、水道料金が約倍になってしまいました。そこで節水は急務なのですが、節水にこだわるあまりに、濯ぎが不十分といったことはないのでしょうか。
節水と、きれいに濯ぎができるというのは、どこか対角にあるような気がします。
でも、濯ぎ加減がそこそこ納得できるなら、時間とお金の節約に繋がる全自動洗濯機は、正直言って魅力的だと思いますので、「洗えて濯げる」納得の全自動洗濯機を探しています。
メーカーや機種に特にこだわりはありません。なにかお勧め機種がございましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
0点
すすぎができるのに大事なことは
すすぎ自体もそうだけど
その前の段階の脱水時にどれだけ泡を飛ばせるかというのもあります。
日立の洗濯機でしたら、脱水時の回転数は1,000回転ありますので
その点でいいのかもしれません。
でも、大体の機種ですすげると思うんですけどねぇ・・・
あとは、液体洗剤を使用すると稼動でしょうか?
あわ立ち自体が抑えられているので
すすぎも楽だと思うんですけど。
書込番号:3565343
0点
現在、「NA-V81」 の購入を真剣に考えています。
購入のためカタログをめくっていると、「洗濯、乾燥できない衣類」という項目の最後に「ペットの毛がついたもの」と記されていました。
まあ、ペットが寝るのに使っているタオルケットや毛布、シャンプー後に使うバスタオルなどは洗濯・乾燥不可なんだろうと思うのですが、気になっているのは、ペットと遊んだ後の服。
気が付くと、結構ペットの毛がついていることが多いのですが、これは大丈夫だろうか?とカタログ見てて気になりました。
わが家のペットは犬ですが、季節によっては抜け毛のシーズンもあって、普通に生活していても毛がつくことがあるのです。他のドラム式の洗濯機だと「ペットの毛がついた服は不可」という記述は見当たりません。この「NA-V81」 の機種の特性で不可なのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか?
まだ、この機種を使ってみえる方は少ないと思いますが、こうしたペットの毛が少しついた服なら洗っているよ!!という方みえますか??
ちょっと気になったので、質問させていただきました。
0点
2004/11/28 23:37(1年以上前)
TODOですよ! さん こんにちわ
取り説には、ペットの毛は事前にブラシで落としてくださいとあります。
また、「マットなど糸くずが多いものは排水溝が詰まって脱水できずに分解修理が必要となり修理費用はお客様負担です」とあります。
我が家には長毛犬が同居してまして、以前はシャンプー後の体を拭いたバスタオルなんかをV80では洗ってました。でも毛が付いたまま洗いあがって出てきました。
V81との入れ替え時に排水溝を見ましたが特に毛詰まりはしてませんでした。
V81には排水フィルターが取り出しやすい位置にあり手入れは簡単そうです。
最近も衣類に多少毛は付いてますが、フィルターでトラップされているようです。
取り説通りブラシで落としながら洗濯でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:3560940
0点
2004/11/29 20:02(1年以上前)
みなさん今晩はmielukeです。ワンちゃんの毛が心配ということですが、私の家にも、テリア系の犬を飼っています。抜け毛が少ないので気にせずに、犬用バスタオル等洗濯していますが、我が家の犬の毛は、人間の毛より細いので、ドラムの中に付着しています。したがってドラムの中の掃除を行えばよいのではないかと思っています。また乾燥した場合人間の髪の毛は、乾燥フィルターのほうでキャッチされるようです。(まだ使いはじめたばかりなので、現状しかお話できません。)
書込番号:3563973
1点
2004/11/29 22:36(1年以上前)
V80 1年生さん、mieluke1さん、実際の感想ありがとうです。
他のカキコでも良い感じなので、週末に電気屋さんハシゴして価格交渉してきます。
購入できたら、今度は使用の感想書きますね!!
書込番号:3564756
0点
色記号です。V81はグリーンとピンクの2色ありますので
書込番号:3558006
0点
一番素敵な洗濯機がほしいと思い、
このV81にしようと決めようかなと思いましたが、
ただいま迷っているのです。
サンヨウのGT960とどっちがよいでしょうか?
どなたか、簡単な解答をください<^▽^>V。
0点
2004/11/28 07:40(1年以上前)
回答ではありませんが、昨日V81購入に踏み切った者の意見です。
私たち(妻と私)最後までGT960と悩みました。
私・・・性能+安定感+9キロ+(V80の評判悪い)でGT960
妻・・・かわいい+楽そう+中が見える+ナショナルでV81
実はV80をこちらの掲示板を参考にして1年間見送っていました。評判があまりにもひどいので、V81も評価が安定するまでは・・・と、私が妻を制止していました。ところが、V81の登場を待っていたかのように今までの洗濯機(初代ドラム式新乾洗)が故障。昨日急遽ヤマダへ足を運びました。
価格はGT960の方が数万円安いです。それでもV81には魅力があります。ただ、実機デモを見た妻はドラム式なのにたたき洗いをしていないように見えるV81に不安を感じて店員に質問しました。すると店員は、「30度から20度になった」「この機種はたたき洗いと言うよりも優しいもみ洗い」「シャワー追加で洗浄力アップ」など的確な返事が返ってきたので安心したようです。
最後は、私の方が「GT960は中が見えないから、逆に見えているV81の方が安心できるかも」「ナショナルが前回の失敗を繰り返さないだろう」と立場が逆転してV81を押していました。
今でも私は洗濯乾燥性能はGT960の方が上だと思っています。しかし実機を前に購入するにあたって、実際毎日使用する妻の心理が優先されるべきだと思い直しました。
万一V81にちょっとでも不具合が出たら、即GT960に交換するかも知れません。ピンクを注文したので在庫がなく到着は明日の予定ですので、また使用感を書きたいと思っています。
書込番号:3557179
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






