このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年10月12日 16:12 | |
| 0 | 7 | 2005年10月12日 16:17 | |
| 0 | 3 | 2005年9月23日 12:34 | |
| 0 | 5 | 2005年9月19日 15:13 | |
| 0 | 4 | 2005年9月18日 22:52 | |
| 0 | 6 | 2005年9月20日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最初、洗濯機+乾燥機の組合せで検討していましたが、住居環境(超高層)やライフスタイルから考えて、・洗濯→乾燥がノンストップ、・除湿式乾燥でドラム式乾燥機と同等の性能、・洗濯機スペースは十分あるが出来る限りコンパクトに設置したい、という条件から、NW-D8FXと最後まで悩みましたが、ドラム式を選びました。
TW-130VBは脱水時エラーが多そうなのと調整機能が無いので△。Mieleも考えましたが、当初ビルドインにしなかったので、今さら内装工事をするのも面倒なので△(Mieleは家電というよりも住宅設備のレベルなので、ビルドインにしてこそ活きると思います。これをスタンドアロンで使っても...)。で、結局ヤマダ電機でヨドバシ@秋葉原セールの時と同じ条件(\99,800、+ポイント16%、安心保証、配送設置・リサイクル引取無料)でNA-V81を購入しました。
使ってみて、かなり良いです。汚れはしっかりと落ちています。常に乾燥まで行いますので、シャツのしわやタオルのこわつきも気になりません。音は相当に静かです。洗濯中は洗濯物がドラムにたたき付けられる音しか聞こえません。脱水時、乾燥時はそれなりですがドアを閉めてしまえば何をしているか分かりません。ドラムは右に左に、大きく小さく、早く遅く、これまた器用〜に回転しています。これに注水・シャワーの組合せと各センサーからの入力も加わりますので、これのプログラミングはかなり大変だったと思います。
不便な所としては、せっかくの洗濯機スペースへの温水給水ですが、洗濯は温水でも乾燥時は冷水へレバーを切り替えなければならないことです。これは毎日なので思ったよりも面倒です。ドアロックのソレノイドのバチンという音が大きくびっくりします。乾燥時は水準器のある上部もかなり熱くなるためか水準器周辺が熱膨張?して正しく水平を指さなくなります(冷えると戻りますが)。
ドラム式は使用環境や条件に適合すれば、非常に快適に使えると思います。反面、一日何回も洗濯をする、天日干し、大汚れ物が多いなどの条件では従来のタテ型撹拌式+独立乾燥機の方が良いはずです。日本の家電は非常に優秀ですから、新たに欧州の洗濯スタイルを取り入れても、数年すればかなりのレベルの製品が出来てきます。最新型はさらに良く煮詰められて来ていますが、NA-V81は性能/価格から見ても、現在の落とし所として妥当な機種であると思います。
欧州の家電といえば、次はエスプレッソマシンにも挑戦して欲しいですね。現在、デロンギ社のごっついのを使っていますが、あれだけ高機能の炊飯器を作れる日本の家電技術があれば、エスプレッソなんて各自の入れ方までメモリー出来る、マイコン制御の小型・全自動のすごいのが出来そう!
0点
冷水・温水の問題を解決したのが、今度発売されるヒートポンプユニット搭載の新製品です。
エスプレッソマシンもちょっと前までナショナルで発売していましたが、今はやめてしまったようですね。スイス製でしたが^^。
家電は日本人が作ると徹底的にコストを下げて作ろうとするので、欧州ののようなこだわりある家電は出来ないと思います。時には耐久性と性能を犠牲にしてまでコスト削減重視する日本メーカーも最近多くなりましたね。
書込番号:4478067
0点
NA-VR1000も考えましたが、使っていた当時流行ったファジー型が完全にファジー化してしまった(インバータが上がりきらない?)ので、即納出来る機種から選びました。でも、急要でなくてもNA-VR1000は選ばなかったと思います。その価格ならば、思い切って洗面台の下部を改装してMieleをビルドインにしたと思います。
NA-VR1000は冷却にペルチェは使えなかったのでしょうか?重量やコスト面でも有利の様な気がしますが...
NA-V81の設置取説の方に書いてありましたが、乾燥排気はドレインへ流すのですね。この掲示板にもトラップ切れして下水臭がするといった書込がありましたが、確かにこういう仕様ならば乾燥中にも水を流し続ける必要がありますね。逆にヒートポンプ仕様のNA−VR1000だとどうなるのでしょう?
エスプレッソは米国や日本では殆どなじみがない様です。欧州では逆にコーヒーすなわちエスプレッソみたいです。おいしいエスプレッソになれると、ドリップはもう飲めません。
関係ないですけど、NA-V81の取説の表紙にカエルを発見しました。「洗濯機を見てカエルさん、カエルさん」って言っているから??と思っていたら、どうやらそういうことの様でした。
書込番号:4480405
0点
ペルチェ素子(ゼーベック効果)を利用しないのは、ずばり電気代でしょう。
ちょっと前までペルチェ式小型電子冷蔵庫が松下でもありましたが、省エネにはついていけず消滅してしまいましたし。静音性ではダントツだったのに残念だった。
書込番号:4481814
0点
満足されているようで何よりですね。
私はV80での悲劇から脱出し、現在V81で快適な洗濯を楽しんでいます。
しかし新製品気になるなぁ・・
ヒートポンプによる衣類の縮みの心配のない低温乾燥は魅力です。
しかも乾燥時間の大幅な短縮と冷却水が必要なしという点も魅力。
いやぁ、今のV81は実家にあげて、新しくNA-VR1000買っちゃうかも(^^;
デザインもかなり好みだし、新製品の登場が楽しみです。
書込番号:4498532
0点
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050926-2/jn050926-2.html
ですね。
楽しみですね。
書込番号:4459848
0点
価格は26万位だそうです。これなら、かんた君、あるいはミレの方が良いですね。コンプレッサー除湿が新機能ですが、過去の事例からもドラムのイニシャルモデルには手を出さない方が無難かもしれません。特に初期ロットな何かとあるでしょうから。
あと、V82,V62も出ました。温水と時間短縮以外はあまり変わっていない様です。
↓日経のリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111335&lindID=4
書込番号:4460350
0点
26万は多分すぐ下がるでしょうが、世界初なだけにいろいろありそう・・・。
机上の空想では乾燥時の除菌という点以外ではすばらしい方式なのではないかと思うのですが・・・・。(乾燥時に除菌にならないから温水洗濯をつけたのかな?)
書込番号:4461379
0点
ヒートポンプ方式ですかぁ・・・・・
洗濯機能がなければ、まさしくドラムタイプの衣類乾燥除湿機。
内蔵するヒートポンプユニットの大きさも気になりますね。
それによっては、洗濯容量の大容量化をする際に、洗濯機本体の大型化
を伴うかもしれないし。
振動と静音性も気になるところ。
書込番号:4461435
0点
この間出たシャープの新型ドラムは、従来のドラム式の弱点であった、
ドラムの振動対策を煮詰めた感じの機種でした。
実際はどうなのかが興味深いところです。
松下の新型ドラムは、低温乾燥と、乾燥スピードの両立を図り、
尚且つ乾燥時に水を使わないという、新しい乾燥方式が最大の売りのようですね。
個人的には、ドラムの振動に対して何か新しい対策を講じたのかが気になります。
又、ドラム式はなぜか新しい機種が出るたびに、異常な高値がつくのが残念です。
高々洗濯機されど洗濯機で、安くて使いやすくて汚れが良く落ちればいいと思うんですが・・。
書込番号:4461634
0点
本体重量が気になる・・
ただでさえ重いドラム式にヒートポンプユニット、8Kの洗濯物に水の重さが加わったら一体どの位の重さになるのか。
これでは重すぎて設置できない家庭も出てくるのでは?
いまだに新築でも洗面所の床の補強するところは少ないのに、既存の家の薄っぺらい合板の床ではすぐ傾く恐れがありますね。うまく根太に乗っていればいいのですが。
書込番号:4462688
0点
そういえば重量については記載が見あたりませんね・・
V81以上に重くなりそうではありますが
そうなると運びこむのが大変なんですよね、、。
V81でさえ運送屋さん大変そうでしたから・・。
書込番号:4498543
0点
ドラム式は衣類の傷みが少ないと聞いてNA-V81を購入しました。
説明書の4ページにも記載されています。
しかし3ヶ月使ってますが、どうしても前の普通の洗濯機(10年前日立製)より傷むようで気になります。Tシャツなど首回りがすぐ伸びてしまうようで。汚れ落ちも前の洗濯機のほうが良かった感じもするし、10年前の製品より劣るのでしょうか??
衣類が傷まないようにする設定やコツがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
一般論ですが・・・
具体的に衣類が傷んだという事象があれば
見てもらってはいかがでしょうか?
汚れ落ちについても、気がするというだけじゃ厳しいかもしれないけど
実際に気になるようでしたら
見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:4447604
0点
みなみだよさん、ご返信ありがとうございます。
しかし「見てもらう」というのは難しいのかなと思っています。
例えば前の洗濯機に比べてTシャツの首回りが伸びるというのも、何回も洗濯してみて気づくことですし、今となっては前の洗濯機もなく比較して実証することができません。汚れ落ちについても明らかに汚れが残っているというレベルではなく、長年使っていた感覚で前の洗濯機より汚れ落ちが悪いと感じるものです。見せて明らかに証明できるなら簡単ですが・・
でもこういう実際に長く使って感じる微妙な性能差こそ、長く使う家電にとっては重要なポイントですよね。カタログ値だけでは判らないんですが。
こういうレベルのクレームでも、販売店によっては機種を交換してくれるものなんでしょうか?
書込番号:4449287
0点
>>こういうレベルのクレームでも、販売店によっては機種を交換してくれるものなんでしょうか
無理です。ただし頻繁に衣類が割けたり破れたりすれば交換も可能です
書込番号:4449442
0点
オープン記念で9月19日まで99800円。ポイント15%。下取りでさらに5000円引き。ただし処理料2450円(ぐらいだったと思う)かかる。
この値段だったら買ってもいいかとも思うし、評判との間で正直迷う。
0点
ここでの評判で迷うようだったら
本当は止めておいた方がいいと思うけど、
それでもお買い得だと思うのでしたら
購入時に、
この商品の評判はどうですか?
とたずね
多分、評判はいいですよって答えが返ってくると思うので
自分が知っている限りでは評判がよくないんだけど
何かあったときにはその辺対応してくれますか?って念押ししておくといいのでは。
(それで十分だとは言えませんが)
ヨドバシの秋葉原だと開店セールですし
今は売りたいでしょうし、忙しいようですから
いちいち客の言葉を覚えていられないかもしれないけど。
(テレビのニュースで見たけど、すごい人出ですよね。)
一筆書いておいてもらう?
(そこまではしないかもしれないけど)
自分が購入する商品に大丈夫だろうと思えないようだと
正直購入しても楽しめないのでは?
処理料は¥2,400+消費税¥120の¥2,520ですね。
あと、ドラム式洗濯機のメリットデメリットについて
把握しておいた方がいいと思います。
この価格.com内でも
メリットとかデメリットとかで検索すると
(上の方で文字検索ができます)
いろいろ書かれています。
不安にさせるような書き込みになりましたね。すみません。
書込番号:4437578
0点
お返事ありがとうございます。
検討の結果、ドラムはよそうと思います。
ついでに、広告をよく読んだら、9月19日のみ指定商品の洗濯機と乾燥機はさらに10%ポイントが上乗せのようです。店員さんに指定商品について聞いたら「今日は答えることができない。ドラム式はまず間違いなく指定商品になるだろう」とのこと。
下取りのあるときは
99,800円−10,000円 ポイント25%(22450ポイント?) 処理料2,520円となります。ポイントを計算に入れると約7万円ぐらい。間違いなくとても安いです。
NA-V81を検討されてる方へ参考まで。
#NA-FV8000が97800円−5000円 ポイント13%にちょっと惹かれました。(9/19まで)
書込番号:4438193
0点
本日他のものを買いにアキバへきてます。
ポイント上乗せ10%はありましたが、昨日までの下取り5000円と固定的に引いていた5000円がなくなってました。で、昨日までと実質同じぐらいでした。
99,800円 ポイント25%(22450ポイント?) 処理料2,520円となります。ポイントを計算に入れると約8万円ぐらい。
NV8000とV700も10%上乗せでした。
書込番号:4439351
0点
衣類乾燥機が設置できるのでしたら
洗濯機+乾燥機の組み合わせがベストです。
松下がよければ
NA-FS800+乾燥機でどうでしょうか。
書込番号:4439429
0点
ヨドバシakibaで買ってきました。値札は99,800円、お買い上げ票でもその値段で記入されていましたが、レジでは94,800円でした(登録ミスかなにかでしょうか?)。買い替えではなく新規での購入だったのですが、ポイント25%還元とあわせて、実質7万くらいですね。
書込番号:4439770
0点
昨日12年間お世話になった洗濯機とさよならしV81が届きました。わくわくして昨日も3回洗濯したのですが、1回目はあまり気にならなかった脱水時の音が2回目3回目とものすごい音。飛行機が近くを通ったようなすごい音がするので夜間はもちろん朝も使えず困っています。若干うるさいどころではないのでちょっとお聞きしました。
0点
輸送ボルト(据付説明書参照)が抜かれているか、設置が水平にがたつきなくされているかを確認して問題が解決しないならメーカーサービスか販売店に相談してください
書込番号:4436305
0点
今朝一番でメーカーに電話しました。輸送用のボルトはちゃんとはずしてありましたので、不良品という判断になり販売店で新品交換となりました。ありがとうございました。
書込番号:4437156
0点
とりあえず交換できてよかったですね。
交換されてきた商品が良品であることを願っています。
書込番号:4437172
0点
皆さんレスをありがとうございました。
今夜8時頃交換に来て設置。早速洗濯をしてみました。
近くで工事でも始まったか?!と思うようなすごい音はもちろん
普通に生活している分には全く気にならない音になりました。
今考えてみるといろいろ洗濯の量を変え(たいした汚れでないものまで集めて・・・)試してみた時にいつも水量は「高」を示すので変だなあ・・と思ったのですがこれも欠陥だったのかもしれないですね。
ともかく気になって困っていたことが解消されて安堵です。
書込番号:4438104
0点
今日、正にこの機種の購入目的(敬老の日)で出かける間際に、
念のため書込みをチェックしてみて、ショックを受けました。
我が家には「松下神話」が強烈に(!)生きていて、
実際は少々高くても今まで理不尽な故障トラブルもなく、
製品機能にも納得できるものが殆どで、ブランド力を信じていました。
この機種は店頭でまずデザインが気に入り(家事が楽しくなるかも)
TVCMのイメージでも好感度アップ(高齢者や体の不自由な方にも優しい、高性能機!)のハナマル製品でした。
75歳の祖母が元気で楽しく家事をこなせるように、
なるべく体に負担かからない方法で現役を続けられるように、
家事の軽減をサポートする家電をと、常々考えておりましたので、
洗濯と乾燥の機能が1台に搭載されたこの製品なら、信頼の松下製だし、
これだっ!! と単純に思ってしまった訳です。
でも今日皆様のレポートをじっくり読ませて頂き、怒りさえ覚えました。
「まさか!」と仰天するような内容が多かったからです。
旧機種・現機種での不具合・クレーム等を生かす新機種は出ないのでしょうか? まだまだ発展途上で、及第点ははるか遠いのでしょうか?
情報をお持ちの方、是非教えて下さい、お願い致します。
ちなみに祖母は、全自動洗濯機+乾燥機のセット(勿論ナショナル製)を
30年近く使用してきましたが、
腰を痛めてから洗濯機から洗濯物を取出す時に辛いようです。
また背丈が縮んだのか、背伸びして乾燥機から洗濯物を取り出すため、
よく手首に火傷をしています。
かなり予算オーバーですが、浴室乾燥機がベストなのかなぁ〜とも考えています。
0点
↑
追記
洗濯機+乾燥機は、今まで平均7年位使用できましたから、
あと1年くらいは現在使用中のものでも耐えられると思います。
少し先の発売でも大丈夫ですので、情報を宜しくお願い致します。
書込番号:4434385
0点
>全自動洗濯機+乾燥機のセット(勿論ナショナル製)
一番ベストな組み合わせですね。洗濯物を取り出すこと以外、本来の目的の洗濯や乾燥の仕上がりでは不満は無かったと思います。
取り出しに関してはCMのイメージどうりに楽になると思います。この商品キャッチフレーズどおり、使いやすいとデザインだけと思ったほうがいいと思います。
お年寄りの場合、違う種類の洗濯機に変ると使い方を覚えるまでが抵抗あるんですよね。
もしこの商品を考えているのであれば、乾燥機能無しタイプがあるので衣類乾燥機だけ別購入すれば乾燥機の位置も低くなりますし、使いやすくなるのではないでしょうか。そうすれば乾燥仕上がりの不満はないと思います。
で、新製品に関してですが、11月の上旬にこれの次期商品が予定されています。で11月の下旬にこのタイプの高級機が新たに発売されます。
12月になると、6キロタイプと乾燥機能無しタイプが発売されます。
どのくらい改良されてくるのか今の時点ではわかりませんが、おそらく今月下旬か来月中旬くらいまでに発表があると思います。
期間に猶予があるみたいなので、もうちょっと待ったほうがいいかもしれませんね。
PS・不満ばかりの投稿が多いですが、とっても喜んで使っている人がいることも確かです。
書込番号:4434895
0点
ピーヒョロロ さん
もう一度、使用者にとって最も便利な物を検討しなおしてみます。
やはり 機能重視と共に、使い勝手の良さがポイントですから。
有難うございました。
書込番号:4435517
0点
浴室乾燥、干す手間がかかることと干している間浴室が使えないこと、そして厚手のものは結構時間がかかります。
在来工法の浴室や広く大きな窓のあるユニットバスならできればガス温水式、不可能なら200ボルトタイプの電気式をお勧めします。(100ボルト電気式はマンションのように窓がないか小さい、極端に広くないユニットバス向けです)
乾燥機を洗濯機の上以外に設置できる場所があるなら単独の乾燥機のほうがいいと思います。(注:ガス衣類乾燥機なら直接普通の棚などの上にも置けますが、電気衣類乾燥機では底面に排気口と排水ホース接続部があるのでユニット台が必要。排水ホースは排水口がない場合バケツなどに受けての処理もできます。排水量は4キロで2リットル程度)
ドラム式洗濯機は使いこなすのに多少の慣れがいります。たたき洗いの特性でタオルなどは乾燥機にかけないとごわつく場合がありますので、こういった点も許容できるかどうかが問題です。
少量洗いやジーンズやバスタオルの単独洗いも苦手です。
洗濯方式や構造上の特性もあり、何もかもすべて解決して渦巻き式よりいいものとはならないところもあります。
書込番号:4438967
0点
新商品を待っていてもそれが実際どれくらい良いか悪いかはわかりませんよね。
我が家ではしばらく洗濯機の上に乾燥機を付けて使っていましたが、前の機種が出てすぐにこれはと思い購入しました。でもこれがフィルターが外れるなど欠陥商品で、この掲示板を見て近くのナショナルサービスの人に来てもらいましたが拉致があきません。それで本社のサービスセンターに直接苦情を言うと同じ機種で交換し、それも結局だめでいまの機種に代えてくれました。
それ以降は過酷な?洗濯にも耐えてくれて故障もなく、とても満足しています。勿論他に書かれているような欠点も多少はありますがこれ以上の改良はあまり必要ないと思います。かえって新しい方式になっていたりすると、その評価がはっきりするまでは買わないほうが良いと思います。
書込番号:4439353
0点
そういち さん・スターマン さん
アドバイス有難うございました。
洗濯機も乾燥機もまだ正常に機能していますので、
頂いたご意見を参考にもう少し考えてみますね。
またご相談します。宜しくお願い致します。
書込番号:4441525
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





