
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月13日 20:19 |
![]() |
1 | 2 | 2006年4月18日 14:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月15日 01:17 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月13日 23:04 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月18日 12:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月13日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ、最近お天気が良くなく、これから梅雨の時期もやってくるので、かなり前から乾燥機つきの洗濯機が欲しく、この商品が以前から気になってるのですが、現在、賃貸で洗濯機置き場はキッチンです。
しかも、横幅は61cmしかありません
やはり、横幅が61cmしかないという事は無理でしょうか?
真下排水が可能ということですが、1cmしか、ゆとりがないのは、やはり置く事は無理なのでしょうか?
0点

参考になるかわかりませんが・・・
メーカーでは幅は63.9cmと有りますが
実際に計ってみると59.5cmぐらいで出っ張りを含めると60.5cmぐらいでした。
うちでは65cmのスペースに真下排水で利用しています。
震動もほとんど無く左右に1cm程度スペースが有れば
全く問題無いように思いますが・・・
それ以下のようなので微妙ですねぇ。
設置も二人でやりましたが82kg有るので
横に手が入るぐらいのスペースが無いと難しいと思いました。
書込番号:4994805
0点



今、ビートウォッシュとVR1000とで悩んでいます。
コジマ電気の店員さんに「VR-1000はラグを洗う時には畳んで洗わないといけないみたいですよ。」と言われました。
それは本当でしょうか?又、畳むのなら、それでも汚れは落ちるのでしょうか??
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

たたんで入れたら、洗えないように思います。
その販売員の人、自分が何を言っているかわかっているのでしょうかね。自分にはまったく理解できないんですけど。
書込番号:5004876
0点

大物の場合たたみます。たたむといってもドラムに入れやすい細さに折って、屏風折りにしながら収めていきます。
渦巻き式の場合もネットに入れるためにたたんだり巻いたりする場合が多く、極端に違うとは思いません。(毛布コースなどの場合、ドラム式でも多めの水で洗います)
ビートウォッシュの場合、洗濯キャップで押さえて槽をまわす洗い方ですのできっちりたたんだり巻いたりしなくてもはみ出さず収められるなら構いません。ただし槽ごとゆっくり回す水流なので羽根でぐるぐる回して洗うのとは異なります。擦ったり揉んで洗うというより洗剤の力と緩やかな水流で洗うといった感じになります(大物洗いコースではだいたいどの洗濯機でもそうなのですが)
書込番号:5006881
1点



初めて書き込みします。今まで使ってきた洗濯機が、そろそろガタついて来たので、購入を考えています。
使用時の横揺れ加減を知りたくて、書き込みました。
家の洗濯機置き場の横幅が645mmしかなく、洗濯機本体のみで600mmあるこの製品を使うことが出来るか、が問題です。
真下排水にしたとして600mmまで縮めても、横揺れがあまりにひどいようだと、壁にガチゴチ当たってしまう可能性があるのか。。。
もちろん、メーカーの「両サイド5cm以上ずつの隙間を持たせること」という注意書きからすると、完全にアウトなのは承知ですが、この製品の様々な魅力に惹かれ、なかなかあきらめきれません。
両サイド2cm強ずつの隙間しかとれない場所に置いて使った場合、脱水時や乾燥時、また容量いっぱいに洗濯した時など、横揺れにより壁に当たるくらいの揺れが出ますでしょうか? 左右に2cmずつ、計4cm揺れるというのは、かなりのグラグラ感な気がしますが。。。
この製品をお使いの方々からの、実体験をお聞かせいただければと思います。
0点

NA-S81を使っていたのですが、妹にとられ、本商品の購入を考えているものです。
S81の情報ですが、お知らせします。
横揺れに片方2cm動くということはありません。もちろん振動はあります。
見た目でずか、2〜3mmというところでしょう。
VR1000で悪くなっているとは思えません。
ですが、気になるのは、洗濯機置き場にいれる際、プロでもきびしいということです。
マンションやアパートなど、洗濯機パンがありますが、この場合、載せるのが大変で
80kgを越えるこの商品は、一人で持ち上げることは不可能です。
何か抜き出せる毛布やタオルなどを敷いて、少しずつ動かし何とか入りました。
右往左往しながら、1時間ほどかかったでしょうか。
排水ホースは、前面下部のパネルがドライバー1本で外せるので、そこは何とかなると
おもいます。
書込番号:4992660
0点

洗濯機のサイズについてですが、うちは64センチの幅のところへ洗濯機はきれいに収まりましたよ。排水も洗濯機の真下へ行くようにしてもらいましたし・・・。
うちの場合壁に囲まれたところに洗濯機を入れましたが左右2センチの隙間しかありませんが、振動でまずぶつかることはありませんよ、安心してください。ただ業者さんは設置時に少し苦労されていましたが・・・。真下排水が可能なら大丈夫かと思います。
購入する店の方とよくご相談してくださいね。
書込番号:4994846
0点

ふらのみるくぷりん様、tomonn様、ありがとうございます。
横揺れに関しては、ほぼ問題無しかな。
家の玄関ドア、その他搬入経路に関しても、問題なさそうなので、
「購入可能」と判断することが出来ました。ありがとう。
あとは、湿気について、他の書き込みなど参考にして、決断したいと思います。
僕にとって、良い洗濯機だといいな。
引き続き、「横揺れ」に関して情報をお持ちの方からの書き込みを、お待ち申し上げます。
書込番号:4998224
0点



本製品の購入を検討しているのですが、湿気が予想以上に出るので換気が出来る場所が望ましいということを聞きました。現在、風呂場横の物置に設置しようとしているのですが、換気扇がありません。どの程度の湿気が出るものなのでしょうか?換気扇がなければ、結露してしまう恐れがあるのでしょうか?現在、海外におりますが、こちらの製品は殆ど室内の温度・湿度ともに変わりません(温度は多少上がってる可能性はあります)。宜しくお願いします。
0点

排気について、この機種限定の対策部品をつけられた方
コメントをしてあげて下さい。
書込番号:4993680
0点

湿気についてですが、換気扇また窓を開けて使用すると気にならない程度ですが、3畳ぐらいの脱衣室にて使用していますがドアを締め切って使用すると壁・ドアなどに目で見て確認できるぐらいの湿気がついています。鏡などは、真っ白に曇ってしまいますので使用中は結構な湿度になっていると思います。物置の中に入れて使用されるとの事ですが、使用中・使用後に換気か除湿をしておかないと、湿度と温度も適温でカビ天国状態になることでしょう。
書込番号:4994134
0点

tonton1165さん、たうボーイさん、アドバイスありがとうございます。皆さんの親切には頭が下がります。他社製品も同じ事が生じると考えますので、こまめな換気を心がけたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:4994215
0点

念のため申し添えますが、
他の機種や他のメーカーの機種では水道水等で除湿冷却をしてから排水溝に排気しているので、設置した部屋では湿気などはほとんど感じられません。(多少は出ているのかも知れませんので換気は必要でしょうけれど)
書込番号:4994247
0点

私は先週の日曜日に購入してきました。
朝になって17年間使ってきた洗濯機のドラムの
ベルトが外れ、その日のうちにもってきてくれるところを
探して、結局ヨドバシカメラで購入しました。
ヨーカドーより高めでしたが、緊急事態だったので
あきらめています。
ところで、皆さんは置く場所のサイズを気にしているようですが、
入れるところのドアの幅は確認しましたか?
通常は60p以上有りますが、アパートなどだと60p以下の
ところも有ります。
買ったのは良いけど、ドアから入らない。
階段を通らない。
このようなことにならないように注意して下さい。
書込番号:4995222
0点

先のコメント、「横揺れ」書くつもりが間違ってしまいました。
すみません。
乾燥機能使用に伴う湿気ですが、家では2畳程度の脱衣所に
置いていますが、湿気はすごいです。
エアコンの室外機と室内機が両方同じ部屋にあるのですから、
しょうがないですね。
換気扇がなければ、簡易型の換気扇を設けた方が良いかも
しれません。
松下さんには、FF式の物を開発してくれると良いのですが、
設置が今以上に制約されて、設置料も高くなりますね。
書込番号:4995264
0点



本日、本製品を購入・設置してもらいました。
下の方のスレッドで、乾燥時の配水管からの臭い対策部品なるものがあるとのことですが、うちのものにはそれらしき対策部品がないような気がします。
対策部品とはどんな形の物でしょうか?
0点

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%91%CE%8D%F4%95%94%95i&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=21105010366
対策部品で検索してみました。
参考までに
書込番号:4989848
0点

松下に聞いてみました。
対策部品を4月上旬の製品から付けているようです。
排水ユニットというものだそうです。
書込番号:4989914
0点

エンリッチさんの場合、その対策部品が入ってなかったわけですが
新たに購入しないといけないのでしょうか?
初めの方に購入した人は、その対策部品をどのようにして手に入れればいいのか、おっしゃってましたか?
書込番号:4993154
0点

対策部品についてですが、
一部の排水トラップ位置で余分に設置スペースが必要のため、洗濯機と排水トラップ部の位置が判る写真を送って欲しいとのことでした。
対策部品は、排気量が多いため分流する方式を取りトラップの水の飛ぶのを弱める処置を行なっているそうです。
湿度は除湿タイプでヒートポンプにて除湿乾燥を行なうのでそんなに上がらないとのことでした。
書込番号:4994799
0点

>初めの方に購入した人は、その対策部品をどのようにして手に入れればいいのか、おっしゃってましたか?
>>
対策部品のみを送付するのではなく、対策部品を松下のサービスの人が取付に来るそうです。取付にはデメリットはないとのことでしたので、取り付けてもらおうと思います。
書込番号:4998515
0点

こんにちは 初めまして
初めて書き込みします
我が家にも本日、届きましたが対策部品は無いようです
即行、松下にрオたら購入店に確認して欲しいとの事。
購入店曰く
「明日メーカーに聞いて部品が入り次第取り付けに伺う」
との事です。
エンリッチさんとは微妙に違いますね。
製品上部には2005年製と書いてありました
(4ヶ月以上も前?)
書込番号:5002482
0点

我が家にも取り付けに来てもらいましたが、防水パン専用だそうで、
取り付けできませんでした。
直接床から排水口が出ているタイプなのです。
マンションは防水パンが主流でしょうが、1戸建てはこういった排水口が多いと思います。
こちらのタイプも出して欲しいと思います。
書込番号:5004721
0点

防水パンとは何でしょうか?
写真を松下の送付したので取り付くのかな〜?
防水パン以外だとなぜダメなのでしょうか?
書込番号:5005193
0点

防水パン
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w005321.htm
画像は検索で直ぐに出てきますが、床から直接ジョイントがでているのでは取り付けられないそうです。
書込番号:5006680
0点




こんにちは
他の「○ジマ電気で・・・」と言う題名で書き込んでいるものです。
シワは・・・1世代前の友人のシャープのドラム式乾燥機よりも全然綺麗です。と言っても人によって満足度は違うと思いますがアイロンを掛けたようなシワのなさは当然ありません。
ただ、乾燥が終わってすぐに畳めば普通に外干し・部屋干しした状態と変わりません。
どなたかが「主人が干した方がシワが多い」と乾燥を書き込んでいらっしゃいましたが私もそのとおりだと思います。
乾燥機の付いていない洗濯機で洗って干す場合もすぐに干さないとシワになりますよね?
だから乾燥が終わったらすぐ畳むというのは別に特別にこの機種を使ったから増えた手間ではないですよね?
今は乾燥が終わったら出来上がった洗濯物を取り込んで温かいうちに畳むのが楽しみです!
※私が思いつく乾燥までまわすとシワくちゃで直り難いのは→ガーゼ、ハンカチ、綿のランチョンマット位です。なので乾燥前に一旦取り出して別で干すものはネットに入れて乾燥に入る前に取り出して干すようにしています。
主人は「そんなことをやるんじゃ結局面倒じゃん!」と否定するのですが、今の技術で全て完璧って言う洗濯機はないですよね??あるのならこの機種が1位になっているはずもないし^_^;
前も書き込みましたが100%干すより一部を干す方が精神的にも肉体的にも楽です。
しかも脱水もかなりしっかり出来ているので乾きが早いと感じます。
書込番号:4981740
0点

ありがとうございます。
完璧にシワが取れるはずありませんよね!
乾燥終了したら速やかに取り出し!!ですね!
書込番号:4982035
0点

購入後2ヶ月くらい使用しています。
今まで洗濯機と乾燥機は別々でしたが、今回思い切って、NA-VR1000に買い替えました。
前の乾燥機は、同じナショナル製のNH系(モデル名を控えておけば良かった)の電気衣類乾燥機を使用していましたが、今回、NA-VR1000の乾燥後の頑固な数多くのシワには正直かなり失望しています。ここまでやるかというくらいのシワに驚きました。
ここまで驚くのは、実は以前のNH系電気衣類乾燥機は見事なくらいほとんどシワが無かったのです、当然、信頼して同じナショナル製に買い換えたくらいです。以前の乾燥機は10年前くらいに購入したものなので、もしかしたら、さらに仕上げの良さに磨きがかかっているのでは?くらい期待していました。ワクワクしながら初洗濯したところ、磨きがかかるどころか「なんじゃこりゃ?」状態でした。信頼と期待をしていただけにとても残念というのが本音です。
初洗濯の後、シワシワな衣類を手に5分間くらい愕然としていました。
いや、ちょっと待て!、初洗濯なのがいけないのでは?
慣らし運転というのが必要ではないのか?
と思い暫く様子を見ていましたが、2ヶ月経った今でも何ら変化はありません。頑固なシワがきっちり付けられています。(T-T)
しかしながら、いつまでも嘆いていても仕方が無いので、対応策として、乾燥中に頻繁に衣類の乾き具合を確認して、乾いたと思われるぎりぎりのところで停止して取り出しています。全自動なのに??????、かえって手間がかかるようになりました。
さすがに安い物でもないので、次の買い替えまで(10年くらい?)我慢するしかありません。(^^;
前の電気衣類乾燥機をあげなきゃ良かった。。。
さらに、洗濯機+乾燥機というタイプは、1台になっているだけに、故障した際には全部だめになりますよね。別々であればどちらかを買い換えれば良いのです。これは当たり前の事ですが今更ながら、良い勉強になりました。ちょっと高い勉強代となりましたが、諦めも肝心と自分に言い聞かせています。
書込番号:4991594
0点

はじめまして。
購入して2週間程たちます。
私の場合は今のところ乾燥機を最後までまわし続けている事がないのですが、途中で1〜2度確認し、まず乾いてる分だけ取り出しています。
(特にしわは気になりません)
そして最後はだいたい残り時間が10〜20分程でしょうか、だいたいのものは乾いているのでその時点で全部を取り出しています。(乾いてないものがあればハンガーにかけ部屋干しします)
薄手のタオルやTシャツなど、他に比べるとしわくちゃになっているものも確かにありますが、たたんで少し時間が経つと、気にならない位になっています。
最後まで乾燥機を使い、さらに時間が経ってしまっていれば、多少しわが出来るのも無理ないかな、とは思っています。
書込番号:4993464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





